横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【入居予定者用】横浜ポートサイドプレイスタワーレジデンス パート1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 千歳町
  8. 横浜駅
  9. 【入居予定者用】横浜ポートサイドプレイスタワーレジデンス パート1
入居予定さん [更新日時] 2009-12-24 08:47:22

横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの抽選も終了しましたので、住人用スレッドを立てました。
マンション情報は元より近隣情報などを交換出来ればかと思います。

所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分



こちらは過去スレです。
横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-23 11:26:00

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 261 匿名さん

    <鹿島>15日間営業停止 茨城汚職有罪確定で


     国土交通省は11日、大手ゼネコンの鹿島(東京都港区)を26日~4月9日の計15日間、建設業法に基づいた営業停止にすると発表した。公共・民間を問わず、全国の建設工事が対象となる。茨城県知事らが逮捕・起訴されたゼネコン汚職事件で、贈賄罪に問われた同社元幹部の有罪が確定したための措置。同事件に関与したゼネコン側の処分は終了した。

     08年12月に最高裁第3小法廷が鹿島の元副社長と元専務の上告を棄却する決定を出した。1、2審の判決によると、2人は92年12月に茨城県発注工事を受注した謝礼などとして、当時の知事に2000万円を渡した

  2. 262 匿名

    建設業に関する営業の停止だから工事は問題ないんじゃない?

  3. 263 匿名さん

    <<<公共・民間を問わず、全国の建設工事が対象となる>>>

    よく読みましょうね。

  4. 264 匿名さん

    >>253
    確かに高級感は無いけどタイルより吹き付けの方が安上がりだからそれでいいと思うよ。

    通常のマンションではタイルの方が初期が高額だけど劣化が遅く修繕回数ないし一度の面積を減らせて落ち着く。
    対して吹きつけは塗布自体は安いはずが足場作りに1千万単位の費用がかかる事から維持費が抑えられない。

    タワーの場合は、タイルの剥離落下による被害が大きいため劣化が進行していなくても検査の回数が増えコスト高になる。
    吹き付けはゴンドラ利用になるため、ゴンドラの維持費は大きいが何れにしても必要な費用で、足場が必要ないためかなり手軽に行なえる。

  5. 265 匿名さん

    へーそうなんだ。
    なるほどねぇ。

    じゃ、塗り直してもらおう!

  6. 266 部外者

    ここのマンションは、ゴンドラがついているということなら納得です。
    それなら吹き付け塗装でもいいのでは? 将来のメンテナンスも大丈夫ですね。

    タイルについては、記述に誤りがあります。
    タワービルディングの場合、工場で壁材をタイル張りした状態で製造したものを持ち込んで組み立てるプレキャスト方式だから、部材は工場で検品しているし、タイル剥離の可能性は低いですので、定期検査はしませんよ。したがってメンテナンス費用はかかりません。

    ただ、どうせいつかは塗りなおすことになるの多少のぬりむらは気にしなくても大勢に影響ないし、ぬりむらのやり直しのためだけに入居を遅らせるのは経済的な損失が大きいと思います。(業者ではなく、買主にとっての損を言っています)

    入居後に、共用部の1年点検や2年点検があり、共用部の補修工事がありますから、普段チェックしておいて、これはひどいという箇所を、点検の際に指摘して塗りなおしを管理組合から売主に要求すれば、売主は鹿島に塗りなおしをさせます。(公社は、鹿島との契約で、2年アフター期間の補修工事は鹿島にやらせることになっているから、公社は腹が痛まずに鹿島にやらせることができる)入居前から心配する必要はありませんよ。

  7. 267 入居予定さん

    本日、明け方に富士山の真上に月が来る「パール富士」という
    現象がみれたそうです。

    本日付の毎日新聞
    http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20090312_2/3.html

  8. 268 入居予定さん

    No.261 ,263さん

    野村さんに電話で確認したら、
    「今のところ、鹿島から工事中止の連絡はない。工事は順調」
    とのことでしたよ。

    塗装の件は自分の目で確かめてないから、なんともいえんなぁ。。
    月内は忙しくて現地にいけないので、
    来月のインテリア説明会の際に観てみよう。

  9. 269 入居予定さん

    現地で建物を見てきましたが、気をつけて見ると全体にムラだらけでビックリでした。
    私は担当営業にクレームの電話を入れましたが、素っ気無く「確認します」との事。
    とにかく現地に行かれない方は、担当営業にでも公社でもクレームを入れてほしいと思います。
    みんなで協力すれば、気持ちよく入居を迎えられると思いますよ。

    1. 現地で建物を見てきましたが、気をつけて見...
  10. 270 匿名

    N269さんの写真を見る限り、この塗装の品質は新築建物の商品価値)がありません。勿論明白な欠陥商品です。つまり契約違反です。但し、写真なので光線の関係でこのように汚らしく見える等、定かではありません。そこの確認が是非とも必要です。
    仮に欠陥があった場合、私の想像では、引渡し時には、全く問題なくきれいな状態にやり直して渡される事は間違いありません。そうでないと引き取れない。契約違反になるので、販売者側としても違約金、損害賠償などの問題が生じ、対処しきれない事になるでしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  12. 271 住民さんA

    >>270

    塗りなおしはさせるべきですが、そのために入居が遅れるのは本末転倒です。
    建物の基本性能には関係ないですから。

    入居2年間は、アフターサービスで不適切な工事箇所は全て修理できます。
    それに個人でモノをいっても共用部に関しては売主は動きません。

    入居後、管理組合を結成した後に、理事長が、売主に強く申し入れれば必ず直させることができるし、
    入居時期が遅れることがあれば私達入居者の方が、様々なスケジュール変更や、賃貸にお金を払うことになるなどデメリットが大きい。

    軽率に入居前に騒ぐのはやめてもらいたい。

  13. 272 サラリーマンさん

    一般論ですが、専有部に関しては、オーナー個人、共用部に関しては管理組合と責任分担されています。
    区分所有法を見てもそういうことになっています。

    共用部は、管理組合が(その代表者の理事会や理事長が)入居後のアフターサービス期間中に不具合箇所を売主に指摘して修理してもらえます。

    しかし、個人が個々に申し入れても、水漏れ、断水のような緊急事態は除いて、売主が動くことはないです。

    特に今回のような範囲が大きく、塗装を塗りなおしにしても長期間の工事が必要な場合、個人が何言ってもムダです。売主としても、共用部に関しては管理組合理事会と相談してということになろうかと思います。

  14. 273 入居予定さん

    >272さんへ

    あのー、まだ誰も入居しておらず、まして工事中なのですが・・・・

  15. 274 匿名さん

    >273

    え?

    だから、管理組合が結成されてから動いても遅くないし、一般的にはその流れだって言ってるんじゃないの?

  16. 275 近隣住民

    私も見に行きましたが,
    私は,真中付近に茶色い汚れがあるのが気になりました.
    建築機材のさびか何かでしょうか?
    さすがにあれは消してもらえると思うのですが・・・.
    1階はまだコンクリートむき出しの状態ですし,
    まだ建築中でこれから手直しするのではないかと思われますが
    確認する必要はありますね.

  17. 276 サラリーマンさん

    272です。

    塗りむらは、気になりますが、入居後に必ずなわさせることができます。
    共用部に関しては、管理組合から売主に申し入れしないと動かないからです。
    また、塗りむらぐらいで、入居を遅らせるほどのデメリットがあるのですか?
    入居時期がおくれたら子供の通学とかどうしてくれるのですか?
    じょうだんじゃない。

  18. 277 サラリーマンさん

    個人がバラバラと適当に文句を言って直してもらえると思うのですかと皆さんに問いたいです。

    建物全体にかかわる問題なら、全体の意見をまとめる管理組合が修繕依頼事項を集約して、業者に申し入れるということじゃないですか?

    皆さんマンション住まいの経験が浅いのかもしれませんが、マンションの共用部の手直しは、個人ではどうにもなりません。

  19. 278 デベ勤務で入居予定

    >>277
    引き渡しを受けた後なら、区分所有法に基づきそういう理屈になるかもしれないが、
    そもそも民法上の債権・債務として、このような状態は債務不履行だ(契約に合致した商品ではない)、
    というふうに考える人がいても不思議じゃないんじゃない?

    外壁の色ムラなんぞ、建物の機能に関係がないんだからガタガタ言うな、というのも一つの考え方。
    高いカネ払ってんだから、こんなんじゃ許せない。入居後にやり直すにしても、かなり大がかりな作業になるから、
    生活に支障があるので、今のうちに直しておくべき、というのも一つの考え方。
    あんたにどっちか決めつけられるような筋合いの話じゃない。

    公社と鹿島がどういう契約を結んでいるか知らないけど、業界の標準契約書(民間連合約款)でも、
    図面・仕様書に合致しない施工がなされたときは、監理者が指示して、請負者の負担でやり直すこと、
    この場合は工期の延長ができないことが明記されている。
    監理者が施工者と同一の会社であるからといって、その指摘を為さない場合は、
    監理者の義務違反であり、建築士法にも違反する行為。公社も厳しくチェックするべき。

    現実的には、建物自体が上棟すれば、後は内装工事が主になる。その間に、ゴンドラか何かを吊して修繕作業をすることになるだろうが、
    鹿島が現場の人数を増やして同時並行で作業すれば、スケジュールに大きく影響する話でもない。

  20. 279 入居予定さん

    278さんのおっしゃるとおりだと思います。
    塗りなおしをするにしても、住民の入居後よりも現場事務所や資材置き場もある今のほうが行いやすいと思います。
    そもそも、いい加減な塗り方をした下請け業者に責任を持って塗りなおしをさせるわけですから、
    手形が落ちる前だし、今なら鹿島は痛くもかゆくもないのでは?

  21. 280 入居予定さん

    とは言っても、業者の手抜きを見過ごしてそのまま上まで作らせた怠慢な監理者に最大の責任があるね⇒公社

  22. 281 277

    >>278

    デベ勤務と思えない見識ですね。

    じゃあ聞きますが、誰がどうやって公社や鹿島を動かすのですか?業界に詳しいあなたが責任持って公社と交渉するのですか?
    塗りなおしの工事といっても工事方法やその範囲は誰がきめるのですか?
    公社や鹿島が、今の状態で、社内基準を満たしています、引渡し上もなんら問題ないですとつっぱねたらどうするのですか?
    個人で文句言ってもなんとかなるものでもないし、こんな大規模なことを個人に進められてしまう方が恐いですよ。
    共用部は、管理組合として対応してもらいたい。

  23. 282 匿名さん

    だーかーらー

    何で管理組合なの?

    まだ引き渡しもしてないし、管理組合もない。

    マンションを初めて購入してる人もいる中で、誰も入居もしてないのに、なんで管理組合の申し出が100%通る事ありきで話すわけ?

    単純な話でしょ。
    気付いてなかった、または、後々で問題が浮き上がった点は、その時に管理組合から言えばいい。

    入居も始まってなく、管理組合もない。そんな中で気付いている点について、わざわざ入居と管理組合を待って言う必要性とリスクがなぜあるの?。

    初めて購入する人には、まるで新車を購入したのに傷が付いて納品されて、「後で綺麗するから大丈夫ですよ」と言われてるのと、変わりないんじゃない?

    要は理屈じゃなくて、本来あるべき姿と企業努力でしょ。

    怠慢行為に対して、なぜ購入者が妥協しなくてはならないのか、甚だ疑問ですね。
    完成を待つ購入者が、完成前の不良について、管理組合を待つことなどの気を使う必要など全くないですね。
    もっと源泉を理解すべきですよ。
    そして管理組合でとか言う前に、どこまで対応出来るのか、まずは確認することが第一でしょ。

  24. 283 277

    >マンションを初めて購入してる人もいる中で、誰も入居もしてないのに、なんで管理組合の申し出が>100%通る事ありきで話すわけ?

    それが現実だからです。
    マンションの売主というのは、個人のお客から話を聞くのは、専有部だけですよ。
    マンション全体の共用部のことについて、個人がギャーギャー言っても、話を聞く振りだけですよ。
    なーんにもかわりません。第一、売主は引渡し前に売主検査をするので、よほどのことがあれば売主が鹿島に直させるし、工事の途中の今の時点で個人で騒ぐのは全く無駄ですね。

    管理組合がだから大切なわけです。

    あなたが個人で頑張っても、こんな大きな建物を全方位の壁面をあなたがチェックできるの?できないでしょう?管理組合で分担しないと外壁の様子だってわからないし、場合によっては専門家を呼んでみてもらう必要もあるかもしれない。費用も時間もかかるし個人じゃ無理。管理組合で対応するしかないですね

  25. 284 278

    >277

    >誰がどうやって公社や鹿島を動かすのですか?

    鹿島を動かすのは、施主たる公社であり、公社を動かし得るのは買主の意志。
    たった一人がギャンギャン吠えてるだけなら無視されるでしょうが、多くの買主(個人というレベルではない)の声がそろえば、
    対応される可能性は出てくる。だから、現状を無視できない買主がそろって声を挙げることが、無意味ではない。
    あなたに、共用部に関する問題は黙って引渡を受け、必要に応じて管理組合から要望すべきと強要される謂われはない。

    >塗りなおしの工事といっても工事方法やその範囲は誰がきめるのですか?
    >公社や鹿島が、今の状態で、社内基準を満たしています、引渡し上もなんら問題ないですとつっぱねたらどうするのですか?

    そんなもの、鹿島が考えることであって、買主が決めることではない。
    公社と鹿島の間で結ばれている(と類推される民間連合の標準)契約では、
    品質に問題ありと判断すれば、鹿島に対して是正を求めることができ、工期を延長することもできない。
    買主が施工品質に問題があるのではと疑義を抱いたときは、公社に対して監理者や施工者がきちんと
    業務を実施しているか確認するよう促すのは自然なこと。
    その上で公社が「問題なし」と言うのならば、さらに買主と公社との間で交渉が続くわけであって、
    最初から黙っていればいいという理屈にはならない。

    あなたがどれだけ世間を知っているのかわかりませんけど、
    少なくとも私の経験上、民間のデベロッパーであれば多くの買主が声を挙げる問題点を、
    竣工引渡まで放置することはあり得ません。
    公社がお役所仕事で放置するのであれば、買主が厳しく指摘し、是正するよう促すだけですよ。

  26. 285 匿名

    鹿島側としても品質の悪いこの状態で引き渡すのは、恥さらしになる訳で社内コンプライアンス上、塗り直すほうが結局安上がり&得策と考えるのでは?
    私たち購入者のそれぞれが、窓口である野村に電話して意思表示をすれば良い。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    ヴェレーナ湘南藤沢
  28. 286 契約済みさん

    公社を動かし得るのは管理組合の意志。

  29. 287 契約済みさん

    窓口である野村と鹿島は無関係

  30. 288 契約済みさん

    共有部は、管理組合→公社→鹿島 が正式ルート

  31. 289 契約済みさん

    塗りなおしの工事といっても工事方法やその範囲は誰がきめるのですか?
    公社や鹿島が、今の状態で、社内基準を満たしています、引渡し上もなんら問題ないですとつっぱねたらどうするのですか?

    質問に答えてくれ。
    管理組合で交渉すればこういう事態も打開可能。

  32. 290 289

    私は正直言えば、自分の部屋がまず大事だし、内覧会→入居時は、自分の部屋の出来具合や修理の必要のありなしを見るので手一杯だろうし、外壁なんか二の次です。
    利己主義的にいえば、鹿島にも自分の部屋さえ、ちゃんとやってもらえばいい。

    自分の部屋だって大規模マンションだから直してもらうのは順番待ちだし、半年はかかると思う。
    それからでいいよ外壁は。

  33. 291 匿名

    〉290さん
    あなたの気持ちは良くわかりましたよ!
    私や他の方が、受け入れるかどうかは別として。

  34. 292 匿名

    未確認ですが、外壁の塗装色ムラが「今の段階では」有るようなのですね。当然売主は無い状態にして引き渡すはずです。その点は心配する事はありまっせん。実はもっと重要な事は、その他にも未だ見ていない所に、触っていない所に、感じていない所に、聞こえていない部分に不具合があるかもしれないということです。契約関係書類では、一定の騒音、振動、臭気があると重説(18,19頁)に書かれています。色ムラは、当たり前の話ですが、有ると書かれていませんね。

    契約された方は、契約上は、買主の責任で契約解除した場合は、一割の違約金を払わなければなりません。手付金の倍です。逆に、売主の責任で契約解除する場合は、売主が同様にしなければなりません。(契約書20,21,26条)。大雑把に言うと、仮に色ムラがある状態では引き取れませんから、買主は手付けの倍の金額を違約金として受け取れます。そこに住まなくても良い場合に限られますが・・・。

    そのあたりの、手続きを円滑に行うためには、お金を支払ってからでは、遅い、あるいはきちんと行うか疑念が残るようなら、契約書の冒頭にある今年7月末までに提出できる支払い方法変更で不具合が無い事を確認できてから支払うようにすると安心できるという事になるのでしょうか。

  35. 293 匿名さん

    うわー
    野村や鹿島が関係ないとか、管理組合からが公式ルートとか、塗りムラよりも自己の部屋に問題があった場合の話しとか…

    すべてが、何かがありきで話していて、目の前にあることが二の次だから恐ろしい。

    >289
    質問に答えるよ
    あなたは、全て管理組合ありきで話しており、個人の意見が突っぱねられて、管理組合なら100%解決できることを仮定して話している。
    だから管理組合を作ってから物申せばいいと。

    全然違うでしょ。
    管理組合の意見が通るかどうかは別だし、事前に皆が意見して意識させることは無駄ではない。それで突っぱねられて何の問題があるの?そうしたら改めて管理組合で言えばいいだけでしょ。

    しかるべきルートとか時期とか、購入者が考えるべきではなく、今、目の前にある塗りムラがあるという現実を、早い段階で伝えて、それに対してどのように対応するか先方が考えれば良いだけ。

    その結果が管理組合を通せと言うならそれで良い。
    まぁ、管理組合がないから今伝えていると言えば良い訳だし、それこそそのような指摘がありながらマンションの完成後に管理組合の申し出を待って対応すること自体が企業努力とか体質を問われることになるだろうが…

    早い段階で伝えることで、竣工までに対応できるかどうかも分かるだろうし、無理ならそれからの対策を考えれば良い。
    まして、塗りムラがあるという事実は現段階で一致している意見であり、それに対してどうにかして欲しいという要望が早かれ遅かれ出るのも事実。
    それなら、今、伝えることで場合によっては早期解決もなきにしもあらず。

    いずれにしても、目の前で起きていることを指をくわえながら待つ必要がなく、どんどん言えばいいだけでしょ。個人的な意見は通らない?別にいいでしょ。何も動かないよりは。それに何事も個人的な意見から出るのだから。

  36. 294 匿名さん

    残念ですが相手は公社です。違法性でもないかぎり個人客の意見など無視される。
    株価も関係ないし、企業体質はお役所そのままですよ。

    鹿島も野村も売主の公社が動かないことには何もできない。

    塗りむら程度で建築基準法違反でもないし、白紙撤回は公社が拒否しますから、手付金放棄でキャンセルを覚悟でしょうね。

    また居住する人間の立場で言えば、住まう上では影響がないささいなことであり入居後に管理組合を通じて直してもらえば十分。

    いまは内装や居室内の工事をしっかりやってもらいたい。
    外壁の塗りむらなど後回しでいいよ。
    ゴンドラでやれるのでしょうし入居後のアフターサービス修繕でいい。

  37. 295 匿名さん

    外壁の色ムラがある場合、多くの方が見てすぐに分かるような状況であれば、ささいな問題ではないのです。例えば、あのまだら模様の超高層マンション、あの塗装ミスの超高層マンションなどの風評が立てば、資産価格も相当程度下がるでしょうから。仮に金銭換算すれば1戸あたりでも数百万円分の損失といえるでしょう。

    唯、皆さんに考えていただきたいのは、売主が平然と、本当に色ムラが有る状態で引き渡しますか?そんな事はありえないのです。そんなことしたらどうなります。想像すれば分かるでしょう。

    それに、引渡しされた建物が完全無欠という保証もまた無いのです。(信じられないようなことが有るのです、例えば換気扇があるべき場所についていないとか、換気口が詰まっているとか、有るべき部品がないとか、逆さに付けられているとか、ガラスが使い物にならないとか・・・)ですから、立会い検査があるのです。その検査を代行する専門かもいるくらいなのですから。人間のやる事ですから、十分注意に注意を重ねてもどうしても間違えてしまう事があるのです。極めて多くの職種の方々が入れ替わり立ち代り作業をされますので、混乱が起こる事があるのでしょうね。ほら、あの頭のよい方の集団である病院でもどうしても起こってしまう医療事故と同じですよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 296 294

    >>売主が平然と、本当に色ムラが有る状態で引き渡しますか?

    民間企業なら、あり得ない話ですが、残念ながら公社です。民間の常識は、公社では非常識。その逆もしかり。
    公社やお役所というものは、イメージは二の次です。法律や手続きがが全てですので、常識に期待するのは無茶でしょうね。私はあきらめています。

    公社を相手にするなら法的に対抗するか、市会議員に圧力かけてもらうほうが話が早いかと思いますよ。

  40. 297 匿名さん

    はいはい。
    想定ばかりで話す評論家はもういらないです。

    クチを動かす前に行動に移しましょう。その回答如何で、また動きましょう。

  41. 298 匿名

    296様へ イメージや、常識などという感覚的なレベルの話しではなく、違法行為にあたると申しあげているのです。

    市会議議員に圧力をかけてもらうのも良いですが、この掲示板に有る情報の状況では、誰も動けません。

    また、あきらめる事など全く有りません。引き渡し時には売主は絶対に外壁に目視上の不具合が無いようにします。

    誤解を与える事を恐れずに申しあげるのですが、この種の掲示板の書き込みは、時によって相当な誤解を与えてしまうようでもあり、枝葉の部分だけが注目されてしまう傾向が有るようなので、今後書き込みは少し控えます。

    今後についてですが、現地を確認した後、必要に応じて、売主などに申し入れをする事があるかもしれません。その場合、契約者が数人いた方が都合が良いとおもわれますので、5月頃になるでしょうか、契約者の方に共同行動をとる様に呼びかけます事も有り得ますので、時折この掲示板をご覧ください。その折にはご協力をお願いいたします。

  42. 299 278

    ゴチャゴチャになってるから整理しよう。

    ●外壁の色ムラについて
    この掲示板において複数の購入者が「色ムラがある」と指摘している。
    ただし、公社が「色ムラがある」と認識しているかどうかは不明。
    また、鹿島は「色ムラがある」とは認識していない模様。

    ●法的関係
    購入者と公社とは、民法上の債権債務関係にある。
    通常、新築建物の外壁にこのような色ムラがあることは考えられず、買主が色ムラの存在を前提に契約を結んだわけがない。となれば公社は、購入者が通常想定する品質を確保して引き渡す義務(債務)がある。
    一方、公社と鹿島とも、発注者と請負者という債権債務関係にある。請負者は、発注者が指定した品質を満たした状態で、建物を引き渡す義務を負っている。発注者の指摘により補修をする際は、鹿島が自ら工法を考え、工期延長は原則的に認められない。費用も鹿島が負担する。

    結局のところ、公社が「色ムラがあり、品質に問題がある」と認識することがカギ。
    現状、公社から鹿島に対して何も指摘しないのであれば、購入者から厳しく指摘して、公社の認識を改めさせればいい。

    「公社は役所だから動かない」「管理組合が発足してから指摘すれば補修される」などとしつこく書き込んでいる輩がいるが、そんなことをここに書いても何の意味もない。動きたい人間が動けばいいし、それによって他に購入者に迷惑をかけるような話でもない。
    仮に工期延長され引渡が遅れることで多大な損害を被るのならば、期限通りに引渡を実現できなかった公社を相手に、手付倍返しの解約を求めればいい。

    公社からしても、多くの購入者が事前に騒いでいるということは、管理組合発足後も補修を求められると考えるだろうし、そのときになって公社が鹿島に対して工事のやり直しを求めても、鹿島は公社から工事費を受け取ってしまっているから、のらりくらりで応じないリスクも高まる。
    そうなると公社が矢面に立たされて面倒になるから、公社のコントロールが効きやすい今のうちに直させたほうがいい、と考える可能性もある。

    しつこくなるのは嫌だから、私も書き込むのはもうやめます。
    とにかく、ゴチャゴチャ言う奴に気兼ねして、公社に物申すのを遠慮する必要なんかありませんから。

  43. 300 匿名さん

    ヒント:モザイク

  44. 301 294

    299さんが公社に厳しくやってくれるわけですね。
    あなたのような人がいると楽できるね。
    ヨロシク

  45. 302 契約済みさん

    ぬりむらなど大勢に影響のないことであり、大騒ぎするのは愚かしいが、このスレを読む限り、大騒ぎしてくれそうな人がいるので任せることにしよう。299さんに一任するよ。

  46. 303 匿名さん

    >302

    大勢に影響がないと断言出来てしまうことこそが、いかに何も考えず、思考が停止しているかが窺えて、余程愚かしい。
    と言うか、寧ろここまでくると微笑ましい。

  47. 304 匿名

    2月に送付されました工事レポートに記載されています問い合わせ先に電話すると、外壁についての今後の対応について回答してもらえます。 この掲示板に本回答内容を記載すると様々な解釈や誤解が生じるかと思いますので記載はしません。気になる方は直接問い合わせると良いかと思います。(自分は299ではありません)

  48. 305 他のマンション購入者

    直接工事現場に問い合わせると、上手く言いくるめられてクレームを封印される危険があります。
    なにせ素人相手ですから。
    特にこちらの物件は、監理する立場の設計と施工が同じ会社ですよね。
    アドバイスとしては、総合窓口であるデベロッパー(野村不動産アーバンネット)から問い合わせることをお勧めします。
    そうすれば必ず、施主(公社)→設計(鹿島)→現場(鹿島)へとクレームの事実が記録として残ります。
    現場からの回答内容も、それらの逆順できちんと購入者へ伝えられます。
    デベロッパーの役割は購入者に認印を押してもらう事ですから、現場へきちんと改善すべく働きかけるのです。
    工事現場より、デベロパーのほうが立場は上です。

    ステキな物件なのですから、皆様が気持ちよく入居出来る事をお祈りいたします。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ヴェレーナ湘南藤沢
  50. 306 匿名

    >直接工事現場に問い合わせると、上手く言いくるめられてクレームを封印される危険があります。

    工事レポートは「野村不動産アーバンネット」から発行されており、工事レポートに関する問い合わせ先も「野村不動産アーバンネット」になっております。

  51. 307 匿名さん

    公社は野村アーバンネットに丸投げしているというわけか。本来であれば、売主としてお客様に引き渡す商品の検査は、公社が責任を持つべきだけどね。
    もっとも野村アーバンネットの方が頼りになるがね。

    299さん他の猛者がたくさんいそうなので、外壁のような目立つ問題はいずれかの時点で解決されるだろうから安心している。そもそも生活面で支障はないし、建物性能にも影響しないから重視はしてないけど、299さんをはじめとする勇者が立ち上げるということを表明した以上、これ以上ちゃちゃはいれません。がんばってください。すべては299様の双肩にかかっています。

  52. 308 匿名さん

    だから聞くけど、公社なのか、野村アーバンのどちらに文句言えばいいわけ?
    外壁のぬりむらの他に、もし入居前で、管理組合発足以前で、購入者が、仮に重大な瑕疵があることが判明した場合、誰に、どういうのが効果的なのか?

    外壁のぬりむらをつくるぐらいだから杜撰な工事現場だと思う。まさに氷山の一角。
    内覧会は自分の部屋だけではなく、共用部もエントランスと自分の住居階ぐらいはみたほうがいいかな?問題見つけたら早めに文句をいわないと。

  53. 309 匿名

    >公社は野村アーバンネットに丸投げしているというわけか

    >公社なのか、野村アーバンのどちらに文句言えばいいわけ?

    No.307 さん、No.308さん  ⇒ 少し誤解されているようです。

    こういった疑問についても、記載されている「問い合わせ先」の電話で回答してもらえました。

    掲示板で正確に伝えることは不可能ですので、御自身で「問い合わせ先」に電話で確認されると良いかと思います。

  54. 310 匿名さん

    鼻から周りを頼りにしているんだから、自ら問い合わせすることないでしょ。

    シンプルに考えれば分かることだけど、本来あるべき姿が決まっているのに、竣工前の実状が既に異なっている。

    これに対して購入者側が黙っている必要はないということ。

    外壁に塗りムラがあったら、中身だって心配になるのは当然で、信用度が低いからこそ今のうちに言うべきなんじゃないの?
    外壁は後回しで言いなんてのんびりしてるのがいるけど、この時点で黙っていて中身が適当だったら、それだけ世帯数×箇所に時間がかかるよ。

    だから今のうちに野村なり公社にコミットメントした方がいいんだよ。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ミオカステーロ新杉田フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸