立川市にあるヤザワランバーさんの建てた物件はどんなもんでしょうか?購入された方や検討されている方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-07-25 08:17:00
立川市にあるヤザワランバーさんの建てた物件はどんなもんでしょうか?購入された方や検討されている方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-07-25 08:17:00
11年前にヤザワさんで建てました。
建築中は特に大きなトラブルは無かったですね、確か・・・。
現場監督、大工さんの対応も良かったと記憶しています。
アフターも何度か来てもらいましたが特にトラブルはなかったですよ。
担当によって個人差があるんでしょうかね?
我が家もサイディングです。
繋ぎ目のゴムみたいな物?には多少ひびが入っていますが、
まだ反りはない様に見えます。(色は少し薄くなりました)反る物なんでしょうか?
今、二年点検で直しをしていただいています。ヤザワの方と職人の方、二人なんですが、その職人の方がヤザワさんが外にでている時のひと言。(もうちょっとキチンとした仕事をしなきゃ)とのこと。室内の壁はかなりしなり、ドアのローラーが外れるし(補強板をいれていなかった)。
丁寧な仕事をしている方もいるんでしょうけどね。
ホームページにはご相談下さいとなってますが、以前の担当者はくもがくれ。やっと来ても、外でずーっと携帯で大声だして話ているので、近所からクレーム。今回の方は丁寧なのが、せめてもの救いです。
ヤザワさんの物件買った者です。近々、現地で引き渡しのための境界設定?(不動産屋に言われた)があります。
設計図などは一通りもらっていますが、特に注意してどんなことを確認した方がよいか諸先輩方のアドバイスを伺いたく。
何卒よろしくお願いします。
基本的に、(業者の言いなりになってしまう人、業者を侮り利用しようというような人などを含めて)建設業者・不動産業者と上手に付き合えない方は、不動産購入は薦めません。
価格の高いものを扱う業界には、どのような人種が集まるかは想像に難くないはずです(もちろん全ての人がというわけではなく、あくまでも傾向として)。
ヤザワさんは、『本気』で接すれば応えてくれる業者と認識してます。
ヤザワランバーに興味があります。
デザイン性・住み心地(特に設計面から)はどうでしょうか?
ホームページを見る限りでは、デザイナーズ住宅のようなおしゃれなものもあれば、イマイチなものも・・という印象を受けています。実際に建物を見たわけではないので、ホントに印象だけですが。
ご意見をおきかせ頂けますでしょうか。
我が家は注文住宅でヤザワランバーさんにお世話になりました。
以前の住まいから近かったこともあり、差し入れを持ってきたりしてちょくちょく顔を出して大工さんと会う機会がありました。
担当してくれた大工さんはココをこうしたら使い勝手がいいと思うんですけど・・・・と設計図には無い細やかな提案をしてくださいました。(もちろん構造上問題の無い範囲で)
夫婦で考え抜いてこれ以上ないだろうという間取りで注文したつもりでしたが、自分達では気づかない提案をしてもらえたのは、たくさんの物件を手がけてきた職人さんならではなんだろうな・・・と感じました。
我が家の大工さんは当たりでした。
もちろんヤザワランバーお抱えの大工さんは大勢いると思うので当たりはずれはあると思いますが、ロボットが家を建てているわけではないですし、施主さんも高い買い物をするわけですから建設中も自分の家を建てている大工さんや業者さんとコミニュケーションを取る事を面倒がらずに足を運んでみたら満足のいく家作りに1歩でも2歩でも近づけるかもしれません。
YAZAWAは良い監督はいるのですが中には最低 最悪の監督がいるので注意が必要
大工も中には悪いのがいるのでよく考えたほうが良い。
所詮、建売り専門の会社がやること、注文住宅のレベルに対応する能力は無い。
アサカワより当たり外れは多いいかも。
バックや支払い条件が良いので、小さな不動産屋さんが建売りをやる時はちょうどいい会社。
その程度です。
ここは約款に解約条項がなかった。「うちは解約を考えておりませんから・・」ですと。
客が解約を考えたくなったのはこの時から。
簡単な図面に概算見積もりで契約金が30パーセントだと。
工務店の粗利が20パーセントの時代に、嫌がらせして解約にもっていき、
純利28パーセントとる気?と詮索されても致し方ないね。
皆さんが言っているほど、悪くない。 一生に一度の買い物のを建てて頂いている間に人任せにしてしまう?私は自分の目で確認をしましたが、問題無かったですよ!ハウスメーカーも同じ事になると思います。所詮人のやる事ですよ! ヤザワランバーさんも他も変わりませんよ。
46さんへ
当たりはずれがあるだけです。 それだけです。
うちの近所に建てた家があるが見た目は普通だよ。
中身はわかりません。
注文住宅で仕様の説明を受けたことがあるけど、建て売り仕様だった。
ほぼ建売の物件を購入しました。
建物は見えないところで手を抜いている、といった印象です。
たとえば、失敗した穴とかやりっぱなしです。
絶対に、これ失敗でしょ??といった所も見つからない限りはそのままです。
指摘すると、補修という形で、穴を埋めるだけ。
品質にはびっくりです。
完全に見えない基礎とかが、今後とても心配です....
うちは建売なので、仕方ないですが、
もし、これから注文で建てようという方がいたら
ここを選ぶ理由はないでしょう。
ぜひ、納得のいく素敵な家を建てててください。
この会社は外注の監督が多いので仕事が統一出来てない。平気で筋交い切らされたり、土台や梁を切り飛ばしたりさせられる。我々としても責任施工なので気が引けますが、強く言われると断われません。
ヤザワで施工された方々は一度第三社機関に調査してもらうことをお勧めします。
ホームページを見ましたが、この会社はもともとは木材店で、2代目が建設業に乗り出して
事業を急拡大させたみたいですね。でも、急激に業績拡大する建設業者の多くは、
その中身に問題がある事が多いんですよ。
現場監督も外注してしまうようならばほぼ間違いないと思いますが、契約をとって
下請けに発注するだけの会社。それがこの会社の本質なんじゃないのでしょうか。
そのような会社は本当の意味での建設業者ではなくて、建設業者を装った不動産業者
もしくは住宅販売会社と言った方が適切でしょう。家作りよりも販売に注力する、
利益追求が目的の会社という事です。
過去に住宅を購入したものです。注文住宅にせよ、建売住宅にせよ、どこの会社も少なからずクレームがあるものです。一世一代のマイホームを作るのに建物そのものに不安感を覚えるような業者に任せるべきではないと思います。増してやアフターメンテナンスをほったらかしにするなんてとんでもありません。最後は、「争いますか?」では到底恐ろしくて関わるのもいやになります。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
家を建てて不満がない、ないしは少ない人はあまりこういうサイトに書き込みはしないでしょうからnegativeなものが多いでしょうが、当方は建築中も、建築後も(今のところ)特に問題ありませんよ。
ただ、監督になる人次第でいろいろと不満もあるでしょうから、建築士の方だけでなく、監督も契約前に直接話をしたほうがいいでしょうね。
本当に酷い
いつになったら不具合がなくなるのか?
皆さんが言っているように、現場は下請けにまかせっきりでトラブルが発生しても、施工内容を把握していない為無責任極まりなし。
2011.09.06の大工さんからの「いわゆる、内部告発」は軽視できません!
台風で部品が落ちて車に傷がつきましたが、手間受けの大工さんが弁償してくれました。これって普通なのかなー、かわいそう。
こないだ2年間の補修期間が終わるから来てもらったけど1週間以内に来てくれてちゃんとやってくれました。
当たりはずれもあると思うのですが、うちは話もきいてくれるしプラスアルファの提案もしてくれたのでよかったと思います。
数十メートル離れた家(ここもヤザワ)はあり得ないくらい揉めてる感じではありましたが・・・。
見た目はおしゃれでいいなぁと思います。
家作りって難しいなぁと感じるこの頃です。
うち今リフォームを検討してるんですけどヤザワさんのリフォームの技術とか評判ってどうなんでしょう。漠然とした質問で申し訳ないですが。知人が依頼したことがあるとかご自身が頼んだことがあるとか何か情報あれば是非欲しいです。
水周りなんかは以前の姿を全く感じさせない、新築?と思ってしますような施工例も見ました、だから期待してるんですが。
デザインはリフォームをしない部分との違和感の生じないセンスとか、こういうのも大事になってきますよね。
住み始めて7ヶ月目で床下水没発覚。
作業員が2週間で3回来て原因わからず。
とりあえず廊下から寝室あたりの水が床下口まで来ないようにタオルで止めて乾かし作業完了?
水道使うと勢いよくタオルを越えて再度水没。
おかげでチョウバエが大量発生するわ風呂場の断熱材がかびるわ嫁は泣くわの3打撃。
2代目に代わり事業を拡大。
売り上げも顧客も5倍以上に急成長中の立川一の企業。
でも、中身は・・・
メンテナンス担当はいい加減。一年以上ほったらかし。
社員は無能で職人に丸投げ、職人も言われたから来たのでよくわからないって・・
謝り方、その後の誠意が全くない。責任感のないやつばかり。
それなのに、ちょっとした追加工事頼んだら、そこは請求書がやたら早い。
建築打ち合わせ中もあれはできない、コレは高い。担当者は想像力なさすぎ。後悔。
建売に毛が生えた程度の要望の人はヤザワランバーでもいいんじゃないのかな。
それでも総合的に考えて、費用対効果が低い家を造る会社だと思う・・
急成長しすぎて無くならないこと祈ります。
私はヤザワさんで建てましたけどここに書かれているような
ことはなかったですよ。職人さんもいい人でしたし、メンテナンスの方も
丁寧に対応してくれましたよ。TVでヤザワさんが取り上げられているのを見て嬉しくなったので、
久しぶりに検索したら建てた会社さんのあまりに酷い書き込みにちょっと意見をいいたくなりました。
No72さんのレスを見て思わず「あるある」と頷いてしまいました。
担当者は想像力もない上に倫理のかけらも無い方でした。
引っ越しのあいさつに行くと向かいの方が既に家族関係などを知っていて
「大変ね~」と良く分からない同情をされました。話を聞くと担当の方がいつもあいさつに来てくれて
個人情報をぺらぺらと話していったそうです。対応良くするのはありがたいですが、こちらは不愉快です。
そして、今日の出来事です住み始めて4カ月… 雨漏りしました。
入居してすぐ造りの雑さがうきぼりになり、その度に直して頂いていたのですが
あまりに多すぎるのと素人以下の補修に納得がいかないので自分達で直したりして来ましたが
これはどうにもなりません。怒りというよりも唖然として言葉も出ません。
ヤザワランバーさんで現在施工中の者です。
私も建築会社検討中、こちらの掲示板にお世話になりました。
私どもの担当の方は、営業さんも監督さんも現場によく来ていただいてますし、職人さんの管理もきちんとされていると思います。
建築が進む中でも、住みやすい家になるように色々なご提案をいただき、こちらの少し無茶な要望にも一生懸命対応してくれますので、現状ではとても満足しています。
前のコメントにもあるとおり、担当さんによって良し悪しはあるかもしれませんが、私はヤザワさんに依頼して良かったと感じている一人です。
あとは完成後のアフターメンテナンスでもこれまでのような丁寧な対応を期待します。
匿名の掲示板なので良い意見も悪い意見もありますが、最後に決めるのはご自身です。
ここにある意見は一つの参考として、最後はご自身の納得のいく建築会社に出会えることをお祈りしています。
現場監督が1人で20~30の現場を受け持っているので、その分、時間的、物理的にも細かいことはできないと思います。大工さんが注文していた物を現場監督が忘れたり、発注ミスをしたりは当たり前と思ってください。大工さんも待てないのでそのまま進んで行ったりしたらかなりやばいですから!
またいい加減な現場監督にあたったらおしまいです。一生に一度の買い物。見えない部分だからって手抜きされたら嫌ですよね。10万円ほど払ってもジオなどの第3機関に絶対頼んでくださいね。自分らも頼んだお陰で5~6箇所の悪い部分を見つけてくれました。大工さんも渋々直していましたが。。。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
結局どこの会社でも悪評もあれば良いお話もある。
ネットの内容なので鵜呑みにせず、話半分に聞く方がよいかと。
後はその会社さんのセンスと金額の折り合いをみてご判断されることをお勧めします。
我が家は、注文住宅で建築を依頼しましたが、かなり満足しています。
担当者の方は、細かく対応してもらい感謝しています。
住んでみて暮らしやすいし、アフターもしっかりとしていると思います。
アフターがしっかりしているというお話ですが、定期的な検査とか、状況確認的な事もしっかりされているという事なのでしょうか?
できれば建てたら建てっ放しじゃなくて
定期的に話を聞きに来てくれると安心かしら、なんて思いまして。
挨拶に来ない。
夜22時半まで作業する。
道路使用許可なしに作業車で道路を占用。(警察に問い合わせして発覚)
幅4mの道に路上駐車は日常茶飯事。(車来ても動かさない)
物件を売却したら関係ないというスタンスであてにならない。
工事の日程も大工とのやり取りさせる始末で喧嘩になる。
優先順位で仕事の選ぶなら最初から施工を請け負うなという感情にならざるえない。
最悪です。誠意が無い。
売ったらおしまい!
まだ築浅なのに、トラブルばかり!
条件付きで建てたので、我慢しています。
いつも逃げ腰。
釘の打ち方も少ない。
とりあえず、安物すぎる。
ちょっと高くてもやっぱり大手にした方がいい。
家は一生物だから。
本当に酷い業者。
建てて2年がたちました。この夏もエアコン一台ですごしましたが快適でした。沢山の私たちのこだわりにも対応してくれてその分愛着もわいてきます。細かなアフターにも対応してくれ安心です。
色々書かれるのがコミニュティなので、担当される営業マン、大工さんによって会社への印象は大きく変わるでしょう。
私は、建築中にも関わらず全てこちらの要望に応えて頂きましたし、お金は掛かりましたがヤザワさんで注文住宅をお願いして一切後悔してません。素晴らしい家を建てる事が出来ました。
木造住宅には一切見られない建物になりました。
アフターフォローも即日対応して頂けます。
我が家に携わって頂いた関係者さん皆さんに感謝してます。
購入して四年経ちました。
クラスの点検はマックス2年で、できれば何度も呼ぶのではなく、2年目に最後よんでまとめて直せた方が都合がいいと言われたので、気になるところはありましたが2年目まで我慢をしました。2年目にたまたま留守番電話にてお願いをしましたが、なかなか折り返しがなく、やっとのことでとりつけてきてもらいました。しかしながら、クラスの修復が酷すぎて、今でも気になって仕方がありません。階段のヨレやキッチンのヨレを、適当にパテを塗ったり、カッターで適当に切ってはがしたり。とくにそのカッターのあとが、ぐにゃぐにゃしていて目立ちます。むしろ修復してもらう前のほうがよかったと思います。リビングに続くのでお客様も見るたびにこれどうしたの?と聞かれます。まるで素人が修復したのかと思われるような出来です。その時も気になって話したのですが、その時はすぐ目立たなくなりますからと言われました。しかし、これが2年目最後のチェックですとも念を押されて言われていたので、気になっ仕方がないのにもう連絡することができず腹が立ちます。だったら初めからちょこちょこ直しにきてもらった方がよかった。最低です。
さらに冬になるといつも床がきしんで凹みます。それも話したのですが、季節柄仕方ないですと言われて終わりです。どうゆうことですか。お金返してください。
モデルハウスで買いました。買う前に家の中や外見ましたかまあこんなもんでしょって感じでした。いざ住んで2ヶ月ほどで、外のコンクリートが削れる、家の中の壁紙が浮いてくる、小窓の横にひび割れが入る、ネジが浮いている、ドアの立て付けが悪いなど後からのトラブルに驚いています。ヤザワに連絡して見にきましたが2年後のアフターケアで全部やれますよ!と。住んで2ヶ月でこのボロがでてるのに2年待てと?モデルハウスなので作っているところなど見れず後悔が大きいです。横の家の新築工事が始まりましたが、朝は7時過ぎ夜は10時前までやられて驚きました。さすがに10時前までやられた時は声を掛けましたが、挨拶無し、路駐はあたりまえ、コンクリートを流し込む際に我が家の玄関ドアにまではね、ヤザワにとってもらいましたが頑固すぎて取る際に傷ついちゃいました!と意味のわからない言動。電話も掛け直しが全く来ないし、絶対にお願いしたくありません。
私は中古マンションを購入し、購入した不動産仲介業者さんの紹介でリフォームをお願いしました。
残置物撤去と水回り全般風呂トイレキッチン洗面台、一部壁の撤去等で350万円の工事でした。不動産仲介業者を通じての依頼でしたので中間マージンが入っているとはいえ、高額に感じました。
水回り全般工事の後、内装のリフォーム見積もりをお願いしたら460万円という高額な見積もりが提示されました。予算は150万円くらいと伝えていましたが、あまりにも希望と乖離した見積もり額で驚きましたし、安くて利益の出ない工事は受注したくないというようにも感じてしまいました。ヤザワランバーさんに頼む時は必ず相見積もりを取った方が良いです。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
初めての一軒家購入で、建築条件で建てたので比較情報無しですが、営業など頼りないです。。
窓、キッチン、風呂、洗面所 などの設備の最新情報全然知りません。全て、社内の標準で済ませようとします。
なので、自分で新宿の各メーカーのショールームを回り全て自分で決めました。希望を伝えても、ありません。知りませんばかりです。名刺には、2級建築士となっていたのですが、、、
家の建築は、現場監督と対応大工の当たりハズレでしょうね。あとから致命的なミスはありませんでしたが、小さいのは数え切れないほどありました。完全終了までに、2年かかりました。全体的に雑です。
一番ひどかったのは、トイレを使われており、便器、壁紙にオシッコかかった状態で引き渡されました。
自分の仕事も、モノは違えどメーカーの仕事をしているので、丁寧さやものづくりに、対する感覚に呆れてしまいました。
あまりに不安になったので、途中で住宅診断の会社を入れました。指摘無ければ、自分で費用を払います。指摘事項あれば費用はヤザワランバー持ちかつ、無償で指摘事項の対応と事前に約束し、多数対応してもらいました。
35年も、ローンを払うものです。後悔の内容、納得行くまで対応してもらえるようにオススメします。
大変でしたが、納得行くまで対応してもらったことを良かったと思っています。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
現在建築中ですが酷いです。
仕様固めたあとに勝手にランクをさげたり、わざと納期を遅らせて木材費を契約後に上乗せ請求してきました。
控えめに言って最低。現時点で後悔しています。
昨年こちらに注文住宅をお願いして、今年の夏に竣工しました。
私はぎりぎり材料費が高騰する前に建てられましたが、
木材は今年4月頃から高騰、いわゆるウッドショック状態であり、請負契約が済んだ後に上乗せ調整されたのは他メーカーでもよく聞きます。
大手ハウスメーカーと利益率も違うので、中堅メーカーなどは上げざるを得ない理由もあるのではないかと思います。
こちらは広告をほとんど出していないので、安価な点から口コミ等で広まっているのでしょう。とにかくいつも混んでました。
ちなみに我が家は23区で、一般的なサイズより若干大きめの家だと思います。
内装もほとんど自分で調べて決めました。
間取り変更や造作の指示もほとんどしておらず、細かすぎる要望などはほぼ無かった為比較的楽な客だったと思います。
■良かった点■
・他大手メーカーと比べやはり少し安価です。
・会社の人事の都合で打合せ担当の営業が三回も変わりましたが、最後の営業さんは好みが合う方々でした。
・現場には大工さん1人でびっくりしましたが、とてもベテランの大工さんでした。
(最近は一人親方の現場が増えているんですね。)
■悪かった点■
・めちゃくちゃ混んでいます。いつ行っても打合せブースは満席で、時間の融通はあまり効きませんでした。
(すぐに次のお客さんが来るので、こちらが気を遣って退店、残りの課題はメールでやりとりした事もしばしばでした。)
・安価な分回転数を重視している為、提案力がやはり大手に比べてかなり乏しいです。
こだわりがかなり強い方や明確なプランがある方は、自ら細部まで指定するのでそれでいいのかもしれませんが、客が好みのイメージを伝えても、担当サイドからの細部までの提案はほぼ皆無です。
それに加え、建具のサンプルや各備品のカタログなども、ほとんど見せてもらっておらず、注文可能なメーカーを聞き、あとは自らネットでひたすら各備品を探しました。
他の方も仰っていますが、最新の設備などの説明もなく、隙あらば全ての仕様を標準のままスルーしようとします。(笑)担当は客数をこなさないといけないので、客単価などあまり気にしてられない様子でした。
前回の打合せの宿題を忘れらている事も多かったです。(クレームではなく、それほど各担当が忙しいのです。)
とにかく、担当が抱えられる客数のキャパを超えています。会社の体制の問題です。
顧客満足度を上げるためには、何よりも先に雇用を増やすことだと思います。
・施工は今のところ目立った粗はありませんが、完成後の最終点検も残代金入金後でした。
もちろん手直しはその後していただきましたが、完成まで1年を要した注文住宅にしては、あまりにも引渡しが雑すぎるのではと…
・定期点検などのアフターサービスなど何も聞いていません。
そういえば、断熱性や耐震性などの自社で特化している住宅性能なども全く聞いていません。(そもそも特化している性能があるのかさえ不明ですが。)
営業しなくても客が来るので、いい意味でも悪い意味でも自社ブランドのアピールがほぼありません。
とにかく全員いつも忙しそうです。
何かあれば対応はしていただけると思うのですが、初めての注文住宅はとても事務的な買物でした。
と、あげればきりが無いですが、
営業担当さんと念願のマイホームに向けてキラキラしたお打合せをご希望の方はやはり大手メーカーさんが良いでしょう。
こちらは価格重視の方向けですが、価格を抑えられる分客側の努力も忘れてはいけません。
(そう思う事で些細なことは許せたりするものです)
結論、私はこの価格で今の家に住めて満足です。
大手メーカーと比べ700万くらいは差が出たと思います。(比べていませんが、職業柄の感覚です。)
私の不満に思った点は、ほとんどが担当へ対してではなく会社の体制に対してですね。
こちらが同情してしまうほど、すさまじい仕事量に見えました。これでは客も気を遣います。
(ちなみに、その担当も現場監督も竣工後に退職したと聞きました。)
こんなに売れているメーカーなのですから、従業員の為にも客の為にも雇用を増やすか案件を減らすか何らかの対策をすれば、もっと素敵なメーカーになると思います。
最近建てた方の意見、参考になりますね。ウッドショック後どうなってるのか気になってて(どこの工務店でもですが)。
>>173を読むと会社が好調なのは良いのですがなかなか忙しそうな会社さんですね…。
アフターフォロー等、入居後も色々連絡を取り合うだろうしその辺のレスポンスも確認しておきたいところですが難しいのかなあ。
築2年して少し経った時に二階台所の排水から水漏れがあり一階天井に穴が空きました。メンテナンス期間が過ぎていると言われましたが、何度も話をし調べてもらったらグレーの排水管の継ぎ目の接着剤が使われておらず、はめ込んだだけの為、漏れていました。
五年経過し、今度は水道局から水量が増えており水漏れの可能性があると。
水道組合の調査担当の方も個人で頼んだ修理の業者さんも「まだ新しいよね」「普通、この年数では漏れないんだけど」と。
結果、散水栓の止水テープの巻き方の不具合。
ヤザワのアフターメンテナンス課の方が来て
「もう五年経っているんで」「止水テープ巻いてないなら施工不良ですが、巻いているんで施工不良じゃありません。」
普通は壊れないように不良が無いように物を作り、不具合があれば、それを元に技術を振り返ると思うんですが、、、
振り返りが無く、反省しない。
だから不良のも多いんでしょうね。
「五年経ってば経年劣化します。」を連呼していましたが、、、
じゃあ。どこの家も五年で水漏れするんですね(笑)と思いました。
ちなみに今回は水回りの不具合でしたがアフターメンテナンス部の方は水道の専門ではなく、、
修理してくれた水道業者さんがわざわざ電話で状況説明しても聞く耳持たず、、、
新築で水圧テストをしたか聞いてもわからず、義務は無いとか言い、、、
残念でした。
現場の職人が最低です。無駄話、乱暴な貴様いや材料の扱い、による騒音がひどい。近隣家前での無断駐車。コインパーキングで椅子を置いての座談会。その他いろいろ。あまりの無駄な騒音を注意お願いしたところ、逆ギレしてきて さらに騒音がひどくなって困ってます。 大体日本人ではない職人ばかりの下請け。近隣の人にもタメ語。 最悪のした上使う会社です。こんな人たちの立てた家には住みたくないと、ひょうばんです。
Yazawa lumberの下請けがひどすぎます。
現場での大声、奇声、での無駄話は頻繁、
機材や材料の雑な扱い。それによる無駄な騒音が びっくりするような音。
職人がほぼ外国人労働者で、切り方や、釘を刺す時の音は ^すごく乱暴で雑。
騒音が酷すぎて、注意したところ 逆ギレしてきて さらに音を立てられました。
車も近隣家の前に無断駐車。
どかすようお願いすると、タメ語で屁話頭してまた停めてくる。
コインパーキングではキャンプ椅子で談笑。
こんな人達が建てた家には住みたくないと、評判です。
専門知識はありませんが、素人から見ても いい職人はいない現場と思われます。手抜きはし放題ではないでしょうか。
大手不動産の紹介でお願いしたのですが、施工までに時間がかかりすぎること。取り寄せの備品などは選択肢が無く変えるだけで更に時間がかかった。その上ホームセンターの価格に対して1.5倍で出してきた。取り寄せなのに。また、工期が2日といってきたが実質半日で終了だがそれでも工賃は二日分。とにかく見積もりが怪しい。
私は勧めません。
こちらで建てて3年経ちました。
本当に本当に後悔しています。
●壁紙の糊が染み出し、壁紙と壁紙の合わせのところが全てシミになってます。
通常使うノリと違うものを使ったせいだと、後でヤザワランバーの人が確認して判明。しかし、一部しか張り替えてもらえず。
●畳が一部へこむので、上げて確認したら、板の一部がくり抜かれており、そのくり抜かれた部分に壁紙の余りを詰め込んでいた。
●玄関ドアが鍵を掛けないとすぐ開け放しになってしまう状態だった。
●壁沿いの床に、粘着質の黒い汚れが家中にあった。家に入る前に有料クリーニングを頼んであったのに。現場監督の方は拭けば消えるとヘラヘラしていた。
●打ち合わせの際の担当者の思い込みがある人だった。(プリンターを置く場所の話をすると、コンビニでできるから必要ない!キャスター掃除機の話をすると、今はスティックだから、そんなものはありえない等。建具の色もわたしが合うのを選びますねーといった感じ)
●アフターケアはひどいです。保証会社の方にも、ヤザワランバーはアフターにあまり力入れてないと言われました。
当初、営業の方は調子良く、ぜんぶ直しましょう!と言ってましたが、結局やってくれませんでした。
他にも挙げるとキリが無い。
畳のところなど直してもらいましたが、そもそもこんなことが起きるなんて理解できない。見えないところはどうなっているのか不安に思いながら暮らしています。