札幌市の新聞チラシに時々入ってくるピースフルホーム菅原建設について教えてください。
実際に建てた方、検討したけれど…という方、どんな情報でもよいのでお願いします。
[スレ作成日時]2009-03-16 13:11:00
札幌市の新聞チラシに時々入ってくるピースフルホーム菅原建設について教えてください。
実際に建てた方、検討したけれど…という方、どんな情報でもよいのでお願いします。
[スレ作成日時]2009-03-16 13:11:00
こんにちは。これから建てようと検討しているものです。ピースフルホーム札幌にお願いしようと思っています。理由はまず価格。同等のスペックでお願いした場合、某大手のハウスメーカーと比較して500万は安かったです。あとの理由は社長さんの人柄でしょうか?大手ハウスメーカーの営業マンのしつこさに嫌気がさしており、全くしつこくない社長のスタイルは新鮮でした。ただここの問題はやはりセンス。DハウスやMホームに比べると、なんとなく垢抜けない感じがします。ただそこは注文住宅ですので言えばなんとでもなります。私は無印良品の家のようなものをイメージしているので、その写真をピースフルホームに提示して同じような家にしてもらうつもりです。
とっても小さなハウスメーカーなので、私も不安でしたので、WEBの企業情報で与信を調べましたが、とっても古い会社のようですし、財務も問題なさそうと判断しこちらに決めようと思っています。
まず何より見学会に足を運んでみてはいかがでしょうか?気さくな社長さんですし、見学会もアットホームな感じで楽しいですよ。
>購入検討中さん
ピースフルホームにお願いするのですね。
検討中なのでいろいろとご相談に乗っていただけるとうれしいです。
ちらしの価格が安いのが魅力で気になっています。
調べたところローコストに力を入れているようでとてもありがたい金額です。
安かろう悪かろうなのかどうかを判断したくて見学会も行きました。
見学会を見ても正直わかりません。
購入検討中さんから見てどうでしたか?
>とっても小さなハウスメーカーなので、私も不安でしたので、WEBの企業情報で与信を調べましたが
WEBで与信を調べれるのですね!
早速調べてみます。
No.03は Nami でした。
名前を入れなくてすみません。
・安いと有りましたが、色々なHM(大手では無いが・・・)やI工務店、W工務店等3社比較でも一番高かったです。色々と標準仕様で入っていると言っていましたが、決まっている物からで好きな物は選べない。お金の無い人が、どうやったら建てれるかを説くのが上手い社長らしいので、人柄は良さそうですが、結局は、ピースの思い通りの家となるので、注文住宅とは、言えないような感じがします。
今時の家で、玄関ポーチにすらタイル張りをしていない珍しいHBだと思います。理由は、滑るからとの事。滑らないタイルを選べば良いのでは?ポーチが雨にあたらない、雪が積もらないようにすれば良いのでは?・・・と思う。
・暖房器具も今はどうなのか解らないが、ドデカイ蓄熱タイプを居間にドカ~んと置き、ホクデンとのタイアップなのか解らないが、せまい居間がもっと狭くなり、子供が小さいうちは良いが、大きくなったら狭い居間だと思うこと間違いなし!これも金の無い人用?2009年にセンスと有りましたが、今でもセンスは無いようです。(お金の無い人向けだから・・・・?)
※何とか夢のマイホームを今出来る資金繰りで建てたいと思う方は、社長のセミナーを受けて建てられたら良いのでは・・と思う次第です。
成程。こちらはボックス型のデザインのお家が得意なのですね。札幌のほうではこういうほうが住みやすい理由などあるのでしょうか。個人的に想像したのは、庇がないのは雪の重量に耐えられないから、なのかなと。でも無いとスッキリしていていいですね、日光が全く遮られることなく室内に入ってきそうじゃないですか。それにこのデザインも、昔の家といえばこんな形、というイメージを打ち破った新しいセンスだと思いました。
余程の大手でない限り倒産リスクはつきものですよね。住宅瑕疵保証制度があれば問題ないかなぁと思ってます。
家はメンテナンスですよ。マンションだって修繕費積み立てるわけだし。
あとは手抜き工事しないかどうか。私は見学会に出向き、それは無いと判断し、一つの候補として考えてます。
金額は高いのかなぁ?なかなか比べるのって難しいですよね。部材メーカーによって変わってくるし・・・。金利もどうなるかわからないので早く決めないと・・・
私は直接関わった事はありませんが、こちらの工務店をよく知る者の知人です。
住宅の事は疎いので金額面はわかりませんが、とりあえず手抜き工事はしていません。
アフターケアは最低です。社長さんはあまり道内にいないらしく、社員に丸投げです。
少数精鋭が故に、丸投げされる社員が忙しくてアフターまで手が回りません。
私は大手の工務店をおすすめします。
以前に見積もりをしてもらった事がありますが、
いつも社長さんと居る事務員さん?みたいな方の高飛車な態度と口調に
妻が憤慨してしまい候補から外しました。
家自体は断熱や耐震などしっかりしていると思います。
・高飛車さんは、まだ居るんですね!
・建築知識が有るのか無いのかは不明(無さそうです!)、各設備等のセールストークを台本化して説明しているのかもしれませんが、お金の無い人向けなので、いつも高飛車なのでしょう!まだ、蓄熱暖房をホクデンタイアップと称してやっているんでしょうか?今のトレンドは、ガス仕様のエコジョーズだと思いますが、(今時のマンションは、ほとんどがガス仕様になってます)、戸建ての暖房のトレンドは、今は、何なのでしょうかね?
見学会を拝見し検討していたのですが、中年の事務員かパートさんか解りませが、態度・対応が高飛車な感じで接客マナーの教育が悪いな~と感じましたしたので…
家自体の価格も他の工務店と差が無かったので、長いお付き合いが始まる訳ですので、対応が感じ良く親身に対応して貰えそうな工務店に決めました。
by 検討中の奥さま へ 2013-12-07
・見学会等でその場で絶対に決めない事をお勧めします。最低3社の見積は取って下さい。以前も書きましたが、一番自分の所が安いと思っているようですが、全く安くは有りません。むしろ、デザインが古く、センスは全く無い割には、高いと思います。(自分の所で手に負えない時は、東京のデザイン事務所に依頼するとか言ってましたが、来たパースは、全くセンスは無かったです。)
仮に、予算はこれだけしかないと言った場合には、それに合わせる家を提案されるかもしれません。仕様をどんどん下げていくでしょう!なんせ玄関&ポーチにタイルは不要説を唱える社長ですので、・・・何故か?・・・滑るからだそうです。
今時の家で玄関&ポーチにタイルを貼っていない家は、ピースぐらいかもしれませんが、オプション代を払えば、施工はするみたいですが、高いことを言ってましたょ!滑らないタイルとか、雨や雪が当たらないように玄関ポーチを作れば良いだけですけど、高く付くからやりたくないのでしょう!
結局、うちも他に合わせた見積を持ってきましたが、手抜きをされたら困るので止めた経緯が有ります。
ローンが通りにくい人も通すことが出来るような旨が公式サイトに
書かれていますが、
これってどういうことなんでしょうか。
資金計画セミナーで勉強して、頭金を作ってやっていきましょうという事なんですかね?
良く判らないです…
以前と違って見学会が予約制だからチラシ作るのやめたんだと思います
オープン見学会を見に来る客がいなくなったから予約制にしたって事ですよね
ブログも更新してないし、この会社もうやばいんじゃないかな
菅原建設で家を建てた者です。もう倒産されたんですね。現在を知らなかったので知れてよかったです。
あの会社には沢山の不満があります。
1番始めは、まだ壁紙を貼っていない家を作ってる最中に木組みの基礎を見たら、1番太い梁の部分にヒビが入っていて、それはまだ社長のことを信頼していたから何も言わずにいました。
そして家に住んで数日が経った頃、建てた家の床下収納の位置が収納スペースの真下にあり、収納スペースのものを全てどかさないと床下にしまえない仕様でした。
あと、換気扇の真下に温度調節機能を備えた暖房があり、冷たい風がいつまでも真下に吹くのでいつまでも熱気を出し続けていて、その熱気は全部換気扇に吸われてしまうので床下の件も含めて工事を依頼しました。
その工事で大工が壁紙の一部を壊したので直してもらうために社長に電話をしたが、「うちの社員は壊したものを放置して帰るような人ではない。私は社員を信頼している。」などと文句を言われた。
後日工事には来てくれたが、客に対してはひたすら誠意を見せて謝るべきでしょと思った。
設計が悪く、隣接する部屋の扉の開閉時には扉と扉が交差してぶつかるし、家の入り口に雪の大塊が落ちてくる。
(散らかって除雪をしないといけないのはともかく、頭に当たったら死にます。)
風呂の追い焚き機能は劣化を早めるという理由で付けてくれず、冬場は冷たい湯船に熱湯を入れてぬるくして入ってました。(すごく不便でした。)
何もかもオプションオプションと言い、ローコストと謳っていたのに結局は高くなった。デザインも古くて、決められた中からしか選べなくて自分の家を建てたという気がしません。あんな家に大金を使うなら、ほかのところでもっといい家を建てたかった。