分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ぽよぽよ [更新日時] 2010-09-17 13:22:11

阪急不動産が宅地分譲する宝塚市山手台に興味を持っています。でも、大阪に住んでいるので、今一つ土地勘がありません。山の手で、きれいなところというイメージはあるのですが、実際はどんな方々が住まれ、どんなふいんきの所で、教育環境的にはどうなのか、生活しやすいのか(買い物、病院施設など)等など気になります。あまりにおハイソな所だと、大手に勤めていない私たち家族なんか、浮いてしまうのではないか、と少し心配なのです。具体的にいろいろな事を教えていただければ、うれしいです。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-14 00:49:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名はん

    は〜い 分かりました。
    坪 おいくらぐらいが適正価格となるのでしょうか?

  2. 202 匿名はん

    新街区の造成で、本格的に在庫がだぶついてくるまで待って持久戦に持ち込むのが良策でしょう。
    1〜2年以内に在庫がかなり増えてヤバくなってくると思いますよ。

  3. 203 匿名さん

    山手台の4-2工区の十数区画どっかのHMに投げたみたいだね。
    どこかな? やはり営業的にもこれ以上の販売は厳しくなってきているように見える。

  4. 204 匿名さん

    http://www.yamatedai.net/kd/index.html
    宝塚山手台レジデンス 2008年4月分譲開始

    どんなもんでしょう?

  5. 205 近所をよく知る人

    建売は登録会員向けの分譲では3戸しか売れなかったようだね〜。
    もう見込み客の人数も球切れで、いよいよ厳しくなってきたのかも。
    まだまだ造成区域はあるのに、どうするんだろ。

  6. 206 匿名はん

    彩都の分譲不調からURの東部地区撤退決定、それに伴う阪急阪神グループの
    690億円評価損計上で騒ぎになってますね。
    やはり関西圏での大規模な山林造成しての宅地開発は、もう需給バランスや
    人口動態から判断して無理があるという見解が常識のようです。
    宝塚の山手台は阪急阪神グループにとって彩都に次に規模の大きい開発案件だと
    思いますが、本当にこれから2000戸も分譲できるのでしょうか?

    私はどう考えても無理がある不可能な計画だと思います。

    個人的に、阪急阪神さんには計画の見直しを強く求めたいですね。
    無茶な分譲予定戸数を諦め、坪単価は下げて一区画の面積をかなり大きく割りなおしたり
    植林して一部を森に戻したりして戸数を減らすしか、開発を完遂する方法は無いと思います。
    500〜1000戸でもぎりぎりいけるかどうかというラインではないでしょうか。

    以前のような造成を中断して荒野の状態で放置する事態だけはなんとしても避けていただきたいですね。ちゃんと最後まで責任を持って開発を完了していただきたい。

  7. 207 大手企業サラリーマンさん

    駅からの距離(遠い、しかも凄い坂、バス圏)や利便性(1万人規模のタウン計画なのに郵便局も銀行もスーパーも生活に必要なインフラが何にも無い)を考えると今の値段でも高すぎでしょ。不動産の価値を判断できない**しか買わない。苦戦必至の物件を抽選でじわじわ小出しにして人気あるように見せかける手法も長続きしない。駅から歩ける山手台東の一番南の地区はともかく、ニュータウンの中央より北部は、少なくとも駅近の同じ用途地域の5〜6割程度の坪単価にしないと難しいでしょ。このままじゃ、残り千戸以上の分譲なんて絶対無理。

  8. 208 匿名はん

    山手台はガチでなんにもないからねw

    よく住宅街はなんにもないほうが住みやすいとかいう輩がいるが、ありゃ嘘だw

    そりゃパチンコ屋やサラ金や風俗街などは近所にないほうがいいが、生活に
    必要不可欠な施設や店は近くに無いととてつもなく不便。

    実際の山手台は新しい住宅街なのに中古の売り家が多い。
    やはり不便だという事だろう。

  9. 209 匿名さん

    何かできる予定はないのでしょうか?ご存知の方いませんか?

  10. 210 匿名さん

    分譲が全て予定通りうまくいって宅地が埋まったら、今販売センターがある所や
    その付近にスーパーや銀行支店、ちょっとした店やテニスコートぐらいは出来るかもしれない。

    でもうまくいく可能性はかなり低いと思います。
    まだまだ残っている造成中の大量の区画、今の時代にどうやってあれだけの量さばくのでしょう。

  11. 211 匿名さん

    いっそのこと魅力的な施設や店舗、公園の整備を先にしてくれれば、その気になれそうなんですが…どうでしょうかね。
    せめて山本駅の北側ぐらいからでもどうにかなったらいいのに。

  12. 212 近所をよく知る人

    売布〜中山〜JR中山寺〜山本の旧176は今整備が進んでいるで、その周辺は発展して便利
    になる可能性は高いです。

    ただ、宝塚のバス圏の新興住宅地はどこも人口減少が進んでいる最中ですので、今更大
    規模ニュータウンはかなり無理があります。大阪経済圏は住宅不足どころか、空家率が
    年々増加していて住宅余りの状態ですし。宝塚の人口は増えていますが、駅徒歩圏の立
    地の良い場所(企業の保養所、グランド、社宅跡地等)で続いていたマンションラッシュ
    によるものですから、バス圏のニュータウンの需要とは関係ありません。

    山本駅の周辺はじわじわ発展、熟成すると思いますが、だからといってバブル期計画の山手台
    が今まで通りの方針で分譲がうまくいくとは思えませんね。

    やめろとか撤退しろとかいうつもりはありませんが、何か思い切った方針の転換か大幅
    な計画の変更が無い限り、残り数十ヘクタールの分譲計画はかなり厳しいと思います。

  13. 213 物件比較中さん

    今メインで分譲している4−2工区を見てきました。
    4−2工区の一番北側の区画は殆ど積水ハウスの建売か建築条件付になるようです。
    個人的には、利便性の低さや欠点が多い割にはかなり強気な値段設定で値段に見合う価値は無いと感じました。
    他の方も仰っていますが、今のままでは再び塩漬けの問題物件となる可能性がありそうです。

    以下雑感。

    良いと思った点

    ・開放感がある

    ・街並みが整っている

    ・周辺に緑が多い

    ・大きい公園がある

    ・学校が新しくて綺麗

    ・歩道や街路灯が整備されている

    悪いと思った点

    ・高圧線が近い

    ・携帯基地局(鉄塔タイプ)が目の前に2つもある
    大きい方はドコモ、小さい方は不明。
    丘上になっているので、ちょうど基地局のアンテナ部分と高さがぴったりあって
    しまっているので尚更厳しい。

    ・高低差がかなりある宅地が多く、土砂災害リスクや擁壁、土壌の問題が気になる
    かなりの盛土を行って造成している土地が多いと思われるが、高い擁壁のある土地は
    将来の売却の可能性を考えると資産価値が低いといわざるを得ない。
    http://www.jce.co.jp/gyoumu/01_02_2.html
    http://www.ohta-geo.com/morido/morido.html
    それと擁壁はどうも最近設置されたものではなさそうです。
    塩漬けになる前(10年以上前)に施工されたもの?

    ・コンビニと介護の施設以外に何もなく不便

    ・坂道、階段だらけで駅にも遠く永住に向かないバリアフルな街並み

    ・山手台の真ん中を南北に走っている幹線道路の交通量が意外に多い。
    バス以外の大型車も結構な割合で走っていて、住宅街として静かなほうとは
    とてもじゃないけど言えない。ディーゼルの被害も気になる。
    現状でも幹線道路の近くはかなり騒音があると思うが、人口が増えると
    さらに厳しくなりそう。

  14. 214 匿名さん

    ここはバブル期の構想だからね。
    彩都もそうだけど、バブル期の構想は例外なく強気の開発ではうまくいかない。
    必ず破綻する。
    山手台は一回破綻したけど、再開後も基本的に当初と変わらない開発だから
    無理があるし、もう一回頓挫するかも。
    小出し作戦もそろそろ限界でしょうね。

    山手台東の一番南側の駅徒歩圏の区域も、完売なんてしてませんよ。
    実際は積水の区画が大量に売れ残っています。
    HMに投げて見かけ上の売れ行きを高め、他社の営業力に頼るやり方も近いうちに
    破綻するでしょう。
    利便性の低さから来る交通コストやその他のコストを考慮すると、適正坪単価を
    逸脱していますから。

  15. 215 ビギナーさん

    ループ橋の少し上のバス停付近にも大きな基地局あるね。
    なんで住宅街の真ん中に設置するかな〜。
    http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000774288.shtml
    隣の川西市ではこんなニュースもありました。

    関西住宅販売が幹線沿いの山手台中学校の横の5区画を
    建築条件付で分譲するようです。
    ハッピータウンとかいう名前だったかな。

    あとは大阪ガス住設の斜面の住宅を見てきましたが
    正直う〜んって感じです。
    あそこに住みたい人はあんまりいないのでは?
    植栽が無いから余計そう感じたのかもしれませんが
    あの斜面が切土でなかったらかなり怖い感じ。
    よっぽど安ければ売れるかもしれませんが・・・

  16. 216 ご近所さん

    山手台で土地を買うなら、高圧線の電線から200m以上、携帯の中継アンテナから200m以上、幹線道路から100m離れている土地が資産価値や、健康、騒音、将来の売却の可能性(資産価値)を考慮すると望ましいですね。でもこの条件を満たすエリアは案外少なく狭いですよ。あとは古地図、古い航空写真ををチェックしましょう。谷ではなく尾根になっている部分にしましょう。災害時のリスクが全然違うので。谷は盛土をして平らになるので現状を見てもわかりません。

  17. 217 匿名さん

    積水ハウスとかにまとめて売るだか委託?だかして
    そこそこ売れているように見せかけているけど
    実際は半年で24戸ぐらいしか売れてない。
    このペースじゃ残り工区をほぼ完売するには30年かかるw
    そろそろ今のやり方は限界に来ています。

  18. 218 近所をよく知る人

    確かに予定の戸数を順調に分譲するのは不可能だと思います。
    特に北部の駅から遠い超不便な地域は、戸数を減らして坪単価を下げて別荘地みたいに
    敷地を広くとるなりしないと完売は困難でしょう。

    山手台の幹線道路は土日祝日は時間あたり500台ぐらいの交通量があります。
    自動車は登坂で騒音を撒き散らしますから、一分に10台ぐらい通るという事で
    とてもじゃありませんが、幹線から100メートル以内で騒音が気になる街区は
    閑静な住宅街的な静けさは望めません。
    土日はゆっくり静かな環境でのんびりリフレッシュしたいと思ってもその願いは
    かなわないわけです。

    眺望がとれる立地は、騒音の抜けも良いという点はあなどれません。
    今後の分譲は相当な工夫が必要だと思います。

  19. 219 ご近所さん

    ラビスタのサウステラス一番館とかでも、樹木がガードになっている1〜2階よりも4〜7階あたりのほうが高速の騒音がうるさくて暴落しているそうですね。眺望と騒音はやはり関係があるようです。
    森林や緑地帯など樹木による交通騒音の減衰は森林幅50メートルぐらいから効果が期待できるようです。http://www.hfri.pref.hokkaido.jp/kanko/kenpo/pdf/kenpo11-2.PDF
    騒音発生源の道路からじゅぶんな距離があれば、眺望と静けさの両立も可能ですが、距離が近い場合は、幅50m程度のうっそうとした森林を配置しないと難しそうです。歩道の並木(街路樹)程度では全く効果ありません。

    ところで先週の土曜日に長尾山トンネルの近くで事故がありました。
    北へゴルフに向かう車が車線を超えて軽トラと正面衝突して軽トラの運転手死亡。
    以前にも何件か山本〜山手台北交差点までの区間で死亡事故があったし・・・。
    駅から遠い山の斜面の住宅街なのに、休日も車がひっきりなしに通ってあまり静かじゃないってのやはりちょっといけませんね。かなりスピード出している車や荒い運転の車も年々増加しています。

  20. 220 大手企業サラリーマンさん

    http://www.kabaraihanrei.com/precedent/moneylending_business/2004_07_2...
    山手台の過去のいきさつ(開発の経緯、販売事情、その後の悲惨な顛末)がひじょうに詳しく記載されているページ。CTRL+F「山手台」でページ検索。

  21. 221 匿名さん

    >>220
    当時の原価や販売価格等も出ていて面白いですね。
    山手台ってもともとは昭和40年代初頭からの開発構想がバブル期に実行され
    土地の平均坪単価210万円で3000区画以上が完売する予定だったんですね。
    流石バブル絶頂期の開発だけあって無茶苦茶な事業計画です。
    幸福銀行が潰れたのも当然ですね。

  22. 222 マンコミュファンさん

    最近は北の方で物凄い勢いで造成していますね。かなりウルサイです。
    山手台に静けさが訪れるのは何時の日になるのか…。
    あれだけの量を売るのはかなり困難では。
    京都男山で夜景スポットに毎日集まってきて騒いだりゴミをちらかしたり花火をしたりする
    若者の問題(治安の悪化)がニュースで話題なっていましたが、夜景スポットの多い中山台、
    山手台も決して他人事ではありませんね。

  23. 223 物件比較中さん

    山手台小学校の前の265.88㎡の仲介土地、下げても下げても延々売れなくて
    とうとう今日の広告で3000万円(坪単価37.3万)にまで下がってしまいました。
    これには、これから大量の新街区を控える阪急も頭抱えているじゃないでしょうか・・・
    眺望がとれない区画である事や小学校の騒音等のマイナス点を多少考慮する必要もありますが
    やっと山手台はプチバブルが終息し、立地や利便性の悪さ(駅から遠く商業施設も無く不便)
    からくる適正価格に落ち着く動きが明確になってきていると言えそう。

  24. 224 物件比較中さん
  25. 225 匿名はん

    ↑そのすぐ西の区画もずっと売地だけど売れ残って放置されているような。
    さらにその西の空地は日建エンジニアリングの持分だったかな。

  26. 226 周辺住民

    いつのまにか東3丁目の積水の分もしれっと販売がはじまっていますね。
    しかしそろそろ見込み客はつきてきましたかなぁ?
    それとも不便な割に強気な値段設定が災いしているのかなぁ?
    HPとかでは売行好調であるかのように見せかけてるけど、実際は
    土地と建売と建築条件付合わせて東3丁目の総区画の三分の一以下しか売れてない。
    駅からもかなり遠くて高圧送電線や基地局が近いのにあの坪単価ではちょっとねぇ。

  27. 227 匿名はん

    結局、2〜3年前に販売再開した山手台が一瞬だけ好調だったのは、再開後の分譲が
    山本から歩ける街区だった事と景気がプチバブルだった事が要因の全て。
    これから分譲される地域は本格的にバス便の山だし販売はかなり厳しいだろう。
    おまけに北東部の街区はすぐ裏が山に見せかけて実はゴルフ場。

    それと建築条件付の土地って、家で儲けるかわりに土地は割安感を出してと言うのが
    本来は当たり前なのに、売れ残っている土地で建築条件付のほうが建築条件無しの
    宅地と同等か割高なのってw HMが土地でも儲けますよ商品になってしまっている。
    もともと売れなくて一回は破綻したニュータウンなのに、入手困難な一等地か何かと
    勘違いしている。

  28. 228 匿名はん

    最近不調みたいですね。
    このエリアの駅から1.5km以上登った造成地を買う場合、駅からの距離、バス便、車を使わないと
    生活できない利便性の悪さ、登り坂などを考慮するとだいたい政府が発表する
    大卒初任給(月給)の1.75〜2倍程度が、坪単価の適正価格だと覚えておくといいです。(
    例、大卒初任給が21万なら坪単価36.75万〜42万)
    その値段で買えた場合は、比較的まともな値段でボッタクラレタというほどではありませんが
    大卒初任給の2.5〜3倍の場合は、明らかにプチバブル時の便乗相場、ボッタクリ相場なので
    買い控えた方が良いです。
    ただし傾斜地など擁壁工事や補強が必要な宅地や崖隣接地、土砂災害警戒区域隣接地の場合は
    この限りではありません。坪単価が大卒初任給の2倍でも高すぎる場合があります。

  29. 229 サラリーマンさん

    確かにそれぐらいが適正な地価水準なのかもしれません。
    お隣の五月台、桜台も同じようなバス圏の山腹の造成地ですが、約30年前に
    坪20万ぐらいとちょうど当時の大卒初任給の2倍ぐらいの坪単価で分譲されて、
    その後バブル期には軽く坪100万を超えましたが、結局坪30万まで下落して
    今は現在の大卒初任給の2倍である坪40万ぐらいで落ち着いています。
    町並みや公園や学校が新しくて綺麗だけどもニュータウン内に何にも無い
    不便な山手台、生活に必要な施設やインフラは一応揃っていて不便なりに
    微妙に便利な中山台って事でだいたい土地の評価、価値はトントンだと思います。

    この秋からMID都市開発が、ロジェアレーズ宝塚中山
    http://www.mid.co.jp/takarazukanakayama/
    という宅地を販売開始するようです。こちらも売れるかどうか見物ですね。

  30. 230 ビギナーさん

    郊外の山を切り開いた大規模で区画数の多いニュータウンの宅地は、大手に勤める中年の
    サラリーマンがハウスメーカーで注文住宅を建てる上で一次取得できる値段じゃないと
    完売はまず不可能だからね。

    そこから割り出される宅地の坪単価が、だいたいそれぐらい(60坪の宅地で坪単価が初任給の倍)
    と言う事でしょう。

    大手のサラリーマンが買えない価格になると、郊外ニュータウンの宅地分譲は必ず破綻する。
    大都市近郊のニュータウンというのは元々都市部で働く勤め人が住まう住宅が不足する事態を
    解決する為に元々人が住んでいなかった不便な山林を造成するものだから、そんな元々は
    人が住んでいなかった場所が勤め人のアッパーマス層に位置する大手サラリーマンでも買えない
    価格にミニバブル等で吊り上げられると、極端にパイが少なくなり事業としてはどん詰まる。
    景気の動向で一時的にその価格に突っ込んでも必ず元に戻るから、その水準を超えて上がっている
    相場の時期には手を出さないで待つのが賢い方法。

    因みに駅近の坪単価が同じ駅のバス圏より高いのは、マイカー送り迎えやバス、タクシーが
    通勤や生活に無くても暮らせる立地という利便性、老後クルマが運転できなくなっても
    引っ越す必要が無く高齢者になっても困らないとい永住性の2点が要因。

    安い車を10年おきに200万(安いな)で買って、維持費も節約して年間60万(ガソリン、
    タイヤやオイル等の交換費用、税金、保険)としても35年で2700万だ。
    この数字と金利から逆算すると、生活にクルマが必須でバスや車の送り迎えが必要な
    駅から遠いニュータウンは、同じ駅の駅近一種低層エリアに対して、狭くも広くも無い
    標準的な注文住宅用地の坪数(60坪前後)で坪単価マイナス30万ぐらいが妥当な線。
    山手台の場合、駅から無理なく歩いて帰れる最南部を除いては、眺望や統一感のある
    町並みなどを考慮しても、現在の物価水準で坪40万以下(造成済みで擁壁が設置して
    ある場合)が常識的な適正価格でしょう。

  31. 231 匿名はん

    一流企業勤めのサラリーマン世帯が一馬力、自力で一次取得できる値段は6000万円ぐらいが上限でしょうか?
    住宅生産団体連合会(会長 和田 勇 積水ハウス株式会社代表取締役社長)の発表によると建築費3,222万円、42.9歳が平均だそうですから、そこから計算すると土地は2800万円ぐらいが上限となりますね。

    土地価格を抑える為には、一区画の面積を狭くするか、坪単価を抑えるか、建蔽率や容積率を低くするか、最適敷地面積の縛りを厳しくして区画を大きくとるかですが、山手台のような利便性が極端に悪く坂道を登った何にもない山の中腹造成地に、わざわざ住むのに小さい土地でもいいという人はまずありえないでしょう。不便を我慢して住むのだから、広くない(70坪〜100坪クラス)と買う気がしないとなるのは当たり前です。

    東京一極集中、大企業の本社機能移転などの影響で、そもそも関西圏は一流サラリーマンの人数が昔と比べると激減しています。しかも住宅が余っているのに、ニュータウンをわざわざ開発しても、そう簡単に思惑通りの値段で大量に売るのは難しいですよね。

  32. 232 匿名

    もっと大丈夫でしょー。

  33. 233 匿名さん

    まぁ、大企業の社宅とか保養所とかグランドとかの跡地など駅近の優良土地を二次開発した小〜中規模(総区画数がせいぜい50〜100程度)な新築用地なら、小金持ち、商売人、高給職、相続資産やかなりまとまった頭金のある層、二世帯用、親の援助がある世帯、二馬力、二次取得、住み替え、シニアの買い替えなどをターゲットにした土地+建物で8000万〜1億クラスとなる価格帯(土地のみで5000万クラス)の宅地分譲でもなんとかさばけるでしょうね。

    しかし山林を切り開いた駅から遠いバス圏の計画人口1万人オーバー総区画数3000以上のニュータウンとなると全く話は違ってきますよ。その規模で駅から歩けない不便な土地ともなると、ある程度はまとまった人数が見込み客として期待できる大手サラリーマンの「郊外持ち家」一次取得をメインターゲットとして想定した事業でなければ最後まで販売をやり遂げる事などまず不可能なのは明白。幸福銀行(幸和不動産)の山手台開発販売に関する甘い読みがなぜ外れて追い込まれたかを、阪急不動産は未だに理解していないのでは。

    http://www.tokyu-jsk.co.jp/finding/pdf/release16.pdf
    これは大阪ではなく東京の数年前のデータですが、上場企業のサラリーマンの予算は4000万というデータになっていますね。
    http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/page05-09/syouhizei3.pdf
    こちらも中々興味深い。

  34. 234 マンコミュファンさん

    とりあえず既存の街区が売れ残ってそろそろ限界に達している中で
    秋の新街区の値段設定がどうなるか見物ですね。

    個人的には山手台は、阪急の本線とはいっても能勢電の駅徒歩数分圏の
    ニュータウンや川西からバス10〜15分圏のニュータウン、名塩の徒歩圏
    ニュータウン(東山台)と本質的にはあまり変わらない価値しか無いと思います。
    結局バスか車が駅まで必要だから、能勢電やバスで川西まで出て大阪に通勤するのと
    時間的にもコスト的にもなんら変わらない。
    買物などの利便性も変わらない(どちらも不便)。
    山本はラッシュ時に座れないから、バス代も含めると名塩からJRの快速に乗って
    通勤するのと大阪までのコストや時間は殆ど変わらない。
    東山台 名塩−大阪480円 34分+徒歩=約45分
    山手台 山本−大阪270円+バス代210円=480円 34分+バス(orマイカー送り迎え)+徒歩=約45分
    眺望とか見晴らしとか言ってますけど、暮らしの本質や利便性とはあまり関係の無い
    苦し紛れの宣伝文句ですからね。

    宝塚市と言うブランドの付加価値(暖簾代)を考慮しても、名塩徒歩圏や川西の比較的駅から
    近いニュータウンと比較してせいぜい10〜15%程度のプレミアがいいとこじゃないでしょうかね。
    山の斜面地=坂の町は通勤が無くなる定年後の日常の暮らしに限れば、三田や神戸市北区、西区
    歩いて買物や病院に行けるフラットエリアより下手したら住みにくいという事もありますしね。

  35. 235 住まいに詳しい人

    宅地購入者世帯は山手台〜山本駅の阪急バスの運賃30年間無料(実質一括前払い)
    にしたらええねん。

    そうすれば利便性の悪さやバス便のマイナスイメージも相殺されて土地の価値、
    ポテンシャルが大幅にアップする。勿論既存の山手台購入住民にも適応する。山
    本から山手台止まりまではなく五月台、桜台のマンション林立地帯まで乗り入れ
    るバスを増便してメインにすれば、そっちからの乗客が半分程度見込め、運賃が
    とれるからカバーできる。

    山手台の宅地の完売可能価格も1区画あたり平均500〜600万程度はアップする。数
    年後に売れ残った造成地を暴落値で投売りしたり、建売屋にまとめて売り飛ばす
    よりはマシだ。バスの利用者が増えればマイカー移動が減り阪急の電車やデパー
    トの利用は増えるから、バスの赤字分を考慮してもペイするだろう。後は宅地完
    売後に阪急オアシスでも山本駅周辺につくればある程度はバス運営の損失分は補
    える。バス利用が増えれば、週末の渋滞も減って空気も少し綺麗になり騒音も少
    なくなる。分譲末期に予想される、住民のマイカーによる駅前渋滞がマイナス印
    象になっての売れ行き悪化も防げる。

    バス代を無料にする(実質はバス代無料による土地の価値アップ分=生涯バス代
    の前払い)という謳い文句を使った販売手法で、あらゆる問題をある程度解決できる。

  36. 236 匿名さん

    バス運賃無料はいい案かもね。似たようなバス便エリア(例えば逆瀬台)で自宅の建替えを検討している年配世代が、建替えを辞めて山手台への移住を検討しそう。一般的にバス便で山の上なんて立地は欠点そのものだけど、無料となれば話は別。交通コストが駅近とかわらないのに開放感や眺望がえられる立地という事で魅力的な土地に様変わり。

  37. 237 匿名さん

    何でこんな山奥の斜面の住宅地に興味あるわけ?
    ここって西宮名塩と変わらんやん
    買う奴おるなんて笑うわ
    高いし土地狭いし不便やし

  38. 238 周辺住民さん

    ていうか買う奴おらんくなったから一度完全に破綻して
    事業が数年以上塩漬けになったのです。
    バブル絶頂期の造成、開発だったから今でも意地でも
    値下げはしたくないのでしょう。
    でもそろそろ強気の販売は限界だから、何か抜本的な
    方向転換が行われるのではないかと思います。

    関係無いけど土地に4000万以上で考えてる人は、駅から近くて
    フラットか坂が少ない一種低層で根気よく探した方が絶対いい。
    山の上に登って得られるものより失うもののほうが大きい。

  39. 239 マンコミュファンさん

    名塩ニュータウンは宝塚までの慢性渋滞が山本周辺の渋滞より数段は醜いので、車を使った生活に関しては若干異なりますね。鉄道を使った通勤事情は変わらないから、名塩道路が完成して渋滞が解消されたら殆ど同じと言えますが。

    山手台北部の直接のガチンコ比較対象は、川西能勢口から北へ向かうバス便で一番南側にある明峰地区のニュータウンでしょう。ぶっちゃけ山手台のほうが優れている点は、家々や街並みが新しい事と宝塚市である事しかありません。バス便の時間は萩原台で10分、山手台で5分と多少山手台のほうが若干短いけど、川西能勢口のほうが山本より格段に発展していて官公庁や商業施設が色々揃っている上にJRも使えて大阪への所要時間も少ないですから。

  40. 240 物件比較中さん

    名塩でもナシオン(東山台)とそれ以外の地域では駅へのアクセスがかなり違うよ。
    ナシオンはバスが不要で快速停車駅から歩けて、街並みの統一感や擁壁や緑地帯や街路灯の洗練性、公園の広さやグレードや整備状況、緑地面積は山手台と完全に互角か部分的には勝っている。
    おそらく造成や整備に投入された費用も互角ぐらいだろう。
    http://allabout.co.jp/house/buyhousekansai/closeup/CU20040217/
    http://allabout.co.jp/house/buyhousekansai/closeup/CU20040217/index2.h...
    http://www.ur-net.go.jp/nagomilife/takuchi/info_najio.html
    http://www.nightview.info/emotion/yakei/hyogo/shiose/
    名塩道路の完成で渋滞が解消して宝塚中心部までの平均所要時間が7分になれば、山手台よりトータル評価で上回る可能性もある。

  41. 241 匿名さん

    どっちにしても山の斜面じゃん
    金出して買うには馬**鹿し過ぎるよ
    ベストは新三田だよ

  42. 242 大手企業サラリーマンさん

    山手台の中央部より北側(駅から徒歩は現実的ではないエリア)は眺望のとれる区画で70坪3000万、100坪3800万ぐらいならそこそこ適正価格だと思う。眺望のとれない区画は70坪で2600万ぐらいかな。

    少なくとも駅から2km以上登らないといけない場所は、雲雀丘花屋敷や山本から徒歩数分の低層閑静住宅地の50%ぐらいの坪単価が駅からの距離や利便性の悪さを考えると適切かと。

  43. 243 匿名さん

    雲雀丘の山手住宅街は駅1〜3分の坂無し閑静な一等地で100万、徒歩4〜8分で
    坂が緩い所で60〜80万、徒歩10分圏内で坂がきつい眺望エリアで45〜55万、駅から
    15〜20分の山の斜面の眺望エリアで30〜45万、坂を登り切ってさらに…という場所で
    〜30万ぐらいですねぇ。

    山手台は駅からかろうじて歩ける下の方ととんでもない上の方まで殆ど同じ価格帯で
    分譲というのは、やはり奇妙でおかしな価格設定といわざるを得ない。

    バス料金は均一だけど、幹線が広い分通過交通や騒音が多いからプラマイゼロ。

    営業マンに生活不便で利便性が低いのになんで強気の値段なのか聞いても、眺望や
    街並み云々とか、高台のステータスがどうたらとか、暮らしやすさと関係の無い
    抽象的でわけのわからない事をいわれてはぐらかされそうですね。

  44. 244 匿名さん

    バブル期の山の上の斜面地の住宅街はラビスタの新築マンションも中山台や逆瀬台の新築戸建も1億円コースだったけど(駅近の閑静なとこはもっと高かったけどネ)みーんな15年かけて不便なバス便エリアらしく新築でピーク時の1/2〜1/3の適正な値段にさがりました。同じくバス便エリアの山手台も売れなくなって幸福銀行破綻後に適正価格にまで落ちたけど、新規分譲販売再開後は微妙にバブルを引きずってなぜか強気の価格に逆戻り。

    でも強気はもう終わりだし続かないよ。また開発がストップして塩漬けになる事だけは、阪急も避けたいだろうからね。被災者住宅の横の今造成している街区の値段発表は要注目。

  45. 245 周辺住民さん

    阪急不動産らしいつくりになってます。
    下から車で上がってくる景観は満点です。
    地方で小金をためて土地感の無い人が、
    至急に住まいを確保するには良いかもしれません。
    ただし何にもありません。覚悟してください。
    都会暮らしの長い人が住めるところではありません。
    買い物、教育、足の確保、すべて自分の手で行ってください。
    すべて貴方が作るのです。
    山裾から10〜30分かけて徒歩、自転車、
    あるいはアシスト自転車、バイク、
    軽自動車、カローラ、BMW。
    貴方の手と足で生活してください。
    100日雨が降り続いても、水没の恐れはないでしょう。
    阪神高速を使えば60分で大阪市内に行けます。

  46. 246 匿名はん

    今の時代にどうやって何にもない山の斜面をあと1000区画以上も分譲するのかとw
    苦行に近いな。

    昔みたいに都市近郊の人口がどんどん増えていて、土地は下がらないというありえない
    神話がまだ信じられていて、みんながとにかくマイホーム(土地)の取得を急いでいた
    時代ならいざしらず。駅近人気、利便性重視の現代において今さら山を切り崩した
    時代に逆行するひな壇造成のニュータウンで、売りが擁壁の化粧と見晴らしだけでは…

  47. 247 マンコミュファン

    >>246
    携帯基地局が街区内にニョキニョキ立っているのと四方を高圧線に囲まれているのを除けば、確かに町の景観「だけ」は素晴らしいね。でも見た目の良さだけで不便な山の上の斜面地が最後までスムーズに売れるほど世の中甘くはない。大失敗したS地所の苦楽園五番町やかつての山手台そのものが証明済み。町のド真ん中を市の南北交通の要となる幹線道路が走っていて、住民以外の車の通過交通が一日中あるというのも致命的な欠点。

  48. 248 匿名さん

    ずっと仲介で売りに出ていた山手台西2丁目の小学校近くの80坪の北東角地は、どうやら2980万円で売れた模様です。

  49. 249 地元不動産業者さん

    山手台は絶対に今買ってはダメです。
    少し前に開発が再開して今さら山手台の残り工区の造成や事業を
    再中止するわけにも行かないので、年末以降、在庫がダブついて
    適正価格(今の物価水準で坪40万以下)に修正せざるをえなくなるのは
    明らかでしょう。

    買い急いではデベや建築条件付HMのカモになります。
    山林を切り開いた日本の大規模ニュータウン開発は、街づくりの失敗例として
    取り上げられる事が多いが、山手台は見た目が新しいだけで旧態依然とした
    ニュータウンの欠点や問題点は何一つ対策されていないと言う点をちゃんと
    理解しておくべき。擁壁や歩道、水路等の見た目の新しさに騙されてはいけない。
    インフラはむしろ多くの他の新旧ニュータウンに劣ってすらいる。
    一般的にニュータウンは一応、銀行や郵便局やスーパー、個人医院、薬局など最低限の
    生活インフラは徒歩圏に用意されている所が殆ど。

    山手台も中央部にそれらの生活インフラを整備すれば、平均的ニュータウンと同じく
    不便だけど最低限の利便性は確保できる街という事になるけど、市の南北交通の
    幹線道路がニュータウンのメインストリートになってしまっているという致命的欠点が
    災いして今でも交通量が多く渋滞を引き起こしているので、更に交通事情を悪化させる
    要因となるスーパーや生活関連施設を整備するのは極めて困難。

  50. 250 匿名さん

    何処かのスレであった山小屋住宅地じゃないの?

  51. 251 近所をよく知る人

    ここは急坂過ぎますよ。。。
    高齢者にはきついかも。

  52. 252 周辺住民さん

    阪急は未だに山手台で儲けようと未練たらたらなのかな。
    ここは地銀の息の根を止めた正真正銘の不良債権、塩漬け土地だったいわくつきなのだから、
    強欲な小出し分譲は辞めて、儲けようなどという**な考えもきっぱり捨てて、さっさと
    全街区造成して綺麗さっぱりさっさと短期集中分譲で処分したほうがいいと思うけど

  53. 253 周辺住民さん

    阪急は未だに山手台で儲けようと未練たらたらなのかな。
    ここは地銀の息の根を止めた正真正銘の不良債権、塩漬け土地だったいわくつきなのだから、
    強欲な小出し分譲は辞めて、儲けようなどというBAKAな考えもきっぱり捨てて、さっさと
    全街区造成して綺麗さっぱりさっさと短期集中分譲で処分(損切り)したほうがいいと思うけど

  54. 254 マンコミュファンさん

    全然買うつもりないけど、また前みたいに事業中断して黄色い土や砂を露出させた荒野状態で長期塩漬け放置するのだけは勘弁してほしいですな。分譲に行き詰ったら、せめて禿げ山にした場所は責任を持って木を植えて山林に戻した上で市に寄付すべき。

  55. 255 マンコミュ

    阪急不動産が名塩でやってるフォーハンドレッドなんとかの広告を見かけるけど
    ああいうのは山手台でこそやるべきなんじゃないか?
    駅から遠い上に不便で生活施設も何にも無いなんだから、宅地の平均面積ぐらいは
    郊外平均じゃない水準にしてみるとか。

  56. 256 匿名さん

    山手台東の北部に大量に余っているあたりは、定期借地権のエリアも設定すればいい。
    もちろん定期借地権か宅地買取かは、購入者が選べるようにする。
    一部はみついけプロジェクト(ガーデンシティ舞多聞)やユートピア芦屋みたいに
    定期借地権ならではの広々とした敷地の別荘地みたいなエリアもあれば面白い。

  57. 257 256

    ちなみにみついけプロジェクトってのはこんなの
    敷地面積は700㎡以上の借地

    http://www.maitamon.jp/mitsuike_photo/0710/index.html
    http://www.maitamon.jp/

    てらいけプロジェクト
    http://www.maitamon.jp/project/teraike/index.html

  58. 258 サラリーマンさん

    山手台といっても南側と北側ではぜんぜん駅からの坂の距離や利便性が違いますよね。
    南側はなんとか飲んだ帰り等でバスやタクシーがつかまらなくてもなんとか駅から
    とぼとぼ歩いて帰れるけど、販売センターや中央公園よりも以北になってくるとまず無理!
    北のほうは、かなり不便なぶん土地の値段を割安にしないと今後の分譲は厳しいね。

    あと販売センターに最新の電動自転車を試せるように用意したほうがいいんじゃないかな。
    車の送迎やバスが無い場合でも、最新の電動自転車なら駅から平坦な道を徒歩10分歩くのと
    同じぐらいの体力消耗と時間で山手台の中央付近と山本駅の間を往復できるから積極的に
    PRすれば土地の売れ行き改善に効果がある。

  59. 259 住まいに詳しい人

    中央より上のほうのこれから造成・分譲するとこは一軒あたり月3000〜5000円ぐらいの
    必須負担(自治会費用として徴収)で運賃が無料のシャトルバス(山本-山手台の往復)でも
    走らせないと1000区画超は売れないでしょw

    マンション販売などでは、駅から遠い不便なバス便エリアの物件を売る方法として住民専用の
    シャトルバス運営はかなり採用例があるよ

    マイカー乗れなくなる老後の普段の足の心配が必要な造成地は今後厳しい。
    山削った不便な宅地売りつけて、路線バスでも儲けようなんてマッチポンプのビジネスモデルは
    もう通用しないしむしがよすぎる。どうせ阪急の電車は使うんだから、バスぐらいは運賃無しで
    回数無制限(管理費として運営費用の実費のみ負担)で乗れるようにしたほうがいい

  60. 260 匿名はん

    阪急キッチンエールの月額利用料を無料にしてみるとかw
    とにかく色々工夫しないとこの手の不便な山の斜面の造成宅地を販売するのは困難だね。
    ジェイコム強制加入もやめたほうがいい。回線やテレビは選べるようにしないと。

  61. 261 匿名はん

    阪急キッチンエールの月額利用料500円と配達料210円(3000円以下の場合)を無料にしてみるとかw
    とにかく色々工夫しないとこの手の何も無い不便な山の斜面の造成宅地を販売するのは困難だね。
    ジェイコム強制加入もやめたほうがいい。回線やテレビの市長方法は選べるようにしないと。

  62. 262 契約済みさん

    実質坪30万弱程度のの価値しかない立地の土地を、無理矢理倍額で売りつけようとしている件について

  63. 263 ヅカ

    山手台は環境、建築、都市開発に詳しいどこかの名門大学の研究室と提携してグランドデザインを見直すべきだと思います。
    バブル期に構想した開発計画のままでは、行き詰るのは目に見えています。

  64. 264 周辺住民さん

    山手台東の1丁目の建築条件無しの土地や積水も地味に売れ残って動きがありませんね。

    1丁目は山手台の宅地では最も駅に近くぎりぎり徒歩圏だけど、やっぱり坂やきつい階段がある事を
    考えると値段設定が高いと判断されているんでしょうね。
    行きはともかく帰りは実際に歩いたら20分ぐらいかかりますから、距離的には徒歩圏とは言っても
    不便で覚悟がいる立地ですもんね。1〜2割強気の値段設定なのかもしれません。

  65. 265 匿名さん

    常識的に考えて6000〜7000万出してバス便の不便な山の中腹に住みたいという人は少ないですからね。
    予算6000〜7000万なら阪急宝塚線、今津線の駅から半径500メートル以内で坂がまだ緩やかな徒歩圏の
    閑静な山の手の住宅地を選んだ方が絶対に後悔しませんからね。
    もちろん同じ値段で買える土地の面積が数割小さくなりますが、建物のプランに制約が出るほどは
    狭くならないからね。

    駅から徒歩20〜30分もかかる山の中腹の住宅街は、不便なかわりに土地が格安という事でしか
    生き残るすべは無いのに、割高な値段設定をしていは苦戦するのは当然と言える。

  66. 266 ビギナーさん
  67. 267 購入検討中さん

    去年から造成していた山手台西の新街区の分譲時期はいつ頃からでしょうか?
    駅から遠くスーパーや金融機関、病院などの生活施設も無くて不便な分、
    坪単価が割安に設定されれば、利便性はわりきって検討したいと思います。

    それにしても上の方まで造成されて緑が削られて凄いことになっていますねぇ…
    あんなに分譲できるのでしょうか?
    また塩漬けになったり完売まで20〜30年かからなければいいのですが…

  68. 268 e戸建てファンさん

    造成が完了した完成宅地に対して、行政がシビアにすぐに固定資産税が課税している場合は造成完了後にまもなく分譲開始されると思いますよ。

    http://www.livable.co.jp/rue/2/C02089004.php3
    公簿386.64m2 4,330万円(坪単価37万円)
    幹線道路沿いでクルマの音がうるさいけど、阪急が今建築条件無しで分譲している場所より価格が適正に近いから、今すぐ家が欲しい人は検討する価値があるかな・・・。
    でもこの土地って、数年前に仲介でずっと売れ残っていた物件の転がしのような?
    ただ、多くの人はしばらく様子見して、分譲が苦しくなってくる頃を待った方が吉でしょうね。
    売れ行きが芳しくないのに大量の区画を造成してしまっては、強気の販売はやめて適正価格に正さざるをえなくなってきますからね。

  69. 269 購入検討中さん

    今後の造成区域は全区画100坪以上にして独自性を出すすべきでしょう。
    もちろん分筆は禁止。

    ただでさえ山の斜面で何にもなくて不便なんだから、長期的な分譲計画は
    他に無いオンリーワンの特徴が必要です。

  70. 270 購入検討中さん

    山手台ははっきり言ってあんまり閑静じゃありません。
    街路の緑や、整った街並み、大きな公園などは確かに広告に偽り無しですが
    幹線道路を走る通り抜けの車がかなり多いので、のどかな感じではないです。
    砂利を載せたダンプやトラック、バスも走ります。

  71. 271 匿名さん

    ここは年収600万でもすめますか?

  72. 272 匿名はん

    まとまった貯金や相続資産や不動産売却代金、親の援助があってローンの借り入れ額が少ないならじゅうぶん住めるでしょう。既にリタイヤされた年金暮らしの高齢の方々も結構住んでいます。共働き世帯や二世帯住宅もあります。

    一馬力で頭金も少なくて妻が専業主婦で子供が2人いるといった家庭の場合は、かなり年収が多くないと無理なく返せるローンは組めない(=住めない)と思います。

  73. 273 匿名さん

    現在大阪市内に住んでます。いろいろな方の意見を見ていると市内よりは閑静なイメージがありましたが、どこでも問題はあるんですね! なによりも高い! ローンの支払いも厳しそうなのでしばらくは大阪にいます。 272さんご説明ありがとうございました。

  74. 274 近所をよく知る人

    273さん。
    山手台はバブル期に大規模分譲に失敗して売れ残っていた物件なので、そうそう強気の値段は続きませんよ。
    上のほうは不便でなんにもない上に徒歩不可能なバス便のエリアなので、しばらく待てば下がります。というか利便性の悪さをある程度納得出来る値段に設定しなけりゃ、あれだけ広大で多数の区画の造成地をさばけるはずがありません。

  75. 275 匿名はん

    >>273
    大阪市内のどこと比べるかにもよりますが、基本的にはそれなりに閑静だと思います。
    ただ幹線道路の通過交通量が意外に多いので、山小屋や別荘地みたいな
    静けさを期待するとがっかりするかもしれません。
    幹線道路沿いの区画はともかくとして、少し奥に入った区画ならば
    家が建ち並んだ後は、家の中であれば音は気にならなくなると思います。
    高性能のサッシを選べば、通常の車の音は聞こえないレベルまで抑える事が可能です。
    ただ、爆音で走る車やバイクが夜間など稀に通りますので、そればかりはさすがに
    聞こえてしまいます。
    できるだけ幹線道路より離れた区画を買う事がポイントでしょうか…
    山手台は欠点もありますが、見た目の良い綺麗な住宅街なので、利便性の悪さを
    受け入れる覚悟ができていて綺麗な所に住みたい方々には悪くない選択肢だと思います。

    先日まで造成していた新街区は、電線が通り夜間は街路灯も点いていますね。
    そろそろ分譲が始まるのかもしれません。

  76. 276 匿名はん

    株価見たら一目瞭然ですが実質価値の倍で売れるボーナスタイムはもう既に完全に終了しています。
    山手台の地価もすぐに2002〜2004年の仲介相場に戻るでしょう。
    買い急がず在庫がだぶついて適正価格になってから買うことを強くおすすめ致します。

    山手台は良い点や魅力も色々ありますが、駅から遠く利便性も悪いので地価は阪急宝塚線の周辺駅の一種低層住宅地の半額以下が適正です。
    検討している方々も高値掴みしないように気をつけて下さい。それでは頑張ってください。

  77. 277 匿名はん

    間違えました

    地価は阪急宝塚線の周辺駅の『駅近』の一種低層住宅地の半額が適正です。

  78. 279 近所をよく知る人

    最近は長尾山トンネルの南側まで緑をひっぺがして砂が露出し砂漠荒野状態で
    えらいことになっていますが、虚飾ミニバブルが終わり景気後退でいよいよ
    山手台が再塩漬けになる可能性が濃厚になってまいりました。
    このままのコンセプトでは100%事業が行き詰ってヤバイ事になります。

  79. 280 住まいに詳しい人

    >>278

    まだまだ間違えてますよw

    『駅近』の一種低層住宅地の半額だと坪40〜50万ぐらいになっちゃいますよ。
    ここの場合は1/4からせいぜい1/3ぐらいが適正なのではないでしょうか。

  80. 281 住まいに詳しい人

    失礼。

    アンカー打ちで、こちらも間違えてしまいました。
    正しくは >>277ですね。

  81. 282 銀行関係者さん

    バス便がそれなりに多くそれなりに駅まで速いから(踏切を渡らないのからバス乗車時間は3〜5分程度)、1/3〜1/4はさすがに言い過ぎでしょう。

    まぁバス3〜5分+徒歩4〜5分ぐらいだと、駅近の土地(徒歩5分)と比較して坪単価で40%ぐらいが、ある程度は納得が出来る人が多くなる適正価格でしょう。

    まぁ山手台でも北東部の方でバス停からすらきつい坂道や階段で徒歩5〜10分かかる僻地(今後の造成地)については、さらに坪単価下げて敷地も広々大きくしないと厳しいだろうけど。

  82. 283 匿名はん

    どこの地域でも山の斜面地は、同じ予算に対して駅近は30〜40坪、
    徒歩15〜20分は60〜70坪、バス便エリアは100坪、バス便+徒歩10分は
    120坪〜といった具合に買える土地の面積が変わってくるのが普通。
    不便さが増すにつれて同じ値段で買える面積が広くなっていかなければ、
    何もない不便な場所の不動産に誰も納得などしやしない。

  83. 284 検討してみた人

    こんにちは。山手台の建売も検討し、見学会にも参加したものです。
    スレ主さんのご希望物件が案内センター近くの比較的駅近の建売と考えてレスいたします。
    あくまで私見ですが、私の見た利点と不利点をあげてみますね。

    【利点】
    ・眺望が良い(高台・急斜面なので当然ですが) 神戸・六甲まで見渡せます。花火大会もw
    ・街並みが揃っていて美しい。
    ・国道・駅に比較的近く、交通の利便性。
    ・建物本体がかなりお洒落目に作ってある。

    【不利点】
    ・土地の強度不安。
    ・団地内幹線道路が奥の山まで続いており、普段から交通量が非常に多い。
     また、販売センター近くでも横断歩道がなく危険。(カーブがある)
     週末には暴走族や走り屋がたむろする。
    ・国道までが混む。国道に出るとさらに渋滞。
    ・未だ生活に必要な施設の誘致が出来ていない。
     大型スーパー用地をセンター近くに確保してありますが、誘致の見通しなし。
     もし誘致できたら、周辺がかなり混雑します。
    ・そしてお値段強気すぎ。

    他にも新興住宅街ならではの利点・不利点、多々あるとは思いますが、山手台に関しては以上です。

    >283さん
    このエリアに関してはその理論はあながち当てはまらないと思います。
    駅近平坦地は商業地も混在して、どちらかといえばごちゃごちゃした街並みです。
    眺望や閑静さを売り物にした「高級住宅街」をイメージして造られています。
    実際どうなるかは今後数十年たたないとわかりませんが…

  84. 285 買い換え検討中

    284さんは検討されて、結局やめられたんでしょうか? それとも保留でしょうか?
    銀行、郵便局、スーパー、医院、薬局、店舗などの生活施設が全く無いのは、確かに
    手痛いですよね。かといって団地のメインストリート沿いにつくれば、交通事情が
    さらに悪くなる恐れが高いですから、どうしようもないですね。
    町の構造上の欠陥でしょうか・・・

    それと、たいていのエリアは駅近は雑居ビル等が多くごちゃごちゃしています。
    でも土地は駅から遠いエリアより遥かに高いです。なぜなら土地の利用価値が高いからです。
    駅から遠くなればなるほど整然とするのは、山の斜面の住宅街ならどこもそうですよ。
    見た目が良いから高いのではなく、土地の利用価値が低いから、不便な分ゆとりをもたせて
    化粧して安く広くにでもしないと売れないというのが実情です。

    >そしてお値段強気すぎ。

    たぶん今年の秋以降に分譲される新街区以降は間違いなく安くなるでしょうから待ってみては?
    去年とは全然状況が違います。
    株価も数年前の水準に暴落しましたし、宅地の販売事情も厳しくなっていますから。

  85. 286 284

    >285さん
    結局やめたんです。と言うか、2世帯に変更したのでそもそも建売は無理でしたね。

    もし、お値段が2割くらい下がり、車を1台所有で、脚力に自信があり、子供が少なくとも小学生以上で、お年寄りと一緒ではなく、新興住宅地の環境が好きなら買ってもよかったと思っています。

    >今年の秋以降に分譲される新街区以降は間違いなく安くなる
    第一期・第二期もまだ売れ残っていますね。
    しょっちゅう来るDMの「残りわずか○邸!」が全然減らない…

    入居者に遠慮してか値下げはされていませんが、100万円相当のインテリア付きだそうです。

  86. 287 ビギナーさん

    山手台の建売と同じ価格帯で、甲陽園駅から1.5kmぐらい登って
    土地100坪〜付きの眺望有り新築が買えるけどどっちがいいかな?
    http://www.houseproud.jp/baibai/syousai/708dat.html
    http://acehome-joho.co.jp/baibai/syousai/1773dat.html
    駅からの距離は山手台よりやや近いけど、バス無し坂はきつめ。
    どちらも生活施設が徒歩圏になにも無く不便なのは全く同じ。

  87. 288 ご近所さん

    沿線が違うからなんとも
    >287

    通勤圏や通学圏によっても違うんじゃ?

  88. 289 e戸建てファンさん

    甲陽園の山(目神山)もたいがい不便です。
    ただ、夙川に特急止まるようになったのと、甲陽線が10分間隔に
    増発された事で接続もよくなり、駅からは梅田まで感覚的に
    異常に近く(早く)なりました。
    距離的には、山手台の方が大阪まで近いんですけどね。
    宝塚線はカーブだらけで遠回りするので、平均速度が遅く
    だらだら進むので梅田まで心理的にかなり遠く感じます。
    静かで緑が多いのは断然甲陽園かな。
    目神山は地区計画で敷地の最低面積が330㎡、建蔽率30%容積率80%に
    規制されているから、必然的に庭を広くとらざるをえず、結果として
    まとまった樹木が植えられて、緑が濃い景観になっている。
    それと造成していない更地が多いから、もとの山林が多く残っている。
    山手台は一度完全に大規模造成で山林を伐採して濃い緑を失わせたたので、
    今後家を建てる段階で、出来るだけはやく濃い緑を蘇らせられるかどうかでしょうね。
    千里ニュータウンでも木々が高く育ってくるまで30〜40年を要しました。
    個人的に、山手台も山が迫る北部のほうは、敷地面積を最低でも100坪以上とか
    出来るだけ広くとって、庭の植樹面積もかなり高めに規制して欲しいと思います。

  89. 290 近所をよく知る人

    甲陽園は昔ながらの高級住宅街でしょ?
    区画も100坪単位になってるし、
    山手台などと比べるのは失礼かと。

  90. 291 住まいに詳しい人

    甲陽園の目神山は、実際は高級住宅地ではありませんよ。
    大半は戦後に安く分譲された地域だし、地価も山の上なので安いです。
    90年代後半〜2000年代半ばの間もずっと坪単価15〜30万ぐらい。
    広い土地を安く買った人が殆ど。西宮の南部で一番地価が安いから
    同じ値段で平地の数倍の広さの土地が買えるエリアとして
    見栄っ張りに需要があっただけ。

    それに対して山手台の90年代半ばから幸福銀行が破綻するまでに
    分譲されたエリアは建売でも9000万円ぐらい、注文住宅の殆どは
    1億円以上だったので(つまり昔安く買った人や、相続等で
    取得した人が皆無)、既存の築10〜15年程度の大部分の住民に
    ついては山手台のほうがずっと平均所得も平均住宅所得価格も高いです。

  91. 292 住まいに詳しい人

    http://www.sre.cc/concept/
    目神山についてはこのページに書かれている
    「都心マンションより安く、自然との快適な生活を実現できます」
    「都心よりも広い敷地面積で、開放感溢れる住宅を安価に実現」
    が実際のリアルな現実。つまりまずは土地の安さありき。
    奥池とかもそうだけど、ようするに広い土地が安く買える事にしか
    存在意義が無い。それによって一定の需要を獲得して、利便性の悪さを
    補っているエリア。

  92. 293 銀行関係者さん

    >>291

    >それに対して山手台の90年代半ばから幸福銀行が破綻するまでに
    >分譲されたエリアは建売でも9000万円ぐらい、注文住宅の殆どは
    >1億円以上だったので(つまり昔安く買った人や、相続等で
    >取得した人が皆無)、既存の築10〜15年程度の大部分の住民に
    >ついては山手台のほうがずっと平均所得も平均住宅所得価格も高いです。

    バブル成金がしょうもない別件を**げた値段で買ったってだけの話。
    そんなものが高級住宅街と言えるのか、甚だ疑問。
    見栄っ張りで小金をもってるが、物の価値を正確に判断できない連中が
    如何にも買いそうな場所ですね。
    まあ、自己満足してれば、周りがとやかく言うことじゃないのですが。

  93. 294 ビギナーさん

    どっちもどっちw

    それはともかく、それこそ山手台も上の方の標高の高い斜面のあたりは
    区画を最低400㎡ぐらいにして建蔽率下げてみるとか(土地の坪単価は安くなるが、
    緑豊かで将来は森のような街並みになる)色々工夫が必要だと思いますよ。
    ちなみに目神山とか奥池周辺とか鷲林寺が土地単価安い時期が長いのは、
    (景気好調時だけ一時的には高騰するが、それ以外の大部分は安値が続く)
    生活利便性が極端に悪いだけでなく、バス便の本数も少ない(もしくは
    バス便自体が無いか徒歩10分以内に無い)立地で、なおかつ小中学校が
    歩いていけない(バスかマイカー送り迎えが必要)ほど遠いという
    二重苦が効いているからですよ。不便な山の斜面でもバス便の本数が多く
    小中学校までも歩ける地区は、そこそこの値段で下げ止まる。

    話は変わるけど山手台のHPからリンクで飛べる彩都の無電柱の新街区ちょっと面白いね。
    http://www.hankyurealty.jp/3110/landplan/index.html
    http://www.hankyurealty.jp/3110/machinami/index.html
    共同所有プライベートガーデンとか、街づくり勲章とか、推奨外構プランとか。
    彩都もかなり色々な方面から計画は厳しいんじゃないかと将来が危惧されている町だけど、
    山手台よりは阪急も意欲的にいろいろ面白い試みに挑戦をしている。
    人口減少、高齢化のこれからの時代、駅から遠く生活面で利便性のハンデのある不動産を
    販売するには、魅力を高める為のあらゆる工夫が必要。

  94. 295 匿名さん

    高断熱高気密住宅の重鎮、鵜野日出男先生のブログ
    http://unohideoblog.seesaa.net/
    より
    http://unohideoblog.up.seesaa.net/image/P1000124.JPG
    日本にも少し離れた所から見てこんな景観になるような住宅街開発があったらいいのに。
    これぐらい素晴らしければ、かなり不便な立地でも売れるだろうな・・・

  95. 296 いつか買いたいさん

    >>294
    彩都の新しい阪急の分譲区、ほりこみガレージが縦2台ではなく
    間口の広い横(並列)2台仕様なのはちょっといいな。
    車1台+バイク(原付)+電動自転車とか
    車1台+電動自転車2〜3台とか
    便利。物置も置ける。

  96. 297 匿名さん

    http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/kansai/takarazukayamate/index.htm...
    積水ハウスの山手台の専用ページが出来ていたようです。
    感じ方は人それぞれでしょうが、積水ハウスの建物はやはり建売でも高価な設定のようですね。

  97. 298 匿名はん

    バス便(徒歩だと25分だけど坂なので実際は30分コース)エリアなのに
    延床42坪ほどで7500万はちょっと・・・

    今の時勢に何にも無いバス便エリアでこの値段は、かなり厳しいと思います。
    スムーズに売れていくかどうか見物ですね。

  98. 299 物件比較中さん

    駅から遠いバス便の山岳地帯で建売8000万でも土地が150坪ぐらいついてたら面白いけどね。
    バス便で土地70坪強上物40坪程度で7600万はちょっとねぇ。。。

  99. 300 買い換え検討中

    確かに(笑) 駅や市街地まで出ないと生活不可能な何にも無いバス便エリアとか坂道実質徒歩30分エリアでこみこみ8000万出すなら最低でも120坪以上はないとねー

  100. 301 e戸建てファンさん

    山手台西でも路線価だと、駅南の中筋あたりと変わらないですね。
    http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h20/osaka/hyogo/prices/html/60324f.h...

    1平米10万ほどなので坪33万って所(あくまで路線価ですが)

  101. 302 不動産購入勉強中さん

    路線価とか公示価格は、実勢と乖離している事も多くあんまり参考になりません。
    一般的に、ニュータウンは不当に高くなりやすいです。
    なぜならニュータウンは必ず区画が整っており、道路の幅員が広く、道路付けが良いので、
    その土地土地の利便性やその他の要因など事情を良く知らない鑑定士が、良い条件の土地と
    誤認しやすく、実際の価値以上に高く査定されやすいのです。
    山手台は、バブル後でまだ地価が高い時期に高額販売されて行き詰まり破綻しましたが、
    その後は北部は販売実績が無く、販売再開して2〜3年しか経っていませんが、再開後に
    販売されたエリアは一応駅徒歩圏であり、昔販売されたエリアは、今では全く参考にならない
    バブル経済の影響があった価格なので、山手台は査定しづらい土地だと思います。
    あと、山手台の幹線道路はそこそこ広く交通量が多く、ダンプや大型車などの騒音も
    マイナス要素になっていますが、土地が評価される場合は、幹線道路が広いという事は
    プラス要素として解釈される可能性が高いです。

    ただ、冷静に考えて山手台の北部が、超絶不便(本当になんにもない、スーパーも金融機関も
    生活に不可欠な施設も何も無く徒歩で生活不可能)なのは明らかで、尚且つ駅までは必ず
    マイカーの送り迎えかバスが必要なので、冷静に評価して駅から歩けて普段の生活もさほど
    不自由しないエリアと、土地の価値が同等というのはありえないと思います。

  102. 303 匿名さん

    阪急オアシス宝塚山手台店の2009年度オープンが決定したそうです。
    これは街にとってはかなり大きい朗報ですね。
    今までは食材をまともに調達できる所が、街に一軒も無かったですから。

    ただ住宅街に似つかわしくない交通量の多さや大型ダンプ等の通行が現状でも
    問題となっているので、山手台の入居者が増えて阪急オアシスもオープンして
    道路事情が大幅に悪化しないか気になる所です。

  103. 304 周辺住民さん

    >阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?

    そんなとこです。


    >生活しやすいのか(買い物、病院施設など)等など気になります。

    気にするまでもなく、全く何もないところです。
    たかが阪急オアシスが来るってだけで大騒ぎになる程度のところです。
    文字通り、砂漠にオアシスですね。


    >あまりにおハイソな所だと、大手に勤めていない私たち家族なんか、
    >浮いてしまうのではないか、と少し心配なのです。

    周りの雰囲気はそんな感じかも知れませんね。
    ただ、無理して住むほど価値のある場所ではないと思います。

  104. 305 近所をよく知る人

    オアシス楽しみですね。テナントとか専門店、飲食店も入るのかな。何階建てだろう。
    まぁテナント無しでオアシスだけだったとしても、無いのと有るのとではえらい違いですね。
    今までは日々山を降りないと生存不可能な僻地でしたが、オアシスが出来たら
    一応山を降りないでも数日程度生存できる地になります。

  105. 306 ご近所さん

    阪急の建売も積水の建売も見ましたが…

    阪急のは豪華っぽい内装の割に構造が疑問でしたね。間取りも。
    なに、あの吹き抜けの上の橋みたいなフリースペース?
    意味わからん

    積水のはいかにも企画品って感じで、部屋数多いけど4.8畳とか
    ありえん
    営業は「駅近」を連呼してたけど、あの坂毎日歩きます?

    しかもどちらも6000万、7000万。
    だったら注文建築で8000万払うわ

    スレ主さん、ハイソ(上流階級)やセレブ(著名人)は新興住宅街には住みませんよ
    もしそんな感じの人がいたら「ああ、なんちゃってさんだな」と見守ってください
    恐れることはありません、勤め先の知名度が違うだけの一般人です

  106. 307 e戸建てファンさん

    >>306

    なるほど。

    確かに、いかにも「なんちゃって」さんが好んで住みそうなところですね、ここは。

  107. 308 匿名さん

    阪急のサイト見たらそこそこ売れているかのように勘違いするけど
    だまされちゃいけませんよ。

    実際は、去年の秋から分譲が始まった東3丁目の90弱ある区画のうち、建築条件無し土地、
    建築条件付き土地、阪神建売、積水建売、積水建築条件付き土地あわせて30強しか売れてません。

    月平均で換算すると3区画/月程度。

    つまり相当販売は苦戦している状況で売れ残っている。

    要因は、完全に強気で勘違いした値段設定。

    月3区画しか売れないとすると、あと1000区画以上を分譲するのに30年以上かかるので
    値下げしないと事業が立ち行かなくなるのは必至。

    ゆえに今買い急ぐのは愚の骨頂。次期分譲地から、値段を下げざるを得ないのは明白なので
    絶対に待ったほうがいい。

    まだ周辺に家が無い荒野状態の土地にオアシスのオープンを決定したのも、焦りのあらわれ。
    常識的に考えて、まだ北部が荒野の今の状態でスーパー経営がペイするとは思えないが、
    山手台販売の責任者が、このままじゃ何も無くて売れるわけがないからスーパーの開業時期を
    はやめてくれと親会社に直談判したのであろう。

  108. 309 匿名はん

    >>308
    30年かかろうが、保有資産だから事業が立ち行かなくなることは無い。

  109. 310 購入検討中さん

    先日山手台西の新しい街区の見学会に参加したのですが、
    ここは今までの街区と比べるとカジュアルな感じですね。
    リーズナブルは嬉しいですが、擁壁が全て打ちっぱなしなのは
    ちょっと見栄え悪いかな・・・
    区画も小さめなところが多かったように感じます。

    見学会の際には、私達の他に老夫婦1組しか参加されてなかったのですが、
    山手台の住民層はどんな感じなんでしょうか?
    子育てをうたっていますが、若い子育て世代は多いですか?

  110. 311 匿名はん

    >30年かかろうが、保有資産だから事業が立ち行かなくなることは無い。

    住める状態の街区(完成宅地)は高い路線価がついて、各完成宅地にかなりの
    固定資産税がかかるからそうでもない。
    造成費用やインフラ整備の資金回収も、あまり長引くと事業として問題ありだしね。

  111. 312 匿名さん

    結局さ、ここって中途半端なんだよね。
    中流の上(と思っている)人達を対象にしたんだろうけど。

    高めの建売で→高級ではない、そこそこ広く→広々ではない、環境がよく→何もない、街路が整備され→交通量が半端じゃない。

    思い切って200坪以上の建築条件なし高級ゲーテッドにしちゃうか、不便だけれど楽しい我が家系にしちゃえばよかったのにね。

    新規分譲地がカジュアルなのは、そうしないと既住民から総スカンくらうからだよ。
    「うちは○○万だけど、あのエリアは○○万だから」とか。

    >309さん
    ?所有地に建売立てて売れなくて潰れる業者さんがありますが?

  112. 313 e戸建てファンさん

    >>310
    基本的には、小中学生や幼児がいる時点で入居された世帯が多いと思います。
    分譲開始時期が90年代に入ってからなので、一般的なニュータウン
    (昭和40〜50年代ごろに分譲)と比較して開発時期が20年ほど遅い事もあって
    住民の高齢化現象はまだ見られません。

    カジュアル?
    ちょっと仰っている意味がわかりませんが、一般的に山の斜面地の擁壁を用いた
    造成地は、盛土が安定してくるまで家を建てない方が良いとされていますね。
    ですからつい先日造成工事していたほやほやの宅地をすぐに買って、急いで
    建てるのはどうかと思います。買うにしてもじっくり数年ほど様子を見ながら
    のほうがいんじゃないでしょうか。株価の下落から土地の実勢価格の低下には
    タイムラグがありますし。

  113. 314 購入検討中さん

    >313
    カジュアルという言い方が適切かどうかはわかりませんが、

    山手台東は1丁目から3丁目まで全て、擁壁に石を使っていますが、
    今度販売される西3丁目は、全ての壁がコンクリートの打ちっぱなしになっています。

    価格も安くなり、抽選になる区画もありそうですよ。

  114. 315 匿名はん

    従来の山手台の擁壁は石積みではなくて、重力式コンクリート擁壁で
    道路に面している部分に石肌の化粧型枠を使っているのだと思う。
    あるいは後貼り。
    山手台西二丁目は、間知石ブロック風の化粧型枠のエリアがあるね。

  115. 316 物件比較中さん

    高圧線や水害・土砂災害のことって、
    気にした方が良いんですかね・・・?

  116. 317 購入検討中さん

    出張で新幹線や飛行機を使う事が多いのですが、
    あの辺りからどうやって行くのが一番便利なのでしょうか。

    新大阪へ
    どこかでJRに乗り換える?
    十三から西中島南方まで歩いて地下鉄?

    伊丹空港へは、蛍池で乗換ですね。

  117. 318 匿名さん

    新大阪連絡線というのが2015年ごろに出来るらしいので将来は十三で
    乗り換えてそれに乗るのが有力でしょうね。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5%E6%96%B0%E5%A4%A7%E9%9...

    出来るまでは梅田まで行ってJRか地下鉄に乗換かな。

    普段、駅までバスではなく送り迎えしてもらえるなら、阪急山本ではなく新幹線利用の時は
    JR中山寺かJR川西池田まで送ってもらって快速に乗り、尼崎で乗り換え。

    川西池田から尼崎まで11分
    尼崎から新大阪まで11分
    乗換入れて合計23分〜26分

    中山寺から尼崎まで14分
    尼崎から新大阪まで11分
    乗換入れて合計26分〜29分

  118. 319 周辺住民さん

    >>317さん

    どうやってでも行けますよ。
    但し、「JRないし阪急の駅からならば」という条件付きですが・・・
    駅に辿り着くまでが問題なんですよ、ここは。

    坪20〜30万なら納得でしょうが、その倍の値段を投じてまで
    こんな不便な所に住もうとは、正直思いません。

  119. 320 匿名はん

    坪20万は流石にいいすぎでしょう。
    箕面森町より安いのが適正というのはさすがに無い。
    ただこれから不動産が下がっていく時期なので急いでは買わないほうが・・・
    今不動産を買うのは落ちてくるナイフを素手で掴むようなもの。

  120. 321 購入検討中さん

    >318さん
    ご丁寧にありがとうございました

    >319さん
    駅から10分以上歩くところより
    バスで10分以内の方が楽だと私は思いました。
    新街区はバス停から近く、一番遠くても3分以内です。

  121. 322 物件比較中さん

    あの辺りは、学校のレベルがかなり低いと聞きました。
    なので私学率がとても高いとか・・・。
    子供3人を私学に行かせるとなると躊躇します。

  122. 323 匿名さん

    あの辺りというか、総合選抜制度の関係で公立の場合多くの生徒が通う事になる
    県立宝塚東高等学校の学力レベル(進学実績)が低いので、私立に行かせたがる
    親が多いというだけです。小学校、中学校の学力レベルは決して低くはなく高いです。

    ただ、宝塚でも総合選抜が2010年から廃止される予定なので、今から10年後は
    高校事情は今とは全く変わります。具体的には、ある程度の学力があれば
    志望の公立高校に入学できる確立が高くなり、その頃になると高校のレベルが
    ある程度序列化されており、市内で学力の高い生徒は高いレベルの高校に進学し
    低い生徒は低いレベルの高校に進学という事になります。

    http://www.okinawa66.com/hyogot/100/takara.html

    ですのであまり今から悩む必要は無いでしょう。

  123. 324 物件比較中さん

    現在JR中山寺北口一帯はバス乗り入れ環境も含め176の拡幅&歩道整備している最中ですが、完成したら山手台⇔JR中山寺北口の路線バス(阪急バス)は是非運行してほしいですね。

    通勤・通学・生活用の路線バスが阪急の一つの駅にしか乗り入れていないのとJRにも乗り入れていて選択可能なのとでは、住宅街の本質的な価値が全く違ってきます。

    路線バスでJRも使えれば、職場や学校が神戸方面になった場合でも全く問題なく通勤通学できますし、普段は阪急でも北新地で飲んだ帰りや出張後に新大阪から帰宅する場合はJRにするとか使い分け出来ますから。

  124. 325 土地勘無しさん

    不便な点や交通量、高圧線、水害、土砂災害、と色々とマイナス点がある中、
    宝塚市であることがひとつのメリットだといわれていますが、
    宝塚市が何でそんなに良いんですか?
    山本って、どうなんでしょう?

    例えば、豊中でいうとどんな感じですか?
    豊中市でも、同じ阪急沿線の庄内駅と豊中駅では、まるで雰囲気が違います。
    豊中市でいう豊中駅が、宝塚市の宝塚駅だとすると、山本駅はもっと庶民的な雰囲気なんでしょうか?

  125. 326 物件比較中さん

    >>323
    ありがとうございました

    小学校・中学校は近くにあるようですが、この辺りには幼稚園や保育所はないのでしょうか?

  126. 327 物件比較中さん

    326です。
    すみません、わかりました。
    長尾幼稚園・・・ですね。
    次期分譲の山手台西4丁目からは、歩いては無理ですね・・・

  127. 328 匿名さん

    >325さん
    宝塚市といえば聞こえがいいじゃないですか!少なくとも私はそう理解しています。
    駅前の雰囲気は、豊中とは比べようがありません。牧落か能勢電沿いか…そんな開け具合wです。
    住宅街としてはたぶん桜塚あたりを目標にしているんじゃなかろうか、たぶん、きっと。

    まあ見てみてください

  128. 329 匿名さん

    山本の駅周辺は、日本有数の植木の産地なので緑が多く環境は悪くないです。
    庶民的(=人口密度が高く雑多な雰囲気)という感じでもないです。
    しいていえば、阪急の本線の駅にしては駅周辺からかなり緑が多く、のどかで
    ゆったり、のんびりした感じです。
    たしか市の位置づけでは、山本地区は花と緑の町という事だったと思います。
    宝塚駅周辺はもともと公共交通の乗換の拠点でもあり、観光地として栄えた町なので
    全然雰囲気は違います。
    下記リンク先で宝塚・山本地区の紹介がありますので参考になるかもしれません。

    http://allabout.co.jp/house/townkansai/closeup/CU20060126A/
    http://allabout.co.jp/house/townkansai/closeup/CU20060126A/index2.htm

  129. 330 匿名

    >>山本の駅周辺は、日本有数の植木の産地なので緑が多く環境は悪くないです。

    その認識、見解は間違ってますよ
    造園業は農薬をたくさん使うので土壌汚染されている
    あなたの言う環境は人工的に作った緑を指すの?

  130. 331 匿名はん

    それを言えば、田んぼや畑、果樹園など日本の田園風景が残る農業地域も
    汚染されていて環境に悪いという事になります。
    田舎が自然環境悪いなんてきいたことないですねぇ。
    自然環境が良い地域というのは、人里離れた原生林だけですか?

    因みにどこの住宅街にもある庭木や植木や街路樹、公園、学校の植樹帯も
    全て農薬が散布されて管理されていますよ。

    農薬を散布するぐらいなら、緑なんてないほうが良いというのですかな?
    それなら殆ど木の無い都心部が最も環境が良いという事になりますね(笑)

  131. 332 e戸建てファンさん

    日本の各地にある桜の名所や河川敷沿いの松並木や桜並木なども、農薬などの薬物や化学肥料に依存していますよ。

    もちろん日本の皇居やニューヨークのセントラルパークなどに見られるような、都会の中にある大規模緑地や公園も薬物に依存して維持管理されています。

  132. 333 土地勘無しさん

    >328さん・329さん
    ありがとうございました!
    なんとなく雰囲気がわかりました。
    一度駅付近を通ったことがあるのですが、あまりに何も無くて驚いたのですが
    人口がどんどん増えてきてますし、これからの街かもしれませんね。
    植木=ガーデニングの街、とすれば、若い人たちも多く集まりそうですね。

  133. 334 ビギナーさん

    山本地区の魅力をしいてあげるとすれば、どこにでもあるような
    郊外の新興住宅街だけの町ではなく由緒と歴史があるという点でしょうか。
    植木1000年の歴史だけではなく、駅北側の旧街道(巡礼街道)沿いは風情や情緒もあります。
    http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/le_html/kouhou/k_wmv/200704/0704.w...
    http://4travel.jp/traveler/raizo/album/10100372/
    http://homepage1.nifty.com/ojin/yamamoto.htm
    http://www.kanko-takarazuka.jp/cource/omomuki.html
    http://blog.goo.ne.jp/tsurijin/e/209cc223c075d341ee278343ec1075c3

  134. 335 住まいに詳しい人

    高圧線の低周波磁界リスク(いわゆる電磁波)は送電線から通常100メートルも離れれば健康リスクが無いレベルまでは減衰します。

    宅地購入の際には、念の為2階の居室の高さで測定して、電力使用量が多い夏季のピークに1mG(ミリガウス)を下回っているかどうか確認されたほうが良いでしょう。逆に常に2mGを超えている土地はリスクがあると言えます。

    ただし測定して1mG以下であっても(健康上のリスク無し)、高圧線の送電線が目に見えて近い土地は圧迫感やイメージの悪さから資産価値が低いと言えるかもしれません。そういう意味で、可能な限り送電線から遠い宅地を選んだほうが良いでしょう。

    携帯基地局のリスクに関しては、直近はかなりあります。出来るだけ基地局から遠くを選んだほうが良いです。ウィルコムの基地局は携帯基地局と比べると出力が全然低い(ケータイの端末より低い)ので殆どリスクありません。

    土砂災害に関しては、土砂災害警戒区域(イエローゾーン)に指定されていない宅地を買いましょう。ただし盛土は要注意です。

  135. 336 周辺住民さん

    >>334

    ははははは、ビギナーってwww

    ○急不動産の営業さん乙です。

    見え透いたことをしても逆効果で、2倍3倍に叩かれるだけですぞ。

  136. 337 購入検討中さん

    >>310
    亀レスですいませんが、新街区の優先分譲?についてよろしければ
    教えていただけないでしょうか・・・

    ・販売区画数
    ・価格帯
    ・土地の広さ
    ・建築条件の有無

    などなど、よろしくお願いします。

    ところで310さんは山手台倶楽部の会員に登録されているのでしょうか?
    会員登録するとしつこく電話や訪問、郵送物等で営業されそうな気がして
    躊躇しているのですが、そういう事はありませんか?

  137. 338 入居済

    みんなそんなやいやい言わなくてもいいんじゃね?
    結局は欲しい人が集まって街になっていくんだから。
    気に入らずに買う人なんていないんだしね。
    実際に住んでみて思う事は、住民が街をきれいにしていこうと言う意識の高さと
    眺望の良さ。
    色々と住んでみていい所はいっぱいありますよ!

  138. 339 周辺住民さん

    >>335
    携帯の基地局は、新街区からかなり近いですね。
    人体へ影響があるとハッキリわかっている訳ではないけど、安全性は保証できない。
    と言われるとね・・・。
    アスベストも当時は安全とされていながら、何十年も経って問題が出てきているのですから。
    自分の子供が白血病にでもなった時、または脳障害でもでた場合、後悔するのは嫌です。
    因果関係は証明できなくても、基地局の近くで子供の白血病や精神障害が多発したという例が
    発表されているのは事実です。
    もちろん偶然、たまたまかもしれませんけどね。

  139. 340 匿名さん

    >>338
    もちろん良い点は色々多いでしょう。

    街並みが綺麗、緑が多い、街づくりルールがあるので環境がずっと維持される安心感がある、
    広い公園がある、歩道が整備されており小中学校まで子供が安全に通学できる、眺望や開放感、
    バス便エリアながら駅までのバスの乗車時間がニュータウンにしては短い等々。

    ただし欠点も色々多い。

    街自体が典型的なバブル期開発の負の遺産・失敗例(幸福銀行破綻の原因とも)として名高い、
    南部を除くと駅から歩けない、山本は朝ラッシュ時にまず座れない、バス便だとJR駅は使えない、
    山手台内にそもそも生活に必要な施設(病院、スーパー、金融機関等)がほとんど何も無い、
    市の南北交通の要所となっている幹線道路が山手台をもろに貫通しているので住宅街にしては
    やけに交通量が多い(通勤客、ダンプ、トラック、ゴルフ客、レジャー客)、携帯基地局が
    なぜか街区のど真ん中に何箇所かある(普通、山の中腹部では居住地区から数百メートル程度は
    離れた場所に設置する事が多い)、夜に北公園にやってくる若者が花火等をして騒いだりする、
    走り屋等がマフラーをいじった改造車やバイクで爆音を撒き散らす事が深夜でもたまにある等々。

    結局、購入する人にとってプラス面がマイナス面を上回るかどうかでしょうね。

  140. 341 購入検討中さん

    >>335
    >>339
    携帯基地局からは、どの位離れていれば良いのでしょうか?

  141. 342 匿名はん

    日本では、東京タワーの周辺やテレビ局の中継アンテナの間近でもビルやマンションが無数に建っている。テレビ・ラジオ局の送信出力は携帯基地局の数十〜数百倍の出力で、それなりの環境基準を定めているる国では周辺数kmは住めないし、間近にマンションが建つなどまずありえない。
    http://www.interq.or.jp/cool/viper/news_tt.htm

    日本は高周波に関する電力密度の環境基準が極端に甘い。

    ロシア 2.4μw/cm2
    スイス 4μw/cm2
    イタリア 10μw/cm2(自治体によっては2.5μw/cm2)
    中国 6.6μw/cm2

    を上回る電力密度の地域には住居や学校、病院などは建てられない。

    日本は1000μw/cm2(ロシアの400倍、スイスの250倍、イタリアの100倍)が環境基準なので、住宅地区のど真ん中やマンションや市街地の雑居ビルの屋上にも携帯基地局や中継アンテナ等が建てられる。

  142. 343 匿名さん

    >>341
    こればっかりはなんともいえない。
    一般的に基地局からすぐ近くより200mぐらいの地点の方が強くなる事も多いし、アンテナの世代や出力や種類によっても異なってくる。

    一般的に欧州の石造りの家の屋内は屋外の1/10程度に減衰するので、EU環境保護局が提唱する屋外の安全基準値0.1μW/cm2は屋内値で0.01μW/cm2程度を想定している。

    日本の木造家屋の場合は、屋外でも屋内でも殆ど変わらないので、購入希望の土地で測定してみて0.01μW(0.00001mW)/cm2を下回っていればまず安全かなというレベル。

    参考URL
    EU環境保護局 高周波では0.1μW/cm2(屋内)を推奨
    http://www.gsn.jp/no90.htm

    携帯電話の基地局(アンテナ)と健康
    http://www.iftech.or.jp/cellular/health.html

  143. 344 住まいに詳しい人

    携帯基地局を注意深く避けても、近所の家がアマチュア無線の24時間運用(レピーター)を趣味で始めたらいっかんの終わり。高圧線や変電設備は目立つから避けるのも対策も簡単だけど(少し離れた区画を買えばいいだけ)、携帯基地局や無線アンテナ、TV中継局の類は完全に避けるのは難しい。知らない間にいつのまにか近くに建っていたという報告例もしばしばあるし。

  144. 345 匿名さん

    http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/mymedia/17/html/221/221...
    この図は総務省が配布したパンフレットの内容だけど、50mの地点よりも200mの地点の方が
    強くなっている。あくまで一例だけど、この例だと500m離れた場所でやっとEU環境保護局が
    勧告した安全基準0.1マイクロワット/平方センチ(0.00001ミリワット/平方センチ)を満たしている。

  145. 346 No.341

    みなさん色々ありがとうございました。
    やっぱり恐いですね。
    わざわざ基地局の近くを選んで住む事はしない方がよさそうですね。
    >>335 さんの言っておられるように、後悔は先に立たないですから…。

  146. 347 匿名さん

    日本は電波塔(東京タワー)が近い(よく見える)という事が分譲マンションや
    賃貸物件の売りになるような間抜けな国ですからね。

    東京タワーや生駒山頂の各放送局の送信出力は50kwで携帯基地局の比ではなく
    1600倍以上ですよ。環境に厳しい国では、電波塔の周囲のかなりの広範囲は
    定めた基準値を大幅に超える為に住めません。

  147. 348 サラリーマンさん

    携帯の基地局は、もはやいまさら気にしてももはや手遅れで対策しようがないし
    あきらめたほうがいいと思うよ。電波がつながる地域は、どこもある程度は被爆している。

    住宅街でも市街地でも周辺数百メートル以内に基地局が全く無い場所なんて殆どない。
    近所の家には携帯をリアルタイムで使っている人間が多数いるはずだし、無線LANや
    デジタルコードレスの電波もそこら中に飛び交っている。

    30ワットの基地局から100メートル離れた場所の被爆値より、携帯の端末使用中の被爆値、
    デジタルコードレス電話の親機や無線LAN機器の被爆値のほうが大きいからね。

    例えばNECのコードレス電話の親機の近くで10μW/c㎡の測定結果があるけど、これは
    携帯基地局のアンテナから20m離れた位置の被爆量(0.3μW/c㎡)よりも30倍強い。
    無線LANでも5μW/c㎡程度は被爆している。

    出力30wの基地局のアンテナから200メートル離れた屋外の被爆値
    0.8μW/c㎡

    出力10mwの室内無線機器(デジタルコードレス、無線LAN)から10メートル以内の被爆値
    5〜10μW/c㎡

  148. 349 匿名はん

    その通り。100m離れた携帯基地局からの高周波曝露より、0〜10mしか離れていない家庭用の無線通信機器からの高周波曝露のほうが強い。これは隣の家がコードレス電話や無線LANを使っていたら、少し離れた携帯基地局よりよほど影響大きいという事。デジタルコードレスフォン(2.4GHz帯)などは通話中だけでなく24時間常時高周波を出しているので、就寝中なども曝露しているという性質からして携帯基地局からの影響と全く同列に語る事が出来る。機器使用中だけ曝露しているケース(使用を控える事で曝露量を減らせる)とは違うからね。まぁでも居室や寝室の窓から外を見たら携帯基地局がすぐ近くにこんにちわ状態になる土地などは流石にやめたほうがいいかも。実際の曝露量や数値以前に、圧迫感や威圧感なども含め精神面から健康被害を及ぼす可能性も高い。

    http://denwakyoku.jp/docomoseiwadainishi.html
    http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000774288.shtml
    ↑隣の川西市(清和台)の件だけど、住民の要望に対応して土地所有者の阪急が賃貸契約の解除を申し入れて基地局が撤去された全国的に珍しい例。住民が先に住んでいて後から基地局が設置されたからうまくいったけど、住む前から基地局が建っていてそれを知っていて土地を買った住民が撤去させる事はきわめて困難だろうね。

  149. 350 周辺住民さん

    新街区はまさに被爆最前線地区ですね・・・

  150. 351 匿名さん

    基地局のアンテナはビームチルトといって、数百m〜1kmぐらい先の斜め下に向かって電波を飛ばしている。携帯がつながるエリアではどこも同じような電力密度になっている。
    数100メートル離れたからといって、数十メートルしか離れていない場所と比べて殆ど変わらない。
    つまり携帯のサービスエリアに入っている場所はどこに住もうが同程度のリスクの高周波は浴びているという事。

    http://www.iftech.or.jp/cellular/health.html
    Q12で述べ、また2000年のNRPB報告[85]に記載されているように、地上レベルでの電力密度は、基地局から少なくとも数百メートル離れるまでは、通常は距離が離れても低下しません。

  151. 352 匿名さん

    新街区は、バス停に近く通勤通学に便利で、中央公園北公園にも近くオープン予定のオアシスにも近いのがメリット。

  152. 353 周辺住民さん

    >>352
    便利さを選ぶか、健康を選ぶか
    子供が病気になるくらいなら、買い物に少し歩く位気にならない

  153. 354 匿名はん

    基地局からの高周波(マイクロ波)は気にしても意味がありませんよ。
    もっと厳密に言えば、テレビやラジオの中継局、住宅街の近隣や自宅内からの高周波の方が
    近隣基地局からの影響よりずっと電力密度が大きいので、基地局からの高周波だけ気にしても
    全く意味がありません。基地局からの高周波で白血病になるなら、コードレス電話やドアホン
    (これも2.45GHz帯を使う)やインターネットに無線LANを使っている家庭やその近所でも
    白血病になります。そっちの方が基地局周辺数百メートルの電力密度より大きいので。
    また、東京タワーや東京スカイツリー、その他放送用の無線中継アンテナの周囲数キロの人間も
    癌になります。そっちの方が基地局周辺数百メートルの電力密度より遥かに大きいので。

    送電線、柱上変圧器、電化製品等から発生する超低周波磁界(いわゆる電磁波)は、だいたい
    常時2〜4ミリガウス以上(ブレーカーを落として家庭内で何も電気を使っていない状態で)
    の地域で健康に害を及ぼすというWHO、の見解がありますが、テレビ・ラジオ放送や基地局、
    無線機器から高周波に関してはまだ安全基準に大きな幅がありさまざまな意見もあり
    これといった決定的な数値は定まっていません。ひとつ言えるのは、携帯基地局からの曝露で
    健康に大きな問題があるなら、基地局の周囲を避けるだけでは全く意味が無いという事です。
    無線LANもコードレス電話もやめる必要がありますし、テレビの映らない地域に引っ越す必要が
    ありますし、携帯がつながらないエリアに引っ越す必要もあります。

    ちなみにIARC(国際ガン研究機関)の格付けで電磁波よりもっと発ガン性ランクの高い危険な
    ものがいくらでもありますよ。
    例えば排ガス、例えば日光、例えばコーヒー、例えばタバコ、例えば酒、例えば焼いた魚や肉。

  154. 355 いつか買いたいさん

    抽選に行かれた方いかがでした?当たりましたか?
    最高倍率の区画や人気のあった坪数や価格帯など教えて下さい。

  155. 356 近所をよく知る人

    現在ミニバブルが完全に崩壊した状態でこれから不動産価格は下落に向かいますが、採算性低下を嫌った阪急不動産が山手台の開発をまたストップするのではないかという地元や近隣の市民の心配があります。既に山林を剥がしている北東部の造成地を、黄色い土がむきだしの状態でまたかつてのように放置するのだけはやめていただきたいですね。もう山林を伐採したのだから、責任をもって予定通り平成24年末?までに全体開発を完了させ、販売により宅地の植樹で木々の緑を回復させるのが筋でしょう。塩漬けされていた土地に再び手を入れておきながら、また放置して先延ばしにする事は社会通念上許されないですよ。

  156. 357 近所をよく知る人

    >>356
    禿しく同意!

  157. 358 匿名さん

    今の半径500〜1000mの商圏人口だとオアシス出店してもすぐに潰れるのは
    明らかだから、出店するという事は北西部、北東部の分譲による住民増加も
    想定している。

    山の中腹で坂に囲まれた地形だと食品スーパーの商圏は平地よりずっと
    小さくなるわけで、ごく近隣の人口が増えないと商売は成立しない。
    平地からわざわざ車でニュータウンに登って食材買いに来る物好きは
    そんなに見込めないし。

    つまり

    阪急がオアシスの出店を決めた=阪急は予定通り北東部も開発して宅地分譲する

  158. 359 匿名さん

    >358さん
    う〜ん。阪急不動産の思惑はともかく、オアシスは採算合わないでしょうねえ。北東部から結局車で買い出しに行くのなら、駅を超えて平地まで行ってもよし、伊丹・川西・宝塚って選択肢もある。ミニコープくらいの規模で徒歩&自転車客を想定しているんでしょうか。

  159. 360 匿名はん

    不動産は阪急(阪急阪神ホールディングス)の主要事業の一つだから、阪急のほうから阪食(オアシス経営)の親会社であるエイチツーオーリテイリングに出店するよう指示したのでは?

    まぁすぐ近くの震災被災者向けの集合住宅(県営切畑住宅)は当然として、五月台の公団など集合住宅群や五月台4〜5丁目の戸建地域からもそれなりに近く一応徒歩圏ですから、出店にあたってはその辺りも商圏と考えてぎりぎりゴーサインが出たのでしょうか。ただ基本的には、山手台西、山手台東の分譲済み街区の住民と分譲中の街区・新街区、将来分譲の造成中街区の住民を主要顧客層として想定しているのは確実でしょうね。しかし山手台も南北に長く、オアシスまで散歩がてらに気軽に歩けるエリアだけではありませんから、車や原付、電動自転車を使ってでも既存の山手台住民に来て貰えるかどうかは品揃えや鮮度、品質、価格競争力など店の出来次第でしょうね。いくら山手台内からは最寄であっても現在住民は他の所まで車で買いに行っているわけで、あまりにも魅力が無い店舗だとメインの食品スーパーに切り替えてくれる世帯は少ないという結果になると思われます。逆にじゅうぶんに魅力的な食品スーパーであれば、桜台や五月台の住民や、山本台の住民もコープや他のスーパーから寝返ってメインとして利用するかもしれませんから、その辺も阪食は狙っているのかも? 営業時間も鍵になりそうですね。

  160. 361 購入検討中さん

    オアシスの箱は1階建てかな?
    2〜3階建てにして雲雀丘の明月記や甲山のカフェザテラスみたいな
    夜景や眺望を見ながら食事やランチが食べられるレストランや食事処、
    カフェを数軒入れたら流行ると思う。
    流行れば少し遠くからもオアシスに買い物にきてくれるかも。

  161. 362 匿名さん

    >361さん

    魅力的なご意見ですが、あの敷地と接道では難しいんじゃないでしょうか… 暴走族や4tトラックの道沿いにお洒落なカフェが成り立つとも思えず。

    >360さん

    山手台住民と既存の集合住宅のニーズは違いそうですね。と言うか差別化を図ってなんぼの地域でしょうから、品ぞろえが難しいでしょうね。結局宅配(キッチンエールとか)に頼りそうです。

  162. 363 周辺住民さん

    東西の間口も広ければいいんですけど、あそこの敷地はちょっと南北に細長い縦長ですからねぇ>オアシス

    なかなか使い勝手が難しそうな土地です。

  163. 364 e戸建てファンさん

    まぁ。。。宅地分譲にあたってこれ以上幹線道路の交通量を
    増やさない事がキモになるでしょうねえ。

    週末や夕方に醜く渋滞しているのを見たら、検討者の方々も
    買う気が失せますから。

    出来るだけマイカーを出さないでバスを使うエコな街を公式に
    謳って推奨してみてはどうでしょう?

    山本から山手台最上部まで乗り放題で家族4人で月2万円、
    3ヶ月の場合は4.5万円など「世帯定期券」を導入してみたら
    新しいエコな試みとして反響もありひじょうに面白いと思います。
    バスの定期があれば、オアシスから少し遠い街区であっても
    日常の買物に優先的に利用するでしょうね。

  164. 365 362です

    >364さん

    グッドアイディア〜!ですね。 いや、待てよ。 夫婦に小児・幼児としたら定期代の方が安いんじゃ… しかし金額はともかく「エコタウン」構想は素敵です!おしゃな巡回バスを走らせるとか。

  165. 366 匿名はん

    http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20081116ddlk28100241000c.html?inb=y...

    宝塚市立山手台中学校(永井一聡校長、生徒数207人)で、生徒会執行部を中心に「いじめ撲滅」を訴える啓発ビデオを作るなど、いじめをなくすための取り組みが生徒主導で進んでいる。同校は、実際に深刻ないじめ問題に直面したことがあり、石井義信教頭は「タブーとして隠すのではなく、生徒自身が問題と正面から向き合わなければ変わらない」と話す。啓発ビデオは市内の中学校に配り、道徳などの授業に役立ててもらう予定で、活動は他校にも影響を与えつつある。【山田奈緒】

     同校で特にいじめが目立ったのは06年度。物を隠す▽机の中にごみを詰める▽無視する▽メールで悪口を回す▽かばんをカッターで切る−−など陰湿な嫌がらせが主だった。男女問わず、いじめられた側がいじめる側になることもあった。「お互いを信じられない最悪の雰囲気だった」と振り返る教諭もおり、06年12月には、当時1年生の保護者を対象に緊急保護者会を開いた。

  166. 367 匿名さん

    しかし阪急の分譲も長いスパンで見るとどんどん条件が悪くなっていますなぁ。
    初期の頃は小林一三が手掛けた大阪に勤めるサラリーマン、ホワイトカラー向けに
    分譲された建売住宅は、池田室町(1910年)や箕面桜井が100坪、武庫之荘100〜200坪(1937年)。
    便利で駅に近くて広くてと申し分のない物件だった。
    それが今や阪急不動産が分譲している土地は、駅から歩けずバスで登った不便な山の斜面。

    現在一部上場企業勤めのサラリーマン世帯が、一馬力で自力のみで注文住宅を建てようとすると
    決して便利とは言えないこのような山の斜面に50〜60坪がせいぜいとは悲しい時代ですなぁ・・・。

    池田室町の販売価格しってます? 頭金50円で、月賦24円の10年払いですよ。
    1910年当時、公務員初任給50円。
    今の貨幣価値に換算すれば、駅から徒歩数分で土地100坪の邸宅が、頭金20万円、
    月々10万円の10年ローン、総支払い額1220万円で購入できたという事。

    日本は高度成長を経て先進国になりましたが、長い時間軸で見ると都市圏の勤め人の住環境に
    関しては決して豊かにはなっていませんね。

    山手台はこの上なく不便で何も無いのだから、今後の造成において「せめて広さだけは
    満たされる街」として阪急の不動産事業の初心に帰って室町と同じ平均100坪としたらどうですか?

  167. 368 近所をよく知る人

    367さん まぁ真ん中の幹線道路より東側の上の方は、広くしないと駄目でしょうね。
    あんな不便な場所(バス停からも遠く坂道がキツイ)は眺望ぐらいしかとりえが無いから
    眺望を全面に押し出さないと売れないでしょう。
    多くの敷地で2Fから眺望を確保しようとなると、前の敷地に建つ家の屋根が2階窓から
    大阪平野方面の視線を遮らない程度の高低差は必要ですから、勾配5〜10%としても
    各敷地にそれなりの奥行きが必要になり、自ずと坪数は大きくなります。

  168. 369 ご近所さん

    >>367さん

    室町の100坪、今なら15000万ぐらいですかね。
    我々庶民には手も足も出せない価格です・・・
    山手台の100坪なら3000万ぐらいが適正価格と言えるでしょうが、
    仮にそのぐらいまで下がったとしても、こんな辺鄙なところに住もうとは思いません。

  169. 370 匿名さん

    小林一三が好んで使った「庶民」という言葉は今とは大分違いました。
    彼の言う「庶民」である昔の勤め人は限られた一部の層で、大学に
    進学させられる余裕のある家はごく一握り(戦前で8%、大正〜昭和初期で
    あれば1%程度)でした。
    大学に進学させられる余裕のある家に生まれる事さえ出来れば、進学して
    勤め人になる事で、敷地100〜300坪の邸宅を楽々買えて、住み込みの
    女中を生涯雇う事が出来た時代です。

    故手塚治虫氏の生まれた家も父親は今で言う普通のサラリーマンですが、
    一家は昭和初期に宝塚の御殿山の200〜300坪のお屋敷を買い、住み込みの
    雇って裕福に暮らしていましたね。

    住宅ローンを組める層(ホワイトカラー)が極端に少なかったので、不動産も
    暴騰しなかったわけです。

    戦後は大卒・勤め人の割合が桁違いに増え(賃金格差も劇的に小さくなった)
    住宅ローンを組める層が激増し、さらに住宅ローンが最長35年など長期化した
    おかげで不動産は暴騰しました。特に70年代後半以降は、平均的な勤め人が
    生涯賃金の多くを投入しても買える家は長期ローンを組んでも駅から遠い不便な
    エリアのたいして広くも無い土地がやっとという住環境の点において大変不幸な
    時代になりました。

  170. 371 匿名さん

    確かに当時の大卒公務員となれば今とは違いかなりのエリート、官史様。一般人とは収入も段違いだったので今の初任給と比べても仕方がないでしょう。
    まさに室町の100坪が1億5千万で出ていますなあ。いいなあ〜

  171. 372 e戸建てファンさん

    戦前のサラリーマン(=大卒者)は、大卒初任給で当時の国民の平均所得の10倍以上貰っていましたからね。そして年配の管理職や役員の賃金は、大卒初任給の50〜100倍だった。
    でも当時の大卒者は決して競争に勝ち残ったという意味での秀才やエリートではありませんよ。
    当時は殆どの国民は、競争に参加できなかったのですから。
    ごく限られた特権階級の家に生まれた裕福な家庭の人間だけが、競争に参加でき学卒のホワイトカラー(サラリーマン)になれたのです。

    因みに今は東大や京大出て老舗財閥系企業に勤めても、その殆どはせいぜい日本の平均生涯賃金の2〜3倍程度しか貰えませんね。

  172. 373 匿名はん

    新街区はミサワやパナホームの建築条件付や建売が始まりましたね。
    今後の山手台はますます色んなHMの建築条件付分譲が増えそうです。
    阪急だけの営業力では、とてもスムーズに土地をさばけるような状況ではなくなってきているんでしょう。

    別件になりますが、積水ハウスが清荒神の駅から徒歩5分ぐらいの山側でコモンステージ宝塚清荒神という10区画ぐらいの分譲を始めてますね。建築条件付の土地が60坪で3500万円ぐらいですが、個人的には積水ハウスが山手台で分譲している物件よりも良いと感じましたよ。駅に近いのと座れるのは大きい。

  173. 374 近所をよく知る人

    山を切り崩した巨大ニュータウン開発なんて、途上国が先進国に発展を遂げる際のたった1度だけしかない高度経済成長=都市圏人口急増期にしか成立しえないビジネス。
    国民の大多数が終身雇用、年功序列、高度経済成長の受益者たりえた一度だけの時代・・・

    あと30年で団塊と共に「ニュータウン」「専業主婦」は滅びる。

    しょせん日本の長い歴史の中でほんの一瞬のラッキータイム。一時の幻想。

  174. 375 購入検討中さん

    先日新街区を見てきましたが、駅から今までで一番遠いわりに、逆に
    区画割りがどんどん小さくなっているような気がしました。
    平均面積を小さくして総額を抑えるかわりに、景気後退(不動産市況悪化)
    で避けられない坪単価の減少を出来るだけ防ぐ為の対策のようです。
    確かに面積を小さくして多区画販売にすれば、売りやすくなりますし
    坪単価の低下も大きい区画割りより防げますが、このような山の中腹で
    不便な立地でその方法は、本当の意味で魅力的な街だとは思えませんね。
    家々が建ち並んでから年数が建つと、ただの山の斜面に何の変哲も無い
    住宅街があるだけの状態になってしまいます。
    やはり不便を承知で山の中腹にローンを組んで家を建てて30年以上住む覚悟を
    する人々が買うのですから、利便性とトレードオフで、街中や駅徒歩圏では
    絶対に得られない魅力が大事です。具体的には、山の中腹ならではの別荘地の
    ような広々とした庭やまとまった植木が続くゆったりとした街並みですね。
    平均敷地面積が400〜500㎡ぐらいで規模が総区画50以上のモデル街区となるような
    エリアを一箇所はつくってほしいです。販売には通常の街区よりかなり時間を
    要するでしょうが、そういうモデルとなるようなエリアがあると、数十年の時を
    経た時にニュータウン開発全体に対する評価が全然違ってきますよ。

  175. 376 匿名はん

    山手台の新規分譲地、仲介約定相場とは違って全然値下がりしていませんね。
    法面を含む土地は当然安いけど、平坦な整形地は坪50万ぐらいしてますよ。
    土地面積を小さくする事で価格は格安に見せようと演出しているけど、坪単価は
    安くなるどころかむしろ高くなっている。これは長続きしないでしょうね。

  176. 377 匿名さん

    >376さん

    いったい何をしたいんでしょうねえ〜 高級住宅街として売りたいならちまちました分譲やめて最低でも100坪からにしたらいいのに。
    通勤だの買い物だの心配しなくていい層をターゲットにすべきでしたね。

  177. 378 周辺住民さん

    そんな層(金持っているけど、日常の利便性は求めない)はどこにもいません。
    30〜50年前に造成された六甲山中腹のかなり駅から遠い不便な分譲地(柏堂、剣谷、鷲林寺、苦楽園の番町、目神山、鶴甲、鴨子ヶ原等)も、多くの高齢者が「車が運転できなくなったら生活が不便すぎる」と山を降りて駅近のマンションに移り住んでいます。相対的に今の日本で一番金持ってる世代である団塊や高齢者層などが、一番日常の利便性を気にしています。

    よく言われる通勤や通院や買物などの利便性を気にしない層が、不便な立地に住むというのは嘘です。本当に金持ってる層は、便利で駅から近くなおかつ閑静な「利便性と環境を両立した」場所に住みます。

    まぁそれはともかく、駅からこれだけ遠くお世辞にも便利と言えないロケーションなら、区画を広くしないと魅力が無いというのは私も賛成です。駅から2km以上も離れていて利便性を我慢するのですから、最低でも70〜80坪ぐらいはないと外から見て「不便だけどそれを補ってあまりある魅力に溢れた是非住んでみたい町」にはうつらないでしょうね。

    新街区は谷に向かって西側に傾斜しているのが少し気になります。眺望もとれない区画が多いのですが、丘上という感じの地勢ではなく、山間部の谷際という感じです。少なくとも開放感のある立地ではないです。幹線道路に近いあたりは、夕方などかなり車の音が気になります。

  178. 379 匿名さん

    http://www.livable.co.jp/rue/2/C02089004.php3
    坪単価安いし全面平坦で有効面積広いけどまだ売れてない
    この土地がいくらで売れるかが、大きめ宅地の適正価格が
    どれぐらいなのか一つの目安になるだろう

  179. 380 物件比較中さん

    新しい街区、なんとなく少し陰気な感じがする。
    谷に向かって下がっていってるからかな〜。
    春になれば少しイメージも変わるのかもしれないし、家が立ち並ぶと変わるのかもしれないけど・・・
    土地の坪単価は整形地で平均50万ぐらい。
    傾斜地を含む土地は安いけど、平坦部分の有効面積考えると似たようなもの。
    面積を小さくする事で表面上は比較的リーズナブルな価格に見える土地は増えたけど、よくよく見ると決して今までより安くなってはいないと思う。
    不動産価格の下落や景気を反映しているとはいえない強気な価格。
    西斜面、携帯基地局が間近、擁壁がコンクリート打ちっぱなしで化粧や仕上げは無し、今までで最も駅から遠い、など条件が悪くなっている事を考えると割高だな〜

  180. 381 匿名さん

    宅地の造成時期があまりにも悪かったのかもしれませんね。
    鉄筋、生コン、人件費、輸送費など全ての原価が景気の煽りで
    高騰していた最悪の時期に工事をやっていたわけですから。

  181. 382 匿名はん

    坪単価はともかく、今までより安い価格帯の土地を多く設定しているね。ようするに北部へ登るにつれ、区画割をだんだん小さくしてきているって事ですが。

    今までの山手台は全てバブル頃〜90年代に造成・区画割りしたエリアで、今回の新街区からがここ数年の工事で新規に宅地化されたエリアになるんじゃないかな。だから、今後の工区は全て今回の新街区と同じような感じの街並み、区画割り、土地の広さになるんじゃないかと思う。

  182. 383 住まいに詳しい人

    山の上で坪50万は高い。
    サブプライム、信用収縮、REIT&不動産バブル崩壊以降に成約した
    山手台西2丁目の仲介の土地で80坪2980万。
    2003年ごろの仲介相場も大きめの土地で坪35〜40万ぐらいだった。
    今の経済、景気、株価の状況は当時よりもさらに悪い。

    西宮でも山の上の方(苦楽園最上部)の現在の仲介は坪30〜45万。
    http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPTyhyuci0/rfrom/C...
    http://www.acehome-joho.co.jp/baibai/syousai/3022dat.html
    http://www.acehome-joho.co.jp/baibai/syousai/3505dat.html
    http://www.acehome-joho.co.jp/baibai/syousai/3349dat.html

    坪50万出すなら箕面市がやっている小野原西土地区画整理事業の土地を
    買ったほうがいい。ここはきつい坂が無いから北千里から問題なく歩ける。
    http://www2.city.minoh.osaka.jp/ONOHARA/horyuti/horyu_0901.html

    山手台の中央部より上は、まだ広大に残されている土地を生かした
    区画の広さを売りにしないとそれこそ良い点が何もなくなる。
    坪単価を高く維持する為に土地の面積を小さくすれば、最初だけ好調で
    暫くは分譲できるだろうけど、じきに苦戦するのは目に見えている。
    広くない土地でも山の上に住みたいという層はそんなに多くはない。
    駅から遠く凄まじく不便な立地ならば徒歩圏では得られない広さが欲しいというのが普通の感覚。
    全区画80坪以上、半数以上100坪以上にでもしたほうがまだ救いがある。

  183. 384 匿名さん

    100坪2,500万なら考慮するかも。ただしひな壇、南向きならば。
    200坪4,500万なら売れるでしょう。

  184. 385 匿名はん

    平坦部分が狭い土地や小さい土地が徐々に増えているのは、総額5000万までの予算の方が
    最も多く、それに対応しつつ阪急の利益を最大化する為だと思います。
    土地の価格を抑えて㎡単価も高く維持する為には、小さくするしかありませんからね。
    個人的には、建物込み4800〜4900万円程度でも平坦部分を200〜230㎡程度は確保できる
    土地の㎡単価にしないと、この立地と坂と駅からの距離では著しく魅力に欠けると思いますが・・・
    1年後にどの程度売れてどの程度残るのか、興味があります。

  185. 386 サラリーマンさん

    値段は需給で決まりますからね。

    阪急不動産としては出来るだけ高く売りたい。
    ぎりぎり売り抜けられるぐらいの上限価格が一番儲けが大きくなる。
    土地面積を小さくする事で、坪単価を下げずに維持して売れるなら
    その方法を選び続けると思います。
    株式会社は株主の為にも利益の最大化が基本ですから。

    確かに宝塚や西宮の他の同様の山腹住宅街より坪単価は割高ですが、
    阪急不動産は関西における「阪急ブランド」と「広告・宣伝・営業」の力を使えば
    何割か割高に設定しても完売できるとふんでいるのでしょう。
    その読みや自信が実際に正しいかどうかは、まだ誰にもわかりません。
    大失敗するかもしれませんし、うまくいくかもしれません

  186. 387 匿名さん

    斜面部分を含めずに平坦部分で60〜100坪ぐらいの分譲計画を維持しないと魅力が無いと思います。これだけ不便で駅から遠いのなら、せめて広めの庭が持てる土地の大きさにしないと分譲地としての魅力が半減しますよ。駅から歩けずバス便エリアで生活も通勤も不便な立地で、広さすらかなえられないなら一体何が残るというのですか。

  187. 388 近所をよく知る人

    その通りです。

    この手の不便な新興住宅街は敷地面積の大きさが肝であり最重要です。

    今回から法面含まないで100坪〜の土地が全くなくなりましたね。

  188. 389 買い換え検討中

    誰がどう見ても利便性が悪く駅から遠いここに総額6k万出すなら土地面積250㎡(斜面含まず)ぐらいは欲しいところですよね。総額6k万出せば駅から徒歩数分以内の便利な立地で、土地45坪・建物40坪の注文住宅が余裕で建てられる。より不便な立地で同じ値段出してもらおうとするならば、不便だからこそ実現できる夢が無いと。

  189. 390 不動産購入勉強中さん

    確かに6000万出せば、駅5〜10分で急坂は無い利便性と環境を
    両立した一種低層住宅地に土地150㎡程度、建物130〜140㎡の
    注文住宅が建てられますね。

    そう考えると、バス便で駅から遠いニュータウンエリアとなると、
    同じ予算で建物が同じ場合、せめて土地は倍の広さ(80坪〜)が欲しいところ。

  190. 391 匿名さん

    >>386
    失敗したら、阪急名塩さくら台の時みたいに分譲屋に土地を二束三文で転売して撤退ですね。

  191. 392 ビギナーさん

    名塩って元阪急不動産の分譲地関連多いような
    生瀬高台とか名塩南台とかさくら台とか?
    阪急じゃないけど松下興産がやっていた北六甲台とかもバブル期に1億円クラスで
    つまかされた層が多い。

    名塩の土地を8000万以上で買って、その後の暴落値下げを行った阪急相手に
    揉めている事例もあると聞いたことがあります。

  192. 393 匿名さん

    いちちん悲惨なんは阪急逆瀬台アヴェルデじゃないかなぁ。
    不便で駅から遠くバス便のマンションだけど、バブルピーク89年の竣工で
    確か億超えてたと思う。

    それが今や20年で、8〜9割の暴落ですか・・・

  193. 394 近所をよく知る人

    >>390
    阪神の建売「山手台レジデンス」が土地60坪、上物40坪弱で約6000万だけどバス便の立地でこの値段は明らかに割高ですね。

    駅から登り坂で徒歩約30分の立地(マイカーやバスに頼らないと生活できない)ですから、6000万出すなら土地75〜80坪、上物40坪ぐらいでやっとなんとか適正価格だと思います。土地60坪、上物40坪弱なら5000万ぐらいが妥当かな。

  194. 395 住まいに詳しい人

    >>394さん
    いやいや、5000万でも高すぎると思います。
    土地は利便性を考慮すると、坪30〜35万がいいところなので60坪なら2000万ぐらい。
    上物は所詮建売ですからせいぜい2000万ぐらいのものでしょう。
    とすると、合計で4000万ぐらいが妥当なところということになりますが、
    実際の売値はざっとその5割増しってとこですね。

  195. 396 匿名

    オアシスと一緒にどの程度の数のテナントや店、生活必需施設が入るんでしょうね。山手台と同じくバス便で計画人口も同規模の町であるラビスタには、一応は郵便局、池田銀行ATM、三井住友銀行ATM、パン屋、クリーニング、写真屋、内科、歯科、薬局、美容院などがあります。

    オアシス予定地の向かいに位置する広大な斜面一体が集合住宅建設予定地になっていますけど、ラビスタ地区みたいな大規模マンションを2〜3棟建てるんでしょうかね。まぁそうでもしないとオアシスみたいな売場面積がある程度大きいスーパーはペイしませんよね。でもマンションには利便性が求められる今の時代に、バス便の立地で大規模マンションを完売するのは苦しいんじゃないかなぁ。それとも価格をある程度抑えつつ、充実した最新の設備と眺望と広めの専有面積を売りにすればなんとかなるのかな。

  196. 397 匿名さん

    駅遠でリスクの高い分譲よりは、URに売って賃貸の高層を
    建ててもらうほうが、町としては活性化するでしょう。
    不便な立地で小学校や中学校の通学環境や校区うんぬんを
    売りにして居住者を集める場合、分譲より賃貸が有利です。

  197. 398 匿名希望

    ジオが出来る時に住民の奥様連中は学校のレベルが下がると大騒ぎだったですよ。
    今は格安住宅が分譲中、その上にオアシス近くにマンションですか。
    不便で環境悪いマンションなんて、相当、格安になるでしょうね。

  198. 399 e戸建てファンさん

    分譲が駅から北部に遠ざかるにつれ、土地は逆に大きくしていかないと駄目ですよ。
    阪神間の山の中腹の駅から糞遠い分譲地はその手法で70年代に成功した。
    目神山、剣谷、鷲林寺、柏堂、奥池などは、駅から徒歩30分以上かかるような糞不便な
    土地だけど、区画あたりの面積を大きくする事で、駅徒歩圏では得られない広さと
    緑溢れるゆとりのある住環境を提供し、所得の高い層を中心に支持を得る事に成功した。
    http://www.arch.kindai.ac.jp/~morimoto/member/makita/makita2007.pdf

  199. 400 住まいに詳しい人

    平均分譲価格3000万ぐらいにして、平坦部80坪以上にでもしないとあれだけ残っている荒野を完売するのは無理だと思う。バスで辿り着いた先がたった60坪だったり、敷地の半分が法面なんて
    今の時代(少子高齢化、人口減少、利便性重視)には受け入れられるわけない。同じ予算で駅近平地の2〜2.5倍の面積の土地が買えるようにでもしないと、バス便エリアは厳しい。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル練馬春日町ヒルズ
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載