- 掲示板
美鹿の台を検討中なのですが、登美が丘駅までのアプローチが非常に狭く、階段が厳しくて、たぶん夜中は真っ暗になりそう・・・などなど気になっています。情報をお持ちの方、どんなことでもよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-04-21 10:37:00
美鹿の台を検討中なのですが、登美が丘駅までのアプローチが非常に狭く、階段が厳しくて、たぶん夜中は真っ暗になりそう・・・などなど気になっています。情報をお持ちの方、どんなことでもよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-04-21 10:37:00
77です。
No.78さんへ
ご両親の反対意見を拝見しました
昔、学校の校長先生が、「親という字は、木に立ち上がってでも、
いつまでも自分の子供のことが心配で心配で見ている、という
意味だ。」と説明してくれた話を思い出しました。
私にも子供がいるので今では全くその通りだと思います。
でもご両親が、例えば家相・風水・鬼門の類を頭から信じ込んで
しまっているのなら話は別ですが、書込みされている反対意見は、
価値判断の基準を少し変えてみるだけで全部氷解する内容かと感じ
ました。その辺のことはNo.79さんのおっしゃっている通りでは
ないでしょうか?
少し乱暴な言い方かもしれませんが、土地を選ぶことに対しても、
家を持つことに対しても、先々のことに関しても完璧を求めすぎない
方が良いのでは、と思ったりもします。
最後ですが、美鹿の台に入居されている入居者の皆さんの多くは、
この街に対する満足指数が高いのは事実ですよ。
最良の選択・ご決断をお祈りしています。
81さんへ
大変失礼なことと承知で言わせていただきます。お許し下さい。
あなたは、子供さんの将来のお嫁さんやお婿さんのことを、もしかしたら
今から心配されているのではないですか?
人間、「オギャー」と生まれてから小さくなることはありません。
必ず大きく成長します。それに伴って知力・体力も当然ついてきます。
高校生ならば立派な大人です。何の心配があるというのでしょうか?
人様のお宅の教育方針・進学計画まで口出しするつもりはありませんが、
百貨店やショップへ誰でも入れるのと違って、高校以上になると試験に
よる合否選別があるわけですから、受験直前の子供の実力や、その時点での
交通利便性を踏まえた諸々の検討で充分こと足りるのではないでしょうか?
まさか保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校・大学の全てがひとつの
分譲地内にあることを理想としているわけではありませんよね?
後、ご自身の体力の衰えも今からご心配のようですが、老齢になるまで
30年のあるのでしたら、その30年間を楽しんだら良いのでは?
私は足腰が立たなくなったら、登美ヶ丘にある(その頃には中古になっている)
ローレルスクエアにでも移ろうかと思っています。
もう1点、この掲示版では相変わらず美鹿の台から登美ヶ丘駅までの徒歩時間や
アップダウンの坂道を危惧している方が多いですね。
でも、電車に乗車した後のことまで考えが及ぶ方は少ないようです。
私は美鹿の台の比較的奥に住んでいますが、朝は15分かけて駅まで歩き8時
前後の電車で、大阪方面(阿波座)まで約40分乗車して通勤しています。
この時間帯に乗車される方は周知かと思いますが、次駅・次々駅の北生駒・
白庭台からは、まず座れません。
自宅から駅までどんなに近くても、40分近く立ちっぱなしで通勤するのが
嫌でしたので、私はかみまち台や、白庭台は検討から外しました。
美鹿の台に住んでいるおかげで、朝、電車内で熟睡が出来、さわやかに勤務先へ
出勤しています。
長文失礼いたしました。
84 アナタこそ人の事決めつけすぎじゃないですか
81さんはアナタと同じ自治会じゃなくてよかったと思ってますよ
アナタが思い描く将来構想
簡単にそこの土地が売れて住み替え??
私も無理だと思いますね
将来生活の想像力が欠如してるのは84だよ
失礼な事ばかりいう人達にはそこは似つかわしい宅地ですね
まあ、15-20年もたてば、ここの土地も二束三文だろうことは、さすがに84さんも承知してるでしょう。べつに土地は売れなくてもキャッシュで登美ヶ丘のマンションでも買うと言っておられるんでしょう。どうせそっちも安くなってるんだから。
84さんは別に決め付けているのではないでしょう?こんな考え方もある、ということを
親切に言いたかっただけでしょうね。それがこの掲示版の良い所だと思うよ。
86、
書込みに対して批判したかったら言葉を選びなよ。人格疑われるぞ。
どんな住宅地でも
そこで満足する方もいるし、満足できないから違う住宅地にした方もいるでしょう。
賛否両論あるのは当然だと思います。
これからマイホームをさがす方にとっては
ここをやめた方の意見も貴重ではありませんか?
79です。
93さんの言うとおりです。86や92のような無駄な投稿(中傷)はやめましょう。
94さん、それもそのとおりです。私は入居済みで90%以上は満足していますが、
やめた方の意見も納得できます。
この掲示板は不動産広告ではないので、メリットだけでなく・デメリットも
論理的に述べて、購入を検討される方の参考になればいいかと思いますよ。
不動産会社はデメリットは聞かれない限り言わないでしょうし、営業の立場から
すれば虚偽を述べないのであれば当然ですからね。
ただ、私が購入した会社は、最初は「冷静に考えてください。両親にも
見てもらってからの方がいいですよ」と言ってくれましたので、逆に好感が
持てました。
94さん
賛否両論あるのは当然、だって?
住んでいる人がいるのに???
公人や公共のことに関する書き込みではないのだから、
住んでいる人に対する最低限の気遣いや常識や節度は必要。
お忘れなく。
76です。
77さん、79さん、80さん、 せっかくご親切にアドバイスやご意見いただきましたのに
お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
あれから、色々とあって、ハウスメーカーさんと金額などが
合わずに今回は美鹿の台はやめました。
でも、77さん、79さん、80さんのように親切で素敵な方が住んでらっしゃるんだったら
きっとこれからも素敵な街になっていくのだろうな と思っています。
そして私も縁あって住んでいれば、気に入ってた事と思います。
本当にありがとうございました。
今年に入ってマイホーム購入を考えはじめ、住宅展示場や戸建、注文住宅と色々検討し、物件もかなり広範囲に見に行きました。
そして今月になって美香の台へ行き、当初予定していなかったHMの戸建にかなり満足し、出来たら購入したいと思っています。
こちらのスレでも住人の方の満足度がかなり高いことがわかりました。
駅までの距離はメタボ予備軍な主人にはちょうどよさそうだし、虫は大嫌いだけどなんとかなると思っています。
ただ、寒いのが大の苦手で、寒いと聞く生駒でやっていけるのか不安です。
家はツーバイフォーで高断熱だとは言われましたが、吹き抜けがあり、夏はいいけど冬はどうなんでしょう??
108さんは現在マンションにお住まいですか?私は大阪のマンションから美鹿の台に来ましたが、一戸建ての寒さを痛感しました。生駒の冬は大阪より3度低いといわれていましたが、確かにその通りだと思いました。ただ、私も美鹿の台に来て1年が過ぎ、二度の冬を過ごしましたが、馴れとは恐ろしいもので、寒さに異常に弱かったうちの家族でさえ今年の冬はあまり寒いと言わなくなり、私もマンションに住んでいた頃に一戸建ての実家に行ったら寒くてたまらなかったのに、今はむしろ暖かく感じるようになりました。どちらにしても普通に暖房していたら苦になる程の寒さではないと私は思いますよ。
この間、美鹿の台に知り合いがいるので遊びに行ったのですが、近くの公園で住民の皆さん
が協力してお祭りを開催していました。ビンゴ大会や少しですが屋台やバザーもやっていて
とても楽しそうでした。うちのマンションには、そういったイベント事がないので
すごくうらやましかったです。子どもを育てるにはいい環境だと思います。
朝夕の通勤途中の163号線で、狭い歩道をとぼとぼ歩いている
サラリーマンや小学生等の美鹿の台住民を毎日見かける。
163はダンプ何かがビュンビュンとばしてて危ないし、
雨の日や寒い日は何か可哀相な感じがしてくる。
あの距離を徒歩圏として売るのはどうかと思うし
売主はバス会社に迂回してもらうよう交渉すべきと思う。
はじめまして。近々、美鹿の台に引っ越し予定のものです。
お伺いしたいのですが・・・美鹿の台近辺には整骨院や鍼灸院はあるのでしょうか?どなたかご存じの方、いらっしゃいませんか〰。
こんばんは☆
大阪市内の賃貸から近々(1年以内くらい)新居を購入し引っ越すことを予定しています。
大阪、奈良と比較的新しい目の地域を探していたところ、美鹿の台が候補としてあがっています。
私はとても気にいっているのですが、旦那のほうが毎日通勤(朝早く、夜遅い)するにあたり、雨の日や寒い日があることを考えると遠いなぁと若干ぼやいています。
また旦那のご両親も先日現地見学をしてくれたのですが、このスレッドでもたびたび議論の対象となっていたように駅までの距離や階段(勾配)について年老いたときに大変なのではないか?ということをかなり気にしていました。
たしかにHMさんに聞いても美鹿の台の中にバスが通る予定もなければ、163に陸橋ができる予定なども今のところありませんとおっしゃっていました。
なので今もかなり悩んでいるのですが、ほかの地域を検討してみても、ちょっといいなと思った場所はたいてい近鉄不動産さんの条件付き土地だったりするため、いくら土地の利便性が良いとしても自分が建てたい家が他のHMさんなもので土地のために建物を妥協するのはそれはそれで後悔しそうだったので、その案は排除しました。
あともう一点だけ、即決できないでいる理由があります。
美鹿の台に住むにあたり、初期費用として水道分担金(若干周辺とくらべても高め)と、集会所建設金、管理組合加入金(下水が集中浄化槽なのだとか)、また地形により地デジの電波障害が出るとかでケーブルテレビに別途加入しないといけないようなことで上記だけでも50万円くらいかかることと、住んでからも自治会費500円と管理費4500円が月々かかるとのこと。
他のエリアの資料も結構調べてみたのですが水道分担金以外の費用については特に記載がありませんでした。
美鹿の台だけ特別徴収みたいです。。。
美鹿の台は土地も高いですが、管理費関係もかさむため結構裕福なご家庭が多いのではないかと若干あせっています。。。
そこだけが他の諸々の理由より、気になってはいます。
なんだか他の土地を選択された方より若干損をしているような気がしてしまうのは私みたいな一般のごく普通の家庭の意見なのでしょうか?
土地の魅力は捨てがたいし、土地と家だけでもかなり高額なのに、それにつけくわえて経費がかかりすぎなのも正直予算に限界があるだけにちょっとつらいのが正直な気持ちです。。。
ほんとうに現在相当悩んでいます。
どなたか何かしらご意見&アドバイスをお願いします。
*すでに過去に同内容の記載があった場合はごめんなさい。。。(とりあえず先に謝罪まで)。
経費についてですが、この辺りは日頃の生活の中で何かにつけ車が必要になるのでガソリン代も見込んでおかなければならないし、冬は奈良市の平野部や大阪なんかは、ほとんど雪は降りませんが、この辺りは元々山の中だったとこなので、結構雪が積もります、ですからスタッドレスタイヤは必需品です。
この費用は、結構馬鹿になりません。
買い物もまとめ買いが多くなるので、大き目の冷蔵庫とパントリーをよく検討した方が良いと思います。
No.118さん
ご回答いただきありがとうございます。
私は今こそ大阪に住んではおりますが、もともと実家が同じ奈良とはいえど奈良市より東寄りの山奥なのでそこそこ雪も積もるときは結構積もったので、雪道の運転には都会育ちの人よりは慣れていると思うのですが、旦那はかなりの都会育ちなので生まれてこのかた雪道を運転したことはないとのこと、、、スタッドレスタイヤ絶対必要になりますね(--;
ガソリン代は奈良に住むなら大抵のエリアでかかるものだと覚悟してはいます。私の実家(奈良の東よりエリアの山間部)は車なしには生活できません(;;)それに比べればそれほどでもないかもしれないですね。
たしかに、かかるよりはかからないほうが家計としてはうれしいですが。。。
あと冷蔵庫は昨年故障してしまったため、そこそこ大きめのものに買い替えてしまいました。
最低10年はそれを使おうかなと思ったりしてます。
子供がいないのでまだまだ当分はOKかと。。。
最悪必要になったら、実家から業務用の冷凍ストッカーを拝借してきます。
パントリーについてですが
近隣に大型店舗があったので完全に考えにありませんでした!!危ないとこでした。。。さっそくHMさんにも意見を仰ぎ設計図面の修正をお願いしてみます。
貴重なご意見をありがとうございました。
何かほかにもアドバイスしていただけることがあればぜひ教えてください。
ご親切にありがとうございました☆
登美ヶ丘、北大和、白庭台に憧れてたが
買えなかった所得層の人達が住む団地ってとこかな
駅は遠いし駅までの道は危ない、バスは無い、利便施設は無い等々,,,,,,
売る時も厳しいと思うよ
無理して憧れの団地の近くに住まなくても
冷静に考えて
富雄とか生駒で探すとか
鹿の台やあすか野で中古買ってリノベーションして住むとかしたほうが
割安で便利がいいと思うのだが....
冷静になったほうがいいよ
大きな買い物だから
>近隣に大型店舗があった...
多分、登美ヶ丘のイオンとライフのことだと思いますが、特に不便を感じるってことは無いですが、価格や品揃えでは、はっきり言ってちょっと物足りないです。
車で少し走れば、例えば西大寺の奈良ファミリーは、イオンと近鉄百貨店が一つの施設で競合しているので、品揃えが充実しているし、同じイオンなのに、登美ヶ丘のイオンより同じ商品でも価格が安かったりする事が、結構あります。
山田川や城陽の平和堂は、野菜が安くていいのがあったりします。
登美ヶ丘のイオンがメインだとしても、だんだん車で遠くまで買い物に行きたくなってしまいます。
少し安くても、その分ガソリン代が掛かってしまいますが・・・
それと通勤の利便性は、かなり悪いみたいです、あと、日本の人口は減少傾向にあるらしいので将来的に過疎化しないか?という不安があります。
この掲示板全体に言えることだが、買えなかった人の妬みというのは想像以上に大きいということが分かる。
(妬み(ねたみ)や羨望とは、自分の欲しいものを持っている他者をうらやましいと思うこと、その気持ちから憎しみを覚えたり攻撃的な気持ちになること。)
No.122 さんは専業主婦さんですか?
専業主婦さんから見ればそう見られても仕方ないと思います。。。
うちは共働きです、でも家事はすべて私がこなしています。ちょっとくらいは手伝ってほしいですがw
>登美ヶ丘、北大和、白庭台に憧れてたが
買えなかった所得層の人達が住む団地ってとこかな
ちなみに鹿の台、美鹿の台なども含め、あのあたりはどこをとっても所得が高めの人しか住めないと思いますが。。。
自分も車で見にはいきました、売り出している土地もそこそこあったのですが、私の場合は建てたいHMさんが決まっていたこともあり選択肢が狭くなってしまったのと、場所というよりは土地自身が持つ魅力は美鹿の台の物件のほうが勝っていたのでなかなか希望条件のものを他所で見つけられなかったんだと思います。
本当に土地って縁ですよね。。。
そりゃまったく同じ条件でそれが500~1000万アップぐらいで買えるんなら、悩んで手を出してしまったかもしれません。。。(ただし後で後悔してしまうかも・・・)
結局、私たち夫婦のコンセプトからすると、それほど気に入らない土地自身に特定地域のブランド力を上乗せした金額を払う気がないってだけです。
>富雄とか生駒で探すとか
鹿の台やあすか野で中古買ってリノベーションして住むとかしたほうが
割安で便利がいいと思うのだが....
富雄とか生駒、特に生駒は当初の候補地だったのですが
これまた望むような土地の条件で探すとバスで10~15分とかが多くなかなか希望の地にめぐりあえませでした。。。
中古にしても中途半端に高くてこの金額出して中古なら将来的な建て替えやメンテを考えると結局新築のほうが長い目で見ればよさそうかという結論に至り、その案は計画からはずしました。
昨日、登美ヶ丘イオンに行ってきました。
ほかの店舗(大阪市内のもの)に比べればたしかに規模は小さいように感じました(--;
おそらく仕事が休みの土日に車で安いところを探して買出しにいくと思います。
仮にイオンがいまいちなら仕事帰りに不足してたものを買い足すためと割り切って考えておいても良いですよね。
大阪に住んでいる今もまとめ買いがほとんどですので、どんなにスーパーが近かろうとまとめ買いする以上車で出かけています。
通勤の利便性は、奈良に住む以上大阪市内と比べれば悪いと割り切っているので、奈良を候補地に入れたときから覚悟はしていました。
ただ思った以上に電車の本数はありましたよ。。。
将来過疎化の話ですが、奈良県内でも人口が集中している奈良、生駒近郊は私が生きている間はいきなり過疎化することはないと思うのですが。。。あのエリアが過疎化するなら奈良の他のエリアはたぶん廃村状態になっており、エリアレベルだけでなく県および国レベルの一大事になっていそうですが。。。
とはいえ少子化である以上、人口が減ること自体を否定はしませんが・・・)
私の家はパナホームですが、あまりにもひどい手抜き工事のため裁判をせざるを得なくなり、調査を行ったところ、耐火性能は建築基準法に違反しているし、耐震性能も設計上の耐震強度の半分以下の耐震性しかなく、耐火、耐震性能は、ほとんどゼロである事が分かり、愕然としています。
その他、ガス設備も違法な無許可工事が行われ、とても危険な状態になっています。
また、雨漏りも幾ら補修しても止まらず、あまりにもひどい手抜き工事が平然と行われています。
パナホームの家に住まわれている方は、一度家を徹底的に調査される事を強くお勧めします。
生命に拘る欠陥に、気づかないまま住んでいて、万一の事態になって命を落としてからでは、
手遅れになります。
見学に何度も足を運びましたが、とにかく静かという印象を受けたのみで特に町の雰囲気は悪くなかったような気がするのですが、、、
人それぞれ考え方や受け方が違うのでなんとも判断が難しいですが、人間関係というと具体的にどういう点でいやだと思われているのでしょうか?
近所のつきあいがあまりにも多いとか、新人は町会の役員を無理矢理やらされるとか、やけにおせっかいな人がいて勝手に家の敷地内に入ってくるまたは家にあがりこんで長話とか、とにかく近隣住民の生活スタイルや生活水準を非難しまくる人がいるとか、 ってのは友達から聞いた例の一部ですが。。。
もし良かったらさわりだけでも結構ですので教えてください。
ハウスメーカーを探しているとき結構いろんなメーカーさんに他社について聞きましたが、
パ*ホームさんについての良いお話しは聞くことができませんでした。
家電関係の信頼性は高めのメーカー系列なのに住宅については・・・ってとこなんでしょうか。
餅は餅屋って感じですね。。。ちょっと残念です。。。
私も最初はハウスメーカーさんはたくさんあるけど工法などが違うだけでそれほど変わらないんだろうなくらいにしか思っていませんでしたが、欠陥のお話を聞いてからはメーカーさんとちゃんと話してわからないところは理解&納得できるまで質問するように心がけました。
でも実際自分はプロではないですから100%安心かどうかの判断はあたりまえですができません、なのでとにかくいろんなところから情報を入手してその情報の中から自分なりに判断して、まともそうだと思えるところに落ち着くしかないんでしょうね。。。
はじめまして。
美鹿の台に好感があります。
家は、大手ハウスメーカーさんではなく、自分の気に入った中小ハウスメーカーさんの注文住宅にしたいと考えています。
美鹿の台ではすべて大手ハウスメーカーさんが土地をお持ちなのでしょうか?
土地のみを購入し、好きなハウスメーカーで建てることはできますか?
新居探しを具体的にまだ始めてませんので基本的なことを質問させてください・・
(すみません)
以前検討したときは、ほとんど建築条件付だったと思うけど、
自分の好きなとこで、思い通りの家建てるのは、無理だと思いますよ、
実は、私もそれで候補から外しました。
もっともあの階段ですが、実際上り下りしてみて、とても日常生活で使うのは無理だと感じたので、仮に好きなところで思い通りの家が建てられたとしても、候補からは外れてましたね。
生駒は市長さんが当選してすぐに生駒は住みにくいからと隣の奈良市に引っ越して問題になったことがあるとか聞いた事があるのですがやはり住環境は良くないのでしょうか。
それと水道代が高いとか聞いたのですが実際どんなもんでしょう。
No.133さん
私も自分の好きなハウスメーカーさんで家を建てたいと思ったため土地探しからはじめていました。
当初は登美ヶ丘駅や近隣駅の比較的駅に近い土地を探していましたが、登美ヶ丘駅まで徒歩10分くらいのところはそもそもすでに土地がないですし、バスか徒歩10分くらいの土地については、土地の良し悪しにかかわらずとにかく高いし、近鉄不動産の土地がほとんどで近鉄さんの条件付土地ばかりのようです。近鉄不動産さんで建てることを希望されている方については好条件なエリアですけど。。。。
ちなみに上町台や白庭台などは他メーカーさんも参入していますが、やっぱり駅周辺は高めです。
場所によってはすでに駅周辺も売れてしまっていてやっぱり若干は歩かないといけないところが残ってるみたいですが、それでも土地だけで2500万くらいは見積もってないと厳しいみたいでした。もっとも美鹿の台でも2000万を切るような土地はほぼみつけられませんでした。
なので、予算に限りがある場合、利便性を最重要視するなら上物の予算を削ることになってしまい家に対しては若干満足がいかなくなるのは当然かと思います。
人それぞれですが、うちの場合は若干不便でも家自体の価値(将来的な資産価値じゃないですよ、住むにあたっての満足度)を犠牲にするよりは若干駅までの時間(バスは苦手なのでできれば徒歩か自転車圏)がかかってもいいやって考えでしたので美鹿の台が候補に入ったまでですが。
バスはOKでも10分以上歩くのは嫌いという方には美鹿の台は厳しいところだと思います。
ちなみに自転車は迂回ルート(基本的には車と同じルートか鹿の台付近を通るルート)を通らないといけないため電動自転車でない場合、夏の暑い日などは駅に着いたら汗だくになると思われます。
ちなみに私は現在自転車通勤をしており、結構とばして片道20分、ゆっくりこいだら25分かかります。
美鹿の台の勾配とは比較にならないかもしれませんが、大阪市内でも平地ではなく比較的アップダウンが多いところにあたります。
うちの場合、運動が好きなことと基礎体力はあるほうなのであんまり気になりませんが、運動が嫌い、10分以上継続して歩くことが嫌いな人で毎日通勤する必要がある場合、美鹿の台はきっと向いていないと思います。
これが現地に足を運んで往復一気に歩いてみた感想です。
(補足ですが、私は女性なので実際の通勤スタイルを考え3~4センチヒールで普通に歩いたら片道14分かかりました。距離にして片道1.2キロくらいありました。また当日は旦那のほか、ハウスメーカーの営業さんと私の母(60代前半)の4人で歩きましたが、旦那はスニーカーで12分、母は登美ヶ丘側の階段を上っている途中から息が切れ、一気に歩行ペースが落ちて18分くらいかかっていました)
あと友達からの情報ですが、条件付土地でも他メーカーさんで建てたい場合、条件付土地の条件を外してもらう交渉(もともとの土地金額+200万~300万くらいをアップして売却してもらう)を一応してみるというのも手かもしれないとのことでした。
ただし駅周辺は条件付土地の条件外しには応じてくれない可能性も高いらしいです。理由は利便性が高いため条件付土地でも十分買い手がつくからだそうです、家本体にこだわるなら多少利便性が落ちても仕方ないくらいの考えでないとなかなか見つからないんではないでしょうか。
また、他の方の意見ももちろん大切な情報のひとつだと思いますが、その情報をすべて鵜呑みにし困惑するのではなく、まずは自分たちが妥協できる部分妥協できない部分を明確にしてから土地探しをすることをおすすめします。
最終的な判断をするのもその後長く住むことになるのも自分ですから・・・
最後に家を買うなら100点満点の家探しをするのはやめたほうが良いといわれました。
大体自分たちの希望要望の中で70点くらいをつけることができれば買い時だそうです。
長々書いてしまいましたが、私の率直な意見&感想ですので判断材料のひとつとしていただくことはもちろん、聞き流すところはさらっと聞き流してください。
家を買う時は、嘘の情報に踊らされずきちんと見極めないとダメです。
特になかなか売れないような物件やHMは、営業などの関係者が、購入経験者や、施主に成りすまし嘘の情報で誘導しようと、必至になっています。
彼らは平気で嘘を尽くし、人を騙す事などなんとも思っておらず、むしろ人を騙すと喜びを感じるような連中も多くいます。
だまされないように注意しましょう。
買ってから騙された事に気づいても手遅れです。
陸の孤島というのがどの程度のことをおっしゃっているのかは
わからないですけど、住んでいる私はそんな風には感じてないです(^^;
始発駅に徒歩で行けて(階段はさておき)、
小学校も近いニュータウンっていう物件は
なかなか無いので私はここに決めました。
私も小学校中学校と近いですし子育て環境はいいところだなぁという印象を受けました。
陸の孤島っていうと最寄の駅やスーパー(食料調達)まで車で1時間とかくらい不便な山の中をさす言葉なんじゃないかと思いますが。。。美鹿の台はどう考えてもそんなとこじゃないですよ。。。
ちなみに段差があるところってどの付近ですか?美鹿の台入り口付近のことでしょうか?
住民でお金を出しあって、駅までの専用バスを開通させてはどうか?
駅やスーパーまで遠いし163号線を渡るのは危険
それにこの時期になると、駅に着くころには汗でビッショリで
臭いで他の乗客に不快感を与えているのでは?と気を使います
小学校まで歩けるとか言ってる人がいますが、それって一時のもん
お年寄りは大変だと思うし、みんな何時かはは年寄りになる
一軒あたり10万円出せばマイクロバス2台買えるし
毎月1万円出せば運転手も雇えると思う
みんなで出しあうとこの程度の大した費用じゃないし
便利になるし通勤や通学で事故にあわないで済むし
いいと思う
売主会社から提案して下さい
私は開発されてからすぐ購入し住んでいますが、確かに交通の便で国道163号線はネックかな。と思っていましたが、もともと奈良は車が主流の街ではないでしょくか?車に乗れるのなら、全く問題なく住め、買い物なら電動自転車があれば近隣へ買い物くらい行けます。もちろん徒歩で駅にも行けますし、ゆっくり歩いていけば、老後も問題なく通えると思います。まして 老後なんてどれだけ街が変わってるかもわからないし、それをとやかく考えるのは,,,と思いますが。
現在は 大満足ですよ!!
子供にとっては かなり環境が良くお友達もすぐになってくれるフレンドリーな子供達ばかりだと思います。
お子様の環境を考えるのが一番なのでは?と思います
ここは山を切り崩した宅地だけど、実は地盤がユルいし、あちこち沼がたくさんあったんだよね。
地盤改良せずに建ててたメーカーがたくさんあったけど、先で大変だと思うよ。
土地柄と駅からの道のりの条件から、中古売却市場でもかなり叩かれるのは目に見えてる。
住民運営のバスは必要だと思います
駅に着く頃には汗ダクで悲惨な状況だし
先日、なかなか変わらない「鹿畑中」の押しボタン信号にいらつき
信号無視して163号線を横断した鹿美住民が
工事トラックに轢かれそうになり
運転手に怒鳴られていました。大変危険です。
車通勤の人には関係無いかもしれませんが
子供達やお年寄りのためにも
お金を出しあってバスを買うべきだと思います。
美鹿の台に引っ越したいと考えています。
来年小学校に入学する子どもがいます。
新しい住宅地ということで「結束が強い」「みんな仲良くやっていきたいと思っている」という意見もあって安心・期待感があるのですが、「No.153」の方がいわれているように「派閥」があり、みなさん結束力が強いだけに逆に新しく入った人たちにキビシい面があったりするのでしょうか?!
美鹿の台に住まわれていて、同じくらいの年代のお子様をお持ちの方おられましたら、個人の感想で結構ですので、雰囲気等教えていただけたらウレシいです。
どうぞアドバイスをください。
よろしくお願いします。
(_ _)
ここに住んで約2年になります。
派閥なんてしょうもないものはありませんよ~
たぶん仲の良い方たちをみて、入れてない人が言うだけでしょう どこへ行っても同じと思いますがどれだけ皆と仲良くしたいと思い第一歩目を勇気を持って入っていくかが肝心なのでは
No.155さん
情報ありがとうございます。
ホッとしました。
やはり自分自身次第ですよね^^*
まだ土地探しの段階ですが、いいところが見つかるようにがんばります。
ご近所さんになれたら、またよろしくお願いいたします^^;
(美鹿の台で「土地のみ」の販売はあるんでしょうか?ネットで見ていると「パナホーム」が多く売り出されているようですが・・・パナは高くて・・・^^;)
ですね。
確か30mくらいにわたって土砂崩れがあったとか・・・
住民の皆様は大丈夫だったのでしょうか?
かねてより言われている地盤の弱さが露呈したのでしょうか?!
心配です・・・
連日の豪雨で、生駒市の管理地と鹿畑の個人が所有する土地が混在して、
美鹿の台側に崩れてきました。
美鹿の台の住民や住居に直接的な被害はなかったものの
山に面したすぐそばの方は、精神的に被害を受けたと思います。
豪雨による自然災害とはいえ、もっとしっかり管理してほしいものです。
連日雨の中、遅くまで修復してくれた工事関係者の方には感謝ですが、
この機会に、行政にもしっかりと補修してほしいと思います。
万が一直接的被害にあっても自然災害は、相手からの補償は
まず見込めないですよね。
うちは山から離れていますが、入居時には関係ないかと思っていた
土砂災害を含む保険にもはいっててよかったと初めて思った一件でした。
水害だけでなく、地震などの天災は、いつどこで何がおこるかわからないので
本当に備えあれですね。
こうしょっちゅうゲリラ豪雨が発生すると、地盤の弱さ気になりますよね。
特にHMによっては、地盤改良のデータが不正に改竄されている事例もあるようなので
不安です。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2485617.html
>No.166
お盆なのにどこから探したのか古いデーターもリンク
して営業ご苦労さま。お客こなくて暇なの?
西白庭台掲示板でも活動中?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28025/
そこまでして売りたい場所はどこ?(笑)
早く売れるといいね~。
>167
かみまち台掲示板でも過去に出現してるよ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27582
美鹿の台のパナホームにかなりの恨みがある
みたいだね。
個人的には人災が一番こわいので、いつまでも
しつこい根暗な嫌がらせタイプは隣人にはお断りだわ。
家選びは周辺隣人にも気をつけよう!
本当に家作りには、隣近所のことも大事だと思います。
もしも、隣の家が手抜き工事で安全性の劣る家だと、火事とか地震とかの万一の時に、巻き添えで被害に遭うかもしれないし、隣じゃなくて離れていても同じ地域だと、ご近所づきあいで、そのお宅にお邪魔する事があるかもしれないし、子供が、その家の子と友達になって遊びにいくかもしれないし、それでもし万一何か起きたらと思うと、とても怖いです。
他人の事などお構い無しに、手抜きで危険な家を建てる人たちのせいで、私たち真面目に生きてる者たちの生活が危険にさらされ脅かされるのは、恐ろしいし絶対に許せないと思います。
行政にも悪質な企業に対して、管理、監督を強化して、もっと厳しい姿勢で臨んで欲しいです。
>個人的には人災が一番こわい
実際一番怖いのは人災だよ。
阪神淡路大震災でも、倒壊した家やマンションからは、かなりの割合で手抜き工事が見つかってる。
手抜き工事さえなければ倒壊しなかった建物も多いし、手抜きで倒壊さえしなければ助かったはずの命も多い。
でも手抜きした業者は、「勝手に裁判しろ、手抜きが無ければ助かった事を証明しろ。」と、居直っていて、ほぼ全てといっていいくらい泣き寝入りだったそうだ。
それをいいことに、「神戸の地震で手抜きの建物が倒壊したが、それで責任取らされた業者はいない。」と、手抜きする業者が存在するのも恐ろしいが現実だ。
阪神淡路大震災は、そういう意味では悪い前例と教訓を残しちゃった。
手抜きさえなければ助かっていたのに、悪どい連中が悪どく儲けたために、犠牲になって死んでいった人は、きっと悔しくて死んでも死に切れないだろうな。
恐ろしい世の中になったもんだ。
手抜き工事だとか地盤に問題がだの、スレで
しつこく投稿するやつ。
本当に真実ならば、ここでなく行政なりなんなり内部告発すれば?って
いつも思う。
明るみにでれば本当なんだなって思うけれど
大抵でてこないのは真実じゃないから。
ま、こんなところでいってるのは嫌がらせなんだろなって
思うけれど、真剣に色々物件比較している者としては
けいはんな沿線物件が駄スレばかりだと、本当に読んでいてうっとうしい。
検討中の人は実際に住んでいる住民の声がしりたいんだけどね。
実際に住んでいる住民の声だ。
>>171
>真剣に色々物件比較している者としては
ホラ吹き。wwwwwwwwwwwwwwww
>手抜き工事
>地盤に問題
行政は見にきたから分かってるはずだ。販売会社に指導するという連絡もあった。
>>172が言ってるように>>171がメーカーの人間だったら、指導があったはずだ。
会社の上の方の人と一部の社員だけが知ってて、>>171は踊らされてるカモということか。
踊らされてるカモの言いぐさ。wwwwwwwwwwwwwwww
>明るみにでれば本当なんだなって思うけれど
>大抵でてこないのは真実じゃないから。
この言いぐさは、知ることから逃げてる言い訳か。誤魔化しか。隠蔽か。
手の施しようがない場合には、切開してもそのまま閉じてしまう手術や、
助からないと判断した場合には、助かる見込みのある者を優先して処置するという選択をする。
その場合には家族には事実を伝えるが、本人の前で事実を明るみにだすことを控えるということは往々にしてある。
明るみにでないのは、それだけ事実が悲惨だということだ。
踊らされてるカモだって、それぐらい分かるだろ。
つべこべ御託を並べるのは、応急処置的な修復作業でなく、根本的な原因追求の調査から始めて住民が安心して暮らせる工事を終えてからにしろ。
Wikipediaより引用
-----------------
荒らしは他人の反応を楽しみにしているもの、或いは逆恨みによるもの、特定の団体への信仰心等が殆どの為、相手にするとかえって喜ぶか逆上し、余計エスカレートする可能性がある。その為、全く相手にせず、ひたすら無視するのが最善と思われる。
無視し続けてもなお旺盛な活動を継続する荒らしも居るが、そのような場合でも、いずれにせよ相手にしてもしなくても、無視してもしなくても荒らし行為を続けるので、その場では相手にせず、別の管理的な対処が必要である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用終り
土曜日のゴミ出し、何とかならないですかね。
休日の午前7時に収集なんて、みんなよく起きてるなと思う…
生駒市の行政が休日稼動してたら土曜日の回収もわかるが、まずそんなことはありえないなぁ。
>人災が一番こわい
>明るみにでれば本当なんだなって思うけれど
>大抵でてこないのは真実じゃないから。
↑
こう思ってる奴がいるってのには、驚いた。めでたいつーか。馬鹿つーか。
>明るみにでないのは、それだけ事実が悲惨だということだ。
↑
人は己がかわいいから、伝えなければならない特別な事情がない限り、
相手に関係する事実が悲惨であればあるほど、その話題は避ける。
誰も伝えんから。 本人だけが知らんつーこっちゃ。
火のないところに煙はたたん。
パナホームは、人間学に欠落した奴の集まりじゃねーのか。
来春幼稚園に行く子がいます。
美鹿の台からだと、公立はどこの幼稚園になるのでしょうか?
私立だと鹿ノ台か登美が丘方面に通われる方が多いですか?
公立と私立どちらにしようか迷っているのですが、
現在大阪在住なのですが園の情報が少なくて。
通われている幼稚園の雰囲気を教えていただけると助かります。
No.180さん♪
私の子どもも来春幼稚園です。
公立ですと「高山幼稚園」という幼稚園です。
バスが美鹿の台までお迎えに来てくれるので安心です♪
お友達もたくさんいて心強いですよ。
生駒市は基本「3年保育」ですので、3歳から入園となります。
(もちろん途中からでも大丈夫です^^*)
高山幼稚園は園児が増えてきて、今夏園舎の増設工事がありました。
先生方も熱心でガンバってくれています。
ウチも来春美鹿の台に入居予定です。
仲良くしていただければウレシいです♪
P.S.
この掲示板は、どうしてマイナス面やけなしあうような内容が多いのでしょうかね・・・
(ノД`)
多かれ少なかれどのハウスメーカーも問題は抱えているでしょうが、気持ちよく住まわれている方も多数います。
・・・というか、転居して不満ばかりの人は逆にほとんど聞いたことがありません^^;
ウチも現在契約→打合せ中ですが、担当の方も非常に熱心で、マイホーム作りのサポートをしてくれています。
この掲示板がもっと建設的なものになっていってくれるような書き込みが増えることを期待します。
美鹿の台の皆様、よろしくお願いいたします。
m(__)m