横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの抽選も終了しましたので、住人用スレッドを立てました。
マンション情報は元より近隣情報などを交換出来ればかと思います。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
こちらは過去スレです。
横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-11-23 11:26:00
横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンスの抽選も終了しましたので、住人用スレッドを立てました。
マンション情報は元より近隣情報などを交換出来ればかと思います。
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区22
交通:東海道本線「横浜」駅から徒歩8分
[スレ作成日時]2007-11-23 11:26:00
>>277
引き渡しを受けた後なら、区分所有法に基づきそういう理屈になるかもしれないが、
そもそも民法上の債権・債務として、このような状態は債務不履行だ(契約に合致した商品ではない)、
というふうに考える人がいても不思議じゃないんじゃない?
外壁の色ムラなんぞ、建物の機能に関係がないんだからガタガタ言うな、というのも一つの考え方。
高いカネ払ってんだから、こんなんじゃ許せない。入居後にやり直すにしても、かなり大がかりな作業になるから、
生活に支障があるので、今のうちに直しておくべき、というのも一つの考え方。
あんたにどっちか決めつけられるような筋合いの話じゃない。
公社と鹿島がどういう契約を結んでいるか知らないけど、業界の標準契約書(民間連合約款)でも、
図面・仕様書に合致しない施工がなされたときは、監理者が指示して、請負者の負担でやり直すこと、
この場合は工期の延長ができないことが明記されている。
監理者が施工者と同一の会社であるからといって、その指摘を為さない場合は、
監理者の義務違反であり、建築士法にも違反する行為。公社も厳しくチェックするべき。
現実的には、建物自体が上棟すれば、後は内装工事が主になる。その間に、ゴンドラか何かを吊して修繕作業をすることになるだろうが、
鹿島が現場の人数を増やして同時並行で作業すれば、スケジュールに大きく影響する話でもない。