- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>急がない人は待ったほうが得策(買い手市場になる)かと思います。
どの時代でもこういう予測は存在します。
ただ、言えるのは、”買い手市場になってからでは遅い”ということ。
造成工事と分譲ペースは必ずしも関係ありませんよ。
平成24年に完了予定でも、もともと10年以上時間をかけて徐々に分譲する予定では?
山手台西2丁目の空地は、最近急に東急リバブルの「売物件」の看板が建っている所が増えました。
山手台に持分があった業者がまとめて手放したんですかね。広告ではどこも坪50万円ぐらいでした。
数ヶ月前、西2丁目の北東角地が80坪で2980万円ぐらいでしたから、まぁ今の所出ている値段は割高ではありますね。
オアシスは単なる食品スーパーだけではなく、生活インフラ機能を持たせてほしいですよね。
販売センターから幹線道路を挟んで向かいにたった家(スウェーデンハウス?)かなり目立っていますね。
>>441
宝塚市の公式サイト住民基本台帳
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/?PTN=LV3&LV2=12&LV3=66&...
より山手台世帯数
2007年3月 863世帯
2008年3月 1036世帯
2009年3月 1126世帯
2年で263世帯増加。そのうち半分程度はジオグランデ山手台。
今後は駅徒歩圏のマンションはジオグランデの前に一棟建つだけで、後は徒歩圏のマンション用地は続かない。
世帯数の増加分のうち、戸建は金融恐慌前の好景気時の購入が多いし、大部分は駅徒歩圏の山手台東最南エリア。
今後はマンションではなく戸建メインになり、尚且つ駅から遠い不便なエリアばかりの分譲なので、増加ペースは鈍っていくのはほぼ確実。仮に年間100世帯コンスタントに増加したとしても、計画戸数の計画戸3246世帯に達するにはざっと20年かかる。
現在から数年後の造成完了にかけて大量の完成宅地の在庫が発生するので、現実的な予想としては、供給過剰と在庫過多により、最後まで一度も強気の販売が可能になる時期は訪れないと思います。
悪い事ではありませんよ。
年100世帯ぐらいずつ緩やかに増えていくのは、年齢層に偏りが出ないので
むしろ最も理想的な流れです。
問題は、そのように計画通りコンスタントに毎年100世帯が増える程度は
売る事ができるかという点のみです。
何かと評判悪い建築条件付きの分譲だけど、多くのハウスメーカーから選べるようなやり方ならまだマシかなって思う。どこか忘れたけど、近畿でもハウスメーカーを8社ぐらいから自由に選べる建築条件付きの分譲があった。正直、パナホームの同じようなタイルの同じような外観の同じような屋根の家ばっかり立ち並んでいるとか気持ち悪いし、同じハウスメーカーの家ばかり並ばないような工夫があってもいい。
建築条件付き土地って、消費者にとって百害あって一利無しだよ。
ハウスメーカーやビルダーが建物でボッタくって(オプションやらなんやらで)
ガッツリ儲ける為の業者の為のシステムだから。
契約すると、売り手と家を建てる消費者は対等な立場ではなく、消費者が圧倒的に
不利な立場になるから、全くろくなことがない。まだ建売のほうがマシ。
山手台は、大手ハウスメーカーのプレハブ(軽量鉄骨)がやたら多いのが気になる。
積水ハウス、パナーホーム、へーベルその他etc・・・
工業製品であるプレハブの家は、新築時一番きれいで、その瞬間から劣化していく。
しょせんは仮設住宅と同じ工法の骨組みに、内装や外装を化粧したにすぎない。
本格的な木造建築のように、年月が経って味や風情がでてくるというようなことはいっさいない。
余計なお節介といわれそうだが、同じ値段を出すなら、軽量鉄骨のハウスメーカーに高い金を
貢ぐのではなく、時間と共にしっとりとした風情の出てくる家を建ててほしいと思います。
山手台の建築条件付土地分譲に参画しているHMの中では、大阪ガス住設が一番マシですよ。
大阪ガス住設は比較的ボッタクリ度が低く、良心的な家作りを行っている会社です。
同意です。
山手台でも大阪ガス住宅設備さんは400GARDENS<フォーハンドレッドガーデンズ>展開してほしいですね。
ハコアもセンスいいですよね。
阪急六甲から坂をずっと登ったところにある篠原台と環境似ているね
山手台は初期の分譲時(90年代)に土地+建物で1~2億円で買った人も多いので、現在及び今後の分譲にあたっては色々と難しい点もあるようです。土地を安売りしたり、建売のパワービルダーに土地を売却して大手ハウスメーカーではない建売が建ちまくったりすれば初期分譲時に買った顧客は激怒しますし、かといってこのご時世に明らかに割高感のある土地の坪単価に設定しては売れませんからね。
高級感をそれなりに維持しつつ、土地+家の総額を一定水準以下には下げられない(5000万弱~6000万ぐらい?)というしがらみが付きまとうのです。坪単価は割安だけれどもグロスが大きいので土地価格はそれなりに高い(100坪以上とか?)といった分譲にするしか解決方法は無いかもしれません。
西宮名塩ニュータウンも計画人口12000人ですが、駅から徒歩圏の東山台の分譲で手詰まりになり、北部の国見台は長らく塩漬けで放置されていますよね。
山手台の真ん中より南側(西2丁目、東2丁目、東1丁目、西1丁目)は、大阪平野内に位置し、大阪の中枢(中之島、本町、淀屋橋、北浜)から20km圏内で、尚且つ梅田へ乗り換え無しで直結する鉄道の本線駅から徒歩圏(歩ける)という条件を満たす関西最後の大規模開発という事に希少性がありました。
しかし今分譲している所は、距離的には完全にバス便エリアであり、駅から徒歩圏というではありませんので、その希少性が通用するエリアではありません。だから塩漬けを防いで分譲を完遂するには、なんらかの際立った特徴や魅力、独自性、工夫が必要になってきます。
大手プレハブ(積○ハウス等)の家が多いのは、
地震の影響があると思われる。
地震の後にやたら大手プレハブが耐震性うんぬんと
いかがわしい戦略でやってましたから。
山手台の殆どの家は、地震の後に着工してますから、
おそらく影響受けてるでしょう。
ツーバイや在来でも震度7以上余裕で耐えるのにな。
鉄骨の家は、製造時の環境負荷が木造と比較して圧倒的に高く
環境に悪いだけでなく、省エネ性能が著しく低いので、
(いまどきQ値2.0程度すらクリアしていない)新築~解体までの
CO2排出量やエネルギー使用量も同じ条件で格段に大きくなる。
大手のネームバリューに拘らず、まともな性能の住宅を
建てれば、環境負荷もエネルギー使用量も大幅に抑制できる。
バスの乗車時間が短いのは、山手台のセールスポイントだと思います。
バス便といっても、4~5分ぐらいですからね。
これだけ時間が短いと駅まで出るのは楽なので、高齢で車が運転できなくなっても
バスを使えばそれほど不自由無く生活できます。
また、車が絶対必要な住宅街ではないので、その分車が絶対必要な住宅街よりは
永住環境と言えるかと思います。
もともと阪急が手がけている町だから土地を買ったという人が多い。
そういう意味でブランド志向が強い人種が集まっている。
軽量鉄骨つまりプレハブが多いのは、そんなブランド志向の人種が
家を建てる時に選ぶのは全国の住宅展示場にモデルハウスを展開しているような
大手HM(=プレハブが多い)という理由から。
出来る限り山の緑地面積を復元してほしい。
建ぺい率を30%ぐらいに抑えて100坪以上にしてもらえないものか。
北摂の茨木にある山手台(通称サニータウン)も、計画人口の13000人に大きく届かず現在8000人ぐらい。
人口減少高齢化の時代に、宝塚の山手台において分譲がスムーズに進むとも思えませんし、計画人口に届く事が一度でもあるかどうかは疑問です。
これから人口が減るご時世に今でも近畿のあちこちで山が削られニュータウンが分譲されていますが、それらが本当に必要なものなのかどうか・・・
計画的に植栽しても緑比率がそこそこのレベルになるには、街が出来てから
10~20年程度は要しますからね。
分譲に15年かけるとして、山手台北部のひととおり全てのエリアが完売して
大半の敷地に家が建てられて、植木が生長して緑豊かといえる環境になるのは、
うまくいって30年後ぐらいじゃないでしょうか。
・山手台と町の規模が同程度のラビスタにあるもの
公園、幼稚園、小学校、高校、介護関連施設、ミニコープ、郵便局、三井住友ATM、池田銀行ATM、クリーニング、美容院、薬局、パン屋、写真屋、セブンイレブン(24時間)、塾、簡易フィットネス
・山手台にあるもの
公園、小学校、中学校、介護関連施設、オアシス(予定)、アズナス(7:00AM~9:00PM)
今後どの程度、充実させられるかどうかがキモでしょうな。せめてラビスタと同じぐらいは期待したい。
あとは、『大きな眺望』を宣伝で謳っているのだから(実際、一番の特徴、魅力はそれぐらいでしょう)、せめて5割以上の区画で2階からの完全な眺望がとれる造成(区画割りを広めにし、前後の区画の高低差を眺望を遮らない範囲に調節する)にするべきでしょうな。
区画割や面積など(造成計画)は、幸福銀行が破綻する前に
計画した図面通りにしかならないと思いますよ。
いまさら変更はできないでしょうしね。
今から変更できるポイントはせいぜい街路や擁壁の仕上げ、
街区ごとの街づくりルール等ぐらいでしょう。
はじめまして
とても素敵な町で子育てしやすそうだなあと思って購入検討しております。
小学校、中学校の雰囲気が気になります。
山手台小学校、中学校とも評判が良いとお聞きしましたが実際はどのような様子でしょうか?
我が家は子供が多いので、公立小学校、公立中学校、公立高校、できれば国立大学に行って欲しいと思ってます。
教育熱心な雰囲気を望む一方、ごっそり私立にお友達が行ってしまうのも寂しいかなと。
どれぐらいの方が小学校、中学校受験をされるのか教えてください。
よろしくお願いします。
以前、山手台中では陰湿ないじめが深刻な問題となっていました。
その後解決したということですが。全くなくなったかどうかはわかりません。
ニュータウンが子育てに理想的に見えるというのは、単なるイメージであって
必ずしも正しいとは言えないと思います。
ともすれば、世間知らずで我侭な子供が育ちやすいですから。
小学校の受験率は、宝塚では一種低層の住宅街を主要な校区とする学校はどこも高め(3~5割)です。
これは今までは高校が綜合選抜だったという事が大きいので、今後は変わる可能性も大きいです。
山手台西2丁目は、コミュニティ街路のあたりは、かなり幹線道路からの車の音が気になります。
窓をしめていれば大丈夫でしょうが、窓をあけて換気する季節は結構音が気になると思います。
しかし幹線道路から100mほど西側に入ると、うってかわって街路もかなり静寂になり殆ど気になりません。
西4丁目も県営住宅の向かいのあたりの区画は、歩いていても幹線道路の音は殆ど気になりませんでした。
東1丁目は幹線道路から数十メートル離れていますが、街路樹のある一番幹線道路がわの歩道を歩いていても
音がかなり気になります。幹線道路と同じ高さか低い位置にある街区より、高い位置にある街区のほうが、
幹線道路からの騒音が聞こえやすいようです。
宝塚市のサイトに阪急オアシスの件が出ていました。
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-hk20-0813....
ATMの設置は、不況の関係で厳しい模様です。
陰湿ないじめですか、、、。子供たちは恵まれた環境で楽しく暮らしているのだと思ってました。
もうひとつおたずねしたいことがあります。
子供たちには好きなだけ習い事をさせてあげたいのですが、兄弟だ多いため、車での送迎は限界があります。
子供が一人で行ける範囲で学習塾、スイミングスクール、体操教室、バレエ教室、はありますか?
ご存知の範囲で結構ですので情報ありましたらお願いします。
最近の造成エリアは、擁壁が、以前とは異なる化粧っけのない「打ちっぱなし」の外観になったのは、
コストダウンでしょうかね。それとも、もともと最初からそういう仕様にする予定だったのでしょうか。
今後の造成するエリア(バス道路より東側の山手)の擁壁はどうなるんですかね。
バス停や駅からも遠くなる不便なエリアは、せめて美観に優れた擁壁や、素敵な街路灯を採用してほしいと思います。
街路灯は最近ちょこちょこ増えてきたLEDタイプがエコでよろしいです。寿命も長く省エネ。
一般的な水銀灯は消費電力がかなり大きくエコとはかけ離れています。
オアシス予定地の向かい側が、集合住宅予定地となっていましたが、ラビスタみたいな
眺望重視の分譲マンションが何棟か建つのでしょうか。
個人的には、URでちょっと設備充実め広め(家賃10万~)の小綺麗な賃貸マンションが
何棟か建てば良いなと思います。教育環境や自然環境等を重視する子育て層や転勤族が
入ってくるのも良い効果があるでしょうし、人口が増えればオアシス等もペイするように
なって生活施設も多少充実するでしょうから。
お返事ありがとうございます。
一見、素敵な街に見えたのですが、我が家のニーズには合わないと判断しました。
いじめも気になりますが、ごく一部を除いて公立高校のレベルがあまりにも低すぎます!
子供がまだ小さいために勉強不足でした。
ゆとり教育と総合選抜のダブルの悪策のために公立は勉強する気の無い子が行く学校になってますね。
税金の無駄遣いだわ。
流されやすい年頃ですから宝塚の公立から国立に行くにはかなり自己コントロールできる子でないと無理そうです。
うちの子には無理そうです。
公立高校をなんとかしないと宝塚市の地価にも影響しますね。
総合選抜がなくなるといっても急には公立高校が良くなるような気がしません。
まだ幼い小学生が受験を強いられて友達同士ギスギスした関係になり
いじめが起こるのかも知れませんね。あくまで私の想像ですが。
大阪の第一学区でさがすことにしました。
国立大学を目指せる公立高校が複数あります。
確かに宝塚、西宮、芦屋の高校のレベルはかなり低いです。
その原因たる総合選抜がなくなりますから、まともになるまでは
10年以内なのかそれ以上要するのかわかりません。
その頃まで山手台の分譲がちゃんと続いていれば良いですね。
なんだかんだいって山手台は宝塚でおそらく最後となる大型開発
(1000戸以上)なので、時間をかけて最後まで責任をもって
事業を遣り遂げて欲しいですね。
半ばでまとめて分譲屋に投げたりするのだけは、絶対にやめてほしい。
私は駅から南側にあるマンション(徒歩5分)に住んでいますが、確かに飛行機の音と、車の音が気になりますね。
それに近くに消防署があるためでしょうか、救急車の出動が異常に多いような気がしています。
最近では慣れましたが、越してきた当初は事件や事故が多い街なのかと心配になりました。
車があったほうが生活しやすいと思います。
近くにバレエ教室や、進学塾、眼科、内科、産婦人科、歯科、スーパー(コープ)郵便局、銀行
ちょっとお値段が高い?ドラッグストア(でもないよりはイイですね!)あと、美容室が多いですね。
すべて徒歩でいける範囲にあります。特に問題なくまずまずな感じで普通に生活できます。
気になる事と言えば、車、飛行機の騒音だけですね・・・
でも、夜9時を過ぎると飛行機は飛ばなくなるので比較的静かになります。
あと暴走族が夜走ってますね。(まぁ、これは全国どこでもあることだと思います)
私は子供がおりませんので教育関係のことはわかりませんが、塾に通っている子供や
バレエ教室にお迎えに来ている親御さんの姿はよく見かけますね。みなさん穏やかな感じに見えます。
街を歩いていても、突飛な方や危険な印象を受ける方はいまのところ見かけません。(まぁ、外見だけでは
わからないですが・・・・)
隣町と言っていいかわかりませんが、車があれば尼崎の「コストコ」なんかにもすぐ行けますよ。
子供さんを持つ主婦の方のでしたら、ママ友達と共同買いなんのも楽しいのではないでしょうか。
隣の川西市にはスポーツクラブもありますよ。「コナミ」と「グンゼ」があります。
個人的にはお風呂やサウナがあり、駅から2分という条件の「コナミ」がお勧めです。
梅田までも約25~26分(急行で)通勤圏内ですし、うまく電車で座れれば少しゆっくりできる
時間でちょうどいい具合じゃないかと思います。(宝塚方面にはあまり行かないのでちょっとわかりません)
最初は新大阪の高層マンションにしようか思いましたが、宝塚にしてよかったと思っています。
車や飛行機は少し気になりますが、基本的には人も街もおとなしめで静かでいい所だと思います。
未開発部分絶対売れ残るよ。公園にでもしたほうがええんちゃう?奥に大きな公園あったら住宅地の価値上がりそう。
公園は既にそこそこの規模の北公園があるので難しそう。
個人的には、市内のゆずり葉台みたいな景観に仕上げるのが良いと思います>山手台の残りエリア(北東部)
よくあるニュータウン然とした街並みではなく、リゾート地か別荘地のような体裁。
ttp://www.bing.com/maps/default.aspx?v=2&FORM=LMLTCP&cp=34.793879~135.317378&style=a&lvl=19&tilt=-90&dir=0&alt=-1000&phx=0&phy=0&phscl=1&encType=1
ポイントは、山の緑と斜面を活かし、緑に囲まれ、隣の家との距離がじゅうぶんにあるという事でしょうか。
民間が開発した山手台と官の事業である西宮名塩ニュータウン(東山台)では、周辺を含めずニュータウン単体としての完成度は比較にならない。
山手台には公園と学校とアズナスぐらいしかないけど、東山台はスーパーや商業施設等が入ったビル、銀行、郵便局、病院、市役所支所、消防署、派出所、市民体育館、市民グランド、広場、テラス、テニスコート、広大な都市公園(数十ヘクタール、山手台の数倍規模)、
http://www.ur-net.go.jp/kansai-takuchi/jouhou/najio/nasion/shiose/inde...
と一通り揃っており施設が充実している。家々の大きさやグレード、外構の仕立ては互角だが、街並みや街路や照明、バス停のつくりなどは東山台に軍配があがる。東山台は、駅まで徒歩圏(10分以内~15分圏内)であり、エレベーターを使えば急坂を歩く必要もなく、ラッシュ時の大阪までの所有時間は、山本から梅田より早い。
そう考えると、山手台のほうが優れているのは、立地(大阪までの距離)と、車を使った場合の市街地への出やすさや渋滞の頻度の少なさ、大阪平野の眺望ぐらい。民間が開発したニュータウンってやっぱりコストの関係で、限界がある。トータルの完成度ではコストの関係上、官がつくった街に勝ち目は無いんだから、民間でしか出来ない工夫をする必要が不可欠。
>>472
総合選抜で高校の進学実績が低い関係で、中学受験熱、進学率が高くなり、
一部のエリアはその影響で、小学校区が受験においては
ブランド化しているという側面もあるようです。
宝塚第一小校区、売布小校区、桜台小校区、逆瀬台小校区etcとともに
山手台小校区もそのうちの一つとされています。
>>そのようです。
調べれば調べるほど兵庫県では中学受験熱が高い地域と荒れている地域の二極化が進んでいるようですね。
ちびまる子ちゃんやドラえもんに出てくるような、お金持ちの子、お商売しているおうちの子、
サラリーマンの子、アパート暮らしの子が仲良く、そして学校の先生が先生らしい威厳を持っている街というのは
昭和の時代と共に過ぎ去ってしまったようです。
大阪の第一学区は公立高校が人気なものの、人気の中学校区だと教育熱心な人がこぞって集まり、
学校はマンモス化、内申点が取りにくいという弊害があるようです。
行き過ぎた情報社会ですね。
どこに引っ越せば良いかわからなくなってきました。
西宮名塩ニュータウンは、確かに芸術的な街並みや生活施設は立派。
建設省の都市景観大賞をとった事は納得できる景観。
公団がバブル期に本気でつくっただけの事はある。
快速停車駅に徒歩圏で、通勤の利便性もOK。
しかし、国道176の道路状況の悪さがあまりにも致命的。
そのせいで街の中はいいが、外に出るのが大変という完全に陸の孤島状態。
渋滞発生時は宝塚まで1時間近くかかることもザラ。
北六甲台や名塩はバブル期に主に分譲され、8000万~億したが
(だから家並みは山手台に劣らない)、近畿で下落率トップを繰り返し
今や悲惨な値段にまで落ちている。
やはりアクセス道路の良し悪しというのは重要。
しかし、もうじゅうぶん安くなり、これ以上は大きくは下がらないレベルまで
下落しているので、国道176の状況を納得した上で、今の値段で買うというのは
案外悪くないかもしれない。
>>477
駅からも遠く坂も多い不便なエリアなら、非日常的なリゾート感がほしい所ですね。
地区計画で外壁後退3m、最低敷地面積330㎡のエリアとかあったら面白いかも。
宝塚のバス便エリア(ここ40年で開発された住宅街)は高齢世帯の死去や転出などで
これから大量に住宅や土地が余り出すのは必至だから(供給>需要)、今更新規に
開発するなんてのは、かなりの特徴や魅力が無いと完売は厳しいでしょう。
>480 とんとんさん
>ちびまる子ちゃんやドラえもんに出てくるような、お金持ちの子、お商売しているおうちの子、
>サラリーマンの子、アパート暮らしの子が仲良く、そして学校の先生が先生らしい威厳を持っている街というのは
>昭和の時代と共に過ぎ去ってしまったようです。
残念ながらその通りです。
少し長い文章ですが、下記のサイトを是非ご覧ください。
そのものずばりを指摘しています。
現代社会の矛盾の象徴としての郊外ニュータウン
http://www.culturestudies.com/memdir/text/nt/nt.html
山本らしく植木業者・造園業者やあいあいパークとタイアップして、庭の広さとクォリティに
徹底的にこだわった建売住宅を山手台レジデンスとして売り出したら良いかも?
雲雀丘花屋敷のお屋敷のように、和風庭園に洋館を建てるレトロな街区があっても面白いと思う。
雲雀丘まで行かなくても、山手台からすぐの山本台にも庭というか外構が凄いお宅がありますよ。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.82021325&lon=135.38388939&sc=2&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.81574782&hlon=135.36376403
↑この辺り。歩いて見ればわかりますが、こういう風情と品格のある外構は最近の宅地開発じゃ難しいんですかねぇ。
山本は駅周辺の住宅街や山本台や平井山荘は、地主(植木業者や農家などの資産家)の経営する賃貸アパートや賃貸マンション、老朽化した小さい家や狭い建売住宅やボロアパートもある一方で、山手台の住宅とはちょっと比較にならないぐらい立派なお屋敷(庭や外構も立派な邸宅)もかなりの数建っていますね。
どちらかと言えば、中山台や山手台のような典型的なニュータウンよりも、こういう街で育つほうが子供達にとっては良い影響があるようにも思えます(正常なバランス感覚を養いやすい)。
過疎化しそう
高齢化、過疎化はしないでしょう。
なぜなら、過疎化するニュータウンは初期(70年代)にどっと入居して凄い人気で完売して
一旦隆盛を迎え、その後同一世代の住民の高齢化とともに衰退していくパターンですから。
山手台は、バブル~崩壊後の分譲という事で、そもそも販売に苦戦しているので、過疎化以前に
完売、竣工すらなかなか見えてきません。
久しぶりに前を通ったついでに寄ってみましたが、オアシス予定地の北側の
新しい街区にもちらほらモデルハウス以外の住宅が建ち始め、良い感じになってました。
住民の方も住み始めているようで。
山手台西2丁目の仲介物件が最近よく広告に出てますね。
土地面積:253.29㎡ 価格:3,180万円(坪41.5万、建築条件無し、南ひな壇、平坦、角地)
土地面積:246.61㎡ 価格:3,100万円(坪41.5万、建築条件無し、南ひな壇、平坦)
土地面積:252.87㎡ 価格:3,190万円(坪41.7万、建築条件無し、南ひな壇、平坦)
土地面積:242.60㎡ 価格:3,070万円(坪41.8万、建築条件無し、南ひな壇、平坦、角地)
上記の値段より大幅に割高な坪単価で西4丁目や東3丁目の土地を買うのは、ちょっとどうかと思います。
西2丁目の方が駅へも近く(帰りはともかく行きは徒歩圏)、山手台住宅地のランドマーク街区という事で、
他の街区より造成にお金がかかってますからね。
確かに、西2丁目は生活道路の電線地中化や化粧擁壁などをやっているので、西4丁目のほうが坪単価が高いというのは、ちょっと立地や距離などを考えてもありえませんね。
まぁ西4丁目の適正坪単価は、西2丁目の相場(時価)の10~15%offといった所かと。
売るのが難しいものを売ってこそプロ。
景気のいい右肩上がりの高度成長期に土地を売るなんて誰にでもできる。
山手台を最後まで投げ出さず完売までやりきれるかどうかに、阪急不動産の真価が試されているといえる。
阪急オアシスの工事はじまってます。
最後は、業者に投売りだな。
名塩のさくら台でやったように。
開放的なロケーションをいまいち活かしきれていない印象。
今時誰も、わざわざ山を登って自分の家から隣の家屋まであんまり離れていないような街並みや、道路から家まで近いような街並みには憧れを抱かない。
セットバックを3m以上にするとか、間口を18m標準にするとか、眺望のある敷地を増やす区画割にするとか、利便性の低い立地を補ってあまりある魅力を創出する工夫が必要。
いくらなら買いますか?
250㎡で
①1500万以下
②1500万~2000万
③2000万~2500万
④2500万以上
西2丁目の仲介物件が75坪で3100万ぐらいなので、北部(山手台北公園の東側や北側の斜面)は駅から遠く不便な分100坪3600~3800万ぐらいが望ましいですね。平均100坪オーバーで空間にゆとりある街並みで眺望有りなら、不便でも住宅地として魅力的だと思います。逆瀬川の「ゆずり葉台」みたいな、避暑地か別荘地のような体裁や景観の街並みをつくれば面白い。
雲雀丘でも仁川でも坂で駅から遠くなると、土地の仲介相場は明確に距離に応じて下がっていく。
駅から徒歩圏の街と2km以上の街は、名前が同じでも全く別物だと考えたほうがいい。
山手台の造成計画は、既に全て決まっているっぽい。
たぶん、今から大きな変更なんて難しいでしょ。
当初の計画のままで売れるかどうかは別にして。
やはり、最後は売れる値段にするしかない。
阪急のブランドを傷つけないように、業者に投売りだな。
土地代が3000万といっても、日本の平均的な注文住宅
http://www.judanren.or.jp/activity/chosa/report03/pdf/kousatu2007.pdf
を建てるとなると6500万。
将来の経済成長や人口増加にも期待できない厳しい時代に、ローンを組んで一次取得で
これだけ出せるケースは少ないしリスクも高い。
日本の住宅価格、郊外の土地価格は、注文住宅購入層がローンで支払える値段から決まってきたが、
このままだとよほどのことがない限り、家の値段はともかく、住宅地の土地の値段は駅近や
利便性の高い閑静な場所を除いては、ただみたいな価格まで落ちる可能性が高い。
>>502
そのPDFファイルを見ると、いわゆる郊外ニュータウンが想定しているような
新規取得でローンを組んで家を建てる注文住宅購入層が出せる価格は、
はっきり土地+建物で5,000万円あたりまでという事が明らかにわかりますね。
注文住宅顧客層 平均年収890万円(大阪圏915万円)
一次取得(土地購入+新築)の平均費用 建築費2,939万円+土地代2,164万円
親が金持ちで援助が大きいとか、相続した土地があるとかいう場合以外は、
一部の高所得者を除くと、土地代に3,000万円以上は出せない。
それ以上出せる層(買い替え、親が金持ち、高所得者)はボリュームゾーン
ではないので、数千区画も分譲するようなニュータウン全体でターゲットに
出来るほど数はいないし、他にもいくらでも選択肢があるので、簡単には
買ってくれない。つまりそういう層をひきこむ為には、街並みや造成計画に
独自性や大きな魅力(平均400㎡以上の街区など)や売りが必要。
そうではない一般の新規取得層(注文住宅を新規に取得する主用顧客層である
大手企業勤めの年収800~1000万円ぐらいのサラリーマン世帯)で不便な
立地にマイホームを求めてやってくるというケースは、注文住宅の夢と
狭くはないちゃんと庭がある家の夢を適える為なので、建物や土地面積で極端に
妥協するという事はありえない。
この場合、注文住宅を建てると建築価格の合計で最低3,000万円はかかるので、
土地に出せるのは2,000万円程度までという事になる。
そう考えると60坪で2,100万円(坪35万円)ぐらいが、郊外の不便な立地で
妥協してでも狭くない土地の庭付き注文住宅の夢を適えようとやってくる層を
相手に商品として無理なく多くの区画を完売できるバランス点なのかもしれない。
西2丁目の数区画売りに出てきた空地は坪50万スタートでなかなか売れず、坪40万まで下がってきましたね。
http://www.livable.co.jp/rue/2/C02098009.php3
2,980万円
土地面積 : 公簿242.60m2 / 阪急電鉄宝塚線 山本 駅 バス 5分 「山手台2丁目」下車 徒歩2分
検討している人はそろそろ買い時かもしれません。
競売の落札相場から見て、そう割高ではない水準まで近づいてきているので、今後下がるとしても
大損するという事はなさそうです。
土地の実際の価値を知る上では、競売物件が役に立ちます。
http://981.jp/r112877.html
宝塚市山手台西二丁目2番2 土地336.00㎡ 建物面積190.7㎡ 築年月1993/11
落札価額39,111,000円
宝塚市山手台西二丁目26番11 土地207.11㎡ 建物面積160.48㎡ 築年月1999/02
落札価額38,010,000円
上記から推察されるのは、競売相場でも土地の評価は坪30万が限度でそれ以下にならないかと。
ちなみに、上記の値段で落札したのは、どちらも一般ではなく業者で、
その後5,280万円、4,780万円で売り出されていますね。
http://981.jp/r129311.html
こちらは現在入札期間で受付中の物件 落札価額は要注目です。
入札する方は
http://bit.sikkou.jp/servlet/xxw.XxWServlet?O_court_cd=33331&PAGEI...
こちらから検索か事件番号入力すれば、上記物件の詳細資料を閲覧できます。
今やってる関西の分譲地の中では、結構売れてるほうじゃないの?
土地売り、建売、ハウスメーカーの建築条件付き土地の合計で年間100ぐらい?
年間100を維持すれば、10~20年ぐらいで完売できる。
どうせなら
http://rokko-club.com/consept/index.html
http://rokko-club.com/club/clubhouse.html
http://rokko-club.com/consept/feature.html
これぐらい思い切った事をやって年会費5~10万とる会員制のリゾート系分譲地にすればいい。
山本駅~長尾山トンネルの道はゴルフ帰りやゴルフ行きの金持ちのオッサンがよく通る道だから、
特徴的な街をつくって目立つようにすれば買い替え需要で狙える。
積水ハウスが分譲している山手台東3丁目の土地価格が、駅からの距離や利便性の低さを考えると適正価格だと思います。他社さんも土地はあれぐらいの水準で売らないと、徐々に売れ行きが厳しくなってくるのではないでしょうか。
梅田の都心ビル群を望む大阪平野一望の眺望が完全にえられる100坪オーバーの宅地を
多く設定する区画割にすれば売れるよ。大阪平野の完璧な眺望と土地の広さの両方を
満たす宅地ってのは近畿一円を探しても在庫が少ないからね。
片方だけだったら大阪府内にも兵庫南東部にもいくらでもあるんだけど。
土地を100坪以上にしても売れないと思う。
山の中腹からの眺望があって食料を調達できるスーパーが下山しないでも
ある町は兵庫県だと渦森台、鶴甲、中山五月台・桜台ぐらいかな。
ただ、眺望が素晴らしいといっても、その眺望が満足にえられる住居が
実際どれぐらいの割合で設定されてるかってのが問題。
敷地の奥行きを小さくすると、自ずと前の住居との擁壁の高低差が
小さくなるから眺望は得にくくなるし。
敷地を大きくして、前列(南側)と後列(北側)の区画割を東西に
互い違いにずらして外壁後退規制を隣地から2mとかにでもしない限り、
(それをすれば前列の住居間の隙間空間から満足な眺望が得られる)
高い割合で眺望が得られる分譲地や、眺望を最大の売りにできる
分譲地にはならない。
山手台北公園の頂上の裏手あたりに、もう10年以上前に造成済みと思しき宅地エリアがありますね。
擁壁や階段も完成済みですが、コンクリートが黒く変色していて雑草も生え放題で、バブルの傷跡が生々しい。
マンションみたいに一定期間で完売を目指すよりも、20年ぐらいゆっくり時間をかけて
熟成させながら分譲して、気に入った人が買いたい時に買えるいつでも
分譲している住宅地にしたほうが、偏らず多様な世代で構成されて良い街になると思います。
>>512
平均70坪3000万の街並みよりは、平均100坪3500~4000万の街並みのほうが売れるよ(坪単価が全く同じではきついので70坪の場合の相場より10%以上は安くする必用があるが)。
駅からのあまりの遠さ、利便性の低さ、坂道、週末の渋滞(山本付近はしょっちゅう渋滞する)などのマイナス面とトレードオフで得られる広さの魅力という点で考えると、60坪とか70坪はどう考えても中途半端。間口15m×奥行15mぐらいだと少し大きめの家を建てたりガレージを2台分とったりすると、庭は広々ではないからね。不便さを補って余りある魅力のある広さとなると、やはり100坪以上が基本となる。
514>北公園の周辺は、ロケーションは良好で開放感はあるけど
一日中車の音がよく聞こえるし閑静とは言いがたい。微妙・・・。
コンクリートが変色している造成済みの放置宅地は、周辺が整ってから
化粧しなおして一緒に売り出すんでしょうね。
平均100坪3500~4000万より
平均35坪1500万のほうが早く完売できると思いませんか?
宝塚市は低層住宅地における開発においては敷地面積の最低面積が150㎡に定められているので
(昨年までは緩和条件が色々あったので100~120㎡ぐらいでも分譲できたけど今年からは無理)、
30坪程度に変更しての分譲事業は不可能ですね。
まぁもし可能だとしても、不便な立地なのに「狭くて庭が無いまともに一般的な注文住宅を
建てられない自由度が低い面積の敷地」では手頃な値段でも厳しいですね。
普通、バス便の不便な立地を選ぶのは、広さや環境や庭や注文住宅を得たいからなので。
多くの戸数で眺望を確保する最良の方法は「マンション」です。
ラビスタのラ・メゾンのような平均130㎡ぐらい(戸建注文住宅の平均とほぼ同じ面積)
の物件を阪急が山の上に建てれば、面白いかもしれません。
あるいは墓地に転用なんかもいいですね。
大阪平野部、都市部の墓不足は深刻ですから、阪急不動産が旧阪急分譲地や阪急の分譲マンション居住者に
優先的に分譲(その後一般分譲)する大阪平野、阪急平野を見晴らす墓地を分譲すれば、
好評となりそうです。4~6㎡で100~150万で売れますよ。
間違いなくかなりのスピードで完売するでしょう。
続き
阪急を含めデベロッパーは、大都市圏に住む土地やマンションを分譲する事には積極的だけど、
死後の安心や深刻な墓地不足には無関心で無頓着。
一般的にお墓が近い住宅街はイメージから今までは嫌われてきたけど、あえて逆転の発想で
お墓と宅地をセットで買える安心感を売る「永住」住宅街があればいい。
居住区とは歩いていける範囲内に広い公園を挟んで綺麗で整備された住民用の墓地があるというイメージ。
山手台の仲介土地の売出相場が、だいぶ下がって(5~6年前ぐらいの水準に戻って)きましたね。
宝塚市山手台西2丁目11-7
http://www.livable.co.jp/kounyu/t/detail/C02098009/
北西角地 242.60㎡ 2,780万円(坪単価37.8万円)
山手台西2丁目は駅にも歩けて山手台で一番造成にお金をかけている(バブルで)メイン街区なので、
今後のより不便な山手台北部の新規分譲でこの水準より割高な坪単価を設定するのは難しいのでは・・・。
そう思わざるを得ませんね。
山本駅の高架下から宝塚長尾線へ通じる南北の道の週末などに
しばしば発生する渋滞をなんとかしないと、山手台の今後の
売れ行きや資産価値に深刻な影響を与えかねないですね。
あそこが対策されず今のままで新名神の宝塚スマートICができたら、
それこそやばくなるかも。
山手台は、高級住宅街として売り出そうとして、バブルで母体の銀行が破綻して行き詰まり失敗した所。
ただ、直接の原因はバブル崩壊、銀行破綻にあるものの、造成計画にもそもそも問題があった。
山手台に多いのはハウスメーカーの平均的注文住宅~少し大きめの家で、いわゆる豪邸は殆どない。
もし高級住宅街的なものをデベロッパーが望んでいるのであれば、最初のきっかけと土地の広さが重要。
平均敷地を広くとり馬鹿馬鹿しいまでの豪邸モデルハウス兼分譲住宅を2~3軒建てれば、あとは心理的にそれと同じクラスの家しか建てられないような状況になり、自然にその時代時代の成金が集まってきて高級住宅街になる。
今のご時世にあれだけ利便性が低く山の中腹で坂もあり不便で駅から遠い立地で、それでも住みたいと思わせるには教科書的なニュータウンやありきたりな分譲計画じゃ駄目だし、これから大量に住宅が余りだすので完売はきわめて困難になる。
宝塚市内の現在売出中の豪邸
ゆずり葉台
http://www.sumai1.com/search/detail/bid=307957
寿楽荘
http://www.century21.jp/kodate/M1120090/index/PropId/080052-2196
武庫山1丁目
http://kodate.home4u.jp/detail.html?id=418500&tab=1
中山台1丁目
http://www.century21.jp/kodate/M1120090/index/Z/k/PropId/080052-2244
中山桜台4丁目
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1083676/1106431/54814101
http://nisinomiyafudousan.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-0533.htm...
中山桜台7丁目
http://www.inakanet.jp/cgi-bin/database/database.cgi?cmd=dp&num=12...
少子高齢化と都心回帰の今の時代、「バス便エリア」や「坂道」や「生活利便性の低さ」は大きなマイナス要素。
そんなもともと一般的には支持されないマイナス要素を満たすニッチな立地で万人受けを狙ったら本末転倒。
このような不利な立地では、9人に嫌われようとも、1人の熱狂的なファンを生むような強烈な唯一無二の特徴を
押し出した(やりすぎ感のある)住宅街を作った方が、優等生的な無難な住宅街を計画するよりも成功する。
いわゆる本格的な高級住宅街ってのは、商売で一発当てた層、
資産や事業や利権を先代から相続した層、パチンコやサラ金、風俗、
芸能・スポーツ・興行など普通じゃない生業の層が多い街。
一言で言えば、給与所得者がまず住めない町。
初期の山手台の場合そういう本格的な高級住宅街を目指したのではなく、
アッパーミドル向けの高級感を演出したニュータウン、つまり一般の
給与所得者は手が出ないけど、高給取りの給与所得者(エリートサラリーマン等)
ならなんとか頭金とあわせてローンを組んで家を買える街を目指したのだと思います。
まぁものの見事に失敗して10年持たずに一旦ストップしましたが・・・
神戸地方裁判所尼崎支部/開札結果一覧
平成21年(ケ)第30039号
宝塚市山手台西二丁目7番12
http://981.jp/r129311.html
土地面積:251.6㎡ 建物面積:191.23㎡
売却基準価額(円):2864.1万円
売却価額(円):3889万円
開札結果:売却
入札者数:9人
落札者:法人
築10年の上物(58坪)の価値を1800万とすると、土地は76坪で2000万強
業者が転売目的で落札したから、暫くしたら5000万円ぐらいで仲介物件に登場でしょうな・・・
しかしこれ、建てた時は土地+建物で1億ぐらいしたんでしょうなぁ。
やはりバス便エリアの土地は本質的に資産価値には期待できないし価値凋落は悲惨としかいいようがない。
山手台の唯一にして最大の売りは眺望。
よって区画割りはもっと眺望を重視するべき。
ttp://www.satukiyama.com/
(五月山)
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/spot/000/000/392/096/392096/392096.jpg
(箕面山荘)
↑これクラスの眺望が大半の区画(自宅2階)から臨める区画割りにすれば、利便性が極端に悪くても売れる。
近所の公園から見えるとかじゃ駄目、自宅から見えなければ意味が無い。
土地100坪以上(法面を含まない)で眺望有りってのは、関西の成金の多くがよく希望する典型的条件だから、これを満たせば、価格次第ではバス便エリアでも結構売れるかもね。
>土地100坪以上(法面を含まない)で眺望有りってのは、関西の成金の多くがよく希望する典型的条件
西宮の甲山周辺の山の中腹斜面、苦楽園の標高150m以上エリア~甲陽園目神山にかけても
異常に不便なのに、その層に一定の需要ありますな。
もちろんこれは最寄駅の駅近低層閑静なエリアより大幅に土地の値段が安い(半額~三分の一)からなんですが。
土地が割安で、敷地が広くて、大阪平野を一望する眺望があれば、不便でも許容するという考え。
もっとも高齢になると、生活に支障をきたし逃げ出しているケースが多いです。
山手台の隣の中山台(桜台、五月台、中山台)も、
大阪平野一望の眺めがあって広さもある土地は
関西では新興の成金に売れるからと、開発当時
そういう区画を結構用意したようです。
実際、売れたようです。
ニュータウンなのに豪邸が所々に見られるのは、
(たぶん合計150軒ぐらいある)その為です。
山手台西2丁目の売土地数区画、建てやすい整形地240~250㎡で2700万円台なのになかなか売れませんね。
やはりこれが山手台の限界であり、等身大の立地的評価なのか。
土地60坪の建売と、土地300㎡以上の宅地分譲だけに絞ったほうがええんちゃうかな。
建売8割、土地2割ぐらいで。
注文住宅顧客層のボリュームゾーン向け建売と、小金持ち向けの大きめ土地だけに専念。
それにしてもジオタワー宝塚も山手台も広告費かけすぎですわ。
毎週のようにカラーの豪華な新聞広告が・・・。
まぁこのご時世でも売らないと先に進めないですから、大変な商売ですな・・・。
日本の住宅着工数、十年後には65万戸を切る。
http://www.murc.jp/report_pdf/20091009_152438_0795411.pdf
の14ページ。8ページには空き家のデータ、去年は13%。
老人による搾取と若者いじめで、第二次ベービーブーム世代以降が家を
購入する能力が無くなっている。
今後は建替え需要ぐらいしか見込めない。土地からの分譲はもう売れない。
世帯数はあと6年でピークを迎え減少に転じる。家が余り空家率が20%の時代に。
一般的なニュータウン型のビジネスモデルは既に破綻。
これからの大規模な宅地開発は、建替えの時期が来た建替えの意思と資金がある既存戸建住民(相続した層も含む)に土地を売って住み替えてもらえる魅力がないと厳しいね。
宝塚に関して言えば、阪急の今津線も宝塚本線も駅から歩けない山の中腹部のニュータウンや住宅街は土地50~70坪クラスの住宅ストックが既に本格的に余り出している(供給>需要)わけで、これからその傾向はだんだん強まるんだから。
そんな中での開発なんだから、優等生的な無難なニュータウンをつくっても簡単にさばけるわけがない。他には無いオンリーワンの要素を色々と盛り込んだ開発でないと厳しいだろうね。
ニュータウン臭くない街並みをつくったら、人口や世帯数減少の時代でも
金持ちに売れると思いますよ。
人工的な感じじゃなくて、雲雀丘の山手みたいな風光明媚な感じにすればね。
敷地も平均400~500㎡ぐらいが望ましい。
雲雀丘みたいな街並みをつくるのは今では不可能ですね。
あれは元の地形を極力残して、全体を一度に造成せず自然も地形も残したから出来た事です。
現代の大規模ニュータウンや宅地開発は、宅地道路予定部分を一度完全に木が一本も生えてない
ハゲ山にまとめてして、細かい起伏や地形も殆ど無くしてブルドーザーで人工改変して土地を
ならして区画を割るから、ああいった風情の街並みはつくることは出来ません。
現代の宅地造成スタイルで山の斜面に高級っぽい街並みを作る場合、ニュータウン型の邸宅用地である
鷲林寺南町、剣谷町、中山桜台7丁目のようなタイプになります。
http://www.miyamotogumi.co.jp/the_execution_results/shikichi_youchi/in...
↑このページの上部に表示されている画像は山手台だよね?
バブル期の80年代後半の画像かな。やっぱり一度完全に山肌を切り取って荒野にしたんだね。