- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
不動産の所有者がガイドラインに対してどのような違反をなされているのか、対象エリアを歩いていると凡そ分かるものです。佐島の丘では相当厳格は内容をもってガイドラインを制定しているので、それをきちんと守ることは大変なことなのかもしれません・・・。
ただし、所有者がその地に住み始めてかかるガイドラインに抵触するような行動を取ることは言語道断です。仮に、不動産業者がガイドラインを無視して建物等を建てた場合、購入した方は、そのような悪徳業者と徹底的に話し合わなければならないと思います。実際、このようなトラブルが多発していると言う話をよく耳にします。
一方、かかるアジェンダに対して少なからず疑問を抱くことがあります。植栽率の件です。ご承知の通り、佐島の丘はかなりの強風に見舞われます。そして、今夏到来したいくつかの台風が原因となり、各敷地の木々が塩害の被害に遭われたみなさまも多いのではないでしょうか? そして、強風や塩害によって多くの木々が枯れたも同然の状態となってしまったのではないでしょうか?
一定の植栽率を遵守しなければならないガイドラインは、景観を維持するためになるほどと頷けるのですが、強風や塩害に見舞われる蓋然性が高い佐島の丘において、かかるガイドラインの維持は相当の負担を強いられるのではないかと思われます。
塩害に遭った木々に対してどのような措置を取れば良いのか、対応に苦慮していいる方が多いと感じています。佐島の丘に住まわれているみなさまにおかれましては、どのような思いを抱かれているのでしょうか・・・?