住宅ローン・保険板「なぜ今、戸建てやマンションを買うのですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. なぜ今、戸建てやマンションを買うのですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-22 08:44:14

少子高齢化、長期化するデフレ、欧州債務危機、中国の景気減速、円高による輸出低迷、
若年失業率の高止まり、老人優遇に熱を上げる企業と政治家、中国・韓国との関係悪化による経済損失…etc.

今の日本の状況をみる限り、現役世代を取り巻く環境が改善されることは全く期待できません。
それなのに今、戸建てやマンションなどの居住用不動産を買うのはなぜですか?
資産暴落や自己破産は怖くありませんか?

積極的理由、消極的理由、何でも結構ですので自由に書き込んでください。

[スレ作成日時]2012-10-02 15:44:47

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜ今、戸建てやマンションを買うのですか?

  1. 101 匿名さん

    そうかもしれません。

    リスクの種類が色々あり、金銭的リスク、環境リスク、建物の構造的リスク、団信加入の金銭的リスク、
    後は自分が死ぬリスク(これは保険等で対応できる人が多いと思いますが。)

    とにかく何事もだめと申し上げているつもりでは有りません、

    リスクが遥かに増えていると申し上げている訳です、
    その中で選択をするのは個人的な考えでよろしいと思います。


  2. 102 匿名さん

    老後にまともな賃貸が借りられないリスクを考えてないんだな?

  3. 103 匿名

    お金はあの世に持っていけなから。また買える状況だから。

  4. 104 匿名

    >>98
    NEWSとか新聞読んでないの?
    就業者数の4分の1が公務員になった国がどうなったか知らんの?

  5. 105 匿名

    43歳、男。最近、二度目の結婚を期に建売の一戸建てを購入。
    前妻の浪費により、貯金はないに等しい状態だったので、諸経費以外はすべてローン。
    前妻との間に子供はなし、また前妻に原因があった離婚のため慰謝料等もないので、現在は妻の収入分はすべて貯金できる経済状況だが、頭金を貯まるまでの数年間の家賃がもったいないと思い、購入を決意。
    もし、妻が働かなくなっても私の収入だけで支払いができるくらいの物件を選びました。

    あと、102さんがおっしゃる理由もありましたね。

  6. 106 匿名

    我が家は老人も子も居る世帯で自分達も何れ老いる事を考え間取りはユニバーサルサイズとかにしました。天井も高く圧迫感なし。

  7. 107 匿名さん

    あんまり天井を高くすると、掃除が出来んではないか。
    玄関吹き抜け部分の掃除が命がけのため、掃除のための足場として踊場のような小さなでっぱりを増設することを考え中。
    ちょっとでも埃が見えるとイライラするたちなので、困っています。

  8. 108 匿名さん

    >>99
    リスクは震災前と変わってはいない。
    リスクに気付いたに過ぎない。

    それから、もし不動産の所有リスクが本当に顕在化したのなら、
    家賃が上がることになる。賃貸でも誰かが所有しているのだか
    ら当たり前のことだ。特に家賃は上がっていない(むしろマンション
    は下がっている)ということは、100年に一度の大震災のリスク
    は、大した影響がないか、もともと織り込み済みだったということ。

  9. 109 匿名

    そうそう
    天変地異によるリスクは今になって増えた訳ではない

    むしろ病気や勤務先の業績悪化等による減収リスクに備えるほうが余程現実的

    まあ、このご時世に海沿いに家建てる気にはならんが

  10. 110 匿名さん

    あと意外と見落としがちだが老齢になってお金を借りるには不動産担保は大きな武器になる。
    働いているうちみたいに気楽にカードローンなんて芸当はできなくなるからな。
    他にも不動産は売ることでお金を得たり貸すことでお金を得たりすることも可能。
    使い方によっては大きなお金を動かす武器になる。
    だから余計に定年以内に返せるのが重要なんだよな。

  11. 111 匿名さん

    カードローン?不動産を担保にしないといけないようなローン額が老後に必要だとは想像出来ないのですが。
    例えばどういったものですか?

  12. 112 匿名さん

    孫が心臓病でアメリカで手術を受けなければならない、とか?

  13. 113 匿名さん

    私の父は、兄がつくった借金を死ぬまで何度も肩代わりして、終いに家を担保に銀行から借りて、最後は借金を残したまま亡くなりました。事情はどうあれ父の借金ですから相続して残金は私が払い、最近兄は過払い金請求で払いすぎた利息が120万円ほど戻ってきたと喜んでおりました。やれやれ。

  14. 114 匿名さん

    そこそこの老人ホーム入るならまとまったお金が要るよ。
    たいていは貯金をはたくか家を売ったお金などで入るものだ。
    お金がほとんどかからない特養なんかまず入れないから。

  15. 115 匿名さん

    お金がほとんどかからない特養なんかまず入れないから。<お金があっても43万人待ち、今後は高齢化が進むのでもっとかな〜

  16. 116 匿名さん

    特養はね、65才以上でお金があっても空きがあっても介護認定を受けなきゃ入れないのだ。

  17. 117 匿名さん

    まず入れないから、4床くらいの一時入居部屋を別に用意してる施設もある。
    素敵な別荘のような、個室トイレ付看護師24時間見守りのところは100名以上が待っている。
    先日見学してきたんだよ、ケアマネに勧められて。
    親がそうなったときのためにだけど、自分のこととしても考えさせられた。

  18. 118 匿名さん

    マンションは買わないよ、定期借地権とか借地利用権とか上物が住めなく成ったり倒壊して無くなったら終わりじゃないか?

  19. 119 匿名さん


    住めなくなったら、よそに住めばいいじゃないか。

  20. 120 匿名さん

    だからマンションなら賃貸で良いのさ、空間使用の為に買う必要も有るまい。

  21. 121 匿名さん

    じゃ、そうすりゃいいじゃん。

  22. 122 匿名さん

    >>118
    何で買ったマンションが借地なの? 

  23. 123 匿名さん

    マンションを購入すると云う事は区分所有者に成る事ですが、所有権付きと借地権付きの2種類が有るとのこと。
    何か面倒くさそうなので詳しくは個別で調べて。

  24. 124 匿名さん

    そんな、借地権なんて物件を買う人いるの?

  25. 125 匿名さん

    >>124
    都心の一等地でそういう物件がたまにあるよ。
    一応売れてるということは買う人がいるってことでしょ。

  26. 126 匿名さん

    へえぇ。ちっとも知らんかった。借地権の分譲マンションねぇ。
    ご縁がないです。

  27. 127 匿名さん

    あるある。
    立地の良いマンションだと、中古でも賃借権で売りに出ているマンションよく見るよ。
    需要は普通にある。

  28. 128 匿名さん

    初期の取得価格を抑える代わりに毎月一定の地代を支払うシステム。
    要するに賃貸と分譲の中間形態だよね。

    最大のリスクは、定期借地期間終了時の建物収去土地明渡し。
    万が一解体費用が足りなければ、不足分は各区分所有者が追加で分担する羽目に。
    十分な金額の建物解体費用が別段管理されているかがポイント。

  29. 130 匿名さん


    日本の状況等を見て、購入時期を決められる方は、少ないのでは?

    引越や、子供の入学等のイベントを機に、という方が多いのでは?

  30. 131 購入経験者さん

    ポジティブにというか、楽観的に過ぎるのも問題あるけど、人生をネガティブに捉えたら、何もできない。
    いつ、大地震が来るかもしれないし、惑星衝突が起こるかも分からない。
    人生は賭け。危険がいっぱい。でも、精一杯生きるだけ。

    ビジネス人生にが軌道に乗り(35~50歳)、家族の行く末も見え始めたら、終の棲家を購入するのが人生のポイント。
    満足感もあり、日々の生活も快適に。

    購入しないのも自由ですが。賃貸コスト無駄だしね。

  31. 132 匿名さん

    1.将来の経済見通しが比較的安定していて、現在の経済状況もそんなに苦しくないこと。
    2.賃貸料以下でローンが組めること。
    3.いずれ買うなら今買ってローンを払い始めた方が良いと思うこと。
    こんな感じですかね。

  32. 133 匿名さん

    いつ買うか?今でしょう。
    低金利過ぎるから今しかない。 転勤族ではなくタイミングが合えばなおさら。

  33. 134 契約済みさん

    家から出た身だから 住むとこ無いと困るんで
    建てようかなーと。
    売る気ないから資産価値落ちて欲しい
    相続税のために生命保険払ってるのもなー

  34. 135 匿名さん

    金融緩和で、これから不動産も上がりそうだから

  35. 136 匿名

    いつか買おういつか買おうと思っていて病気にでもなったら団信入れない
    少子化、世帯数の減少というが実際自分の住宅取得適齢期に適正価格で買うのがいい

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸