- 掲示板
美鹿の台を検討中なのですが、登美が丘駅までのアプローチが非常に狭く、階段が厳しくて、たぶん夜中は真っ暗になりそう・・・などなど気になっています。情報をお持ちの方、どんなことでもよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-04-21 10:37:00
美鹿の台を検討中なのですが、登美が丘駅までのアプローチが非常に狭く、階段が厳しくて、たぶん夜中は真っ暗になりそう・・・などなど気になっています。情報をお持ちの方、どんなことでもよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-04-21 10:37:00
こうしょっちゅうゲリラ豪雨が発生すると、地盤の弱さ気になりますよね。
特にHMによっては、地盤改良のデータが不正に改竄されている事例もあるようなので
不安です。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2485617.html
>No.166
お盆なのにどこから探したのか古いデーターもリンク
して営業ご苦労さま。お客こなくて暇なの?
西白庭台掲示板でも活動中?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28025/
そこまでして売りたい場所はどこ?(笑)
早く売れるといいね~。
>167
かみまち台掲示板でも過去に出現してるよ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27582
美鹿の台のパナホームにかなりの恨みがある
みたいだね。
個人的には人災が一番こわいので、いつまでも
しつこい根暗な嫌がらせタイプは隣人にはお断りだわ。
家選びは周辺隣人にも気をつけよう!
本当に家作りには、隣近所のことも大事だと思います。
もしも、隣の家が手抜き工事で安全性の劣る家だと、火事とか地震とかの万一の時に、巻き添えで被害に遭うかもしれないし、隣じゃなくて離れていても同じ地域だと、ご近所づきあいで、そのお宅にお邪魔する事があるかもしれないし、子供が、その家の子と友達になって遊びにいくかもしれないし、それでもし万一何か起きたらと思うと、とても怖いです。
他人の事などお構い無しに、手抜きで危険な家を建てる人たちのせいで、私たち真面目に生きてる者たちの生活が危険にさらされ脅かされるのは、恐ろしいし絶対に許せないと思います。
行政にも悪質な企業に対して、管理、監督を強化して、もっと厳しい姿勢で臨んで欲しいです。
>個人的には人災が一番こわい
実際一番怖いのは人災だよ。
阪神淡路大震災でも、倒壊した家やマンションからは、かなりの割合で手抜き工事が見つかってる。
手抜き工事さえなければ倒壊しなかった建物も多いし、手抜きで倒壊さえしなければ助かったはずの命も多い。
でも手抜きした業者は、「勝手に裁判しろ、手抜きが無ければ助かった事を証明しろ。」と、居直っていて、ほぼ全てといっていいくらい泣き寝入りだったそうだ。
それをいいことに、「神戸の地震で手抜きの建物が倒壊したが、それで責任取らされた業者はいない。」と、手抜きする業者が存在するのも恐ろしいが現実だ。
阪神淡路大震災は、そういう意味では悪い前例と教訓を残しちゃった。
手抜きさえなければ助かっていたのに、悪どい連中が悪どく儲けたために、犠牲になって死んでいった人は、きっと悔しくて死んでも死に切れないだろうな。
恐ろしい世の中になったもんだ。
手抜き工事だとか地盤に問題がだの、スレで
しつこく投稿するやつ。
本当に真実ならば、ここでなく行政なりなんなり内部告発すれば?って
いつも思う。
明るみにでれば本当なんだなって思うけれど
大抵でてこないのは真実じゃないから。
ま、こんなところでいってるのは嫌がらせなんだろなって
思うけれど、真剣に色々物件比較している者としては
けいはんな沿線物件が駄スレばかりだと、本当に読んでいてうっとうしい。
検討中の人は実際に住んでいる住民の声がしりたいんだけどね。
実際に住んでいる住民の声だ。
>>171
>真剣に色々物件比較している者としては
ホラ吹き。wwwwwwwwwwwwwwww
>手抜き工事
>地盤に問題
行政は見にきたから分かってるはずだ。販売会社に指導するという連絡もあった。
>>172が言ってるように>>171がメーカーの人間だったら、指導があったはずだ。
会社の上の方の人と一部の社員だけが知ってて、>>171は踊らされてるカモということか。
踊らされてるカモの言いぐさ。wwwwwwwwwwwwwwww
>明るみにでれば本当なんだなって思うけれど
>大抵でてこないのは真実じゃないから。
この言いぐさは、知ることから逃げてる言い訳か。誤魔化しか。隠蔽か。
手の施しようがない場合には、切開してもそのまま閉じてしまう手術や、
助からないと判断した場合には、助かる見込みのある者を優先して処置するという選択をする。
その場合には家族には事実を伝えるが、本人の前で事実を明るみにだすことを控えるということは往々にしてある。
明るみにでないのは、それだけ事実が悲惨だということだ。
踊らされてるカモだって、それぐらい分かるだろ。
つべこべ御託を並べるのは、応急処置的な修復作業でなく、根本的な原因追求の調査から始めて住民が安心して暮らせる工事を終えてからにしろ。
Wikipediaより引用
-----------------
荒らしは他人の反応を楽しみにしているもの、或いは逆恨みによるもの、特定の団体への信仰心等が殆どの為、相手にするとかえって喜ぶか逆上し、余計エスカレートする可能性がある。その為、全く相手にせず、ひたすら無視するのが最善と思われる。
無視し続けてもなお旺盛な活動を継続する荒らしも居るが、そのような場合でも、いずれにせよ相手にしてもしなくても、無視してもしなくても荒らし行為を続けるので、その場では相手にせず、別の管理的な対処が必要である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用終り
土曜日のゴミ出し、何とかならないですかね。
休日の午前7時に収集なんて、みんなよく起きてるなと思う…
生駒市の行政が休日稼動してたら土曜日の回収もわかるが、まずそんなことはありえないなぁ。
>人災が一番こわい
>明るみにでれば本当なんだなって思うけれど
>大抵でてこないのは真実じゃないから。
↑
こう思ってる奴がいるってのには、驚いた。めでたいつーか。馬鹿つーか。
>明るみにでないのは、それだけ事実が悲惨だということだ。
↑
人は己がかわいいから、伝えなければならない特別な事情がない限り、
相手に関係する事実が悲惨であればあるほど、その話題は避ける。
誰も伝えんから。 本人だけが知らんつーこっちゃ。
火のないところに煙はたたん。
パナホームは、人間学に欠落した奴の集まりじゃねーのか。
来春幼稚園に行く子がいます。
美鹿の台からだと、公立はどこの幼稚園になるのでしょうか?
私立だと鹿ノ台か登美が丘方面に通われる方が多いですか?
公立と私立どちらにしようか迷っているのですが、
現在大阪在住なのですが園の情報が少なくて。
通われている幼稚園の雰囲気を教えていただけると助かります。
No.180さん♪
私の子どもも来春幼稚園です。
公立ですと「高山幼稚園」という幼稚園です。
バスが美鹿の台までお迎えに来てくれるので安心です♪
お友達もたくさんいて心強いですよ。
生駒市は基本「3年保育」ですので、3歳から入園となります。
(もちろん途中からでも大丈夫です^^*)
高山幼稚園は園児が増えてきて、今夏園舎の増設工事がありました。
先生方も熱心でガンバってくれています。
ウチも来春美鹿の台に入居予定です。
仲良くしていただければウレシいです♪
P.S.
この掲示板は、どうしてマイナス面やけなしあうような内容が多いのでしょうかね・・・
(ノД`)
多かれ少なかれどのハウスメーカーも問題は抱えているでしょうが、気持ちよく住まわれている方も多数います。
・・・というか、転居して不満ばかりの人は逆にほとんど聞いたことがありません^^;
ウチも現在契約→打合せ中ですが、担当の方も非常に熱心で、マイホーム作りのサポートをしてくれています。
この掲示板がもっと建設的なものになっていってくれるような書き込みが増えることを期待します。
美鹿の台の皆様、よろしくお願いいたします。
m(__)m
幼稚園は、公立は高山
私立は鹿の台と星の光が多いですよ
是非、いろいろ見学に行きお子様にあった幼稚園を探してあげてください
前からこの掲示板を拝見していますがNO181さんがおっしゃるとうり
マイナスな書き込みが多くてイライラしますね
楽しく、良い環境は住んでいる皆で作るものでないですか?
毎年、自治会の方も頑張っておられますし皆でもりあげましょう
参考に…
高山の年少さんは、9月までバス通園できません。
基本、親の送りとなります。
また給食は無く、毎日がお弁当です。
園児が多いことから、先生の目が行き届きにくいことは確かです。
しかし私立と違い、通園費が断然安いです。
私立にも奨励金制度がありますが、それでも公立は安いです。
また、田植えやハイキング等行事も充実しています。
P.S.
星の光は、キャンセル待ちの状態です。
高山にしろ佐保にしろ、バス停での人間関係の構築が課題となります。
No.180です。
みなさん、短期間に幼稚園の情報をいただきありがとうございました。
公立だと高山幼稚園になるのですね。
公立でもバス通学ができるとは知りませんでした。
万が一、車での送迎でも、苦にはならないのですが、
毎日のお弁当作りは少し大変そうですね。
私立は奈良方面でなく京都方面に行かれる方も
いるんですね。質問してよかったです。
どちらのHPも見ましたが、アットホームな感じがして
雰囲気がよく安心しました。子供とよく相談してあった幼稚園に
通わせてあげたいと思います。
公立でも私立でもバス停でのおつきあい・・・ドキドキですが
親子共々よろしくお願いします。
週末、家の進行を見に行った時、子供と住宅内を少し
歩きました。
夕方だったので、たくさん人がでておられたのですが、
初対面にもかかわらず、みなさん挨拶してくれたり
子供さんもフレンドリーで、うちの子に話しかけてくれたので、
引越し前に色々心配していた事もあり、少しホッとしました。
引越し後も、何卒よろしくお願いいたします。
183さんへ
昔はそうだったのかもしれませんが、今は、年少でも、4月から希望者はバスに乗れます!
毎年、少しづつですが、改良されているように感じます。
水曜日以外はお弁当で、年少さんは1学期はあんまりお弁当はないですが、9月から少しずつ増えてます。
美鹿の台は駅までの上り下りがきついです。
今はいいですけど、老人になったときが心配です。
最近、トヨタ自動車の近くにタマホームが14棟ほど
分譲する計画があるので、そちらがお勧めです。
価格帯は3000弱~3500万円(40~50坪)
で、駅までは10分です。途中163から駅までに階段が
ありますが、その1箇所だけです。
美鹿の台ですと階段がもう1箇所余分にあるのと、徒歩16分
は苦しいです。
もう少し、早くタマホームの分譲地を知っていたら、
美鹿の台には移りませんでしたね。
186です。
鹿畑町になりますね。
記事内容をみるとタマホームの人がかいた宣伝の
ように見えますが、私はタマホームのものではありません。
パナホームで3950万円で購入しましたが、
駅まで近い立地で3500万円以下の物件が出たと
なると正直ショックですね。
もっと家の値段や駅が近いことだけにとらわれずに、
自治会のお付き合いのこと等も含めた上で検討されたほうがいいと思います。
鹿畑は村ですから、自治会や子ども会、その他決まり行事はものすごく大変そうですよ。
駅まで15分から20分くらいでしょうか…
ウォーキングには、ちょうどよい距離だと思います。
老人になって健康でいられるためにも、運動能力を維持するためにも
歩くことは現代人には必要なことです。
それでも老後を心配なさるなら、都会に引越しましょう。
タマホームがたつ場所は、思いっきり田んぼだよ。
建てた後はものすごい湿気と地盤沈下が心配な土地やん。
googleでタマホームを検索すると、真っ先にクレームやら
訴訟やらトラブルがでてくる会社の家なんて、
たとえ1000万円になっても買いたくない。
駅まで何とか歩けるとはいっても
車がビュンビュン走る163号沿いは凄く危険だし
雨の日や蒸し暑い日にトボトボ歩いてというのはちょっと可哀想
コンビニや医者も無いし
少し高くても奈良学園の前の造成地や
あやめ池の駅前のほうがいいのでは?
美鹿みたいな不便な所にある家は値下がりも激しいと思います
目先の安さより将来の資産価値を考えるべきではないでしょうか?
186です。
今、登美が丘駅の近く二名町が造成されてますよね。
あの価格がいくらになるかが問題です。
5000万円くらいだったら、そのとき、
美鹿の台の築浅物件も3800ぐらいで売れるかもしれませんね。
そうなると、手放すかもしれません。
私はパナホームを3950万円で購入しましたけど、
みなさんはいくらで購入しているのかな?
パナの社員は4000万以上で購入されてると言われてるけど、
本当かな?
美鹿の台は坂(階段)があるから、やっぱり、トヨタ自動車裏の
鹿畑町がいいとおもいますね。
タマホームというのがいやだけど、腐ってもハウスメーカーだし。
美鹿よりかはいいと思いますね。
>タマホームというのがいやだけど、腐ってもハウスメーカーだし。
パナホームに比べたら、タマホームの方がまだしも全然ましですよ。
パナホームでは対火性能や耐震性が建築基準法に違反した施工で訴訟になった例もあるし極端な手抜きが多いよ。
それに↓にもパナホームの話が出てるけど企業モラルに問題あるよ。
http://etc8.blog83.fc2.com/?no=638
タマホームネタは鹿畑スレでもたててお願いします。
美鹿の台、売れ残っている建売なら、かなりの値引きもあると
思っていましたが小さなメーカーでなくパナでも3000万台もあると知って
逆にびっくりしました。
どこにお金をかけるかは人それぞれだと思いますが、
美鹿の台でも建売だけでなく、色々なメーカーで注文建築で建てた人は
多いですよね。
大手ハウスメーカーだと軽く5000万なんてこえてる人は多いですよ。
個人的には家には満足してますし、近隣住民との関係も良好です。
でも正直、今から土地を探して同じ額で同じ家を注文建築するならば、
子供の通学が車が多くて危険そうですが便利そうな二名町を選んだかも・・・
が本音です。
でも便利な場所って近鉄不動産なんですよね。
近鉄不動産の注文建築がいやでこっちにきたので
近鉄以外がだめならやはり二名町は選ばないかなぁ。
パーフェクトな家づくりはむつかしいですね。
3度建ててやっと満足する家になるって意味よくわかります。
大阪から引っ越してきました。
毎日通勤の為、駅まで徒歩で通っています。
一番寒さの厳しいこの季節ですら鳥の鳴き声や景色を楽しみながら駅まで朝から散歩できるのは
贅沢なことだと思います。
確かに、買い物や通勤時間の短さは比べものにならないくらい楽だったかもしれませんが、
庭もなく、狭苦しくてアスファルト臭い大阪市内で長く暮らしていた私としては、引っ越してきてから
毎朝早起きするのが楽しくて仕方ありません。
以前は市内だったせいで夜もうるさく外も明るかったのが原因で寝付きが悪く、出勤ギリギリまで眉間にしわを寄せて二度寝までしていましたが、今は出勤1時間半前に起きて新聞を読んだり庭を手入れしたりと朝時間を堪能しています。
これから春を迎えるので景色の移りかわりを見ることができるのが今からとても楽しみです。
便利さ以外で気になることは、、、
徒歩での通勤の方がとても少ない。。。車やバイク通勤の方が多いようです。
あと小さいお子さんをお持ちの世代が多いからかもしれませんが、女性でお仕事を続けておられる方が少ないような気がします。
最近またちらほら新しい家が建ち始めました、町としてはこじんまりしていて結構いい感じに仕上がっていってるのではないでしょうか。
今、パナホームで斜面の上に位置する新築が売られています。
50坪で4300万円だったかな。
キラテックタイルできれいだし、見晴らしがいいのでお勧めです。
隣には大きな家があります。
この家がよかったな。見晴らしがいいし、庭は広いし、
高級感のある白いキラテックタイル張りだし。
まだ、売れてないけど、いいと思います。
自分が家を購入するときはまだここ建っていませんでしたので、
無理でした。
【一部テキストを削除しました。管理人】
外壁含めて一度家を点検した方が良いです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/146110/74
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147475041
暖かくなり庭や、公園で遊ぶ子供たちでにぎわっていますね。
子供がとても多く私はこの町大好きです。
メインの道を通り抜ける車が非常に多いと感じています。
もちろん誰が通っても良いのですが、もう少しスピードを落として走行
してもらいたいですね。自転車等で子供たちが危険なこともわかりますが、
親やドライバーさん達はもっと気をつけるべきです。
この町で事故がおきませんように
住民皆でもっと良い町にしましょう
220さんへ
この団地に住んで4年経ちました。
各ご家庭の子供さん達が自宅の庭や団地内に
2箇所ある公園で遊ぶなら大変良い事なのですが、
実態は道路(公道)を我が物顔で占有し走り回っている事に対し、いつかは大きな事故が起きて しまうのでは、と危惧している一人です。
外から来るドライバーよりも団地内の住人の
車の方がハラハラさせられる場面があります。
子供さんの遊び道具・三輪車・ボードなどが 公道のど真ん中に放置されている事も度々です。
小さな子供さんを持つ親御さん方の意識改革を
お願いしたいです。
見学時、駅まで歩いてみた率直な感想です
鬱蒼とした雑木林の中の小道を抜け急な階段を下ると交通量の多い国道163号線
その脇の狭い歩道は、排気ガス、雨の日は水しぶきを撒き散らす車がハイスピードで通過
その先には鹿畑中の押しボタン信号
国道故に中々変わらない信号に、信号無視で強行突破し
トラック等にクラックションを鳴らされる光景も度々
そこから先は最後の難関、駅へ続く100段以上はあろうかという急な階段
初めての道とはいえ、25分かかりました(慣れたら20分くらい?)
自分達は我慢出来るかと思いますが
近い将来、子供達が通学や通勤であの道を通って駅まで....
と考えると、ここは無いと思いました
駅への急な階段を上る度に、階段の右上で工事中の近鉄の土地にしておけば良かったと、
後悔してしまいそうですし
あの階段は、地震には耐えられるようになってるんでしょうか?
私は関東出身なので、奈良は地震は無いと思ってたんですが、最近、大仏さんは、出来てまもなく地震に襲われて、建物が倒壊して、それで、首が折れて頭が下に落ちた状態で、100年位放置されていたと人から聞きました。
それから1000年位大きな地震がないようなので、かなりエネルギーが溜まっているから、いつ大きな地震が来ても、不思議は無いって聞きました。
東北の地震も想定外だったけど、地震が起きてから、千年ほど前に同じ様な大きな地震があったって話がでてきてるし、ちょっと不安です。
885年の地震ですかね。
確かに、大仏様の首が落ちたらしいですが、それって奈良での直下型地震だったのかな。それとも東南海とかのプレート型地震?どっちにしても、この辺でも地滑りや山崩れに注意ですね。津波は大丈夫でしょうが。
盛り土なのか、切り土なのかは、どこで調べれば分かるでしょうか?
どなたかご存知ありませんか、テレビでは古い地図と、新しいのを見比べたら、分かるといってましたが、古い地図なんてどこに行けば見られるんでしょうか、それに素人でもわかるもんなんでしょうか。
<228
おそらく管轄の法務局とかに行けばあるのではないでしょうか?
入居を検討されているなら、販売業者に情報を求められるのも良いかと思います。
<220、221、224
私も皆さんと同じような印象を受けました。私自身美鹿の台に住んでいるわけではないのですが、工事関係者として3ヶ月ほど通っていて、「はっ」としたことが度々ありました。こちらは住宅地内ということで、最徐行を徹底していたにもかかわらず、キケンを感じることもありました。大半の皆様はお気遣いいただいてたのですが^^
お互い意識をしてもっと安全な街になっていただけたらなっと思う次第です。
一言、言わせて下さい。
「道路は子供の遊ぶ場ではない。」
お母さん達にすれば、子供の声が聞こえ自分の
眼の届く範囲で遊ばせたい気持ちがあるのは
理解できます。
しかし、そのために団地内住民の車両が遠慮
して日々通行するのはおかしな話、です。
敷地境界線から一歩出たら、そこは車両が
通る空間です。
新興住宅地だから、近隣にも同年齢の子供が
たくさんいるから、ではすまされません。
そこのお母さん、あなたのお子さんを
163号線で遊ばせることが出来ますか?
ここを開発した日本○イ○の方が語っていたことです。
『ただ同然で買った山を切り開いて道を付けて、サラリーマンが買えそうな大きさに都合よく宅地に割ったら、一坪40万ほどで売れた。ボロ儲けですわ。グァッハッハッハッ。。。。』
酷いね
230番さん「道路は子供の遊ぶ場ではない。」
私もまさに、この230番さんのおっしゃる通りの内容を感じておりました。
極端な発想かもしれませんが、住民の質、母親の質が悪いように感じられますし、
他の住宅地から訪問された方にも同じような印象を持たれているようですよ。
直接なんて言えませんよ、母親が自ら注意しようとは思わないのか、
不思議に感じます。
「ひけるもんならひいてみろ」と言わんばかりの態度ですよね、
目に余ります。
みんな常識を持って、
住宅地に入った以上はマナーを守ってほしいものです。
道路や、人の駐車場などの敷地で遊ばせないよう徹底してもらいたいです。
お山の大将みたいな自己中心的な人が多いのでしょうね。
いくら気をつけて徐行運転していても、子供の走る速度はかなり速いから、よけきれない場合も出てくるだろうし、いつ事故になっても不思議は無い、でもそうなると子供だから仕方がないとか、子供が道で遊ぶのは当たり前だって感じで、口だけ達者な母親たちに、ドライバーが全面的に悪者にされてしまう。
まるで地雷原を走るみたいな気がする。
「私、美鹿の台に住んでいる2児の
母親なんだけど、近所のお母さん達との
道路でのお喋りが大・大・大好きなの。
雨が降っても傘を差したままで、風が
強くて髪が乱れても全然お構いなしよ。
だってお喋りしたいことがたくさ~ん
あるんですもの。私達のような集団が
団地内のあちこちで見られるから、全然
気になんてならないわ。
今もお喋りに夢中なの・・・キィー!!!
キャー、うちの子供が車に!!!!」
こうなりませんように。
163号線と団地内の道路を同じと考えるのはいかがなものかと。
道路に、はみ出してバーベキューしてる大人のほうがいかがなものかと。
子供に罪はないはずなので、やはり、大人をどうにかしなきゃ。
>228さん
通りすがりです。申し訳ないくらい、このあたりは興味がなく全く知りません。
自分が土地を探していたときは、各々の場所が昔どんな感じだったか、など調べていました。
業者作成の物件資料などは、場所・形状・価格くらいしか参考にならないですから。
業者に聞いても無駄ですよ。バイヤーかヤリ手の営業でもないかぎり自らは調べないし、知っててもマイナス面なら客に言うわけありません。
気になる土地が、どう変わってきたかを手っ取り早く知るのは、航空写真の変遷を追ってみることです。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/
いま、ざっと3枚ほど見てみましたが、明らかな「沼」は見あたりませんでしたが、過去の起伏と田の形状、道路や東隣の大きな住宅地(名前忘れました)がいつ頃どう造成されてきたか、くらいなら十分にわかると思いますよ。
どうでもいいですけど、YAHOOロコ(地図)の拡大写真、いつのモノなんでしょうね。
(これを投稿した現時点)
243です。
>228 さんの肝心なご質問に全然お答えしていませんでした・・
高低をみる地図なら、「白図(地形図)」といわれるモノで比較します。
自治体(生駒市?)の図書館で過去の白図を書庫に保管している(書架には最新のものしかない)と思うので、閲覧なされば良いのではないでしょうか。
一度電話で有無を問い合わせてみてください。
基本的に山を造成したところは、(一般的なお話として)
全体の中で元々高かった場所はほぼ切り土、低かった場所はほぼ盛り土、
でさらに、
接道に対して上になる区画は奥を切って手前を盛り、
接道に対して同レベルにある区画は手前を切って奥を盛る、
切り土部分も表面は一旦削ってから整地する
つまり、GLからの深さは様々ですけど大体は一旦切ってから盛りなおしてある、という感じです。
なお、Google Earthの2005年2月の写真では、造成の様子がよくわかりますよ。
長々と失礼しました。
掘り込みの駐車場のお宅は盛り土です(駐車場上)
そうでないお宅は山の土です
掘り込みの面はもちろん山の土です
上記が全てではないですがね
その上に30センチほど盛り土してあります
このあたりはかなりの粘土質の土の為、地震には強いと思いますよ
確認は簡単、一度30センチほど庭を掘ってみてください
すぐに粘土質がでてくると思います
経験済み
あとはご自宅の耐震対策がいかにされているかが重要ですね
それはハウスメーカーに聞くしかないかな
購入時に確認済みとは思いますが
223、224、226さん
丁寧な回答ありがとう御座います、今は大阪の賃貸マンション暮らしで、実は国会図書館の向かいのショッピングセンターに勤務していて、通勤時間1時間半ほど掛かっています。
大部分の人と逆方向なので混雑とは無縁ですが、時間も掛かるしショッピングセンターの方も長く勤務できそうなので近場で家を探しています。
車通勤になると思うので、駅への階段は関係ないので候補にしていたのですが、最初同僚は近くに住んでる人でも、ほとんど地方から大阪や京都に出てきて、その後こちらに移り住んだ人で、地元の事には皆詳しくなくあまり情報も無かったのですが、知り合いなどのつてを辿って色々と話を聞いたりしたら、パナホームはものすごく評判悪いですね、びっくりしました。
ネットで評判悪いのは分かってましたが、地元の人のクチコミでもこれほど評判悪いとは、正直ドン引きしてしまいました。
高くても近鉄不動産の物件当たってみようかとか、思っています。
30cm掘ったら粘土層なんですか、粘土は水通しにくいけど、大雨降ったら水はけは大丈夫なんでしょうか。
以前がけが崩れたって聞いたけど、やっぱり水はけの悪さが関係してるんでしょうか。
それと庭に木を植える時、普通の土が30cm程度だと、オーソドックスな松や梅は無理でしょうか、浅く根を張る低木となるとどんな木があるんでしょうか。
もちろん水はけは良くないですね
崖崩れに関してはちょっとわかりません…スイマセン
我が家は引っ越し後にゆっくり外溝や庭をした為造園屋さんに相談しました
造園屋いわく、植樹する際に大き目で深めに穴をあければ
ほとんどの樹が問題ないと言われました
そこにどれだけ肥料等をあげるかが重要ということです
素敵なお庭造ってください
奈良県北部はもともと川が少なくて、池は大抵奈良時代以降作られた人口のため池で、このあたりの沼も水気が少なく、いわゆる底なし沼で表面は水っぽい泥で、しかも水草に覆われてたから、航空写真で見ても余程熟練した人で無いと分からないと思うよ。
それに奈良の北部は、掘れば大抵粘土質で、大仏殿のあたりも掘ればかなりの粘土質だよ。
今じゃもう見る影も無いけど、昭和30年代頃までは、大仏殿の近くには粘土を生かした瓦工場が幾つもあって、良質な瓦を供給していた事もあった。