分譲一戸建て・建売住宅掲示板「Dear Land ディアランド パームスプリングス について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. Dear Land ディアランド パームスプリングス について

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-12-21 19:28:05

印西牧の原駅徒歩6分の、大手ハウスメーカー3社による369家族の「交流庭宅街」。

Dear Land ディアランド
http://www.dearland.jp/top.html

当方千葉NTでしばらく物件を探していますが、ここはかなり魅力的な物件ではないかと思います。
こんなご時世ですが、価格帯などはいかがな物でしょうか。
現地へ行かれた方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします!

Dear Land
名 称:パームスプリングス
所在地:千葉県印西市東の原2-24-1他(地番)
交 通:北総線「印西牧の原」徒歩8分
総戸数:369戸
トヨタホーム東京持分135区画・パナホーム持分134区画・住友林業持分100区画 予定
売 主:トヨタホーム株式会社 パナホーム株式会社 住友林業株式会社
施 工:トヨタホーム東京(株)・パナホーム(株)・住友林業ホームエンジニアリング(株)

[スレ作成日時]2008-11-19 12:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Dear Land ディアランド パームスプリングス について

  1. 351 入居済み住民さん

    今のところ、室内を最初にエアコンで暖めると、その後は、エアコンを切っても、床暖房だけで十分です。 ちなみに、吹き抜けはありませんが、リビングと和室の間は常に開放しています。

    断熱材や断熱方式でも違いが出ると思いますが、T/P/S で、どれくらいの差があるのでしょうか? 私は、S ですが、今のところ、室内では、それほど寒さを感じていません。 比較の対象が、以前賃貸で借りていた木造住宅で、かなり断熱性能が悪かったというのと、千葉 NT 近辺より寒いので、そう感じるだけなのかもしれませんが…。 それと、床暖房でもガスと電気で性能が変わるのでしょうか? 原理的には、水を温めて循環させているので、水の温度が同じなら違いがあるとは思えませんが、誰かがガスの方が暖かいと言っていたような…。

  2. 352 匿名さん

    今はエアコンと床暖房で凌げる寒さですが、
    本格的な冬になると石油ストーブがあった方が暖かいと思います。

    特に吹き抜けやリビング階段の家は部屋が暖まるまでに時間がかかります。

  3. 353 入居済み住民さん

    確かに石油ストーブは暖かいのですが、
    空気が汚れるのが嫌。

    あと、くれぐれも火事にならないよう、気を付けてください。

  4. 354 購入検討中

    リビングが広いですね。エアコンは、何台ですか?大型一台か小型二台どちらを選んでますか。

  5. 355 入居済み住民さん

    >> 354さん

    うちは大型一台です。
    今のところエアコンは床暖房が暖まるまでの繋ぎでしか使っていません。
    真冬は未体験ですので、エアコン+加湿器にするか、オイルヒーター購入するか、今年の冬の様子で決めたいと思っています。
    我が家はリビングが吹き抜けてない分暖房効率がいいような気がします。
    あくまで主観ですが。

  6. 356 物件比較中さん

    Pは温水式床暖房じゃないので光熱費が高いらしいっす。

  7. 357 入居済み住民さん

    石油ストーブはうちも検討しましたが、灯油を買って給油するのが面倒なので、電気ストーブの予定です。
    暖房対策をそろそろ練らないと寒くてしょうがないです。
    寒さが厳しいのは知っていましたが、新鎌ヶ谷や白井や千葉ニュータウンよりも寒いと思います。

    床暖房だけでも寒さはしのげると営業さんから聞きましたので、エアコンと床暖房で頑張ってみたいと思います。

    寒さ対策にいい案があるといいですね!

  8. 358 匿名さん

    新鎌ヶ谷は、都心より2・3度、NTは新鎌よりさらに1・2度低いね。真冬は特に感じます。

  9. 359 物件比較中さん

    この間行ったとき、Tのモデルハウスで、床暖房しかついていなかったのに玄関とか2階まであったかくなっていてびっくり!!!
    もしかしたら床暖房だけで過ごせるのにはメーカーで番があるのかも???と思いました。

    まあもっと寒くなったらわかりませんけど。

  10. 360 匿名さん

    いつもの冬に比べたら、まだまだ暖かいからですよ。
    まして、昼間ですよね。
    20時頃から早朝にかけての冬の寒さを現地で体感出来るのは、1月過ぎてから。
    今年は暖冬だから、参考にならんでしょ。

  11. 361 匿名さん

    新しい家は木に水分が含まれているので外気の風の通りが少なく暖かいです。でも年が経つと乾燥してくるので外気温が内部までじかに入ってきます。毎年段々寒くなると考えたほうがいいですよ

  12. 362 匿名さん

    暖冬のせいか陽当たりの良い間取りだと昼間は暖かいです。


    木に水分って・・・どんな外壁?
    しかも外気温がじかに入ってくるって・・・今時断熱材入っていない家はない。



  13. 363 入居済み住民さん

    Sですが、床暖(弱)のみで今のところ暖かです。
    ただ2階や階段が寒いので、リビングにいる時間がながくなりました。
    キッチンにも床暖欲しかったな・・・。

  14. 364 入居済み住民さん

    うちもSですが、キッチンには、カウンターと同じくらいの長さのキッチンマットを敷いています。
    リビングで床暖付けていれば、キッチンに裸足で立っていても、寒く感じませんよ。

  15. 365 入居済み住人さん

    印西寒い~!
    本気でストーブ欲しいッス!

    ところで、ここらでおすすめの飲み屋ありますか……?

  16. 366 匿名さん

    今晩は、電車降りたら都内との温度差、かなり感じるでしょ。オ~さぶ。

  17. 367 入居済み住民さん

    やっぱり成田新線の特急通過が決定しかいましたね。
    なんだか、これまでの北総線は本数が減る可能性もありそうですね。
    本数減っちゃったら牧の原は座れなくなるってことはないですよね。

    それにしても特急停まってほしかったな。

  18. 368 匿名さん

    昨晩・今朝は、都心に比べると相当寒く感じるんじゃないですか。
    これがフツウの千葉NTの冬です。
    なんたって、土が多いですから、気温が下がるんです。
    でも、東北地方に比べたら、全然あったかいですけどね。
    おととい、仕事で盛岡行ってきた時、-7℃ですごく寒かったけど、こっちに帰って来た時は、あったかく感じましたよ。

  19. 369 匿名さん

    無駄だとは思うけど、京成電鉄に

    「牧の原にも空港特急を停めて~!」
    という旨のメールをしてみました。

    要望が多ければ少しは考えてくれるかも?
    みんなも送ってみましょう!

  20. 370 検討中さん

    南側の土地の整地が始まりましたね。
    土地が山のように高くなっていますが、北側区画よりも高い位置に、家が建つんでしょうか。

  21. 371 匿名さん

    そうみたいですよ。

    南側の土地は坂になっているので、水平にする為に北側が高くなるみたいですね。

    北側を見下ろすような感じになるんでしょうね~。

  22. 372 検討中さん

    南側区画はいつ頃売り出すのでしょうね。
    どんなプランになるか、とても気になります。
    地下駐車場の区画もあるのでしょうか。

  23. 373 匿名さん

    このところ寒いですが、まだ床暖だけで大丈夫ですか?

  24. 374 入居済み住人さん

    うちは床暖房のみです。
    不思議と寒さはしのげてます。
    エアコンは一度も使ってません。

  25. 375 匿名さん

    日当たりは、月1万円以上の差がある。
    30年なら?

  26. 376 匿名さん

    日が当たるリビングは床暖なしでも暖かですよ。ただし日中のみ。

  27. 377 匿名さん

    >370さん、
    南側の土地(B地区)の整地が進んできて、山のように高かったのが
    北側の土地(A地区)と変わらない高さになってましたよ。

  28. 378 購入検討中さん

    >>374さんのお家はとても暖かそうですが、トヨタホーム、パナホーム、住友林業のどちらなのでしょうか?
    教えていただけるととても参考になります。
    よろしくお願いします。

  29. 379 匿名さん


    土地(南向き・北向き)/間取り(吹き抜けの有り無し、南面窓の大きさ)のほうが影響が大きいので
    メーカーだけ聞いたってムダです。
    ずばり「どこの家」って聞いてみたら?

  30. 380 入居済み住民さん

    ↑同感。んなこと聞いて何の意味があるの?教えて、378さん。

  31. 381 匿名さん


    そもそもは374が前提や状況を話してないのが悪いんだがな。さすがにLDの床暖房だけで1階2階すべてが暖かくなるわけでは無かろうし。

  32. 382 匿名さん

    床暖でリビングだけが暖かくなるんだったら、別にここじゃなくても、また、どこのメーカーでも一緒だよ。

  33. 383 入居済み住民さん

    床暖房云々より陽当たり次第で部屋の温かさは違ってきます。

    今の季節だと南東から日が昇り、南西に沈みます。
    この範囲に隣家があるため部屋に陽が入り込まないという物件があるかも。

    実際に現場に行って確認するのが確か。

  34. 384 入居済み住民さん

    そもそも374は「一回もエアコンは使っていない」と言っているが、床暖よりエアコンの方がコストが安いんじゃないか?

    コスト意識ない中で、高揚感というか優越感みたいなのを出されると、興ざめするよね。

    そもそも太陽が照っていない日は、やっぱり暖房しないと寒いだろ。暖房しないことがそんなにうれしいのかね。
    わけわからん。

  35. 385 入居済み住民さん

    374の発言は373の「床暖房だけで大丈夫か?」と言う問への回答。
    一回も使った事がないんだったら、それはそれで良いんじゃない?

    それより、373の「床暖房だけで大丈夫か」という質問の意図が気になる。

  36. 386 入居済み住民さん

    トヨタは軽量鉄骨+外断熱
    パナは軽量鉄骨+通常の断熱
    住友は木造

    メーカーにより建物の構造が違うので部屋の暖かさは違うかも。
    詳しくは知らないが、床暖房の仕組みも違うらしいし。
    それらに立地条件(陽当たり)が加わわる。

    色々調べて選んでくださいな。

  37. 387 入居済み住民さん

    先月病気のペットがいたのでリビングの床暖つけっぱなし、朝晩オイルヒーターを併用し、お湯使い放題、在宅勤務が多かったため2階でエアコンを使っていたら、光熱費が!!!  特にガス代!

    年末年始がはさまったせいもあると思いますが・・・

    印西の寒さのせいなのか?(風がすごい!毎朝土がカチカチに凍っている!)

    でも都内の日当たり最悪マンションに住んでオイルヒーター使っていたときも(床暖無し)、1月の電気代は同じくらいだったから、この広さでこの位で済んでいるのは昼間の日照のおかげと最近の住宅の断熱性能が上がったためなのかも・・・
    今の時間で、暖房止めて3時間くらい経つけど室温(LDK)は20度あります。

    先週友達が見学に来て、一緒に付き合ったんだけど、Pの営業が「うちはオール電化なので電気代がオトクです。先日もここのお客様が、ひと月の電気代が3千円ちょっととおっしゃっていましたよ。」と言うので、太陽光発電やってるわけでもないのに、うっそー!と思いました。
    昼間誰も家にいない夫婦共稼ぎ?大人だけの家庭かな?
    もちろん、Pの家は蛍光灯を使っていることの効果もあるかもしれませんが(うちもダウンライト取り替えたい)。

    案の定、後で慌てて「もちろんこの時期の話じゃないですけど」と付け加えてました。
    このPの人だけ、他社の悪口といきなりのお金の話で、ちょっと品がないかなーって感じしました。

    そういえば、見学の時Sの人が、「もしこれからの区画で駅に近いところが希望なら、来年1月くらいまで時間があれば1期の後ろ(南側)があまり差が無いですよ」と言ってました。

  38. 388 購入検討中さん

    で、>>374さんの家は、トヨタホーム、パナホーム、住友林業のどちらなのでしょうか?

    #聞きたいことに答えるわけでもない外野(379や380)は黙ってな!

  39. 389 匿名さん

    ↑だから環境の影響のほうが大きいのでメーカーだけ聞いたって仕方が無いという話を散々しているのに。
    困ったひとだねぇ。

  40. 390 入居済み住民さん

    断熱効果も住宅選びでの重要な要素の一つだと思いますが、
    吹き抜けやリビング階段の有無等の間取りも空調の効きに影響を与えます。

    陽当たりに関しても単に南側にLDがあれば良いというものではなく、ガラス面積の広さでも変わってきます。
    ちょうどディアランドのホームページに3社のプランが載っていたのでそれを例に話をすると、

    Tの1-12
    LDが東西に長い配置のため南側に窓が2つあります。
    リビング階段で吹き抜け無し。

    Pの1-9
    LDが南北に長く配置されているため窓は1つ。
    但し和室に1つ窓があるので和室とLDの間を開けておけば計2つになります。
    リビング階段で吹き抜け無し。

    Sの1-10
    上記Pの1-19と同じく南北に長くLDが配置されているため窓は1つ。
    リビング階段なし、吹き抜け無し。

    陽当たりの条件が同じであれば一番効率良くLDが暖まるのは・・・?
    TとPは南側のガラス面積が大きい反面リビング階段。
    Sはガラス面積が一番狭いがリビング階段ではない。

    とまぁ、色んな条件が絡みあうので難しいです。
    冬の暖かさ以外にもたくさん条件があると思うのでそれらも考慮すると・・・難しいですね。

    しかし、住んでしまえば関係なくなりますけどね。
    楽しく悩んでください。

  41. 391 入居済み住民さん

    どうしてもメーカーごとの断熱性能を知りたいのなら、
    CQ値を比較しているランキングなど参考にしてはどうでしょう?
    www.towntv.co.jp/2009/cq.php

    ちなみに1位はスウェーデンハウスです。ただこれがすっきり建売住宅にも
    あてはまるかはわかりませんが・・・(スウェーデンハウスの人は、うちは
    注文も建売も建て方はまったく同じです、と言ってましたが。)

    それと、窓が大きくて多ければ良いと言うものでもないようで・・・
    窓は一番冷気が入り暖気が逃げる場所でもあるので。
    窓ガラスやサッシの性能にもよりますし。
    カーテンとかでもだいぶ変わりますね。

    私の実家は北海道で地元の大工さんが建てた築35年の家なんですが、
    真冬でも天気の良い昼間は1階の暖房消してます。
    日当たりもすごくいいんですが、リフォーム業者が言うには、
    断熱材の入れ方、使い方が優れているそうなんです。

    ほんと、メーカーだけじゃなく、いろいろな条件がありますね。

    また、他の人が床暖房だけで暖かいと思って過ごせても、
    人によって体感温度は違うので。
    その方、厚着だったのかもしれないし・・・

    もしかしてあなたには寒いかもしれませんよ。

    自分にあった家が見つかるといいですね。

  42. 392 入居済み住民さん

    すみません、391ですが、CQ値のランキング、
    1位は一条工務店で、スウェーデンハウスは2位でした。
    お詫びして訂正します。

  43. 393 入居済み住民さん

    昼間に太陽が出ていればシャッターを開けるだけでエアコン、床暖房は切ったままでも暖かいです。
    シャッターを開けると窓ガラスが暖かくなり、
    それが暖房代わりになっているような感じです。
    逆に昼間に太陽が出ていてもシャッターを閉めていたら寒いです。
    なので陽当たりと窓の大きさは関係あると思います。

  44. 394 物件比較中さん

    東京勤務の子育て中です。
    新築戸建探して親が住んでる牧の原で検討中。

    同じ駅のグリーンコンフォートと比較してます。
    それか千葉NT中央まで出ようかと。

    ディアランドでの暮らしっていかがでしょうか?
    また、牧の原の駅ってどうですか?
    京成のマンションも出来ますし、新線開通で盛り上がってきてますね。

    戸建希望なんでマンションは考えてませんが、
    みなさんのお話を是非、聞かせてください。

    よろしくお願いします。

  45. 395 匿名さん

    千葉NT中央だと、小中学校が近い物件ありますよ。
    原山とか木刈とかで。

  46. 396 入居済み住民さん

    >ディアランドでの暮らしっていかがでしょうか?
    >また、牧の原の駅ってどうですか?

    ・・・抽象的なご質問ですので何を答えたら良いのか悩みますが、

    暮らしは快適です。南北に何もないので静か過ぎるくらい。

    駅に関しては、近いし座って(寝て)通勤できるので快適です。

  47. 397 入居済み住人

    ビッグホップ内にオープンしたスーパー、マルエイのお陰で、とても便利になりました。
    近隣には安くて新鮮なお店が多いので、日用品や食材の買い物は満足してます。

  48. 398 入居済み住民さん

    グリーンコンフォートは、駅までとても遠いです(徒歩20分以上か)。
    東京に電車通勤ということでしたら、駅まで自転車か、
    自家用車で送迎または駐車場利用かでしょうか?

    価格的にはディアランドより抑え目ですし、いろいろなハウスメーカーから
    選べるのは、ハウスメーカーにこだわりのある方にはいいかもしれませんね。

    うちは始めNT中央を考えていて、ディアランドはあまり興味が
    無かったのですが、NT中央の物件(木刈、原山など)を実際に見て、
    駅から遠いわりには価格が高く、土地価格が牧の原より高いためか、
    建物のグレードがいまいちの印象を受けました。

    始めは、駅まで20分くらいなら歩いたり自転車に乗ったりで
    健康にもいいか、と思っていたのですが・・・

    自分の通勤(都内)もそうですが、特にこれから年頃になる娘が、
    習い事のために駅前に行ったり、高校に電車通学することを
    考えると、こんな道は一人で歩かせられない、と心配に
    なりました。

    というのは、この辺の駅前はご存知のようにだだっ広くて
    夜はとてもさびしくなってしまうのです。
    それに風が吹きっさらしで、長い距離は結構つらいです。
    バスもそうそうないし。

    ということで、一駅先ですが、牧の原まで出ても
    ディアランドのように駅近だと、ずいぶん楽に感じます。

    西の原の東側の分譲地は、初めて牧の原を知ったきっかけ
    でしたが、やはり駅から遠いわりに結構高く、まわりも
    ちょっと殺風景な感じなので、ディアランドにしてよかったと
    我が家では思っています。

  49. 399 匿名さん

    駅は近いに越したことは無いね。毎日も売るときも。

  50. 400 匿名

    本当に。駅が近くて助かります。
    駅までの時間が安定してるので、北総線の本数の少なさも気にならずに利用できます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸