一戸建て何でも質問掲示板「新築建売の値引きについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 新築建売の値引きについて

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-02-14 10:58:00
【一般スレ】一戸建て値引き情報| 全画像 関連スレ RSS

大手HMでの新築建売を検討中のものです。
H20.4に完成し、販売価格3700万なのですが、来月が決算につき、ある程度値引きには応じてくれると営業マンから聞いており、
3500万を掲示されているんですが、まだ交渉の余地はあるのでしょうか?
ちなみに物件的にはすごく気に入っています。

[スレ作成日時]2008-08-31 18:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築建売の値引きについて

  1. 103 販売関係者さん

    >102
    そうですよね。
    設備というのはどの業者が購入してもそんなに大差はありません。
    大量仕入れだから・・・とお思いでしょうが、商品は日に日に開発新発売されていますのでなかなか」そうはいきません。
    設備を豪華にし、見た目等でごまかしている方が危険だと思います。
    住まわれる方それぞれに見合った設備をつけた方が親切であり、いらない設備もランニングコストは掛かりますからね。
    安いものをしっかり造る・・は理想であり努力していますが、限界がありますので無理な値引き交渉はやはり難しいと思います。

  2. 104 匿名さん

    それじゃ買う人ますますいなくなって、どんどん倒産するよ。
    住宅購入は優先順位そんなに高くないから。
    普通、食費、教育費の次くらいでしょ。
    リストラ、減給などの不安要素が今後ますます強くなるし。
    生き残り合戦だね。買わなきゃ下げざるおえないでしょ。

  3. 105 匿名さん

    すでに作った車・マンション・建売住宅は叩いて買っても品質は変わらない。

    やってはいけないのは、注文住宅の過度な値引。
    予めわかっている赤字の工事は絶対やらない。
    一番安い職人を探し出してきたり、見えない部材の品質を落としても最低限の利益は確保する。

    定価での利益率は20%程度が相場。
    保障とかもあるから10%程度の利益は確保したいところ。

  4. 106 契約済みさん

    >>105
    >やってはいけないのは、注文住宅の過度な値引。

    うちは値引き無しだった。但し仕様変更で
    早期契約→カップボード捕獲
    腰板レス→TVボード(約三六間ほど大きさ)に交換
    全館ガス床暖房契約→ガスコンロ アップグレード
    他にもあるけど、余り晒すこと出来が。

    HMは一条工務店。***かな?

  5. 107 匿名さん

    注文の値引きはおおいにけっこう。ではないでしょうか。
    明細もでるだろうし、見えない部分は値引かない物件でも
    手抜きやるでしょ。
    値引きさせてないから安心はなんの根拠もない安心。
    ガンガン叩いて買いましょう。
    それが普通です。不具合でたら裁判にでもしてさらに
    値引き。当然です。

  6. 108 匿名さん

    流れを乱して申し訳ありません。ホークワンの建売は築4ヶ月くらいだと何割程、指値できるか御存じの方居ませんか?

  7. 109 販売関係者さん

    年内の引越しを考えていないなら、年明け購入をお勧めします。
    パワービルダー系(飯○グループ含む)に銀行管理が入り、今以上の損切りが始まります。
    当然、地域の相場もそれに引きずり込まれるでしょう。
    年内に候補をリストアップし、1月半ば過ぎから、2月初めが勝負でしょう。
    今が買い時という営業は・・・・(笑)

  8. 110 買い換え検討中

    ↑旬な情報ありがとう。
    相場がさがるというより、本来の姿に近ずきつつあるのでしょう。
    本来土地価格自体おかしな設定だったからよかった。
    金がないのに買えないもんね。
    お金持ちも2軒もいらないだろうし。

  9. 111 ムール貝の悪夢

    109の販売関係者さん
    現在、アー○ストの秋前に完成した新築戸建を検討しているのですが、年内引き渡しなら450ほど引いて貰えるみたいなので心が揺らいでいます。「もし誰かに買われてしまったら…」と思うと不安です。
    やはり1月半ばまで様子を見ていたほうが懸命でしょうか(б_б?)

  10. 112 匿名さん

    >111
    アー○スト絶対にお勧めしません。トイレの壁が抜けましたよ
    俺の会社の同僚の家ですけど。

  11. 113 匿名さん

    大手のつらい所は固定費が莫大な事なんだよね。
    だから常に稼働していないとキャッシュフローが枯渇して倒産する。
    つまり不況下でも、利益無しのトントンでいいから家建てろって話になる。
    当然、それは値引きって形で現れる。
    来年春以降からしばらくは値下げラッシュだと思うけどね。
    中小はそんな引かないかもしれないけど工場沢山持ってる大手は引くだろうね。
    どうですか?大手のかた?(笑)

  12. 114 販売関係者さん

    大手の方が固定費は確かにかかりますが、相場を下げられて困るのは、やはり地域の中小業者では?

  13. 115 匿名さん

    鋼材価格が底を打ちました。アメリカのローン申請も増えてるしケチケチしてると割安な不動産はすぐに持ち直すよ

  14. 116 匿名さん

    これなら、今後は安く建てられるね。
    http://com.nsnnet.jp/c-com/pcht/w410.htm

  15. 117 匿名さん

    115さん
    今後値上がりする要素は皆無です。
    待てば待つほどまっさかさまに急降下です。
    それについていけない業者は存在価値がありません。
    煽ってももう無理です。みなさん高値つかみはしないよう気を
    つけてください。
     つぶれた不動産会社のかたは家のローンどうしてるんですか。
    今は媚しい世の中ですから無理して買わないように。

  16. 118 匿名さん

    11月の景気ウォッチャー調査、
    現状判断DIと先行き判断DIがともに過去最低を更新した。
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35307820081208

    来年はバブル崩壊時より酷いようなので、皆さん備えた方がいいですよ。

    100年に1度の経済危機ですから・・・無理しないほうがいいです。

  17. 119 不動産購入勉強中さん

    >117
    そういう人は将来的にいつまでも買えない人じゃないでしょうか?
    その上値が上がった時に後悔する・・・。ではいつ買うのでしょう??
    プロだって評論家だってよそうできないですよ?
    価格が下がる・上がるは予想もしないで起こるものなのが不動産です。
    家電と同じで待っていたらいつまでたっても買えません。
    100年に1度・・・だから世間の誰もが経験してない事だからこそ絶対というものがないのでは?
    下がるだ、悪くなるだ批評批判は自由だし簡単ですが、誤った時にその吐き出した言葉に責任を取ってはくれません。
    買える時に買う!2度と同じもの・同じ条件・立地はないのですから。

  18. 120 購入検討者

    現在不動産は流動性が極端になくなっています。困ったら売ればいいやなんて安易に考えていたらとんでもないことになりますね。不動産の価格下落リスクは極めて高い。今不動産業者も高値づかみしてうるにうれないだけ。倒産がもっとおこれば自然に価格さがるね。賃料もったいないとか言って、あせって手をださないのがよいですね。

  19. 121 匿名

    ウチは区画整理地の建売で残り1棟を契約しました。
    価格で200引き、インテリアサービス(カーテン、エアコン、照明)でした。

    気に入った物件なので後悔してませんし、そんなにサービスしてくれるのか〜と有り難かったです。

  20. 122 購入予定者

    おそらく賢い業者はもっと値引きして在庫整理してますね。ばかな業者は値引きすればいつでも売れると思ってる。今回の不況はそんなにあまくない。住宅ローン組める人もこれからどんどん減るでしょう。お金をためながらゆっくりと待ちましょう。無理してローン組んだら破産して家なくしますよ。

  21. 123 匿名さん

    119
    まだまだ勉強不足だねー。
    特に一番最後の行。
    買おうと思えばすぐにでも買える人はいっぱいいるよ。(ほとんどかも)
    また、今の同じ条件じゃなくもっと良い条件の物件が安く出てくるのを
    わかっていて手を出せない。ということだよ。
    なぜ不動産業者がこんなに潰れている?
    たとえ5年待っても、それ以上のコストメリットあるよ。
    あと土地が下がるのは絶対です。
     期限付きの現金でも持っている方はしょうがないけど、そのほか
    は10年分のローン金額分くらい2年で下がりますよ。

  22. 124 匿名さん

    不動産の営業はいつも『今しかない!』と言うけど、全く信用できなくなる。

  23. 125 購入検討中さん

    今しかないっていう奴は100%業者w来年はもうないかもしれないし、会社自体が;;

  24. 126 賃貸住まいさん

    一般的に、仲介案件で買い時ってありますか?
    12月中の契約なら値引き獲得のチャーンス、と数社からいってきてます。
    年が明ければ、初売りセールってなるのかな?
    (景気問題は関係ない前提として、1年のうちで買い時期があるのかどうかという意味です)

  25. 127 匿名さん

    >126さん
    そんなの分からないですよ〜 分かっていたら皆殺到いたします、w
    ま、固定資産税や取得税やローン減税や、その他もろもろを加味して、欲しい物件が手頃な金額で出たら買い時じゃないですか?

  26. 128 匿名さん

    価格がいっきに下がったときが買い時

  27. 129 匿名さん

    業者さん反撃ないですね。
    そにーもそうだし家を買う状況(ローン組んで)にならないよ。
    来年以降、在庫処分セール、生き残りセール、どうにでもなれ投げ売りセール
    など激的にチェインジするな。
    まず、業者が土地をばか値でかわないこと。
    そして安く分譲する。
    最後に仲介は手数料とらない。(売主からのみで十分)
    そのくらいの仕事内容だし。(勝手に紹介して売主言わないしほとんどだましてる感じ)

  28. 130 賃貸住まいさん

    126です。127,128,129さん、コメントありがとうございます。
    欲しい案件を見つけたときが買い時とは思っていますが、1回会ったきりの仲介会社など複数社からのお誘いがあったものですから・・・。
    売主会社の決算時期は様々なのに、年内契約ってなにか事情があるのかとおもいました。
    単なるセールストークのようですね。

  29. 131 匿名さん

    >>130さん 私も気になっています。なんで来春の決算期ではなく年内なのでしょう…

  30. 132 匿名さん

    四半期ごとに決算するんでしょう。
    うちの会社でもそうだよ。

  31. 133 販売関係者さん

    完成物件は車じゃないけど、中古扱いになるケースが出てくるんですよ。
    去年の秋完成と言うと、すごく売れ残りっぽく聞こえるし、年末は、みんな入り用でしょ。

  32. 134 購入経験者さん

    >123
    確かに買おうと思えばいつでも買える人は多いかもしれないし、5年10年後に出るかもしれない。
    そんなのは当然じゃないでしょうか?
    出ないかもしれないのも事実ですよ。土地が下がるのも一時ですしなかなか良い場所は極端には安くはなりません。
    知人も100件近く迷ってなかなか決めれず、安くもっと条件の良いところを探し続けましたがは結果は売れてしまうの連続でそのために何年費やしたでしょう。
    年齢や家族構成・収入などが変わればその時々に買いたいものも変わってしまいます。ですから買える時に買っていいのではないでしょうか?
    私も3年前ほど前に購入しましたが後悔などないですよ。これから先同条件で同価格のものってなかなかないと思ってますし、現にこの3年程見ていてもないです。
    早く買って早めに返す方が全然いいです。
    賃貸と違って愛着や所有する喜びがある分実際はそんなに周りが多少なりとも価格が下がってもしょうがないと思う部分があります。
    実際に私の周りに今買っている人や検索してる人たくさんいてやっぱり今だと思っているのも事実ですしね。

  33. 135 匿名さん

    134さん
     それならあなたとしては良い選択だったのでしょう。
    欲しい時に買う。お金がある時に買う。下がってから買う。など個々に違いますしね。
    あなたと私の違いは周りを含めて、今が買いと思うか思わないかです。
     これから加速度的に下がることと、もし近所に同等以上の条件が半値ででても
    その人いじめないでください。高く買うも、安く買えたも縁?ですから。
     遅くとも、安く買い、ローン期間を短くする。
     早く買い、早く返済する。そんなとこかな。

  34. 136 匿名さん

    賃貸が長いと歪むんだな。
    自分も気を付けよう。

  35. 137 匿名さん

    >123
    まだまだ勉強不足だね。
    確かに不動産業は不況だが、潰れているのは流動化事業・マンション事業を行っている会社がほとんどだよ。
    (創建Hの様な特殊な戸建屋は潰れてるが)
    何の受け売りか知らんが「今は買い時ではない」「まだ下がる」って言ってる輩は10数年前の金利も価格も「底」だった時からいて、そーゆーのに限って高値の時に焦って購入した人も多い(笑)
    今後1〜2年は確かにまだ下落傾向にあると思われるが、「住まい」は>121の様な買い方が一番賢い。
    高い買い物なので、資産価値云々はわかるが、資産価値を追求して住みづらい家って嫌でしょ?
    値引マニアは何時でも何処でもいるけど、家はライフスタイルを買うも同然なので、物件価格だけでは決められないハズ。
    まぁこんな時期だし、値引交渉は通りやすいね。年末〜3月の期末の間は決算も多いしチャンスだね。

  36. 138 匿名さん

    ↑2つの不動産関係者に何いってもだめか。
    いつでも決算みたいなもんじゃないか。
    今日と来週金曜日の倒産速報大変なろうけど。
    マンションの次は戸建、HMだよ。

    みんなボーナスの額みて買えねーと思ってるはずだしな。

  37. 139 匿名さん

    138さんや135さん
    皆さんはお仕事してないのですか?
    自分のやっている仕事だって利益なしで奉仕だけではやっておられないでしょう?
    全てが何でもかんでも下がる訳ないでしょう?
    そういう会社の物件ばかりみているんではないですか?

  38. 140 匿名さん

    本当は色んな意味で買えないんだけど、それをごまかしたいが故に
    買わない理由をあれこれ言ってるんじゃないかな?
    高い買い物だけど、家なんて欲しいと思った時に買わないと
    ずるずる買えないまま老けてしまいますよ。

  39. 141 買いたいけど買えない人

    人の不幸につけ込みやがって

  40. 142 匿名さん

    借入を返済できなくなるリスクを考えますと
    価格が下がっていくとリスクが大きくなりますね。
    買いたいから買うってのはいいですが
    家族の事を考えると当然リスクはできる限り排除したい。
    リストラのニュースが大手からも出ています。明日は我が身です。
    急落している時にあえて買う気にはなれないです。
    年内に買うつもりでしたが半年〜2年程度は延期します

  41. 143 匿名さん

    同感。
    買えそうだけどローン控除程度では踏ん切りつかないので様子見します。

  42. 144 匿名さん

    139さん
    利益は会社にはなくてはならないのは当然です。
    そのために仕事してるのですから。
    ただし、利益を得るには納得させて買ってもらわなければいけないでしょ。
    ズバリ今の価格は納得できない設定だから売れない。
    環境も日々変化しているんだよ。(土地価格はいまだに。。。)
    ついていけない会社は当然なくなります。
    企業努力しかないんですよ。
    下げられなければ売れ残り、在庫過剰、契約軒数激減で自転車止まります。
    あなたたちの給料を削減するか、物件価格下げるかの選択だよ。
    今後ホント売れないと思うよ。
    売れなければ利益でないでしょ。
    もうそんなに猶予ないと思うけど命の限り頑張ってみな。(値下げを)

  43. 145 匿名さん

    どうせなら現金で買えるまで我慢してれば?

  44. 146 匿名さん

    あとちょっとなんだけど止めとくよ。
    我慢はしてないけど高いから。

  45. 147 匿名さん

    あはは、ナイスなジョークだ。

  46. 148 購入検討中さん

    業者さんも無借金で商売できるまで、在庫持ってれば?倒産したらごめんね。

  47. 149 物件比較中さん

    基本的に需給が縮小均衡する局面です。
    供給者(業者)減少、需要者(買い手)減少:①業者は淘汰(多数は廃業)②買い手不在(失業、減給)。
    経済が停滞する中で、価格が下がっても、家を買うべきかというところが現状なんでしょうね。さがれば買おうとかいっている人も注意したほうがいいですね。どうせ賃料も下がってくる局面ですから慎重に。今の価格で買う人はきち××です。売ろうとしてる方も。

  48. 150 匿名さん

    どうしても売れなくて賃貸に廻っている不動産も多いから賃貸価格相場は下がる。

    高い値段で仕入れた在庫を大量に抱えている業者もいるが、そこから半額で仕入れて3割引きで売る業者もいる。
    ちゃんと稼いでいる連中もいる。
    不動産業は腕次第。これほど差が出る業種も珍しい。

  49. 151 入居済み住民さん

    板違い失礼します

    昨年同期にとても欲しい建売がありましたが
    ローンが通らずに1月に買われました。
    (自営業で申告が少なすぎたのが原因)

    ローンを組める申告書になって
    今年中堅ハウスメーカーに注文住宅を購入。
    土地24坪を自分で探して購入し
    38坪の建物を建てました。
    合計5000万円を超えるぐらいです。
    高い高い買い物でしたし
    モノの値段にとても過敏な大阪商人ですが
    値下がりするのがわかっていても買いました。


    前置きが長くなりましたが
    新築住居は良いです。
    「家に帰る」ことが楽しみになったのは初めてです。
    さまざまな活力になっています。
    普段は1円単位を切り詰めていますが
    仮に今から1千万円価値が下がっても
    気にならないぐらいの充実感があります。

    不況で自営は大変です。
    でも、民事再生法もあります。
    個人でも適用され
    申請しても、家は自分のもので
    住宅ローン以外の借入を一部免除してくれる制度もあり
    人生の再スタートは切れます。

    会社も不況ですが、心だけは貧しくならないように
    前向きに頑張ろうと思います。


    ところで、商売人として一番嫌な駆け引きは
    「あといくら値引きしてくれる?」です。
    買う意思がわからなければ
    相場を崩す可能性もあるので
    最も返答にも困ります。

    逆に一番ありがたいのは
    「○○○○円なら買う」
    と指値をしてくれることです。
    それが安くても返答はしやすいです。

    でも、その金額をこちらが提示して裏切るなら
    表向きはともかく人として信用しませんし
    関わりたくありません。
    もし、契約が成立してもサービスやアフターは
    最低限度しかしません。

    もちろん、駆け引きは商売の常ですから
    「○○なら買う」と低めを言っておいて
    妥協値段をもう少し上目に構えるという
    交渉術は至極当然と思います。


    「自分(家族)の満足度」も
    計り知れない付加価値がありますよ。

  50. 152 匿名さん

    分不相応な高い住居を買い心は豊かだ、
    商売は上手くいってないが、民事再生で債権免除も出来るし。

    と、書かれてもね・・・借金を踏み倒す気まんまんだね。
    大阪の人ってみんなそうなの?

    家族が恥ずかしい思いをするからやめたほうがいいと思う。
    慎ましい生活でも心豊かに暮らせますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸