- 掲示板
そこは右折可能です
あなたこそ道路交通法勉強してから書き込んでください
しかもそこに右折車のためスペースを開けろとの標識もあります
標識も見えていないなんてあなたこそ危ないです
反対車線からって右折するところはすべて同じでしょ
反対車線からって右折するところはすべて同じでしょ
て言ってる時点でもう終わってますね。116にお住まいなんでしょうね。
信号も無いのに右折可能なんですか?右折レーン無いですよね?間をすり抜けて入ってきますよ。
26さん
横からすみません
116の住民ではありませんが
長年日本に住んでいるものです。
中央分離帯がないところで、信号や右折レーンがないと右折出来ないなんて
免許とって35年ですが、初めて聞きました。
日本では全国どこでも当たり前に右折していますが
勉強不足で申し訳ありませんが
もし最近日本に来られたのであれば
どこの国のルールでしょうか?
後学のため教えて頂けましたら助かります。
【横断、転回などの禁止】
(1) 他の交通を妨害するおそれのあるときの横断などの禁止 -法25の2・(1)-
「車は、歩行者の通行や、他の車などの正常な通行をさまたげるおそれがあるときは、横断や転回や後退をしたり、道路に面した場所に出入りするために右、左折や横断をしたりしてはいけません。」
と書かれてます。道路交通法ですね。再度教習所もしくは警察に問合せを進めます。まあ最終的にはモラルの問題なんでしょうが、あの交通量で2車線横断なんて尋常ではないですよね。止めて頂きたいです。
記載ありがとうございます。
法律論と思いきや結局モラルの問題とは恐れ入りました。
右折用の誘導白線があるにも関わらず、右折を止めて欲しいのであれば
あなた様自身がきちんと危険性を客観的に警察に申し出てみては如何でしょうか。
片側二車線で交差点以外で右折なんて
それこそ全国に普通にゴマンとありますので
当該場所での個別危険性をどう証明するのがミソだとは思います。
一度弁護士の無料相談会等に相談するのも手だとは思います。
応援しております。
ありがとうございます。
住民の方ですね? 必死ですものね。
法律で明文化されてなければよし!ですか?
貴殿も一度自治会で討議されてはどうでしょうか。
あの道は116にお住まいの方だけのものではないのです。
学園都市から小束山6丁目交差点に向うレーンには”この交差点は駐停車禁止”、小束山6丁目交差点から学園都市に向うレーンには”右折車は対向車に注意”という垂水警察署の標識が116が出来る前からあります。
あそこはもちろん南からの右折OKですし、渋滞とはいえ、標識を無視して交差点に駐停車する車が多すぎるのが一番の問題点かと思います。北からヤマダ電機に右折で入る人や、コストコ行きたさに小束山6丁目交差点の右折レーンに猛烈な勢いで飛ばしてくる人達も困ります。116の住民さんはBranch横の信号月交差点を使う人が増えてますが、県営の方やガソリンスタンドに入る方はあの交差点を利用するしかないので困りますよね。