埼玉の近藤建設㈱で建売の家や注文で家を建てた人がいましたら、出来栄えや問題とかあったら教えてください。坂戸や川越、ふじみ辺りのの方が多いかと思いますが^^
[スレ作成日時]2009-06-08 02:12:00
埼玉の近藤建設㈱で建売の家や注文で家を建てた人がいましたら、出来栄えや問題とかあったら教えてください。坂戸や川越、ふじみ辺りのの方が多いかと思いますが^^
[スレ作成日時]2009-06-08 02:12:00
下請けの大工さんの腕しだいという気がします。
マメに現場に足を運び、基礎の段階から写真を撮りました。
どこかの建築会社のように、全額払ったのに倒産したなどということはないでしょう。
浴室の天上蓋からや床下にもぐったり、屋根裏に入って実際に見てみてはいかがでしょうか?
笑ってられないことが、見つかるかもと思います…。
日本の建物って、そんなレベルじゃないですか?
最近購入したものです。。。
感想は、、、
注文住宅??
誰が?
誰の家?
お金はらったのに。。。
今、他の不動産屋に売却を相談してます。
えいぎょう?せっけい?かんとく?
信用したこちらの瑕疵ですかね。。。
注文住宅で建て、入居後8ヶ月経ちました。
契約~入居するまで、特に問題もありませんでしたし
2世帯同居という、メーカーからすれば面倒なお客の意見を
上手くまとめて、提案もしっかりして貰いましたので、概ね満足です。
ネガティブな意見が見受けられますが、
私達は入居後も快適な生活をしていますよ。
ネガティブなとありますが・・・^^
知らない方が、幸せかもしれません~。
最近は、購入者や入居済みなどお客に成りすまして
書いてる関係者がいます><
そんな自画自賛して楽しいのかな^^?
先日所沢展示場に行ってきました。
雑誌で見て気に入って、清瀬からも近いので。
外観見て娘もすっかり気に入ったので
早速中に入ったら、出てきた女性にビックリ!
いきなり馴れ馴れしく寄ってきて、かなりの大声で笑い飛ばし
営業の方がいらっしゃらないのかなと思いながら見学してましたが
具体的な話もできずに帰ってきました。
あれだけ乗り気だった娘も、今ではA社の営業マンが
お気に入りで、今月には契約になりそうです。
建物は良かったのに残念でした。
入居して約2年になりますが,とくに不満はありません。狭隘住宅ですが,設計の方がよく考えてくださり,狭いながらも使い勝手のよい家になりました。建設途中でも近隣の配慮が行き届いており,入居後に近所の人からお褒めの言葉もいただいた程です。何か困ったことがあれば,今でも営業か現場監督にメールや電話で相談していますし,親身に対応もしてくれます。そんなに悪い会社じゃないと思います。
購入を考えているのでしたら建売も注文もやめた方がいいですよ!
とにかく、融通がきかない!つまらない家を飽きずに建ててますよ!
トヨタホームのココロマチや野村のプラウドと比較したらわかります。
検討の候補に入れていましたが、
話をした営業マンが、礼儀も知らない最低の人間でした。
人の一生の買い物について、非常に軽薄な態度をとられ、
非常に不快な思いをしました。
この程度の社員が建てる家は信用できませんし
建築後の対応も予測することができましたので、
結果、他社を選択しました。
近藤建設だけは選ばなくて良かったと思っております。
この会社の企画部社員が、見知らぬ女性や女性の写っている企業のブログから女性画像を勝手に盗用し、
さも自分の友人かの如く、DARK-EVOという名前でみんカラという自動車関連SNSに掲載していたようです。
2ちゃんねるで、その盗用の全貌が暴露されていたのでリンクします。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350995138/
勝手に盗用された女性の方々は気が付いていないようですが、バレなければ何やっても良いという姿勢は、
このスレッドに書きこまれている、この企業の体質?ともダブるようですね。
あまり相応しくない投稿だとは思っていますが、この社員、会社のブログも担当しているようです。
これから一生で一番大きな買い物をしようと悩んでいる方の参考になれば幸いです。
営業マンがこちらの質問の意図も理解できず、
「300万くらい値引きできるのできないの、
会社の事情で秘密ですけど…
多くの利益のせたりしてるんですよ…
だから値引きが…」
とか、要領の得ない事をベラベラベラベラと、
ず~といってました。
そんだけ利益をのせるなら、
最初から適正価格を表示すればいいのに
価格が高い割には建具がショボイ
利益分がだいぶ乗っているので、
他の方のコメント同様、他の物件より割高なのではないでしょうか?
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
設計事務所に勤めているものです。
以前、弊社で設計した住宅を建ててもらいました。
一人の現場監督でたくさんの現場を見ているので、変更したり、特注をすると困った顔をしていました。
HMには良くあることだと思いますが。
ただ、大工さんなど入っている職人さんは丁寧に仕事をしてくれていました。
細かい部分まで気にしてくれていたので、仕上がりは良かったと思います。
金額も安かったので助かり、メンテナンスもスピーディーに動いてくれているので助かっています。
今、近藤建設で注文住宅を建てています。
設備がお願いしたものと違うものになったり、希望していた窓サイズと違ったり、
その他いろいろ問題が起きて困っています。
住宅の建設を依頼しただけなのに、まさかこんなトラブルに巻き込まれる
なんて思ってもいませんでした。
工事も中止しています。
本当に困っています。
住宅トラブルは施主にとって不利な事ばかりです。
注文住宅で家を建てる方は、契約する時にしっかりプランを練ってからサインしましょう。
標準品について最初に聞いておくといいです。
契約後ですと、オプションと言われて後から追加の請求されます。
ドアの数が増えただけで、お金取られます。
注意して下さい。
親切でしっかりした所で家を建てる事をおすすめします。
契約して家を建ててる途中で解約すると、損害賠償金額がとんでもないことになります。
気をつけてください。
あなたの知らない世界です。
私は経験して知りました。
今も困っております。
近藤建設は、安心をロングランでお約束するサポート体制として
住まいに関する困りごとや不都合など365日24時間体制で受け付け
物件建てた後法律で決められた物件の10年の保証を有料点検+有料補修を
追加することによりさらに10年伸ばすことにより最大20年間の保証に
することが出来るとサイトで見ました。サイトに載せるということは
下手な対応をとるとお客がいなくなる原因になるのでこれは
営業の人が対応悪い場合他の営業の人に変えて貰うことで解決できるかもしれません。
社内の検査体制、チェック体制がきちんと機能していたら
こんなに苦情ばかり言われていないと思います。
大袈裟ではなく図面と実際の仕様が違っていることは
朝飯前に当たり前の会社です。
実際そうでした。呆れます。
外壁工事は最悪でした。立ててから一年後の点検でまだ出来上がってないと言われて唖然としました。
家の中も小さな釘が出ていたりと爪が甘いと言うかそんなもんなんですかね。
外壁工事が未完成なら、壁の中に水が入った可能性があります。壁の中が腐敗してないか、確認してもらいしっかり直してもらってください。室内の釘が浮いているのは、体に触れると危険です。しっかり打ち込んでもらいましょう。本数が異常に多い場合は、原因を確認しましょう。
そんなに悪くないですよ〜
建てる予定で無かったのに建てたのですが、
すごく満足しています
まぁそんなに希望もお金もなかったからかもしれませんが(笑)
一年経ちますが、何の問題もないですし
無知なのがいいのかな〜(笑)
でもうちを見た人はみんな褒めてくれますよ
アフターはどうなのでしょうか。
定期点検などはありますか?
定期的に見て行った方が、何かしらがあった時のために
安心ですよね~
あとはトラブルの時にすぐに対応していただけるのか。
実際にはどうなんでしょう?
近藤建設の対応は最悪でした。
営業ではいい印象でしたが、、、
まず、現場監督がいい加減でした。質問の回答はなく、修繕を依頼しても忘れていたりと困ったことばかり!連携もとれていないのか、建設関連の人が来る度に自分が何度も同じ事を説明しなくてはならなかったりと手間もかかりました。
苦情を言ったら上司に当たる人が謝罪しに来たが、逃げるように帰っていき、引き渡された家の水は出ないわ、玄関は泥だらけだわ、家の中も掃除はしたのか!?っていうくらい汚くて驚きました。
金を受けとれば終わりって感じなのかな、と思います。アフター対応のためコールセンターがありますが、対応までの待ち時間が長い!担当者の名前を聞かれて伝えましたが、大勢いるので名前言われても分かりませんと言われて、、、だったら何で聞いたんだよーって感じです。
こんな建設会社に依頼しなければよかったと後悔です。
前職で不動産業界の方とご一緒することがあったのですが
マンションに限って言えば近藤不動産プラウドは
ナンバー1らしいですよ
私は知識がないのでライオンズがナンバー1だと思っていました
以外でした
近藤建設で家を購入しましたが、屋根の材料が欠陥商品であるとテレビやネットで話題になっており心配になり調べた結果 私の家も同じ屋根の材料が使われておりました。
分譲住宅の為、周囲の住宅も近藤建設で建てられており 全ての屋根が欠陥商品だったのです。
しかし、近藤建設からは何の説明もなく こちらから問い合わせて始めて材料に問題があると説明をされました。
しかし、その件に関しては近藤建設には非が無いとの事で
雨漏りや屋根の損傷の不安があるなら実費で全て直して下さいと簡単に言われました。
欠陥商品だと会社で解っていながら 購入者へ説明もなく隠蔽する会社ですから…。
購入するには 相当の覚悟をした方が良いと思いますよ。
>69さん
欠陥品だった屋根の材料はどのようなものですか?
検索してもヒットせず、自分では見つけることができなかったので
詳細情報が知りたいです。
万が一自社の手掛ける住宅に欠陥品が使われていた場合、
書状により謝罪し速やかに交換・修理するのが常識かと思います。
20年後、30年後を見据えた家造りをしているということなので、長期優良住宅を意識している家造りをしているのかしらと思いました。
申請って実際にできるもんなんでしょうか。
申請コストはかかるかもしれないですが、お墨付きがもらえることと、ローン金利の軽減と税金の優遇が多少ありますから獲っておいても損はないのではないかなと思います
今まで全く知りませんでしたが、長期優良住宅の申請コストは
約30万円前後で、その費用は申請する自治体により異なるんだそうです。
認定されればされたで固定資産税が高いようですし、
デメリットについてもしっかり調べておいた方がいいのだと思います。
営業が現場にことごとく依頼した内容と違う事を伝え、間違い探しに疲れました。
全く違う作りにされてどうすれば良いのかわかりません。
逆によそと比べていい点があるのかな、という感じです。
まぁ田舎の建築屋ですよ。
コンプライアンス重視の時代にはついて行けないだろうなぁ。
最近も近隣のマンションのリニューアルやってたけど、
住宅用火災警報器も付けてない。
罰則こそ無いけど、既存の住宅にも取付けが義務化されたんだから、
オーナーに進言するのがマトモな建築屋だと思うけどね。
二世帯住宅の建て替えの為、どこのハウスメーカーにするか迷いながら住宅展示場を訪れ、地元の建設会社はどうだろうと話を聞いてみました、建て替え物件の場所や希望などを話したところ、二週間時間を下さい、幾つかの案を提示しますとの事だったので、約束の日に再訪問しましたが、全く何も話が進んでおらずビックリしました。住宅地図のコピーを見せられて、ここにこんな風になら建てられますと、その場で鉛筆で線をひいていました。測量図が用意できなくて何も出来なかったとの事です。こんなことなら、その旨を一本電話を下されば出向かなかったものを。とんだ無駄足でした。やる気が無いのか、力がないのが、どちらにしても他のハウスメーカーとの差を感じました。
家を建てる際にピン打ち式・釘打ち式があるらしいですね。面白そう。
アフターサービスについてはどうなのでしょうか。家を建てたあとは親戚づきあいの始まりです、ということが書かれていましたが、どういう感じになってくるのか!?と思いまして…
定期的に点検してくれるのかな?とか期待します。
あと完成保証みたいなものってこちらにはありますかね?
「家ができるまで」のところに色々詳しく書いてあって面白いです。
ピン打ち式・釘打ち式というのは上棟のところの写真に載ってるやつのことでしょうか?
儀式っぽくやってるんでしょうか。子供にやらせても大丈夫なら家族みんなの良い記念になりそうです。
テープカットはちょっと気恥ずかしいかな…。
ここは通常に家を建てる流れに+αの部分が多いみたいですね。
親戚づきあいと言われるならアフター等には期待できそうですがどうでしょうか。
親戚づきあい。年末にカレンダー配りながら紹介くださいみたいな付き合いです。
アフターサービスも一般的なもの。休日は受付のみ、対応は休み明け。水漏れとうは直接クラシアンへ。
私は隣の県で、建設会社の下請けしているものですが、
私のところには、そんなにひどい噂は入っていません
(あまりひどいところは、結構噂が入るものです)
住宅は高い買い物ですから、高い金額払ったから ドア1枚追加しても サービスだろうとか、
思わないでください、その金額和誰が補うのですか、
建設会社ですか、下請け販売会社ですか、
例えば、車を買って、契約後 オプション追加は無料ですか、
ただし、
私は、この会社と仕事をしたことがあり、
営業の無知にはあきれました、たまたま その人は、ひどかったらしいのですが、
二度と付き合いはしたくないですね。
信用できない担当は、変えてもらうに限ります、どこの会社でも、駄目な営業はいるものです。
※私の兄は 私の県で 5番以内に入る建築会社の幹部ですが、駄目な営業によく嘆いています。
どこの建設会社にも エースといわれる 営業・監督 がいるものです、
エースに当たると、良いですね。
オプション品の選択肢はどれくらいあるのでしょうね。
カラーバリエーションだけじゃなくて、例えば素材も種類があるような感じだったりすると、機能性も変わってくるのでおもしろいのではないか、と思います。
見積書は、きちんと隅から隅まで目を通して
きちんと納得して、と言うかたちが、当たり前かもしれないですが、基本ですよね。
注文住宅でも、基本は企画住宅になってくるのでしょうか。いろいろなタイプのものが有ります。ローコスト系かなぁというもの、純和風のもの、洋風のものなどなど。
これらってここで開発したものなんでしょうか。それとも、何処か別のフランチャイジーになって卸しているものなんでしょうか。
ここの会社が建設中の建物の隣に住んでいますが、作業の合間に何人もの作業員の方が吸う煙草がすごくて、気分が悪くなる程です。
しばらく我慢していたのですが、堪えきれず少し配慮して頂けないかと問い合わせたら、翌日から嫌がらせのように吸う回数を増やされました。
隣にいて気持ち悪くなるくらいなので、新築とは言え、煙草臭くて住めないのでは?と思ってしまいます。
こんな子供じみた嫌がらせをする人が建てた建物が良いものとは思えません。
とても良い会社とは思えなかったので投稿しました。
横から失礼しました。
最近家を建てました。費用について標準仕様と追加料金の説明もしっかりとあり、家の間取りもこちらの要望を組み入れて、納得のいくものにしてもらえました。
取壊しなど下請けの方のマナーについても、近所の方々から良い話しを聞いています。
外講では連絡不足から不快な思いをしましたが、そのあたりは他社でもよくあるようです。
その他の面では、新築に不慣れな私たちが気付きにくい部分も、営業の方に色々と助けて頂きました。
総合的には充分満足していますし、毎日家が好きになっています。
お願いして良かったと思っています。
ここで建てたけど、
正直言って木造の中ではかなり高い方のハウスメーカーです。
ただ、鉄骨に近い様な大空間を普通に作ってくれるので、
柱の無い広いリビングや、大きな吹き抜けが欲しい人には良いとおもいます。
まぁ最終的な外構を除く坪単価で70~80万円以上行ってしまうので、
安めの鉄骨メーカーが近所にあればそちらの方が良かったかもしれない。
あとは他のハウスメーカーでも言える事だけど、ちゃんとした見積り貰ってから契約すれば良かった。
私は間取りや要望のヒアリングだと思って打ち合わせに行ったら、スッカスカの見積もりでいきなり契約書を書かされちゃったからね(笑)
そのあと仕様は変えてないのに、追記追記で何百万円も金額増えました。
それとインテイリアコーディネーターの方はカナリお疲れだったのかもしれませんが、
あまり良い印象では無かったし、間違いや漏れがとても多かった。
それでも設計や家自体の作りは中々良いと思うので、ある程度間取りやデザインにこだわりたい人にはオススメです。
ただ、契約を迫られる金額と、その後の正しい見積りとの差が激しいので、【別途】【概算】というのは無くしてから契約すると良いかも。
私の場合は、造作収納やその他最初から希望していたオプションが、図面には書いてあるのに見積りに入って無かったので、契約後に全部追記されてました(笑)
>造作収納やその他最初から希望していたオプションが、図面には書いてあるのに見積りに入って無かったので、契約後に全部追記されてました(笑)
まさかそれ全額請求されたんですか?
だとしたら悪徳ですよね。
104さん
ひどい話ですね。
図面にあれば請求できませんよね。
近藤以外にも検討はされてたのですか?
うちは詳細まで指定して見積もりしましたが、省令準耐火構造じゃない事がわかって仰天しました。
1種換気も熱交換もない各部屋にフードがつくんじゃ3種でいいじゃないかと。
天井高も2500だし、他社より劣る事が多いのに金額は一番高くて本当にびっくりしました。
日神パレステ―ジ上福岡の修繕工事について
時間とお金がかかりすぎている。納期が過ぎている事で植木の植え替えや肥料もあげられずからしてしまったりからされたりした。修繕しているわりには直っていない場所もあり指摘しても「うちで建てた建物でないから」と?何ですか?その言葉?呆れ返ります?安心と信頼はただの謳い文句ですか?
お客さんの気持ちに寄り添えない会社です。
あれだけ打ち合わせして状況を把握してるにもかかわらず最低限のことしかやってもらえない。
設計と営業とデザインと建築、不動産に分かれて便利かと思ったらどれもイマイチ。壁ははがれているし、階段は打ち合わせと違うし、金額だけ次から次へとむしりとられます。これから注文する方は他の建築会社検討することをお勧めします
近藤建設で建てました。ほぼ完成してますが、私はおすすめしません。他を知らないので比べることはできませんが、もし近藤建設で頼むなら注意した方がいいことがあります。まず契約したら態度、説明疎かになります。種類1枚で終わってしまうので大変でも二重三重の確認をしてください。種類何回も必要になりますが突然揃えるように言われます。多めに取って間違いないです。そして、引っ越し突然言われます。早めの準備が必要です。1日も待ってはくれません。建て始めるとさらに連絡来なくなります。打ち合わせはテープレコーダーの録音をお勧めします。ごまかされたり、上手く営業トークで逃げられます。気をつけてください。
何社かの建築会社に勤めましたが公平な立場で近藤建設を見ると中の下ってところでしょうか。
営業に悪どい人はいない印象でしたが知識の面では他者に劣る印象です。新卒者ばかりで他を経験した人があまりいないので自分に知識がない事を実感する事すらできません。
建物に関してはやや古臭いイメージです。っと言っても外観だけではなく、建築物に対する研究とコスト意識が非常に低いので、建物は高額でコストパフォーマンスに欠けるイメージです。
近藤に勤めている時には自社の建物に自信がありましたが、他社に転職して初めて企業努力の少なさを感じました。
良いところは、コンプライアンスは遵守する会社であると思います。
いい意味で真面目な会社です。
家を建てる時は親身にしてくれて満足でした。しかし細かなリフォームをリフレに依頼したら最低でした。勝手に違う色の品を付けようとする、天井に傷を付けて逃げようとする。上司に報告もせず一向に解決しない。見積もり依頼しても1ヶ月以上放置される。他にも散々なことをされました。怒りましたがこちらがモンスターとでも言いたいかのような対応。
ずっと付き合いをしたい会社ではありません。
他の建設会社をお勧めします。