東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう69」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう69
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-13 15:08:12
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273990/

[スレ作成日時]2012-09-30 19:13:34

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう69

  1. 412 匿名さん

    埋立住民はコンプレックスの塊。
    本当は世田谷区や麻布あたりに住みたいのが見え見えなんだよ。

  2. 414 匿名さん

    世田谷スレで世田谷の悪口書きまくってるのは湾岸民だろうし
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268082/

  3. 416 匿名さん

    >415

    豊洲の場合

    1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
     → ◎

    2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
     → ◎

    3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
     → ◎ 大規模の開発など動きが活発。常に人気地域。

    4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
     → ◎ヤンキーやえせセレブはいない。富裕層が多い。

    5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
     → ◎

    6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
     → ◎常に新陳代謝

    7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
     → ◎

    8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
     → ○ 豊洲は富岡八幡宮の氏子町会

    9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
     → ◎ 豊洲北小は全国№1レベル

    10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない
     → ◎

  4. 417 匿名さん

    築3年経っても売れ残ってる新古マンションになってから、当たり前ですらに売れてないですね。。購入者が本当に気の毒でなりせん。もう売ることもできない。ローンで買っていたら悲惨というかしかありせん。本当にこれからどうするんでしょうかね、デベは。ま、資産価値が落ち続けていることや、これからさらに暴落し続けることはデベに法的瑕疵は何もありませんから知ったことではないのでしょうけど。
    それにしても今の状況はあまりにも悲惨過ぎます。。

  5. 418 匿名さん

    ■住みたい街ランキング 渋谷、新宿、豊洲がランクアップ
     不動産大手7社(住友不動産大京東急不動産東京建物野村不動産三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス)の新築マンションポータルサイト「メジャーセブン」が実施した「マンション購入者に聞く、住んでみたい街アンケート」によると、首都圏は「吉祥寺」が5年連続のトップだった。2位も昨年と同じく「自由が丘」。3位は昨年5位の「横浜」だった。交通や生活利便性の高さが評価された。 また、昨年と比べて大幅にランクアップしたのは「渋谷」(21位→15位)、「新宿」(25位→18位)。「渋谷」は「流行の先端であること、おしゃれ」、「新宿」は「利便性の高さ」、「豊洲」は「話題性、好きな沿線」などがその理由として挙げられた。

  6. 421 匿名さん

    >築3年経っても売れ残ってる新古マンションになってから、
    この手のくだりを見るたびに、WCT@港南 を思い出す。
    どうなっているんだろう???

  7. 422 匿名さん

    売るときに「資産価値」の映像って詐欺にならないの?
    みんなあれに騙された感じがあるから
    住民もある意味被害者じゃないの?
    あまり責めるのもどうかと
    リーマン前に買った人も多いでしょ?
    ローンの査定も厳しくなかったはずだし
    収入も今より高かったはずだし
    早期退職制度でまとまった一時金を受け取れないと
    八方塞の人多いんじゃないかな?

  8. 423 匿名さん

    住宅ローン返せない人増加 家捨てても債務から解放されない 2012年02月19日07時00分

     いま、住宅ローンを返せずにマイホームを手放す人が増えている。不動産競売流通協会のまとめによると、2010年度の競売件数は5万1746件。
    リーマンショック直後の2009年度よりは7000件ほど減少したものの依然高水準だ。
     
     消費者ローンに詳しい弁護士の瀧康暢氏はいう。
    「住宅ローンの相談に来る人が昨年6月あたりから急増しています。圧倒的にボーナス払いができなくなった人が多い。
     マンションだと、20戸に2戸が滞納を抱えており、1戸(5%)は競売に入っている状況です」
     
     実際にローン破綻する場合は次のようなプロセスをたどる。
    「ローンの支払いを3か月連続で滞納すれば、金融機関から法的手続きに入る通知が来ます。そして半年後には競売の手続きに入ります。
     ただ、最初に通知が来た時点で返済方法を変更したり1か月分でも払うことができれば、法的手続きを先延ばしにできる場合もあります」(瀧氏)
     
     住宅を手放しても、借金が残ると悲惨だ。
    そもそも、アメリカの住宅ローンは、債務者は住宅の処分以上の責任を問われないノンリコースローン(非遡及型融資)であるが、
    日本では住宅が担保割れしていれば不足分の債務を負わなければならないリコースローン(遡及型融資)である。
     
     住宅問題に詳しい神戸大学大学院教授の平山洋介氏が語る。
    「ローン・トゥ・バリュー(LTV)、つまり住宅価格に対するローンの比率は、ドイツでは50~60%程度であるのに対し、日本では100%の場合も多い。
     だから、資産価値が下がるとすぐに担保割れになる」
     
     返済できなくなっても金融機関に鍵を送って家を出れば債務から解放されるというわけにはいかないのだ。
    「任意売却できた場合でも、その後は残った借金に苦しむケースがほとんど。残債が200万~300万なら何とか頑張ることもできますが、
     1000万円以上残っていれば、ほとんどの人が自己破産までいきます」(瀧氏)

  9. 424 匿名さん

    韓国国民年金公団は2009年に東京の大型オフィスビル、KDX豊洲グランドスクエアに970億ウォンを投資した。

  10. 425 匿名さん

    421
    芝のゴクレタワーも築5年になるんだが、 
    あそこみたいにネガが少ないスレは静か。

  11. 428 匿名さん

    反論、にマトモな反論できないネガさん。

  12. 434 匿名さん

    連休には異常ネガ発生。もはや自然現象の域。

  13. 436 匿名さん

    435
    永遠の売れ残りマンションを買っちゃう豊洲民はもっと、というか救い様のない○鹿だね苦笑

  14. 437 匿名さん

    地下鉄の駅がある、勝どき、月島、豊洲がお勧め。

  15. 438 個人的には電車不要

    りんかい線でJR(渋谷・新宿・池袋)直通の有明と東雲がお薦め(^^;

  16. 439 匿名さん

    職場がどこにあるかで違うのでは?

  17. 440 匿名さん

    ここを検討している人で、渋谷・新宿・池袋に通勤する人いるの?遠いですよねえ。もっと勤務先に近い良い物件あると思う。

  18. 441 個人的には電車不要

    んじゃ、
    この3連休はイベント豊富なお台場に近い有明がお薦め!!
    ではどう?

  19. 442 匿名さん

    悪くないと思います。最寄り駅がゆりかもめなのが、イマイチですが。

  20. 443 匿名さん

    有明にはりんかい線もあるよ。

  21. 444 個人的には電車不要

    世界に注目されてる「ゆりかもめ
     夜バージョン(HD) http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc
     昼バージョン(HD) http://www.youtube.com/watch?v=F4wEep0egF0
     夕焼けバージョン(HD) http://www.youtube.com/watch?v=sim94r3drSE

  22. 445 匿名さん

    渋谷・新宿・池袋に近い良い物件ってどこでしょう?

    遠い物件しかないような。

  23. 446 匿名さん

    少子高齢化で、通勤に30分も掛かるような物件は、資産価値なくなってしまうような気がする。

  24. 447 匿名さん

    >>446
    それは、どの地域の物件でも同じ(笑
    ちなみに「通勤30分」っていうのはリーマンさんにとっては普通かそれ以上の条件だと思うよ。

  25. 448 匿名さん

    真性ネガな人は、とにかくケチつけることだけに注目するからね。
    いつまでたっても話が噛み合わない。

  26. 449 匿名さん

    通勤30分はツラいね。

  27. 450 匿名さん

    都心回帰で、今後は30分以内じゃないとダメだと思います。ドアtoドアで20分以内が理想かな。

  28. 451 匿名さん

    理想を追い求めるのは良いことです。
    早くその理想の住宅が手に入れられるといいですね。
    現在は自宅警備員?

  29. 452 匿名さん

    豊洲住みの銀座勤務なら可能ですよ。

  30. 453 匿名さん

    昼休みに、家に飯食べに帰れるのが理想だなあ。都心では無理?

  31. 454 匿名さん

    そこまで、職場と自宅が近いのを求める感覚がちょっと理解できません。

  32. 455 匿名さん

    >ドアtoドアで20分以内が理想かな。
    これは、専有部のドアか?マンションのエントランスが起点?
    タワマンの高層フロアや、敷地が広い物件は諦めてください。
    地下鉄も意外に余計な移動時間を要しますよ。
    結論、郊外の車通勤可能な職場がお薦めです。

  33. 456 匿名さん

    パリだと当たり前ですよ。通勤に30分も掛かる人、ほとんどいないと思います。

  34. 457 匿名さん

    パリに住んでください。

  35. 458 匿名さん

    豊洲タワマンなら高層でも銀座勤務なら、ドアtoドア、ちょうど20分ですよ。

  36. 459 匿名さん

    高層階から地下鉄ってさ。

    上下にどんだけ移動してんの?w

  37. 460 匿名さん

    千葉の戸建てから銀座の方が近かそうですね。

  38. 461 匿名さん

    豊洲タワマンなら高層でも銀座勤務なら、ドアtoドア、ちょうど20分ですよ。
    それは銀座一丁目駅からすぐのオフィス限定の話でしょ?

  39. 462 匿名さん

    会社まで車で40分、これが貴族の証。最高の時間でありステータス。

  40. 463 匿名さん

    1丁目から5分です。

  41. 464 匿名さん

    40分くらいあれば、地下鉄で、本も読めますしね。

  42. 465 匿名さん

    )459
    10分くらいかかります。

  43. 466 匿名さん

    部屋から地上・バイク出し・・5分
    オフィスのビルまで・・10~13分
    オフィス地下駐車場入れて自分の席まで・・5分(T_T)

    このバイクで10分が貴族の証。最高の時間でありステータス。(^^;

  44. 467 匿名さん

    自転車で通勤できると良いですね。自転車で通勤してる人って、会社近くに駐輪場があるんでしょうか。

  45. 468 匿名さん

    昨日だかの読売新聞記事、のネタに戻りたいの?

  46. 469 匿名さん

    自転車通勤大いに結構。不法駐輪は不結構。

  47. 470 匿名さん

    自転車通勤が、もっと一般的になれば、良いですね。うちも自転車で行ける距離なのですが、してる人いないので、やりにくいです。

  48. 471 匿名さん

    まぁ、豊洲からなら通勤も楽チンでしょ。
    電車も混んでないし。

  49. 473 匿名さん

    資金は、不法駐輪する人たちから集めましょ。

  50. 474 匿名さん

    中央区の労働者人口が半減したらしいですね。

  51. 475 匿名さん

    日本橋周辺の過疎化やばいね。

    金融シティ崩壊の影響で、最悪な状況らしい。

    めちゃくちゃマンション建つと思うよ。

  52. 476 匿名さん

    中央区の労働者人口に興味無し。スレとどういう関係が?

  53. 477 匿名さん

    なら銀座の名を出すなってw 関係ないんだろw

  54. 478 匿名さん

    東京駅も関係ないな。

  55. 479 匿名さん

    中央区に通勤しています。通勤楽ですよ。

  56. 480 匿名さん

    都心の話題です。

    「首都高、高架撤去が急浮上…都心環状線に不要論」
     http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/aging_highway/?1349524173

  57. 481 匿名さん

    金融の中心地、東京・日本橋兜町(かぶとちょう)が様変わりしている。

    来年1月から廃業加速

    http://mainichi.jp/select/news/20121002k0000e040172000c2.html

  58. 482 匿名さん

    中央区も日本橋も関係ないなあ

  59. 483 匿名さん

    銀座から5分の立地っていうのは大事なことじゃないですか?

  60. 484 匿名さん

    銀座も東京駅も関係ないなあ

  61. 485 匿名さん

    日本橋にマンションがバンバン建つようになったら晴海や豊洲なんて明らかに勝ち目ないだろ。

  62. 486 匿名さん

    銀座も東京も関係あるので、湾岸、魅力的です。

  63. 487 匿名さん

    日本橋がタワマンエリアになったら晴海や豊洲タワマンが2軍化確定。
    つまり日本橋が買えない貧乏な人が住むエリアとなり、中古は大暴落。

  64. 488 匿名さん

    豊洲みたいに、都心で大規模再開発で成功する街は、もう、しばらくないと思います。

  65. 489 匿名さん

    >487
    今は、1軍ということ?

  66. 490 匿名さん

    >>489

    スポンサーの圧力で無理矢理1軍にあげたが、
    一度も出番のないまま昨年の3月から故障者リスト入り。

  67. 491 匿名さん

    日本橋、日本橋、と言っても浜町や水天宮辺りの
    日本橋駅から離れた隅田川沿いのことだろ。

    タワマンを建てることもできずに、フツーのマンションがバンバンと発売されているエリアだよ。
    しかも、タワマンではないのに乾式戸境壁を使ったマンションが多いエリアでもある。

  68. 492 匿名さん

    まぁ、その辺までが銀座に近いと言っても笑われないギリギリの距離ですね。

  69. 493 匿名さん

    ここは、311の結果、他に比べて安全な場所であることがわかって、1軍定着でしょ。

  70. 494 匿名さん

    いまだ故障者リスト入り。

  71. 495 匿名さん

    そもそも銀座に近いことがなんでいいのかまったく意味不明。
    俺は職場は大手町で買い物にも興味ないので銀座に行く必要がない。
    妻はたまに行くが週末の度に行くわけじゃないから電車で30分ほどで行ければ十分。

  72. 496 匿名さん

    銀座で仕事してるし、買い物も好きです。出張も多いので、東京駅よく使います。湾岸気にっています。

  73. 497 匿名さん

    この前、夕方涼しかったので、銀座でブラブラしてから自宅まで40分かけて歩いて帰りました。たまには良いですよ。気分転換になりました。

  74. 498 匿名さん

    以前四谷に住んでいた時、銀座から歩いたらちょうど40分くらいだった。
    でも近いと思ったことは一度もないよ。

  75. 499 匿名さん

    丸の内線、遠回りして、時間が掛かるからでは?

  76. 500 匿名さん

    銀座駅だったら四谷からのほうが早くない?

  77. 501 匿名さん

    有楽町線は銀座1丁目駅ですね。

  78. 504 匿名さん

    70年代の人が多いんですね。今後を見るなら

    今の若い子がどうか、が必要なわけで。

    銀座は都心から遠いのと、交通が悪い、
    若者中心地からも遠い。

    飲み屋やチェーン店しかないイメージ。

  79. 505 匿名さん

    70年代は、銀座が若者の中心地だった。

    新宿と競い、ちょっと抜かれたかな?と思ったら、

    とんでもない差がついた。そして現在。

  80. 506 匿名さん

    銀座は今も、昔も、良い街ですよ。新宿も、もちろん、良い街だと思いますよ。

  81. 508 匿名さん

    銀座は、高いものが売れなくなって、安いチェーン店が増えてる感じがするね。
    銀座に来る客層が、運転手付きの車から、自転車に変わったのかもしれないね。

  82. 509 匿名さん

    東京は地方と違って
    繁華街が一つなんて街じゃないからね
    好みや年代で使い分けするのは当たり前

    ただし、銀座に自転車はナイな

  83. 510 匿名さん

    住宅プチバブルで都心を希望する人が都心を買えなくなって、郊外に行かざるを得なかった。ので、郊外でも@300でも売れるマンションができた。
    ところが、リーマンショックでマンション価格が下がったため、都心希望者は都心を買えるようになった。郊外には、もう@300の価値を見出す人がいなくなったってこと。

  84. 511 匿名さん

    @300万なんて、豊洲でも3丁目くらいでしょう。あとは十分、安いよ。

  85. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸