埼玉の近藤建設㈱で建売の家や注文で家を建てた人がいましたら、出来栄えや問題とかあったら教えてください。坂戸や川越、ふじみ辺りのの方が多いかと思いますが^^
[スレ作成日時]2009-06-08 02:12:00
埼玉の近藤建設㈱で建売の家や注文で家を建てた人がいましたら、出来栄えや問題とかあったら教えてください。坂戸や川越、ふじみ辺りのの方が多いかと思いますが^^
[スレ作成日時]2009-06-08 02:12:00
営業マンがこちらの質問の意図も理解できず、
「300万くらい値引きできるのできないの、
会社の事情で秘密ですけど…
多くの利益のせたりしてるんですよ…
だから値引きが…」
とか、要領の得ない事をベラベラベラベラと、
ず~といってました。
そんだけ利益をのせるなら、
最初から適正価格を表示すればいいのに
価格が高い割には建具がショボイ
利益分がだいぶ乗っているので、
他の方のコメント同様、他の物件より割高なのではないでしょうか?
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
設計事務所に勤めているものです。
以前、弊社で設計した住宅を建ててもらいました。
一人の現場監督でたくさんの現場を見ているので、変更したり、特注をすると困った顔をしていました。
HMには良くあることだと思いますが。
ただ、大工さんなど入っている職人さんは丁寧に仕事をしてくれていました。
細かい部分まで気にしてくれていたので、仕上がりは良かったと思います。
金額も安かったので助かり、メンテナンスもスピーディーに動いてくれているので助かっています。
今、近藤建設で注文住宅を建てています。
設備がお願いしたものと違うものになったり、希望していた窓サイズと違ったり、
その他いろいろ問題が起きて困っています。
住宅の建設を依頼しただけなのに、まさかこんなトラブルに巻き込まれる
なんて思ってもいませんでした。
工事も中止しています。
本当に困っています。
住宅トラブルは施主にとって不利な事ばかりです。
注文住宅で家を建てる方は、契約する時にしっかりプランを練ってからサインしましょう。
標準品について最初に聞いておくといいです。
契約後ですと、オプションと言われて後から追加の請求されます。
ドアの数が増えただけで、お金取られます。
注意して下さい。
親切でしっかりした所で家を建てる事をおすすめします。
契約して家を建ててる途中で解約すると、損害賠償金額がとんでもないことになります。
気をつけてください。
あなたの知らない世界です。
私は経験して知りました。
今も困っております。
近藤建設は、安心をロングランでお約束するサポート体制として
住まいに関する困りごとや不都合など365日24時間体制で受け付け
物件建てた後法律で決められた物件の10年の保証を有料点検+有料補修を
追加することによりさらに10年伸ばすことにより最大20年間の保証に
することが出来るとサイトで見ました。サイトに載せるということは
下手な対応をとるとお客がいなくなる原因になるのでこれは
営業の人が対応悪い場合他の営業の人に変えて貰うことで解決できるかもしれません。
社内の検査体制、チェック体制がきちんと機能していたら
こんなに苦情ばかり言われていないと思います。
大袈裟ではなく図面と実際の仕様が違っていることは
朝飯前に当たり前の会社です。
実際そうでした。呆れます。
外壁工事は最悪でした。立ててから一年後の点検でまだ出来上がってないと言われて唖然としました。
家の中も小さな釘が出ていたりと爪が甘いと言うかそんなもんなんですかね。
外壁工事が未完成なら、壁の中に水が入った可能性があります。壁の中が腐敗してないか、確認してもらいしっかり直してもらってください。室内の釘が浮いているのは、体に触れると危険です。しっかり打ち込んでもらいましょう。本数が異常に多い場合は、原因を確認しましょう。
そんなに悪くないですよ〜
建てる予定で無かったのに建てたのですが、
すごく満足しています
まぁそんなに希望もお金もなかったからかもしれませんが(笑)
一年経ちますが、何の問題もないですし
無知なのがいいのかな〜(笑)
でもうちを見た人はみんな褒めてくれますよ
アフターはどうなのでしょうか。
定期点検などはありますか?
定期的に見て行った方が、何かしらがあった時のために
安心ですよね~
あとはトラブルの時にすぐに対応していただけるのか。
実際にはどうなんでしょう?
近藤建設の対応は最悪でした。
営業ではいい印象でしたが、、、
まず、現場監督がいい加減でした。質問の回答はなく、修繕を依頼しても忘れていたりと困ったことばかり!連携もとれていないのか、建設関連の人が来る度に自分が何度も同じ事を説明しなくてはならなかったりと手間もかかりました。
苦情を言ったら上司に当たる人が謝罪しに来たが、逃げるように帰っていき、引き渡された家の水は出ないわ、玄関は泥だらけだわ、家の中も掃除はしたのか!?っていうくらい汚くて驚きました。
金を受けとれば終わりって感じなのかな、と思います。アフター対応のためコールセンターがありますが、対応までの待ち時間が長い!担当者の名前を聞かれて伝えましたが、大勢いるので名前言われても分かりませんと言われて、、、だったら何で聞いたんだよーって感じです。
こんな建設会社に依頼しなければよかったと後悔です。
前職で不動産業界の方とご一緒することがあったのですが
マンションに限って言えば近藤不動産プラウドは
ナンバー1らしいですよ
私は知識がないのでライオンズがナンバー1だと思っていました
以外でした
近藤建設で家を購入しましたが、屋根の材料が欠陥商品であるとテレビやネットで話題になっており心配になり調べた結果 私の家も同じ屋根の材料が使われておりました。
分譲住宅の為、周囲の住宅も近藤建設で建てられており 全ての屋根が欠陥商品だったのです。
しかし、近藤建設からは何の説明もなく こちらから問い合わせて始めて材料に問題があると説明をされました。
しかし、その件に関しては近藤建設には非が無いとの事で
雨漏りや屋根の損傷の不安があるなら実費で全て直して下さいと簡単に言われました。
欠陥商品だと会社で解っていながら 購入者へ説明もなく隠蔽する会社ですから…。
購入するには 相当の覚悟をした方が良いと思いますよ。
>69さん
欠陥品だった屋根の材料はどのようなものですか?
検索してもヒットせず、自分では見つけることができなかったので
詳細情報が知りたいです。
万が一自社の手掛ける住宅に欠陥品が使われていた場合、
書状により謝罪し速やかに交換・修理するのが常識かと思います。
20年後、30年後を見据えた家造りをしているということなので、長期優良住宅を意識している家造りをしているのかしらと思いました。
申請って実際にできるもんなんでしょうか。
申請コストはかかるかもしれないですが、お墨付きがもらえることと、ローン金利の軽減と税金の優遇が多少ありますから獲っておいても損はないのではないかなと思います
今まで全く知りませんでしたが、長期優良住宅の申請コストは
約30万円前後で、その費用は申請する自治体により異なるんだそうです。
認定されればされたで固定資産税が高いようですし、
デメリットについてもしっかり調べておいた方がいいのだと思います。