先日、開発に着手して間もない船橋美し学園・芽吹きの杜を見てきました。
このあたりにしては、開発規模も大きく、将来の町並みが楽しみでした。
まだ、商業施設もなーんにも無いので、今すぐの購入は考えていませんが、こちらの物件、お買い得なのでしょうか??
自衛隊駐屯地が近いことが、かなり気になります。。。。
[スレ作成日時]2004-11-24 12:11:00
先日、開発に着手して間もない船橋美し学園・芽吹きの杜を見てきました。
このあたりにしては、開発規模も大きく、将来の町並みが楽しみでした。
まだ、商業施設もなーんにも無いので、今すぐの購入は考えていませんが、こちらの物件、お買い得なのでしょうか??
自衛隊駐屯地が近いことが、かなり気になります。。。。
[スレ作成日時]2004-11-24 12:11:00
建物の間取りや工法、断熱材の違いで、暖かさは違ってくるので、木造だから寒いと決め付けるのは
古いと思います。
それから、プレハブって小学校のプレハブのことじゃなくて、あらかじめ間取りや仕様が決まってて
工場で作られる部分の多い家のことを言うんだよ。
プレハブ住宅によく見られる真四角の家は、地震にも強いし、無駄が少ないので、大変合理的にできているんだって。
吹き抜けについては、かなり高断熱のメーカーでなければ、やめた方が無難。色々、調べたけど、
確実なのは、スェーデンハウスと東急ミルクリークあたり。でも、窓が小さめ?
吹き抜けを作るからには、断熱にお金をかけないと大変なことになります!!!
マンションよりは、寒いかも知れないけど、サッシや断熱材、熱交換システム等の性能も上がって、木造住宅もだいぶ暖かくなりましたよ。
プレハブ工法とは、建物の部材をあらかじめ規格品として工場で製作し、現場で組み立てていく工法のこと。
ここって大手8社のHMが仕切ってるでしょ。
その中にはプレハブ工法のHMもありますよ。
だからプレハブで建ってますよ。
というか基本的にそこの8社は全部プレハブ工法ですよ。
プレハブ協議会に所属している8社なんだから。
布基礎のHMもあるしね。
ベタ基礎にするにはプラスαで出来るけど。
ルーシー以外はやっぱり高いですね。HMから小学校のすぐ前の土地の案内が来ましたが、南西角地54坪で約3400万でしたよ。もっと駅近で南東角地60坪ならやっぱり4000万くらいいきそうですね…。ただ8社会でやっている土地は建築条件付なので、どの土地がどこのHMか決まっています。特にHMのこだわりがないのなら問題はないでしょうが、すでにここのHMがいいとか決まっていれば、お好みのHMが南東角地かどうか難しいですね。
建築条件が付いていない土地は都市公団が持っている土地のみです。
まだ案内出てないけれど、HMの営業さんによれば秋くらいには出る予定のようですよ。
でも倍率高くなるのでしょうか?値段もさらに高そうですよね。
高いです。でも良い街。
角地、腐っても角地。
そして日差したっぷりの南接道。
そうなれば北側に駐車スペースを持ってこれるので、南側が全部お庭に。
そういうところは高いです。しかし、なかなかどうして。芽吹きの杜は全体的に高い。高すぎる。
何を目指しているのでしょう・・・。
価格が高くても条件のいい土地から売れてます。
と、ハウスメーカーの方が言ってました。
金持ち集結!芽吹きの杜
周りには店もないし、ほんとに自然たっぷりの高級別荘地みたいだな。
海も山もない別荘地か。
そんな別荘なら、何のために建てるんだ?
ハウスメーカーを通さずに、家を建てるってすごく大変だけど、ハウスメーカーで3000万くらいの家なら、工務店に直接頼めば、500万から1000万は安く出来ます。ハウスメーカーでは凸凹があったり、一階の面積が広いと、破格に高い家になってしまうけど工務店ならそんなに変わらないでできるし。(プレハブでないから?)ハウスメーカーだと下請けの工務店を選べないから、当たり外れも怖いです。
良い工務店を探す知識と時間があれば、建築条件付きより、URの持っている土地にトライして工務店に頼むのもいいかも。
ハウスメーカーを選ぶなら、建売の北側がお得なんじゃないかな。何軒かまとまっていれば、きっと採光を考えて設計していると思うから。自由設計のゾーンの北側よりは絶対いいと思う。抽選の倍率は低いし。
URの南向きは、定期借地ですら、10倍20倍、角地なら30倍でしたよ。
意味わかんね。11街区のことかえ?左側(11街区側)がモデルハウスで右側が三井の賃貸の。
芽吹きの杜の魅力って何ですか?
駅チカ以外にみつかりません。
八千代緑ヶ丘駅は街がきれいで、気に入っていますが
将来船橋日大前もあんな感じになるでしょうか?
ならないでしょう。だって、2000世帯くらいの規模なんでしょう。
高層マンションがたくさんないと、あんなに便利にはならないでしょうね。
高層が少ないところが、逆にいいんじゃない?
住人以外が出入りしないっていいですよ。高層や賃貸が多いと、街は乱れます。
勘違いしないでください。
芽吹きの杜がよくないなんて、ひとことも言っていないよ。
2000世帯くらいの街がいいって言っているんだけど。