横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE HASHIMOTO TOWER ザ・ハシモトタワー 住民版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 橋本
  7. 橋本駅
  8. THE HASHIMOTO TOWER ザ・ハシモトタワー 住民版
契約済みさん [更新日時] 2014-09-17 20:17:36

住民版の掲示板です。
もうあと少しで、入居も始まりますね。
入居後もこちらでいろいろな意見交換が出来ればと思います。

所在地:神奈川県相模原市橋本6-232-1他(地番)
交通:JR横浜線・相模線・京王相模原線「橋本」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2007-10-07 19:20:00

THE HASHIMOTO TOWER
THE HASHIMOTO TOWER
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県相模原市橋本6-232-1他(地番)
交通:JR横浜線・相模線・京王相模原線「橋本」駅 徒歩2分
間取:1LDK-4LDK
専有面積:47.12m2-111.72m2
[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE HASHIMOTO TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 166 住民さんE

    流出したのはマンション名、部屋番号、名前、電話番号、補修希望箇所、補修希望日時です。

  2. 167 マンション住民さん

    あの書類には、名前も記載したはずなので、名前もです。
    部屋番号、名前、修理箇所など。

  3. 168 マンション住民さん

    それって、補修箇所を頼んだひとの全員分?
    それとも、数人だけなんでしょうか?

  4. 169 住民さんE

    コスモスイニシアのHPからニュースリリース
    または大成建設HPのトップページから詳細見れます。
    3、4月に補修申込書を提出された方全員みたいですね。

  5. 170 住民さんE

    NO.162の住民Eです。他に住民Eさんが出てきたので、流れからしてややこしいなあ・・。

    >>164
    私も話を聞きました。
    確かにAさんの言うとおりで、原因→分析→対策を説明できませんでしたし
    私も重要な個人情報を扱う仕事に携わってるのですが、大成に個人情報取り扱いの
    運用の詳細を聞いても曖昧でした。きちんとした事前の対策がなされてませんね。

    まだ定期補修は今後もあるでしょうがその時はどういう運用を取るのでしょうかね。

    恐らく業者さんもココは見てるんじゃないでしょうか。
    それも期待値として私も書き込んでます。今後は同じ事を繰り返さないよう
    して欲しいものです。

  6. 171 住民さんB

    口ではいくらでも言える。手土産のひとつ位もってこいっていってやったぞ

  7. 172 住民さんX

    キッズルームの使い方についてご意見のある方いらっしゃいませんか。
    住民以外の方に合鍵を渡して利用させているといったようなこと、子供だけでの利用等問題が多いようです。少し細かい規約を作って公平、安全な利用をしたいものです。
    規則で縛られるのはどなたも気分が悪いかもしれませんが、そうしないとだめな母親たちが居住していることも事実です。

  8. 173 入居済みさん

    キッズルームを利用したことがないので質問させていただきたいのですが
    利用時に必要な「鍵」とは、キッズルーム専用のものですか?
    それは事前に管理室から借りるのでしょうか?
    それとも、住戸の鍵がキッズルームに使用出来るのでしょうか?

  9. 174 住民さんX

    キッズルーム自体は鍵はいつもあいていたと思います。
    玄関とエレベーターに乗るのに鍵が必要ということです。

  10. 175 怒り!

    合鍵を渡すとは言語道断!有り得ない!何のためのセキュリティなのでしょうか  最初が肝心です。管理人・コスモスライフが真剣に取り組んでいない証拠です。              大成建設の情報紛失も隠してますし、とんでもないですよ!

  11. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    リーフィアレジデンス八王子北野
  12. 176 まめ住人

    キッズルームについて意見します。

    キッズルームは9〜18:00なら住民が誰でも利用できるように開放されています。(部屋の鍵はかかっていません。No.174さんのご説明の通りです)

      キッズルームに住民以外のママサークル集団(多いときはママさん10人位+子供達数十人)が占拠している時があります。どうやらタダで利用できる冷暖房の効いた子供達を遊ばせる事のできる場所と勘違いしているご様子です。(利用マナーも良くありません。) 噂によると、その集団の一人が、ハシモトタワー住民の親類?か何かで、ハシモトタワーの合鍵を所有しているらしいです。その方がママサークル集団を招きいれている…といった感じでしょうか?

      キッズルームの前にズラーっとベビーカーが並んでいるときは、その集団が来ているときなので、そういう日は利用を避けている住民ママさんもいらっしゃいます。(部外者大人数が占拠していると、「多勢に無勢」で、住民が隅に追いやられてしまうのです…)

      キッズルームに、住民と、そのお客さん+子供さん数人(少人数)が遊びにいらっしゃるのは、構わないことだと思います。

      ですが、住民(住民の合鍵所有者を含む)が、部外者を大人数招き入れて、キッズルームを占拠していて我が物顔でマンション内施設を利用するというのは、モラルに反するのではないかと思います。管理費を払っているのは住民ですし。
    もちろん、セキュリティ上不安もありますよね。

       もう一つ。お子さんだけのキッズルームの利用ですが。
    「親の目が無いから羽目を外す」ように、乱暴な態度でキッズルームで遊ぶ子がいるのも現状です。赤ちゃんも遊ぶところなのに…
     もちろん、オモチャの後片付けも無しです。注意しても聞く耳をもたず。飲食をして、くずを散乱させていることだってあります。マンション所有のオモチャを壊すくらい乱暴に使ったり、力がありあまりすぎて、いつかガラスとか割ってしまうのではないか?とヒヤヒヤします。  (もちろんマナーが良いお子さんもいらっしゃいますよ。)

  13. 177 匿名さん

    このクラスのマンションの住人に、モラルとか求めるほうが無理かと。

    部外者に鍵を貸してるのも住人なわけだし、結局は住人の問題。

    管理会社に責任転化するのでなく、ちゃんと住人が解決しないとね。

  14. 178 入居済みさん

    >>174
    ご説明ありがとうございます。

    ということは、住民が身内か知り合いに鍵を渡しマンション(キッズルーム)への出入りを
    自由にさせているということなのですね。

    キッズルームは内覧会の時に拝見しましたが、さほど広くはない部屋でしたので
    あそこで部外者の方が大勢占拠している様を想像すると、肩身の狭い思いをしている住民の方が
    どんな気持ちでいるか分かる気がします。
    というか、キッズルームの現状を知って少し腹が立ちました。
    利用していないとはいえ、決して安くはない管理費を払っているわけですから
    このマンションでお子さんを育てている方に、気持ちよく安心して使っていただきたいものです。

    規約、作った方がよいですね。
    そして、まずは住民を伴わず使用している方がいたら利用をお断りするよう
    何とか出来ないものかと思います。

  15. 179 住民さんX

    キッズルームの実情が徐々に分かってきました。
    177の方のいうとおり住民が何とかしなければ成らない問題です(まあどんなクラスのマンションでも住民のモラルとの相関関係は?ですが)。
    実際に巡回するのは規約を作ったうえで管理人さんにお願いすることになるとは思いますが。
    規約の改正には先ず理事会で原案を作り管理組合に図る事となります。
    私は第1期の理事に当たっていますので、早速6月の理事会で提案します。
    1.原則、住民が保護者同伴で利用する(住民以外立ち入り禁止)。住民と住民以外の子供が遊ぶときは専有部分で行うこととする。
    2.利用は未就学児まで。
    ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  16. 180 住民

    未就学児までだと小学校低学年は利用不可なので、やや問題がある感じがいたしますが如何でしょうか。

  17. 181 住民さんX

    キッズルームの趣旨の問題ですね。
    私見では未就学児の社会性の育成と、お母さんの情報交換の場であると思います。
    小学校に通っているお子さんに、キッズルームの遊具で遊ばせることには意義を感じないのは私だけでしょうか。学校の校庭で遊んだり、家庭でパソコン(ファミコン)というのが一般的なのでは?
    176さんもおっしゃっていますが、小学生になると力も強くなり、安全性という点からもやや問題ありかと思います。
    あるいは保護者同伴を徹底すれば問題のないことかも知れませんので、皆さんのご意見を参考にして納得のいくかたちでつめていきましょう。

  18. 182 入居済みさん

    NO 179の1についてはは早急に6月理事会でご提案いただき、
    2については賛否両論あるので、意見を交換し、次の理事会で検討していただいたほうがよろしいかと思います。
    また、管理人さんにお願いに加えて、キッズルームの入り口にその旨を紙を張っておくことが抑止力があると思います。
    このような張り紙をはるのは、情けないことですが、
    セキュリティの観点、住民の方が使用できないのは問題と考えます。

  19. 183 ジューミン

    はじめまして。ジューミンといいます。
    キッズルームはたまに利用させていただいています。

    №179の1についてですが、住民同伴であればお友達数名であれば利用可にしてもらえると個人的にはうれしいです。
    連れの人数制限ありで。
    でもそこはバシッと禁止にしてしまった方がよいという意見多数であれば、仕方ないと思います。

    2についてですが、今現在利用している小学校低学年の子が、急に使えなくなったらかわいそうに思います。
    お友達といい子に宿題などしている子もいるようなので・・・

  20. 184 住民さんQ

    今朝、ベランダにハトの糞が大量にあってショックを受けました。
    皆さんのお宅には、ハトは来ませんか?

  21. 185 入居済みさん

    過日、話題になった換気口のフィルタがなく、壁が黒くなる件ですが、壁の汚れはどうやってとればよいのでしょうか。
    書き込みを見て、確認したら、全部屋の喚起口のまわりが黒くなっていました。フィルタは購入予定ですが、手入れの仕方を教えてください。

  22. 186 マンション住民

    キッズルームはもちろんですが、共用部分に住人同伴無しで入る方がいるのはよくないと思います。知り合いじゃない人から見たら不愉快ですし、防犯上の問題もあります。またキッズルームには住人の小さいお子さんがいるのですから、他の共用部分よりもよりもきっちり運用すべきでしょう。

    住人の保護者同伴は必須、は賛成です。人数制限あり、も部屋の広さを考慮して採用するといいと思います。

    ここでも別に不便は感じないのですが、住人専用の掲示板ってあった方がいいんでしょうかね?以前住んでいたマンションでは匿名で普通に公開されていましたが、自主運営の掲示板があり、事務連絡や理事会前の意識合わせなどが活発に行われていました。

  23. 187 入居済みさん

    キッズルームは週に何度か利用させていただいています。
    以前ものすごくおもちゃが散乱していたことがあり、非常に不快な思いをしたことがあります。

    1.原則、住民が保護者同伴で利用する(住民以外立ち入り禁止)。住民と住民以外の子供が遊ぶときは専有部分で行うこととする。

    上記についてですが、私もNo183さん同様、住民+そのお友達とその子供数名(人数制限あり)としていただけるとうれしいです。

    すでに共有のおもちゃ(押し車みたいなもの)もどなたかによって壊されていますが、おもちゃを壊した場合の弁償についても理事会で検討いただきたく。

    よろしくお願いいたします。

  24. 188 匿名

    マンション住民以外の子供に使わせる必要ないんじゃないかと思いますが・・・

  25. 189 まめ住人

    キッズルーム運用の問題点の議論ですが、セキュリティ・安全性を考えて早急に理事会で議決して頂きたいと願います。

    No.179さんの1.について。

    基本的に賛同します。
    ただ、私もお客様+子供の来客時にキッズルームを利用したいので、
    以下のように人数制限と、条件をつけるのは如何でしょうか?

    1.住民以外の利用を原則禁止
      キッズルームが混雑していない時に限り(混雑時は住民以外は入室不可)、
      住民とその客人が利用したい場合は、
      客人(大人+子供人数)入室の上限を住民一世帯辺り4人までとする。
      尚、住民以外の客人のみで利用することを禁止する。
      (住民成人保護者を必ず同伴)

    No.179さんの2.について。

      年齢制限は、まだ議論の余地がありそうなので、
    現在キッズルーム備品(おもちゃ)の度重なる破損と、
    誰かが壁に穴をあけてしまってた現状を踏まえて、 早 急 に
    「未就学児・就学児ともに必ず成人保護者同伴」
    …を義務付けていただきたい。

     すみません、長文ですので一旦切ります。

  26. 190 まめ住人

    続きです。

    No.182さんがおっしゃられたように、キッズルーム入り口ドアに
    以下のような張り紙を貼っていただきたいです。
    (とある施設のキッズルーム張り紙文面を参照してます)

    ※ このキッズルームは住民以外の利用を原則禁止しています。
    ※ キッズルームのお子様のご利用は未就学児・就学時共に
      必ず保護者の方の同伴が必要です。
    ※ キッズルーム利用時は保護者の方の責任とさせていただきます。
    ※ ご使用になったおもちゃ等はもとの場所に片付けてください。
      おもちゃは、みんなものです。大事に扱ってください。
    ※ お部屋は飲食禁止です。ただし水分補給としてのお水とお茶はOKです。


    以上です。

  27. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  28. 191 住民の意見

    キッズルームの使用についてご提案します。
     張り紙にて注意を促すのはとても大切な事と思いますが、ただ、張り紙の抑止力に関しては、モラル無く他人の住居に入ってきてキッズルームの前にベビーカーを5台くらいズラッと並べて大声で我が物の様に振舞う人達に対しては効果の程は疑問です。 小学校や幼稚園では今、不審者の進入防止のため、入校許可証を発行して保護者は首からそれを下げるようになっています。それを導入したらいかがでしょうか?キッズルームを利用する際にその都度、許可証を管理人室で受け取り(住民は赤いストラップ、客人は黄色いストラップして区別すると分かりやすいです、黄色は一回に3枚以内とか限定して)、それを首から下げて入室する。更に許可証を受け取る際には外部者は氏名、連絡先を記帳して頂き、管理人さんからも細かい注意をそのつど喚起してもらう、、、。ちょっとやり過ぎの感もしますが、我々の大切な施設をこれから長い間守っていくためにはいたしかたないと思いますが皆さんのご意見はいかがでしょうか?

  29. 192 住民さんE

    保護者同伴というのは皆さん周知の事とおもいます。

    しかし知っているのにも関わらず子供達が保護者同伴で来ない現状があります。
    必ず同伴という事を徹底させるのにはどのようにしたら良いかを議論しないと
    建前だけで何の解決にもならないと思います。

    1つの案ですが監視役がいなければ、解決できないとおもいます。
    例えばキッズルームをよく利用する人たちでキッズルーム専用の管理組合をつくったりで
    利用する人たちでキッズルームを守っていかないと、ますます悪くなる一方です。

    以前に比べて部屋も清掃が入っている割には汚くなりましたし、ボードは穴が開いていますし

    兎に角、早急に解決する必要があると思います。

  30. 193 匿名

    キッズルームはもう無理ではないかと・・・
    その部屋を別の用途に使うのが賢明だ。

  31. 194 住民さんE

    これらはちゃんと補修してくれるのでしょうか?

    1. これらはちゃんと補修してくれるのでしょう...
  32. 195 マンション住民さん

    キッズルームを利用する人が監視するのでなく、管理組合に業務委託している訳ですから、NO179さんの提案をもとに、理事会で取り上げていただき、運用・管理体制の方針を決定後は、警備員の方々の責務と思います。

    本来なら、NO179さんの提案された規定はすでにあるものと思っていましたが、セキュリティ、住民が利用できない事を鑑みるとキッズルームに利用有無にかかわらず、問題です。

    6月に打ち合わせがあるということなので、早急に必要と思い、NO179さんの原案に皆様の意見を反映させていただき、以下、ドラフト版をさせていただきました。


    案(ドラフト版)

    1.原則、住民が保護者同伴で利用する(住民以外立ち入り禁止)。住民と住民以外の子供が遊ぶときは専有部分で行うこととする。原則ですので、家庭の事情で親戚、少人数の友人に
    利用することは許可する。

    2.利用は未就学児および小学生低学年まで

    3.キッズルーム利用台帳に氏名・部屋番号・利用開始時間・利用人数明記する 利用時間終了したら、サインをすること

    4.張り紙をはり、注意を喚起する

    5.上記、張り紙を遵守しない人に気づいたら、その人は警備の方に注意するよう依頼

    あくまでも私感ですので、NO179さんの原案を混乱させるものではないことをご了承ください。

  33. 196 住民さんE

    私はドラフト版(たたき台?)は却下

    ・まず例外を認めた自体でそれぞれの言い分で言い逃れがでてくると思われる。
    ・キッズルームの監視は管理人業務に含くまれていない。
    ・キッズルームはあくまでもキッズであり、小学生未満のみ(小学生は却下)
    ・兄弟がいて長男、長女が弟、妹を保護者のかわりとして管理するのは可能(ボール遊びは禁止)

  34. 197 マンション住民

    効果は怪しいかもしれませんが、やはり張り紙で様子を見るのもありだと思います。せっかくの楽しいはずの遊びスペースが堅苦しいのもどうかと。ちゃんと使っている人が面倒に感じて使いたくなくなるようでは本末転倒ですし。

    張り紙で効果がない場合は、前出の方が書かれているように台帳管理をする、ストラップを下げるなどもいいでしょう。または管理事務所で台帳記入で鍵を受け取る、とか。台帳にしろ鍵を使うにしろ、正しく利用している人に負担を強いることになるので、できれば避けていただきたいところではあります。

  35. 198 マンション住民

    連投します。

    以前、義妹が1ヶ月ほど私の部屋に滞在していました。その際、自分で出入りできるよう、鍵を渡していました。ある日、エントランスで前に歩いていた人と一緒に入ろうとしたところ(いわゆる共連れ)、警備員に呼び止められ、「住人じゃないだろう」と激しく詰問されたことがあったそうです。鍵を持っている旨を告げても、普段見かけない顔だと言われたとか。結局、部屋にいる妻にインターホンで確認し、解決となったそうです。

    警備員の方全員が同様の運営をしているとも思えませんし、だからこそ合鍵を持ったママさん軍団が入れているんでしょうけどね。

    ちなみにこの一件では警備に文句言いたい訳ではなく、逆に警備をしっかりやってくれていると感じました。ただ、息苦しいというか、堅苦しいとも感じました。セキュリティが必要なのは事実なので仕方ないのですが、やりすぎになって生活が楽しくなくならないように、バランスも必要だと思います。住人以外の知り合いを連れて入ることがものすごく面倒になってしまうと、せっかくの生活が楽しくなくなってしまいますしね。

  36. 199 まめ住人

    No196さんの意見に一寸。
    ・キッズルームの監視は管理人業務に含まれていない。
     →現在、キッズルーム開錠・施錠の管理は管理人さんが行っています。さらに、ある頻度で警備さんor管理人さんがキッズルームのドアを開けて声掛けの巡回にいらっしゃっています。もし、詳細な規則が決まれば部外者や・保護者同伴でない利用を口頭で注意してくれるきっかけが出来るかもしれません。

    ・兄弟がいて長男、長女が弟、妹を保護者のかわりとして管理するのは可能(ボール遊びは不可)
     →これについてですが、長男・長女の年齢制限をつけないといかがなものかと思います。(私見ですが、保護者は成人であるべきです)ボール遊びを不可に限定しなくても、子供は体一つで走り回るだけでも赤ちゃんの指を踏んでしまったり事故につながります。成人の保護者がつくだけで無理な遊びを抑制するのでは?と考えます。

  37. 200 住民さんY

    私は、原則、部外者の使用には反対です。
    住民外のお子さんと遊ばせたいのなら、自分の家に呼んで遊ばせるべきだと思うからです。
    (何故そうしないのでしょう?)

    キッズルームは、公共施設ではありません。
    お子さんにまだ友達がいなかったり、家に呼べない時などに利用し
    マンション内の子どもたちと仲良く遊ばせる場だと思うのです。

    もちろん、特例はあるでしょう。
    都合がつかない母親の代わりに、祖父母や姉妹(住民外)が子ども(住民)をキッズルームに連れて行くなど。
    ただし、姉妹の子ども(住民外)の入室は不可です。


    あと、これは一案ですが、使用する人は「部屋番号と名前」が書かれた名札を首から下げる
    というルールを作ったらいかがでしょう。
    企業などでは、セキュリティの観点から社員にそういった名札を身に付けさせていますが
    部外者の出入りを抑止する効果は充分あるはずです。
    それに、規則違反をされている方への対応やトラブルが生じた場合にも役立つと思いますので。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  39. 201 匿名

    ヘタに共用部があるとめんどうだな。ないほうがいい。

  40. 202 入居予定さん

    キッズルームの監視は管理人業務に含まれていない。
    --->理事会経由でお願いすればよい。契約に含まれていないからならないという回答であれば、管理会社の質が怪しい。
      管理委託契約を来年見直して、業務に入れればよい。
    これだけ意見が分かれると、アンケートをとって、多数の意見に管理細則を整備するというものでしょう。
    キッズルームなど、なくしてしまうのが一番ではないですか。管理費も高くなるし、気分もよくないのであれば、まったく意味がない。

  41. 203 マンション住民さん

    多数決=ここでの決定

    ではないかと思いますよ。

    ここに書き込んでるのなんて極少数ですよ。

    それに、ここであれやこれやと自分の主張を通している方たちは実社会でも本当にそれだけの発言権をもっているのか疑問です。

    そういう人に限って面と向かってだと何も言えなかったりするわけで。

  42. 204 入居済みさん

    >>203さん


    >実社会でも本当にそれだけの発言権をもっているのか

    「実社会での発言権」とは、意味がよく分かりません。
    社会的に地位がある人、ということですか?(そんなわけありませんよね?)
    それとも、このマンション内に大きな権利を持っている方がいて
    そういった方たちを指していらっしゃるのでしょうか。

    どちらにしても、キッズルームの使用方法について発言したり意見交換するのに
    何故「権利」なのか、さっぱり分かりません。>そういう人に限って面と向かってだと何も言えなかったりするわけで

    面と向かって言う必要が何故あるのでしょうか。
    不要な摩擦を避けるのは当たり前のことです。
    それに、面と向かって言うことが、全て正しいとは限りませんよね。最後に、どなたも
    >多数決=ここでの決定
    とは言っていませんので、誤解がないように。

  43. 205 住民さんX

    サボっていてすみません。
    キッズルームについて皆さんのご意見さまざまですね。
    ただひとつ共通していることは現状ではだめということです。
    管理規約にキッズルームについての項目がありますがきわめて大雑把なものです。
    とにかく6月の理事会で細則のたたき台の提案をします。これに関しては皆様の中に少なからず私の考え方に賛同してくださる方がいることがわかりとても心強いです。
    もちろん掲示板は決定機関ではありませんが、ご意見はプリントして提出します。
    参考までに規約では、キッズルーム、33階ラウンジは住民のみが利用できるということになっているのですよ。ご存知でしたか。
    したがって親族などは問題なしとしても、ラウンジでいつもお友達数人と大きな声で談笑してお茶会をしているおばさんはどうしますか?規約を徹底しますか?それでは息苦しいでしょうか?

  44. 206 ジューミン

    キッズルームがあることが、マンション購入の動機の一部になっていた方もいると思います。
    まだ入居したばかりです。
    大きなトラブルがあったわけでもありませんし、無くすなんて言わないでください。

    それから、キッズルームは午前中など誰も使っていないときも多いです。
    せっかくの施設、多くの住民さんに使ってもらってなんぼじゃないでしょうか。
    日に何人利用しようと、清掃等にかかる管理費は一緒ですし・・・

    もちろん外部のママサークルの件は問題です。
    ただそれをしているのはたった一人、(というか一世帯)なので、その方にやめていただけば他にそんな人はいないと思いますので。
    最近サークルで利用しているのは見かけませんが、今度もし遭遇したら直接やめていただくように言いたいと思っています。

  45. 207 住民J

    規約が整備され、それを皆さんが守られれば済むことですから
    キッズルームがなくなるなんてことはないですよ。
    というより、たった半年でそんなことになってはいけないと思います。

    要は、どういうルール作りをするか。
    それが大事なことだと思うのです。

  46. 208 入居予定さん

    >203

    なにをおっしゃっているのでしょうか。
    意味がわかりません。

    多数決=ここでの決定?
    この少数で割れるということは、アンケートをとったほうがよいと思っているだけです。
    実社会での発言権?会社内の地位は、マンション理事会、管理組合では何の意味もありません。何を勘違いされているのでしょうか。たとえば、俺は部長だから発言権があるとでも。
    面と向かっていう必要もありません。理事をやっているならば、理事会で言ったものがちの雰囲気はあるかも知れませんが、住民に規約変更の説明会をするなりして、アンケートをとるべきと思います。

  47. 209 まめ住人

    No179さん 原案作成ありがとうございました。
    No195さん ドラフト版作成ありがとうございました。
    No205さん(=No179さん?) 
    お忙しい中、皆さんのご意見取り纏め+たたき台提案ありがとうございます。
    是非、キッズルーム細則について理事会に提起して頂きたいと思います。

    33Fラウンジですが、ここも住民以外立ち入り禁止を徹底する方が良いかもしれ
    ませんね。あと飲食の禁止も。

    …私も、大声談笑ご婦人軍団のラウンジ利用は、如何なものか?と思っていました。
    住民以外入室禁止+飲食禁止なら、ラウンジを長居できる無料お茶会用スペースとして
    利用されるのを抑えることが出来るかもしれませんし。

     特に飲食飲酒禁止をぜひ遵守していただきたい。
     以前ラウンジで、ビールをテーブルに置いてイビキをかいて昼間から
    熟睡されている男性を拝見したので。
    (子供に示しがつかないのと、ラウンジはこういう目的で使われるものではないのでは?
    と疑問でした。)

  48. 210 住民さんA

    スカイラウンジは現在、飲食禁止ではないでしょうか?(貸切以外)
    こちらの掲示板で以前、どなたかが飲食していたら警備に注意されたという書き込みを拝見しました。
    しかし、私は飲食できないなら使う意味が良く分からないので
    できれば飲食可にしてもらいたいと思う一人です。
    飲食もできないので現在はスカイラウンジに行くことは全くありません。
    ちなみに、東京の高層マンションの中にはスカイラウンジにバーがあったり
    カフェがあったりして、普通に飲食できるようです。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  50. 211 住民Q

    初めてカキコします。

    僕はこのマンションに一人暮らしなんですが、他に一人暮らしの人っていますか???

  51. 212 めんま

    >>211さん

    はい、私も一人暮らしです。
    一人で暮らすには便な立地なので、ここを選びました。

    ですので、キッズルームにはいったことがありません。(住人なので行ってもよいのでしょうけど、
    大人一人でいっても・・・ねぇ?)

    しかし、ここを読んでいてあまりよい使われ方をしていないようですね。
    非常に残念です。

    是非、みんなが気持ちよく使えるようにアンケートをとって理事会の議題としてかけていただきたいなと思いました。

  52. 213 匿名

    飲食の程度が問題なんですよ。お茶程度ならいいんですが、そこで弁当食ってる奴とか非常識
    なのがいるんですよ。もしくはビール飲んで寝てるとかね(笑)
    お茶とケーキ程度食って、きちんと片付けるなら問題ないけど、そのうちガキがアイスこぼし
    たり、ぎゃあぎゃあ騒いだりすんだろうよ。

  53. 214 住民さんE

    大成のへたくそ補修なんとかしてくれ!!素人かとしか思えない。

  54. 215 入居予定さん

    理事会がキッズルームの細則でいくつかのパターンを作ってから、住民に説明する機会を設けます。それで、どのパターンがよいのかアンケートをとるのがよいかと。細則の変更の場合は総会での決議が必要です。注意書きを掲示しただけで改善するとは思えないレベルの使われ方だと思います。
    使用者は誰に制限するのか。
    飲食はどこまで認めるのか。
    片づけをどうするのか。
    規則を破ったときのペナルティをどうするのか。
    防犯カメラをつけてはどうですか。誰が何をやったのか確認できたほうがよいと思います。

    たったこれだけの人数で意見が割れてますね。タワーマンションは、世帯巣も多いですし、上から下まで価格差が大きい上に、シングルとファミリー世帯が混在している。意見の整合は大変でしょうね。

    キッズルームを重宝するのは10年程度と予想します。住民が年取ってしまってからは、誰も使いません。他の利用目的に部屋を変更する羽目になります。

    >214
    補修は気に入るまで、何度もなりなおさせればよいのでは。少なくとも、3度は機会がありますから。下請けが来てやっている場合もありうるし、大成がやっているとも限らないです。目の前で補修をしているのであれば、その場で注意すればよいともいます。
    それとも、共用部の補修の話をしているでしょうか。共用部ならば、理事長が終了確認の印鑑を押さなければよいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

THE HASHIMOTO TOWER
THE HASHIMOTO TOWER
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県相模原市橋本6-232-1他(地番)
交通:JR横浜線・相模線・京王相模原線「橋本」駅 徒歩2分
間取:1LDK-4LDK
専有面積:47.12m2-111.72m2
[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
アージョ府中

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸