平野住建どうですか 情報が少ないのでわかりません 詳しい方お願いします
[スレ作成日時]2012-10-02 19:39:12
平野住建どうですか 情報が少ないのでわかりません 詳しい方お願いします
[スレ作成日時]2012-10-02 19:39:12
施工事例で何軒かの家を拝見しましたが、無垢材がふんだんに使われているなぁ、という印象です。
価格が高いとの事ですが、地産地消の木材を使っていれば建材費が安くなる訳ではないんですね。
お恥ずかしい事ですが、輸送コストがかかっていない分お安くなるのかと勘違いしておりました。
国産木材、さらに無垢材となるとやっぱり価格は高そう。
たまに自社工場で生産・加工しているから安い!なんて広告も見ますが。
こちらはそういうのがないようなので、価格はそれなりなのでしょうね。
デザイン性は高いと感じましたが、黒い壁+木材といった家が多いような。
今時の流行なんでしょうか。それともこういうのがお得意なのかしら。
パッシブスタイルというのを売りにされてますが評判はどんな感じですかね?
公式サイトの施主の声みたいなところで、
電気代が夏は6千円、冬でも1万円いっていない、ということが書かれていました。
薪ストーブがあるお宅だということで、
冬の暖房費、電気代としてはそれくらいなのかな。
気密性とか断熱性はしっかりしているということは書かれています。
薪ストーブ凄くいいなぁって思うけれど、周りに家があったりすると難しいですよね?
よく乾燥してある薪を使わないとにおいとか煙とかでてしまいます。
ところで冬場の蒔き代はどの位かかるのですか?きっと電気代よりかかりますよね、我が家もマキストーブ焚いてますけど、調達 薪割り 保管 ストーブ好きでなければ止めたほうが良いですよ、結構大変です。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
薪のコストって1シーズンでどのくらいなんでしょうね。
薪ってどこに売ってるのかから調べなきゃいけないですね。
でも揃えてしまえばそれほど掛からないのかなとも思います。
うちのご近所さんも庭にいっぱい薪置いてますけど(歩道から見える)
あまり使ってる様子がなくて。掃除とかの手間がやっぱり掛かるでしょうし、
付けたはいいけど使わなくなっちゃったらもったいないですね。
うちはそういうのが好きではないので、エアコンかせいぜい灯油ストーブで何とかしたい…。
あと、薪ストーブ入れても冬季で一万以下ということだと
今の我が家とそれほど変わらないかなあ。
もうちょっと具体的な話があれば伺いたいですね。
平野住建さんで家を建ててもらいました。スタッフのみなさんとても親切な方ばかりで、どんな些細なことでも丁寧に説明してくださり申し訳ないと思うくらいでした。家をつくっている間も何かにつけお声を掛けてくださいましたし、大変満足しています。もちろん完成した家も大大満足しています。私は、誰が何と言っても自身を持ってお勧めしたい工務店さんだと思っています。
木の香りがすごくして、気持ちよさそう。
木をふんだんに使う分、価格も高くなってきてしまうんでしょうか。
ツボ平均単価ってどれくらいが目安になるのでしょうか。
ロフトに窓がついているということになってきています。
夏場は熱がこもりやすいから
ロフトに窓があると全然違うみたいですよね。熱を逃がすことが出来るから。
完成見学会の詳細ページに写真が出ていますが、
モデルハウスの前に広告の幕をはったテントを設置し、
何か景品(お餅か何かでしょうか)を配っている様子が写っています。
スマホを手にする方もいるので撮影もOKなのかな?
写真だけですが、見学会の雰囲気がつかめて参考になりました。
完成見学会は終了していますが、大判ガルバリウムの家が気になっています。
ガルバリウムは外壁と屋根に施工されているのでしょうか。
大判を採用する理由はデザインだけで、一般的なガルバリウム鋼材と比較して
性能が異なるような事があるのでしょうか。