川崎市とJR貨物の調整が難航しており歩道橋の建設が無期延期・中止になる可能性がある。
今朝の話ですが、確かに工期が伸びる旨の連絡があるようですが、原因についてこれから調査に入ります。正直なところ、またですかというほど新川崎地区整備は工期が変わります、これは一つに鹿島田西街区の再開発事業の問題があると思いますが、計画変更も駅周辺のアクセスに影響があるようなことがあっては絶対にならないことと考えます。スーパーの出店に関しては情報がありませんので、またご連絡します。
少子化対策と子供手当の調査にフランスへ行ってきましたのでよければ下記URLにてご指導ください。
http://futurelink.biz/
新川崎駅前ロータリーはごった返しまた歩道橋は狭く、子供は恒常的な危険に晒されていると思います。
2009/11/24 火
2010年度末完成予定だった新川崎地区歩行者専用デッキの工事がJR東日本と貨物との協議が整わず、完成の年次も定かにできない状況だといいます。この影響で新たな交通広場の工事も遅れることになるとのことです。
鹿島田こ線橋の南側が歩行者専用デッキの作業ヤードになるため。東急ストアーは来年9月オープンとのことですが、交通広場も遅れ、デッキからのアクセスも確保できないことがどのように影響するでしょうか。
何よりもシンカシティー2期購入者の駅までの動線が大幅にくるってしまうことに川崎市はどう責任をとるのでしょうか。議員にもこうした事態について問いたださなければ何も情報提供がなかったことにも憤りを感じています。
12月市議会は、11月25日から12月22日までの日程で開催されます。各会派がおこなう代表質問は12月8日と9日の2日間。また、各議員が行う「一般質問」は17日、18日、21日、22日の4日間です。いすれも開会は10時からです。大勢のみなさんの傍聴をお待ちしています。
代表質問 8日(火)9日(水) 一般質問 17日(木)18日(金)21日(月) 22日(火)
ぜひ取り上げていただきたい。本件、11月・12月が勝負と思ってます。
>>837、838さん
南街区、イニシアの掲示板を見ても確かに温度差は歴然ですよね。
我々が南街区、イニシアの掲示板に書き込むのは控えた方がいいのかもしれません。
書き込む事で荒れてきておりますし・・・・
南・イニシアは沈黙せざる得ないのかな。ほら値引きの時に口外しない事の署名をするらしいじゃないですか。駐輪場問題含め既に何らかの便益を受けたのかな勝ち得たのかな。普通声をあげそうですよね。
こういう問題についてはやはり共産党が一番反応早いですね。
ところで、ちくま議員のサイトに
鹿島田こ線橋の南側が歩行者専用デッキの作業ヤードになるため。
東急ストアーは来年9月オープンとのことですが、
交通広場も遅れ、デッキからのアクセスも確保できないことがどのように影響するでしょうか。
とありますが、これはどこからの情報なんでしょうかね。
もし本当なら私にとっては少しだけいいニュースです。
早速、ちくま議員webサイトを拝見しました。
特定のマンションに対する便宜ではないような感じで「ひとくちご意見」で応援しました。
>>845・846さん
レジデンシャルスクエアとイニシアの掲示板が北街区ほど盛り上がっていないのは、
もう入居済みですから、このサイトをもう見ていない人がほとんどだからだと思いますよ。
延期の事実を知らない人が大多数です。
東急ストアの件も数ヶ月前に4月オープン予定ということで説明会が
あったばかりですから、まさか延期になるなんて思いもしないです。
このサイトを見ているわずかな人しかこの事実はしらないことだと思います。
本日、川崎市に電話をし、メールで詳細の連絡を頂きました。
「歩道橋は、我々の税金で造られるわけであり、言わばわたしの収めた税金で造られる事にもなり、、予算や使い道を知りたい。」と、お願いしました。概算でご連絡いたします。
■総予算 24億7000万円
①歩道橋設計費 5,310万円
②交通広場設計費 690万円
③基礎杭設計費 310万円
④基礎杭工事費 3,010万円
⑤歩道橋部材費 2億2,702万円
⑥歩道橋工事費 16億2,830万円(概算予算)
⑦交通広場工事費 5億2,070万円(概算予算)
①②③④⑤は、発注済み。
⑥⑦は、まだ見積もりの詰めの段階で、概算予算となる。(⑥はJRへ委託予定)
⑥⑦は、「今年度に使う費用以外を、一旦、予算取り下げする。そして別予算に組替え、来年度予算への申請をする。その申請は12月末頃になり、議会承認が通るよう調整している。」との事でした。
なお「2011年3月まで絶対に完成しないと、お伝えしたものの、少しでも早くなるようJRと調整している」との事。
12月末の来年度予算申請が無事通過すれば、JRとの調整次第ですが、早く完成する可能性が残ります。なので、私としては、市議会議員への陳情を、継続していこうと思います。
最後に「市民としてご協力できる事はありますでしょうか?」との問いに対し、
「最善を尽くしますので、川崎市にご期待くださりまたお任せ頂きたく存じます」
とのお言葉でした。
期待させていただこうと思った次第です。定期フォローいたします。
999より
ちくま議員に23日かな?
鹿島田跨線橋関連の一言ご意見よりネットで歩道橋延期と見かけたが
あくまでネットで見たものなので確認して頂けたら…と送信したのですが
もう対応して頂いたのですね。
もちろん私だけでなく他の方からも問い合わせがあったのでしょうが
こまめに活動報告のポスティングをする共産党だけあるな…
とちょっと驚きました。
9月に完成してくれたらいいですね。
期限が決まっているなら個人的には我慢出来ると思っているので…
まだまだ予断が許されない状況下にあると思ってます。いつ安心できる日がくるのか?
①まず12月末の来年度予算を通過させなければなりません。万一これが通らないと、無期限延期と言いますか相当遅れる事になってしまいます。なので予算を承認する議員への働きかけが必須となり11月、12月が勝負の時です。
②予算通過後、川崎市にスケジュールをHPなど公表して頂く。H22年度事業という表現ではなく、H22年12月完成見込みという表現で。工程表もオープンにして頂き、逐次更新して頂く。
多少遅れ度も、完成見込み時期がわかれば、安心出来ると思います。
総額25億円のうち、まだ22億円が未だ見積もり段階だということですか。
絶句です。
しかもいったん予算を取り下げる?
しかる後は役人の常套手段である「前向きに検討します」ということですか。