分譲一戸建て・建売住宅掲示板「Dear Land ディアランド パームスプリングス について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. Dear Land ディアランド パームスプリングス について

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-12-21 19:28:05

印西牧の原駅徒歩6分の、大手ハウスメーカー3社による369家族の「交流庭宅街」。

Dear Land ディアランド
http://www.dearland.jp/top.html

当方千葉NTでしばらく物件を探していますが、ここはかなり魅力的な物件ではないかと思います。
こんなご時世ですが、価格帯などはいかがな物でしょうか。
現地へ行かれた方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします!

Dear Land
名 称:パームスプリングス
所在地:千葉県印西市東の原2-24-1他(地番)
交 通:北総線「印西牧の原」徒歩8分
総戸数:369戸
トヨタホーム東京持分135区画・パナホーム持分134区画・住友林業持分100区画 予定
売 主:トヨタホーム株式会社 パナホーム株式会社 住友林業株式会社
施 工:トヨタホーム東京(株)・パナホーム(株)・住友林業ホームエンジニアリング(株)

[スレ作成日時]2008-11-19 12:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Dear Land ディアランド パームスプリングス について

  1. 451 ご近所さん

    446です。
    450さん。私は住民ではないですよ。「ご近所さん」ってなってますでしょ。

    さて、防犯灯って話も出ましたが、自治会等が運営する防犯灯って、電気代の9割くらいは
    自治体が補助してくれると思いますけど。印西市はそうではないのですか?

    で、その防犯灯にしても、近隣の戸建街は年間3000円に満たない自治会費で修繕もしてますしね。
    やっぱり、ムダな管理費のようですね。

    HPをみたらここの「管理費」は3000円を超えてませんでした。間違ったことを書いてすみません。
    でも、ほぼ3000円ですね。

    それにしても、管理会社が間に入らないと街自体が機能しないのですか?
    大変な街ですね。


    管理形態 所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
    管理会社 日本住宅流通株式会社
    その他諸費用 管理費(月額)2,800円
    入居一時金80,000円(引渡時一時払い)
    修繕積立金20,000円(引渡時一時払い)

  2. 452 匿名

    >> 446

    > 450さん。私は住民ではないですよ。「ご近所さん」ってなってますでしょ。
    あ、すいません、皮肉だったんですが通じなかったのですね。
    住民でもない、物件を検討してるわけでもない、でも管理費が気になるなんて不思議ですね。
    連休も掲示板に張り付きお疲れ様です。

    > それにしても、管理会社が間に入らないと街自体が機能しないのですか?
    > 大変な街ですね。
    街が機能しないはずないでしょう。飛躍しすぎです。
    コミュニティを形成は放っておいたら有志が勝手にやるとでも?
    話し合うために人を集めるだけでも大変ですよ。
    元は原っぱだった新しい街ですから、きっかけとノウハウは必要です。

    > HPをみたらここの「管理費」は3000円を超えてませんでした。間違ったことを書いてすみません。
    > でも、ほぼ3,000円ですね。
    どうあってもここに住む人々の月額2,800円が気になるみたいですね。
    3千円超~28百円の差額、数百円は気にしないけど、桁が一つ上がると気にするのですね。
    千の位がこの方の価値観のポイントのようです。

    住民や購入する方が、「何に使われているのか?」を気にするのは当然です。
    営業さんにしっかり聞いた方がよいでしょう。

  3. 453 入居済み住民さん

    >>446

    >さて、防犯灯って話も出ましたが、自治会等が運営する防犯灯って、電気代の9割くらいは
    >自治体が補助してくれると思いますけど。印西市はそうではないのですか?

    この文面からすると「ご近所さん」というわりには印西市の方ではないのですね。
    印西市外の方が「ご近所さん」というのもなんだかなー、どこまで近所なんだか。

    まぁ、それはさておき、
    月額2,800円の使途については会計報告があるでしょうし、
    その内容如何で見直しも必要になるのでしょう。

    月額が非常に高くなってしまえば、そもそもの使途を見直せば良いことになりましょうし、
    安くなればそれはそれで良いことだと思います。

    現時点ではあまり問題には感じていませんが、ご心配いただき、
    わざわざ注意喚起してくれてありがとう、という感じかな。

  4. 454 購入検討中さん

    446はここを購入するとは思えない。
    うっとうしいなと思っていたが、防犯灯の費用のところは気になったので調べてみた。(印西市のサイトで)

    そしたら、防犯灯の費用はほとんど補助金でまかなえることが分かった。(446が正しい)
    ほかに集会所の修繕なんかも補助金があるという。ほんとうに管理費は必要なのかが疑問に思えてきた。

    453の書き込みをみるとそもそも後日に会計報告があると書いてあるが、こういうものは予算が決められてから支出されるべきとも思った。

    GW中に見学に行くので営業に聞いてみる。

    http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1246410648885/index.html

  5. 455 入居済み住民さん

    予算書はありますよ。それによれば、防犯灯の電気料はA街区で月額35,000円。大小4種類の防犯灯が100個程設置されていますが、まあそんなものでしょう。
    印西市からの補助金の話ですが、「防犯灯を設置し、管理する地域団体に経費の一部を補助する」と書いています。地域団体とは自治会や、任意に設立された委員会等を指すのだと思いますが、現時点でディアランドの住民は自治会に加入してませんので、補助対象にはならないと思われます。

    月額2,800円で、管理員1名(1日5時間、週6日)、タウンセキュリティ(セコムによるパトロール)、防犯灯や植栽の維持管理等がしてもらえるなら安いもんだと思ってました。マンションなら、桁が1つ増えますからね。
    近隣の戸建て街との比較では高いのかもしれませんが、こういうものは、初期の内にある程度内部留保を積み立てる必要があるでしょうし、自治会に加入していないことを考えれば、現時点では妥当な金額と思います。当然ながら、自治会に加入することの是非も含め、将来的に見直される可能性はいくらでもありますよ。

  6. 456 入居済み住民さん

    印西市のサイトをみました。

    ディアランドの自治会を印西市に登録しさえすれば電気代を補助してもらえるってことですよね。
    そんなに難しいことではないので、この際登録すればいいとおもいます。

    市に登録すると何か負担があるとかあるのでしょうかね。
    ないなら、電気代分は管理費が安くなるってことでいいのでしょうか?
    今でも管理費は安いと思うけど、もっと安くなるならその方がよくないですか?

    こういうことは役員さんに考えてもらうのかな。

  7. 457 入居済み住民さん

    455です。
    「現時点でディアランドの住民は自治会に加入してませんので・・」と書きましたが、ディアランドの自治会自体は存在するようですね。「9町会」という地域自治会の集まりがあるようで、そこには現時点で加入していないのですが、そのことと勘違いしてました。

    ただ、自治会費の徴収もこれからのようですし、自治会の活動を本格的に軌道に乗せるためには、役員を増やして、近隣の自治会と活動を共にしたり・・ということになるでしょう。人的負担は当然に発生するでしょうね。

    一方で、A街区の電気代は165世帯で月額35,000円ですので、1世帯あたり約212円の負担。補助金を受ければその分は浮きますが・・。
    いずれにしても、総会において決めることですね。

  8. 458 匿名

    既に総会で決定済みです。

  9. 459 入居済み住民さん

    総会は毎年1回は開かれるでしょう。そして前回の総会時の組合員総数は73名。今後組合員数が増えていくにしたがって、住民の総意が変わる可能性もあるわけで、そういったことを含めて総会において決めること、と言ってます。
    いずれにしろ、住民の総意に同調するまでです。

  10. 460 匿名さん

    先日引っ越してきたものです。

    453、455、457、459さんは同じ方でしょうか。
    ディアランドの住民活動の現状を色々ご存知のようですので(差しつかえなければ)教えてください。
    (お恥ずかしいですが、管理費も含めて理解していないことが多くて...。入居説明書を読めばいいんですが)

    まず、電気代の月35000円ですが、全165世帯であれば約212円の負担、ということですが、今はまだ半分の80世帯くらいしか入居してません。入居していない残りの分は売主(パナ・住友林業・トヨタホーム)が負担してくれるんでしたっけ?それとも今入居の80世帯負担(つまり倍)しなければならないのでしょうか。マンションでは売れていないところの管理費・修繕費とかは売主負担ですよね。ここもそうでしたか?

    457さんは、何となく自治会登録をして電気代を市に補助してもらうことを肯定しているように書いているのですが、私は近隣の自治組織との共同等で負担が増えるなら、補助してもらってまで自治会登録なんてしない方がいいと思うのです。そのあたりは前回の総会では話はなかったですか?(入居前で総会に出ていません)。457さんはどう思いますか?


  11. 461 入居済み住民さん

    >453、455、457、459さんは同じ方でしょうか。

    455、457、459が私です。私も割と最近入居した者でして、直近の総会(2月21日開催)には出席しておりません。総会議事録と管理承認書に添付されている「管理費等予算書」を元に書き込みしています。

    詳細については、予算書等をご覧いただくのが一番よろしいかと思いますが、防犯灯の電気代については、特に売主負担という記述はありません。
    売主が負担するのは、
    ①植栽管理費 = A街区、B街区それぞれの管理開始から2年間
    ②クラブハウス(集会所)= 植栽、光熱費、保険料について26年3月31日まで(同日まで、売主が所有権を保有)
    となっています。 

    ただし、管理規約の附則第4条において、「売主は、管理組合設立(21年4月1日)から5年間に限り、分譲済み部分の管理費及び入居一時金の総額を合計しても、管理組合の実費に不足が発生する場合については、その不足額相当を負担することとする。」と定めています。
    ですので、少なくとも向こう4年間は、月額2,800円で過不足あろうがなかろうが、管理費に変更はないはずです。その先は言うまでもなく、物件の売れ行きに大いに左右されるということになりますが、仮に2,800円じゃ足らん!という事態になったとしても、その時はその時で管理員業務の見直し等、住民同士で知恵を出し合えば何とでもなるでしょう。

    電気代の補助に関してですが、私自身も人的負担(会合や各種行事への半強制的な参加等)が増えるなら補助は不要という考えですが、なにぶんどのような行事があるのかすら存じてなく、草深公園でお祭りが開催されることぐらいしか知りません。自治会規約というものをまだ見たことがないので・・(次回の総会時に渡されるのでしょうかね?)

  12. 462 いつか買いたいさん

    先日、拝見しに行きました。
    もともとは現在の住まい近隣で検討していましたが、土地も狭く色々と探していたらディアランドを見つけました。
    運賃高額な北総線とクルマでの都心アクセスが面倒なことが気がかりでしたが、街並みや物件を見たらそんな気がかりもどこかに行ってしまいました。

    さて、ご入居されている方にお聞きしたいのですが、ごく一般的に、戸建、マンションに限らず隣家との境にラティスを置かれる人をよく見かけます。
    個人的にそのようなものは苦手なので仮にディアランドの物件を購入できた場合には設置はしませんが、ディアランドは街並みが統一されています。
    ラティスに限らずですが、外見上のカスタマイズに制限などあるのでしょうか。
    たとえばカーポート、植栽とか。

  13. 463 匿名

    462さん
    カーポートは法律の制限があります。このスレ内でも話題になり、大荒れしました。よろしければ見てみてください。
    法の範囲内でつけると庇程度のサイズになるようですね。
    個人的には設置してほしくないなぁ、と思いますが。

    植栽というか、オープン外構で条例でも塀などの設置は制限されています。
    基本的には生垣でその他は高さ制限があります。

    窮屈に思われる方もいるかも知れませんが、おかげで綺麗な街並みが維持できるわけです。

    他になにかあったかどうか?
    ご存知の方、よろしくお願いします。

  14. 464 匿名

    カーポートの投稿は削除されています。消された理由は不明です。
    法令に違反して、大きなカーポートを立てている家が数軒あるように見えます。
    ですが、放置されています。
    指摘すれば良いのでしょうが、ご近所の方は言い難いですよね。
    不動産会社が指摘すれば良いのでしょうが、このままでは、カーポートのあるお隣の家が気の毒ですね。

  15. 465 ビギナーさん

    自分の家に何を設置しようがその人の自由ではないのですか? カーポートだって同じ。
    法令とおっしゃっているのは「容積率・建蔽率」のからみですか?

    でも、日本中の戸建てでカーポートを設置して法令違反、結果、そのカーポートを撤去って
    聞いたことがないですよ。

    それとも、ディアランドだけ特別な協定があるのでしょうか。
    いい物件と思っているのですが、そのあたりを教えてくれませんか?

  16. 466 いつか買いたいさん

    本日から4期分譲の事前申し込みですね。
    463さんコメありがとうございます。でも464さんのコメのとおりカーポートスレがありませんでした。
    ま、「大荒れ」とありますので色々とあったのでしょう。
    なので、ここで再燃させるつもりはありませんが、建築物上に法律、条例云々の話が絡むのは重々認識しています。
    小生の質問が言葉足らずだった思いますが、たとえばそれがクリアになったと仮定したときに、ディアランド内にガイドラインみたいなものがあるのかなと思った次第です。
    大変、失礼しました。

  17. 467 入居済み住民さん

    B街区の工事が進んでますね。見た感じ、駐車場と建物の高さに差が出るような場所もありそうですね。
    建物が高くなった分は、ただの段差になるのか、地階もしくは倉庫なんかのスペースになるのか、
    興味ありますね。ただの段差なら、階段上る分面倒で、土地の使い勝手も悪くなるだけですが、ちょっと
    した物置が地階にあると、いいかもしれないですね。
    まあ、私は、A街区の街並みは気に入ってるので、不満はありませんが…。

  18. 468 入居済み住民さん

    今週末も天気が良くて気持ちいいです。
    見学者の方も結構いらしているようですね。
    暖かくなってきたのでまたディアランド内を散歩してたら
    随分と新しいのが続々と建っているなぁ、しかも売れてますねー。
    景気が悪いこのご時世中々売れないんじゃないかなって思ってたんですが。

    「いつか買いたいさん」もせっかくいらしたんですから
    前向きに考えてみると良いのでは?

    前回いらっしゃったとのことですので、ガイドラインについては
    案内された時の営業の方に聞くのが最も手軽で確実だと思いますよ。

    ここに引っ越してからは会社から早く帰りたい、週末はゆっくりしたいって
    以前よりもずいぶんと強く思うようになりましたよ。
    私はここにして良かったです。

  19. 469 検討中したけどやめました

    カーポート、管理費・・・・。
    戸建てなのに何かと規制がある、これがディアランドの実態ということでしょうね。

    街並みはきれいだし(少し道路がせまいけど・・・たぶん、車庫入れが大変だろうね)、駅近なのに
    いまいち売れ行きが悪いのは、こうしたヘンな規制のせいじゃないかな。

    それと、千葉ニュータウンの街区にしては、小学校までの道が危険だね。
    原小は遠くはないけど、4車線の道を渡らなければならならない。他の千葉ニュータウンの街区では
    こんな危険はないね。あと、中学校がやたらと遠い。

    スーパーも遠いから、住んでて満足しているのは北総線を利用するサラリーマンお父さんだけでは
    ないのかな。ここでの書き込みもなんだか「主夫」みたいな人が多いし。

    検討の結果、ここはやっぱりダメだね。パス。

  20. 470 入居済み住民さん

    はい、それが実態です。 購入した人達は、規制があったり、管理費を払ってでも、この街並みに魅力を
    感じて、選んだのだと思います。 千葉ニュータウン中央近辺の歩行者・自転車専用道路は、確かに魅力
    でしたが、私には、この街並みと駅に近い方により魅力を感じました。

    ネガティブなことを挙げると、キリがないですよ。 ポジティブな面でも、ネガティブな要素ってあり
    ますよね? 街並みがきれいでも、規制と管理費があったり、歩行者・自転車専用道路があっても、
    暗くなると、見渡しが悪くなって、チカンやストーカー被害が心配。 小学校・中学校が近くて、通学が
    安全でも、高校からは、どうせ電車通勤になるので、駅に近くないとバツとか。

    完璧なところなんて、あるわけないのですから、自分の優先度の高いポジティブなところが、どれだけ
    多いかで決めれば良いと思います。

  21. 471 匿名

    469
    検討した結果、買う、買わないはそれぞれの自由。
    世界中、どこに行っても多かれ少なかれ危険なところはある。
    いちいちマイナス要因のみを書き込むなんて、検討の結果、やめたんじゃなく、検討する以前に買えないだけで僻んでいるようにしかみえませんが。
    ま、どうでもいいですが。

  22. 472 物件比較中さん

    >469さん
    もう少し待てば、駅の北側に整備された大型の街ができますよ。
    小中学校近くて、駅まで遊歩道。公園近接。エコの街らしいです。規制はあると思いますが、参考まで。

  23. 473 ご近所さん

    398,
    木刈の野村は子供を歩かせるには安心な場所ですよ。
    原山はここと同じくらいです。

  24. 474 入居済み住民さん

    >戸建てなのに何かと規制がある

    規制というほどの強制力があるのかどうか分かりませんが、多くの住民が納得できる程度のものですよ。アンテナの設置禁止なんてのもそう。そうでなければ、街並みの景観が台無しになってしまいますからね。家を買ってはみたものの、隣近所が好き勝手放題な家(住民)だったとしたら、住んでてストレスになるでしょう。この程度の規制に納得できないというような方が、隣近所にいないという安心感。。私には有難い規制です。

    戸建てでも最近の分譲では、ここのように管理費や一定の規制があるケースが増えてきていますよ。私が比較検討した物件の中には、管理費が毎月3,970円、一時金420,000円というところもあります。ちなみに、つくばエクスプレス沿線のつくば近辺で、ハウスメーカーはここの3社とは異なります。

    車庫入れが大変では?という話もありましたが、港区渋谷区板橋区杉並区と25年ほど都内に住んでた自分にしてみれば、楽ちん極まりないです。。
    都内在住で、ここを検討している人向けのご参考まで・・。

  25. 475 匿名さん

    ディアランド周辺はまだまだ人が少ないので、会う人会う人が顔見知りになります。車もです。見慣れない車が停まっていれば、かなり目立ちます。
    私は住んでみて、ここは防犯性が高い地域だと実感しています。

    人気がないと治安が不安と言いますが、今の時代は人が多い方が危ない面も多いと思います。
    以前は都心の住宅密集地に暮らしていました。
    昨今の無差別通り魔などの犯罪の増加から、すれ違う他人に常に警戒心を持っていたので、近所で子供を遊ばせる際なども常に気を抜けませんでした。

    ここは新しく出来たばかりの住所です。
    住人みなが足並みを揃えて、住み良い町を作り上げようと結束しています。
    大人も子供もほとんどが顔見知りで交流をもち、挨拶や声かけが頻繁に行われます。
    私は以前より伸び伸びと子育てをすることが出来る街だと、実感しています。

    また、ディアランドはおとなりのマンションのように若いファミリー中心というよりは、社会的地位もある比較的年齢層が高めの落ち着いた街並みといった印象です。
    故に管理組合における役員の職務などもなども、非常に質の高い内容になっていると感じます。

    街は住人が作ります。
    その街に住むことを検討するのであれば、そこに住む人を見ることが、結論への近道になるのではないでしょうか。

  26. 476 入居済み住民さん

    私はディアランドという物件に出会えて本当に良かったです。
    469の「検討中したけどやめました」さんも良い物件が見つかると良いですね。

  27. 477 ご近所さん

    475のいっている住民の質という点ではこの千葉ニュータウン全体、とくに中央は北側マンション戸建てにかかわらずそうですし
    この牧の原も北側滝野戸建て、日本医大戸建て。千葉ニュータウン西部の戸建て住民はほとんど同じですから
    あまり強調しないほうがよいです。
    ネットで誹謗中傷されているのとは異なる住民層です。
    新しいマンションでもこの高額運賃を負担して転居してきている世帯ですから
    若くても大変しっかりした方たちです。

    CNTは本当に住んで気持ちの良いところです。

  28. 478 匿名さん

    はじめに入居のはじまった千葉ニュータウン西部の白井は
    一流企業の管理職クラス、海外国内支社長クラスが購入そしてリタイアがはじまったと
    いう感じ。
    バブルで1億をつけたマンションもあるし。
    今一番千葉ニュータウンで新しくて綺麗な街並みの戸建ては中央の桜台かな?
    ここも元気そうだし
    少し前は日医大が元気。
    これから牧の原が戸建てで元気になるんだろうね。
    ここのようにテーマをもって街づくりするのも街なみがそろっていて
    いいと思うのである程度のしめつけは仕方ないと思う

  29. 479 匿名さん

    印西を含めてCNT付近は風が強いでしょうか?
    海辺ほどではないと思いますが、周りになにもなさそうですし。
    天気が良くても風が強いと気分がマイナスになります。
    お住まいの方、いかがでしょうか。

  30. 480 匿名

    屋根付き車庫目立ちますね

  31. 481 入居済み住民さん

    風は強いですよ。ハンガーが折れ洗濯物が飛んでいったこともあります。
    「ここは風の通り道」といわれてるらしいです。

    あと羽蟻の季節になってきましたね。この間洗濯物を取り込んだら羽蟻が何匹もくっついていて
    心臓が止まりそうになりました。でかすぎます。

    家自体は気にいっているので、もう慣れていくしかない・・(笑)

  32. 482 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  33. 486 匿名さん

    こちらの地区は、幼稚園バスは廻ってくれるのでしょうか?
    それとも、近くのバス停まで出向く事になりますか?

    出前なども来てくれるのでしょうか?
    よく新しい街には来てくれないという話を聞くので。

  34. 490 入居済み住民さん

    風の話ですが、この辺に限らず、都内でも今年は風の強い日が多いですね。冬は辛いかもしれませんが、逆に夏の夜は気持良いかなと期待してます。

    幼稚園バスは、幼稚園によって場所は異なりますが、近くまで廻ってきますよ。ただ、出前はどうなんでしょうかね・・?外出するのが気持良いので、今ままで考えたことがありません。

  35. 491 ご近所さん

    夏は千葉ニュータウンはいいですよ。
    高原のような爽やかさです

  36. 492 匿名さん

    出前があるのは中央まででしょう。
    新しい街では出前という概念がないですね。テイクアウトしてくるとか。
    ここにはガストがあるので、もしかしたらデリバリーしてくれるかもしれません。
    ガストはデリバリー用のバイクがありますから。
    基本来客は近くのたくさんあるレストランにお連れするか
    ケイタリングを頼むか、すしの宅配は木下あたりからあるかもしれません。
    洋食なら牧の原のドーム。和食も同じく花季、ステーキなら九十九。
    また少し中央よりに一幸。
    ケーキは近辺随一と評判のボンアトレが近くにあります。
    ここは遠方からも買いにきます。

  37. 493 匿名さん

    忘れました。ジョイフルスポーツクラブに併設されているポセイドンもいいです。洋食です。

  38. 494 入居済み住民さん

    みなさん、アクセス線のダイヤどう思いましたか?

    私は思ったよりラッキーという感じなんですが。

    リリース文を読む限りは、以下のようになると思ってます。
    1)北総特急は廃止されアクセス特急に衣替え
    ⇒牧の原は今の北総特急がなくなる

    2)北総線の始発はすべて牧の原になる
    ⇒日医大発の北総線はほとんどなくなる
    ⇒したがって、牧の原はこれまでより始発が増え、座りやすくなる!!

    3)牧の原住民の都心方面アクセス特急の乗り換え駅は中央

    ということで、どうみても牧の原は「座りやすくなる」。
    いざとなったら、中央でアクセス特急に乗り換えられる。

  39. 495 匿名

    ドーム、閉店した?

  40. 496 匿名さん

    したみたいね、ビックリ

  41. 497 匿名さん

    ここはセキュリティーがしっかりしていて良い。
    クラブハウスがありゲートのようになっている。
    セコム?の巡回があって安心?

  42. 498 物件比較中さん

    良いと断言しながら「?」マークとはこれいかに?

    300世帯から月1000円づつ集めても30万円。
    ガードマン一人の月給にもならないということは常駐ではないよね。多分。
    もちろん24時間ではない。
    それでも他と比べてしっかりしている?安心?

    セキュリティ会社のガードマンって戦ってはいけない決まりがあるって知ってますか?
    業務上の死亡事故はほぼ交通事故だけです。

    逮捕権の無いガードマンより交番が近いほうが良いですが、このあたりの最寄の警察はどこにあるのでしょう?消防署も近くにあったっけ?

  43. 499 匿名さん

    消防署目の前にありますよ。
    ジョイフルの隣です。

  44. 500 匿名さん

    ?マークは警備会社の名前が良くわからなかったからではないですか?

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸