分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★2
引っ越したい [更新日時] 2009-03-29 19:26:00

あとは勝手にやってけろ

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27779/

[スレ作成日時]2006-09-01 09:40:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芽吹きの杜ってどうですか★2

  1. 842 匿名さん 2007/04/26 17:04:00

  2. 843 匿名さん 2007/04/26 23:04:00

  3. 844 匿名さん 2007/04/27 00:20:00

  4. 845 匿名さん 2007/04/29 13:13:00

    ちなみに、定借は土地が担保にならないので、建売よりもお金持ちでないと与信が降りません。

  5. 846 匿名さん 2007/04/29 13:44:00

    えっ!?そうなんですか?
    ローン審査が難しいとは聞いた事があるのですが・・そういうことだったのですね。
    確かに。

  6. 847 匿名さん 2007/05/01 14:40:00

    銀行員です。誤った考え方なので一言申し上げます。
    定期借地分譲住宅は、そもそも土地の所有権は保有しておらず、実質建物価格(建物価格にプラスα)で、物件を入手できるメリットがあります。
    したがって、この定期借地分譲価格(建物価格+α)も所有権分譲と比較して大幅安い。
    αの部分は通常、保証金となるケースが多いと思います。
    この保証金は人質みたいなものなので、問題がなければ将来戻ってくるものです。

    したがって、銀行が見るべき、審査自体も採取的に建物価格が基準となるわけで
    よほど無理して購入しない人以外は問題ないと思います。
    (自己資金がゼロで購入を考えている人とか・・・。)
    さすがに芽吹きにはそのような人はいないと思いますが。

  7. 848 匿名さん 2007/05/02 01:21:00

    誤った考え方とかそういうことではなく、実際の話として、同じ人が所有権ではローンOKで定借だとダメだという事が多いのですよ。
    机上と実際は違うということですね。

  8. 849 匿名さん 2007/05/02 04:55:00

    建物と土地は評価基準が全然違う。この人は銀行員ではないですね。

  9. 850 匿名さん 2007/05/03 04:07:00

    5/7(月)に病院が開院するようです。内科・外科等のもよう。これでこの街に安心が一つ増えましたね。

  10. 851 匿名さん 2007/05/03 09:53:00

    安心を一つ手に入れるまでに数倍の不都合な真実が襲い掛かってきた・・・・

  11. 852 検討中の者です。 2007/05/07 05:16:00

    マミーマートもオープンになりますね。
    今まで遊びに行ってもお茶する場所もなかったので楽しみです♪

  12. 853 匿名さん 2007/05/07 10:09:00

    早く小児科も作ってくれないかなぁ〜

  13. 854 匿名さん 2007/05/09 16:50:00

    ちとせクリニックと薬局の間に小児科出来るらしいですよ。
    もうすぐ着工とか聞きましたがいつかははっきり分かりません。

  14. 855 匿名さん 2007/05/09 17:15:00

    マミーマートで喜ぶようになるなんて入植した時は想像もつかなかった
    輝く未来
    輝く太陽
    輝く笑顔
    それが今では、、、、

  15. 856 匿名さん 2007/05/10 10:34:00

    すみません、こちらの購入を考えている者です。
    855さん、どんな不安をおもちなのでしょうか?
    きかけていただけないでしょうか。

  16. 857 匿名さん 2007/05/11 01:23:00

    がびーん!マミーマートお酒置いてないじゃん!
    父さんガックシ

  17. 858 匿名さん 2007/05/11 04:35:00

    シケたスーパーだぜ。まったく。

  18. 859 匿名さん 2007/05/11 04:58:00

    この地域は禁酒地帯です・・・・・・・・・

  19. 860 匿名さん 2007/05/11 08:25:00

    今日、行ってきました。お酒はともかくとして、主婦としてはとてもいい品揃えでしたよ。
    そこそこお安いし。ダイソーもとっても大きいのですね。
    ダイソーにしまむら・・・不満な方もおられるようですが、小さな子供のいる我が家にはとても
    助かります!

  20. 861 匿名さん 2007/05/13 07:34:00

    酒類は、営業開始1年だか2年だか経過しないと、販売が許可されないとか。
    以前住んでいた近所でも、そうでしたよ。

    マミーマート、レンジフードカバーなどの台所用品が少なく、
    子供用オムツの種類も少なく不満です・・

    結局イオンへ行かなくては〜

  21. 862 匿名さん 2007/05/13 07:42:00

    イオンって、八千代のでしょ?近場じゃないですか!
    どの地域に住んでも、全部身近で買い物がすむ場所ってないですよ。
    食品がすぐ近くですむだけましだと思いましょうよ。(^^;
    坪井にこれだけあれば十分です。

  22. 863 匿名さん 2007/05/13 16:43:00

    隣にパピーマート作って酒だけ置いてください

  23. 864 匿名さん 2007/05/14 00:34:00

    駅前にやっぱり福太郎が入るみたいですよ。
    これで、オムツ問題も解決!ですね。

  24. 865 匿名さん 2007/05/15 04:15:00

    ↑その情報、どこで仕入れましたの?

  25. 866 匿名さん 2007/05/22 02:47:00

    駅前のとこ、福太郎の宣伝ポスターみたいの
    貼ってありました。6月下旬みたいですよ〜

  26. 867 匿名さん 2007/05/24 10:07:00

    福太郎もできて、小児科も出来て・・・少しずる便利になってきますね。
    あとは、銀行や郵便局が不便だなぁ。

  27. 868 匿名さん 2007/05/24 10:10:00

    だけど福太郎には一度だまされてるからなぁ。
    お詫び文の一つでも貼り出せばよかったものを、期待させるだけさせてパッといなくなったあの対応がまずかったと思うよ。
    あのとき、あの対応のまずさでイメージ悪くした人多いんじゃないかな。
    今度はさすがに大丈夫なんだろうけど・・・

  28. 869 匿名さん 2007/05/25 10:52:00

    伊藤忠マンション・・・・どうなりましたか??

  29. 870 匿名さん 2007/05/25 13:21:00

    な〜んも変化ありません。

  30. 871 匿名さん 2007/05/25 14:32:00

    ここの情報は、あまりリアリティもなくリアルタイムでないですね〜
    自治会の回覧板ににも付いて行っていませんし ・・・
    本当は、住民以外の方の書き込みが多いのでは??
    もしくは自治会にも加入していない方々??

  31. 872 匿名さん 2007/05/25 23:18:00

    回覧板は出されてから全戸に回るまで時間がかかるからではないですか?
    でも自治会のHPには計画図など資料が載せられていましたね。

  32. 873 匿名さん 2007/05/26 01:10:00

    福太郎ができるとフクシさんは・・・・

  33. 874 匿名さん 2007/05/31 14:14:00

    坪井近隣公園について。2回目の工期終了期間を間近に控えて、
    素人目にどうみても終わらないでしょう。3月15日を6月15日に
    延長して今度は更にどこまで延長するのでしょうか?こんなの
    でいいのか。URさんもっとしっかりして!

  34. 875 匿名さん 2007/05/31 14:20:00

    お寺について。先日、前を通りかかったら建物の工事はほぼ終わってたけど
    墓地のところにステンレスの素通し!?のフェンスができかかっていた。
    そこはやっぱり塀で囲うべきではないですか。

  35. 876 匿名さん 2007/05/31 14:26:00

    駅前のマンション計画地について。岩佐不動産とフクシ薬局に挟まれた
    土地にマンション建設の看板ができています。それによると6階建てで
    20戸ということです。駅前ですしマンションも止む無しと思いますが
    そこはもともと医療モールの用地ではなかったでしょうかね?

  36. 877 匿名さん 2007/06/01 14:09:00

    通過車両について。芽吹きの杜のメイン道路が通り抜けられるようになり
    通過車両も目立って増えてきました。先日、目撃した信じられない話です。
    駅前の駐輪場側から駅に向かう横断道路を渡っている歩行者がいました。
    北側からクルマが一台近づいてきましたが、スピードが出てるのでみるみる
    接近しました。クルマはスピードを落とさないばかりか横断歩道を歩いてる
    歩行者に対してなんとクラクションを鳴らしたのです!見ると比較的若い
    夫婦風で女性が運転してました。大きな事故が起きなければいいですけどね。

  37. 878 賛否両論オブジェクション!! 2007/06/01 15:29:00

    坪井町は全般的に道路がいよいよ開通したのはいいですけど交通法規がなってません。もっと信号機なり標識なりきっちりやらないとそのうち取り返しのつかない事故が起きるのではないかと結構心配してます。具体的にはセブンイレブン前に信号。駅からマミーマートを南に抜けてV字で分岐するところに信号。町内では交差点前にもかかわらず人通りが少ないから車が減速しないところに路面凸凹作るなどもっと警察なり役所の道路課さんに真摯に気にかけてほしいです。工事費と人命考えたら絶対今年度予算追加してでもやるべき。船橋市も行政として坪井の開発にはリキ入ってるはずですから・・・・あと感情的には毎朝駅前で違法駐輪を見張ってるおじさんたち(最近いない?)仕事はわかるけど「おはようございます」くらい言ったらどうなのかね?結構感じ悪いよ朝から。ただ見張られてるいるだけという感じ。市役所にこれは市民として電話しときます!!。てかっ。更に1,000戸近く大規模マンション作るなら交番くらいは駅前に作るべき!(なんか人口定数とかあるなら難しいのかもしれませんが)船橋市も各課協議で警察のほうに案件回るんだから指導だけでなくそうした自前の仕事ぶりを見せて欲しい!!ついでに大人的には早くセブンでもマミーでもお酒おいてよ〜、
    頼む^^!

  38. 879 匿名さん 2007/06/01 16:00:00

    信号と言えば、坪井小前で二回程事故があったと聞きました。
    警察も現場検証していてわかっているとは思うけど、大きい事故でもおきないと信号は先延ばしなのかなあ?

  39. 880 匿名さん 2007/06/02 14:35:00

    道路ペイントについて。横断歩道や交差点の手前、直線部分などにペイントして
    視覚的にスピードを落とさせる方法があり効果をあげていると聞きました。これ
    はコスト面でも有利で是非採用してほしいなと思います。

  40. 881 匿名さん 2007/06/03 13:34:00

    自治会館を建てようとする動きがありますが、反対意見が多数の中、自治会員に多大な負担を強いての計画、本気でしょうか。それにより自治会を抜ける人が出てくる(既に出てるようです)と思います。現に我が家も、このまま計画が進めばそのつもりです。

  41. 882 匿名さん 2007/06/03 22:38:00

    地域のコミュニティの場として集会場は必要だと思います。但しネックはその建設費用からくる
    一軒あたりの負担額ですよね。費用対効果ということですがむづかしい問題だと思います。

  42. 883 匿名さん 2007/06/03 23:24:00

    ありえない案が出てるよな〜。
    なんでこんなちっこい自治会なのに公民館みたいな機能が必要なのかね?
    一部の人だけにメリットがあるだけで、全然役に立たない世帯もたくさんあるでしょう?

    費用対効果ったって、街並みなんとかにとんでもないお金計上してるけど、
    墓はどうなった?マンションはどうなった?何にもできない、やらない癖に、
    そのお金、いったい何に使う気だよ。

    ここで商売してるハウスメーカーに一律でお金出させればいいじゃん。
    そういう交渉力もないのにいったい何をやろうっていうのさ?

  43. 884 匿名さん 2007/06/04 04:53:00

    自治会館の件につきまして
    私は 海老塚会長に疑問のメールを送り、
    海老塚さんも建設推進派がごり押しをして意見を聞かないので困っています
    とおっしゃっていました。
    下記のメーリングリストでしたら意見交換できます。是非ご参加ください。
    http://groups.yahoo.co.jp/group/mebukinomori/

  44. 885 匿名さん 2007/06/04 05:38:00

    >882さん

    地域のコミュニティの場として集会場は必要

    とのことですが、本当に?
    以前住んでいた地域では、そんな集会場を自治会が持っていませんでした。
    公民館でいいんじゃないですか?

    公民館がなかなかできないから、自治会館候補地がなくなるから、という意見があるようですが
    公民館ができるのを待てばいいことです。急ぐ必要はまったくありません。
    候補地がなくなったからどうなんです?
    高架下を会長自ら検討してくださってるじゃないですか。
    高架下で十分ですよ。

  45. 886 匿名さん 2007/06/04 12:50:00

    全く同感です。時期尚早であり、あせる必要なし。
    会合は出来る限りアリーナや近所の会館、学校を借用してください。

  46. 887 匿名さん 2007/06/04 14:08:00

    かたや、51街区と74街区に忽然と姿をあらわすCIの14階建/42m。その行く末や如何。

    船橋市パブリックコメント>
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/tokei/kodop2.htm
    51街区、74街区は20m制限の構想内にあり。

    <とある既存不適格物件の顛末>
    http://www.rondan.co.jp/html/mail/0705/070524-17.html

  47. 888 匿名さん 2007/06/04 14:46:00

    自治会役員のサロンをみんなでお金を出して作るのでしょうか?

  48. 889 匿名さん 2007/06/04 15:10:00

    自治会役員のサロン…。いらない、そんなもの。
    ていうか、そもそも、なんで必要なわけ?
    やよい自治会館だって、いつも使われてるわけじゃないじゃん。自治会館なんて、会議のときしか使わないんだから、今の段階では街づくり館で十分。

  49. 890 匿名さん 2007/06/04 15:29:00

    個人的には、優先順位は、マンション>墓地>自治会館。
    理由は、マンション、墓地は逃げられない、自治会館は自治会を脱会すればよい。
    14Fマンションは芽吹きの杜(すり鉢状)の中央に建設され、東西南北から見渡せる
    (マンションからは見渡せられる)状態となる。戸建のプライバシーはどうなるのか?
    マンション価値向上のため(マンションからの景観)の戸建なのか?
    マンション、墓地、予想される他の集合住宅に対し、自治会、NPOは住民側の視点に立ち協力、行動しないか疑問である。

  50. 891 匿名さん 2007/06/05 01:24:00

    >890
    賛成です。

    まずは、マンションの件に自治会は総力をそそぐべきです。
    自治会館はそのあとでいいじゃないですか。落ち着いて住民が増えてからでいいと思います。

  51. 892 匿名さん 2007/06/05 01:28:00

    今日、旧52街区(以前マンション計画が取りやめとなった場所)で地鎮祭?竣工式?みたいなことをしています。もう、建てる場所のロープ張りもされていますが何が建つのでしょうか?形状から(2面に分かれているので)するとアパートかなとも思いますがどなたかご存知ですか?2週間前ぐらいから作業服を着た人が計測に来ていたのは何度か見かけましたが建設の看板等は不明です。最近知らない間に色々なものが建つのでちょっと気になります。

  52. 893 匿名さん 2007/06/05 01:45:00

    低層住宅なら仕方ないよ、キャロットとかもあるんだし。
    あんま賃貸住宅は作って欲しくないけど、どうにもならないよねぇ、自分の土地じゃないからね。

  53. 894 匿名さん 2007/06/05 01:47:00

    >878
    自転車整理のじぃさん、こないだタバコの吸殻をポイ捨てしてたぜ。

  54. 895 匿名さん 2007/06/05 02:59:00

    自治会館のことで臨時総会が17日にあるらしいけど、何時から?どこで?
    その日予定あるんだけどな。早く教えてほしい。それとも回覧でもまわってて見落としたか?

  55. 896 匿名さん 2007/06/05 05:27:00

    >892
    その下の道路沿いの土地も造成し始めたようだ。上と関連あるのか??よくわからないが・・・
    高低さをなくしているみたいだが?

  56. 897 匿名さん 2007/06/05 09:28:00

    もう、自治会館については「噂の東京マガジン」で取り上げてもらうしかないな!
    ついでに寺も。

  57. 898 匿名さん 2007/06/05 11:48:00

    >897
    自分たちの街は自分たちで解決するものです。
    自治会館の建設はなおさらのことです。
    マスコミ等で取り上げる事は全国に自分たちのバカさ加減を広めるだけですぞ。

  58. 899 匿名さん 2007/06/05 11:50:00

    既に何世帯かがこの一件で自治会を脱会したそうです。
    脱会したときは是非ここでアピールしましょう!

  59. 900 匿名さん 2007/06/05 11:51:00

    うちは金を分担しろって言われたら自治会やめるからどうでもいいや。
    一世帯あたりの分担金、あんなもんじゃ済まなくなると思うよ〜(藁

  60. 901 匿名さん 2007/06/05 13:04:00

    ↑脱会したらハイ関係なし、と言う具合にシニカルにはなれないし、なり得ないでしょ。
    後がますます、やりたい放題にやられるだけでしょ。
    これまで、どんだけ自治会のワクの中で建設的に意見して力尽くされましたの?
    今の程度の段階でどうかと思いますよ。能動的建設的にいきましょうよ。

    きちんと「対案」を考えてくださる今の自治会長さん偉いと思いますよ。

  61. 902 匿名さん 2007/06/05 14:44:00

    後でどうやられたって関係ないじゃん。それがどうしたの?墓建って、マンション建って、
    なーーーんにもしてないのに。自治会なんて不要だよ〜。
    必要なことが前提で「いくらかけるか」なんてありえないよ。

  62. 903 匿名さん 2007/06/05 14:45:00

    自治会長さんの対案に期待しましょう。

  63. 904 匿名さん 2007/06/06 00:31:00

    会長のお考えを代行して掲載します

    6月17日9時半から坪井中学校で
    開催の臨時総会をめざして、急ピッチで4月以降、検討してきています。議案書が
    今週末までには各戸に配布予定です。
    下記のホームページの左側ログインの新規登録をして、閲覧できるようにしてく
    ださい。
    回覧でもまわしているのですが、見逃したようです。
    http://www.utsukushi.org/html/register.php

    高架下に200㎡の自治会館を建設する場合、安全を見て(b案の500㎡の自治会館
    建設費1億円強などとそろえるため)、現在は3000万円としていますが、私は簡便
    な工法で2500万円に押さえ、市から補助金2000万円をもらって、居住者負担は1万
    円程度。自治会入会金の貯金や今後の入居者増で恐らくは自己負担の追加支払い
    は不要と考えています。
    毎月の地代は6万円、現行自治会員の世帯数で1世帯あたり120円程度となり、恐ら
    くは市の運営費補助などを使って、なんとか今の自治会費で賄える範囲と考えて
    います。

    実質的には、会員の負担がなく、船橋市の補助金などで高架下に200㎡の簡易な建
    物ながらも自治会館を建設するなら大半(もっと充実した自治会館でなければ建
    設する意味がないとして反対される人が少しはいるでしょう)の賛成が得られる
    というのが、私の見通しです。臨時総会の議案書の中に、私のこの提案(c’案
    、または、d案と呼ばれています)を入れさせたくないとする検討委員がかなり
    います。私の案以外では、たとえば130坪の地主への地代支払いだけで毎月32万円
    、1世帯あたり月額1000円となり、反対者が多く出ます。自治会の退会者も出ます
    。なんとか、c’案を議案書に入れたいと、日曜日から今日まで、運営委員会の
    メーリングリストでのやり取りが進められています。

    良好なコミュニティを作りたい、住みやすい街としたいとの思いは共通している
    のですが、自治会としての地味な役割を、30歳代、40歳代の若い熱心な検討委員
    の人に何とか理解してもらいたいと説得を続けています。

  64. 905 匿名さん 2007/06/06 02:49:00

    >904さん
    ありがとうございます。
    そのC’案を支持します。
    ですが、17日はどうしてもはずせない用事があり、出席できません。
    どのようにしたら、C’案を支持することができますか。

  65. 906 匿名さん 2007/06/06 02:58:00

    >905さん

    http://groups.yahoo.co.jp/group/mebukinomori/

    に参加していただいて 是非 ご意見をアピールしてください
    他の方も是非お願いします。

  66. 907 匿名さん 2007/06/06 12:20:00

    >906さん
    905です。このヤフーグループ?は、会長しか発言してなくて、しかも発言がオープンすぎて(全ての人が閲覧できる)発言しづらいです。
    正直申し上げると、豪華な会館推進派に目を付けられたくありません。
    他に、委任状に記載するとか方法はありますか?

  67. 908 匿名さん 2007/06/06 13:07:00

    委任って誰に委任するんですか?自治会長に委任したところで、豪華な自治会館に反対するってことにはなりませんよ。自治会の総会で決定してしまったら、自治会長といえど、反対を通すことは出来ないでしょう。そうなると自治会長に委任したあなたは自治会館に賛成したことになります。はっきり反対と意思表示しなければいけません。

  68. 909 匿名さん 2007/06/06 13:42:00

    そう言えば、こんなに大事なことなのに委任状が存在していない・・・

  69. 910 匿名さん 2007/06/06 13:59:00

    >905さん
    自治会掲示板の「会長活動日誌」にぜひコメントを。
    902さんもぜひご覧になってみては。:-)

    http://www.utsukushi.org/html/modules/iDiary/index.php?=mode=show&...

    総会は過半数で決定?多数意見を採択?
    その決め方も気になるけど誰かご存知ないですか?

  70. 911 匿名さん 2007/06/06 14:30:00


    自治会役員が 脱会者の分を個人自己負担すべきです
    そこまですると言い切れますか

    え?

  71. 912 匿名さん 2007/06/06 16:47:00

    自治会館の話から横道にそれますが、街づくり館は誰が建てて、誰が所有・維持管理しているのか?
    NPOへの寄付や協賛があるにしても、あれだけの物を建てるってのは並たいていの寄付では
    済まないはずですよね。あれを建てた時の話でも参考にして、自治会館の出資者を探してみては?

  72. 913 匿名さん 2007/06/07 02:00:00

    アンケート結果として、
    C案支持が5割強
    と自治会長が書いてますが

    実際は
    AとBで5割、Cで5割(ほぼ)だそうです。
    そして、回答数が世帯数の6割だそうです。
    ただ、AとBを支持している人も、自己負担額については5万以下としているそうです。

    この結果をどう読みますか?

    私の読み方は、すばらしい豪華な自治会館は欲しいけど、自分の懐を痛めたくない

    そんな自分勝手な考えに思えます。

    でもそう考えるのは人間として当然のこと。

    結局、実現可能なところ(負担できる額)で、よりよいものを作る のでよいと思います。

    だから、まず、どんな自治会館がいいかなんて、理想を高める前に、
    いったいいくら出せるのか、資金の面から考えればいいんじゃないでしょうか。

    だって、家を買うときだって、普通予算があるでしょう。
    で、予算を少し超えたとき、許容できるか、ムリとあきらめるか、判断するでしょう。

    自治会館だって、そうやって決めていけばいいんじゃないでしょうか。

    ところで、今回のこと、NPOと何か絡みがあるんでしょうか。
    会員が出すお金で作る会員のための会館なんだから、NPOはそれをサポートするくらいにしてください。あまり口を出してほしくないです。
    まして、NPOはいずれここを離れていくんです。
    そんな団体が、主導権をにぎるのは勘弁してください。(もし、違ったらごめんなさい)

  73. 914 匿名さん 2007/06/07 03:37:00

    自治会HP中の会長の発言を受けて、発言の中止や削除を求めている検討委員がいるらしい。
    なんで封じ込めようとするのか。
    わけがわからん。

  74. 915 匿名さん 2007/06/07 04:23:00

    AB案推奨の人(検討委員)は、なんで高架下がいやなの?

  75. 916 匿名さん 2007/06/07 05:14:00

    自分たちがゆっくりくつろげないからさ

  76. 917 匿名さん 2007/06/07 05:15:00

    それとも 建設をお願いするつもりの会社からの
    賄賂がもらえなくなるためさ

  77. 918 匿名さん 2007/06/07 08:32:00

    小学校近くに、坪井町の地区コミュニテーの場としての公民館が建築予定されています。
    市長が約束しています。当面はそこを利用して、街が成熟してから決めても遅くないと思いますが…

  78. 919 匿名さん 2007/06/07 09:29:00

    >918
    それはどこに載ってるの??

  79. 920 匿名さん 2007/06/07 09:40:00

    もし市長が公民館を作ってくれるなら、その方がいいです。
    なぜ早急に自治会館をつくりたいの?よくわからん。
    何か利害関係があるのか疑いたくなるよ。

  80. 921 匿名さん 2007/06/07 10:08:00

    検討委員の暴走・・・
    先の総会では、私は自治会館建設に対する検討を行うべきかとの問に、「検討はすべき」との意味で手を上げた。
    議論の結果、白紙にもどす結果になっても建設することになってもそれはいいのだ。
    だがしかし、議論は尽くされないまま自分らの意見だけで進行させようとしている方々がいるらしい。

    住民無視で私物化するような、そんな勝手なことするなら、うちだって脱退だ。
    勝手にやれって気にもなってくる。
    ちゃんと豪華版自治会館以外にも目を向けて、謙虚に現実をみてほしい。

  81. 922 匿名さん 2007/06/07 11:40:00

    自治会サイトへの投稿からの情報です

    船橋市実施計画」
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/kikaku/soukei/19-22/plan.pdf
    の48ページ目に平成23年度に坪井町公民館(仮称)が建設される予定になっていました

  82. 923 匿名さん 2007/06/07 11:52:00

    年寄りは公民館ではなく気兼ねなく自治会館を使いたいんだろうなぁ
    あとは業者の絡みか。
    強硬な連中は胡散臭いよね

  83. 924 匿名さん 2007/06/07 12:51:00

    なーんだ。公民館できるんなら、そこで会議すればいいじゃん。
    コミニティだって、そこでいいじゃん。
    子育て母の集まる場所だって、そこでいいじゃん。

    業者の絡みというよりも、NPOがあやしいと俺は思う。

  84. 925 匿名さん 2007/06/07 14:36:00

    豪華な設備はいらないよ、そんなのは最初だけ。
    建設費用だけでなく、維持管理するのにもお金はかかるもの。
    公民館で十分事が足りるはず。

  85. 926 匿名さん 2007/06/07 14:43:00

    >921さん

    たしかに、3/29日の総会では、自治会館建設を前向きに「検討する」となっていましたが、

    アンケート実施時に配布された5/6日の建設検討委員会議事録で委員のどなたかが「前向きに進める」と、強引に読み替えて発言していらっしゃいますね。

    「検討する」は「議論の結果、白紙にもどす」ことを十分に含んでいますが、

    「進める」では、後戻りができませんね。
    雲泥の差です。

    恐ろしい恐ろしい。いつの間にか、こんなすり替えが行われているとは :-(

  86. 927 匿名さん 2007/06/07 14:56:00

     住民が増加するといろんな問題が発生してきますね。現在の住民、未来の住民のためにも
    自治会館の問題はよく論議されるべきです。建築費だけではなく維持費だって掛かるんだから。
    もっと時間をかけて話し合う必要がある。今期の申請は見送った方が良いのでは・・・

  87. 928 匿名さん 2007/06/07 14:58:00

    この街で建物(アパートも)を建築する場合、ほとんどのハウスメーカー(三菱ほか一部メーカー除)はNPOに建築協力金(ショバ代)として建築費の3%を支払っているとのことです。その額は莫大な金額(億単位)になっているはずです。これって結局建て主(住人たち)のお金でしょう。例のお寺も取られているのでは?高架下でも取られちゃうのかな?

  88. 929 匿名さん 2007/06/07 15:01:00

    >922さん

    公民館計画の情報、有難うございます。
    開館は23年度予定ですが、計画では、20年度基本・実施設計、21年度より着工です。

    これからこの地に私達が住む年月を考えれば、もうまもない目鼻の先の話ですね。

    そして、ここにありますが、坪井地区は平成18年度に、船橋市24番目の「地区コミュニティ」となっていますね。
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/home/kisha07/kish0220.htm

    さらにこちらを見ると、各コミュニティあたりにほぼ満遍なく1つずつの公民館が配されているのがわかります。
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/shakaikyoiku/kouminkan/index1.htm

    つまりは、坪井地区の公民館建設(もちろん船橋市が建ててくれるものです)は、きわめて実現可能性の高い話であると思います。

  89. 930 匿名さん 2007/06/07 15:03:00

    この掲示板だけみてると、自治会館は高架下案か、あるいはとりあえず建てないという方向になりそうだけど、実際は臨時総会までわからないね。
    結構、反対してても総会に出るの面倒、出られない、という人多いと思うし。
    総会に出られる人(かつAB案反対の人)は、しっかり反対しましょう。

    でも、まじでA、またはB案になったら、自治会やめるよ。

  90. 931 匿名さん 2007/06/07 15:12:00

    アンケート結果、最も住民負担のかからないC案の支持が50%弱、A案とB案(A案が最も大規模)の支持が50%強といった分布だそうです。
    しかしながら、今度はA案とB案で(両案を足して過半数ということで)アンケートがあるという話が回っています。
    フランスの大統領選挙みたいに過半数に満たないので上位2案で最終的な意見統一、というなら判りますが、もし現状最大支持のC案が含まれていない再アンケートが実施されるようなら、自治会のあり方そもそもが問題になりそうですね。

  91. 932 匿名さん 2007/06/07 15:38:00

    芽吹きの杜にお住まいの方々
    これから住まわれる方へ、正直な内情を話されることは悪いことではないですが、
    一方で自治会館やマンション、墓地などの問題に対して自治会にとって欲しい姿勢を訴え続けていくこともやっていただけませんか?ぜひ、自治会HPのフォーラムも利用してもらえませんか?

  92. 933 匿名さん 2007/06/08 01:15:00

    自治会HPは、誰かわかっちゃうでしょ。
    そうすると、ABを支持してる委員ににらまれちゃうから、こわくてできないよ。
    それより、総会で多数で反対する中に入るほうがいいな。みんなで団結しようぜぃ!

  93. 934 匿名さん 2007/06/08 03:32:00

    住民に対してアンケートとったのに、その結果は発表されてないね、オフィシャルには。
    なぜだろう?
    「ほれみたことか」と言われちゃうからか?
    A・B案が大勢を占めればすぐ発表になったのかな?

  94. 935 匿名さん 2007/06/08 11:35:00

    千葉県私立学校審議会で、(仮)坪井幼稚園として開園を承認されたそうですが、
    あのお墓・寺問題関係の園のことですか?
    もう、建設がはじまっていますか?

  95. 936 匿名さん 2007/06/08 12:13:00

    「坪井地区は今年4月から24番目の地区コミュニティとして出発したわけですが、活動の拠点としての公民館の建設が待たれておりました。
     平成18年度予算に用地の測量等が計上されましたが、用地交渉が暗礁に乗り上げ、見通しが立っておりませんでした。
    しかし、この度、場所の目処が立ち、7月頃には地元への説明ができるようになりそうです。
    市長は4月の選挙における私の出陣式で、「場所が決まれば建設に付いては早急に進めて行くと約束してくれており、地域にとって大変ありがたい話であります。地域の皆さんのご協力をお願いいたします。」
    かがやき 22号より

    既出でしたら、すみません。

  96. 937 匿名さん 2007/06/08 12:36:00

    936は、市議会議員、斉藤守先生の今月の会報に載っていました。

  97. 938 匿名さん 2007/06/08 12:54:00

    公民館の実現性高そうですねぇー。
    それまでは仮設のプレハブ(リース)で良いよ。

  98. 939 匿名さん 2007/06/08 12:56:00

    >938さん

    賛成!!

  99. 940 匿名さん 2007/06/08 14:51:00

    分析途中
    豪華な自治会館が建つと、誰がその恩恵、利益を得るか?
    14Fマンションが建つと誰がその恩恵、利益を得るか?
    墓地反対活動を妨害することにより、誰がその恩恵、利益を得るか?
    誰か回答を!

  100. 941 匿名さん 2007/06/09 00:48:00

    ウ〜ン…利益は企業なのかな?と思ってしまいました。
    所詮、NPOって非営利団体といいながら、URとハウスメーカーの集まりみたいなものでしょうから。
    なんにしても、私の知っている自治会活動は、地域の大半が反対する事には、
    一丸となって反対姿勢を見せるというものでしたので、
    正直、ここの自治会は何をしてるの???と不思議です。
    業者の言いなり?企業にいい顔見せてるけど、会費を払っている住民の意見はどう考えているんでしょうね?
    なんで中立なのかも理解できません。
    住民の総意ではなく、常に企業側と住民の中立…
    普通は、個人ではできない活動ができるから自治会って必要なんだと思いますが
    ここの自治会は、何が起きても個人のレベルでの反対運動から先に発展しないですし、
    サークル活動やってるぐらいに見えてしまいます。
    もちろん、ボランティアでの活動ですから、無理も言えませんし、
    NPO主導のもと、任期を何事も無く無事終わらせたいと誰もが考えての結果なのでしょうが…
    公民館が建ったら、今あるサークル活動に参加する人もあまりいなくなるのでは?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸