42>
直接、ハウスプランの担当者に確認してみたらどうですか?
ちなみに引き渡し時に第三者検査機関(こういった表現であっているかわかりませんが)が
土地や建物を検査したことを証明する書類が貰えます。
逆に問題がある場合は、何らかかの是正を行わなければならないことになると思います。
現在、横浜でハウスプランの家を契約して毎週現場まで確認しに行っていますが、
釘打ちの失敗が目立ったり、木材の材質が悪い物がたまに混じっています。
不動産を通してクレームを行っていますが、指摘事項や懸念点に対して、
一つずつきちんと回答、対処してくれました。
(不動産経由での回答なので直接話す機会はありませんでしたが)
会社としては誠意ある対応をしてくれていますが、後は現場の意識の問題だと思います。
また、私は内装が始まる前に、一度「見学」させてもらうようお願いしています。
うちは、外壁や床、オプションなどの打合せの2週間後、
どうしても床の色が気になってしまい、無理言って変更できるかどうか
問い合わせした所、ギリギリでしたが、なんとか対応して頂けました。
今のところ、とても丁寧に対応して頂いており、完成が楽しみです。(^^
>No.45さん
おそらく標準はプロペラだったかと。
オプションにて変更できます。
キッチン、洗面所はクリナップ製品です。
クリナップのショールームにて、ハウスプランの名前を出せば、
いろいろ丁寧に教えてくれますよ。
50>
こちらの質問事項等には誠意を持って対応していただけますし、
建築などについても第三者機関の検査証等、客観的に安全を確認できる書面や
万が一の際の保証や保険についてもあります。
個人的にはよい買いものをしたと思いますので、お薦めできます。
51>
あまり根拠のない、中傷はやめたほうがよいのでは?
近所の方がこういった掲示板を参照するのは懐疑的ですし、
きちんとした根拠を示さないと、同業者の嫌がらせと
とられてしまいますよ。。。
購入後のフォローもしっかりしてくれます。
私も購入前は色々と不安でしたが、しっかりしていると思います。
購入後、建てられた工務店の方や業者さんにもお世話になりましたが、
良くしていただきましたし、ハウスプランの方も
きちんと質問にも答えてくださいます。
55>
打ち合わせはハウスプランへ出向くことになると思いますが、
外壁タイル等のイメージを固めておいたほうがよいと思います。
勿論、見本も用意してもらえます。
あと、オプション一覧にないものでも、内容によっては相談に
のってもらえると思うので、スムーズな打ち合わせのためにも
事前に確認事項をまとめておくといいと思います。
私はオプションにありませんでしたが、セキュリティを重視し、
防犯ガラスのカタログを予め用意し、実際に導入してもらいました。
ペアガラスは仲介業者さんにすすめられました。
あとは、収納を増やしておいたほうがいいかも。
打合せの前に、オプションの一覧表をもらい、じっくり検討しましょう。
また、キッチンと洗面所はクリナップのショールームで見れます。
打合せ前に実際に見て、色やオプションを決めておくべきだと思います。
投稿している皆様は外壁だの 内部の事などが主なご心配事なのですね。
それでクレーム処理が速やかな対応だったのは よかったですね。
小さいながらも自分の城をもつのは この上もなくお喜びですね
でも もともとの地盤とか造成のほうは じっくり見ましたか?
外壁だの内部なんて値段にあつた物しかないけど 地盤 造成などは
造成のはじまる前からみなきゃね。それか近所に訪ねるとか。以前はどうゆう
土地だったか。 この付近に地盤沈下箇所はないか などなど
私が不動産を買うとしたら 夜 昼 雨 の時など見る 又 近所に聞く
とかしますけど。 クレーム処理は当然のこと。 クレームなんてあっては
ならないのでは? 1から54を読むと クレーム処理が多く 気になります。
60>
同感です!
内装や外壁、キッチンやお風呂はリフォームもできるしあくまで仕上げでしかないですよね。
地盤や造成ってとても大事というか、そこがしっかりしてなかったら上にどんなにいい家が建っていても
意味がないですよね。
あと自分は建物の構造部分なんかも大事だと思います。
なんにせよ見える部分だけ着飾っても中身が伴ってなければダメだと思います。
60>
途中まではいい話だったのに。。。
地盤は業界の「プロ」だったら判断できるでしょうが、
造成前後に限らず、一般人には難しいのでは?
それに近所に伺うって言ったって、一個人がいきなり
言って何の疑いもなく話を聞けると思いますか?
1から54の内容はクレームだけではないでしょ?
なーんか、この掲示板を見ていると、同業者のネガティブキャンペーン的な
発言が多いような気がしますね。。。
良いことも悪いことも「根拠」のないことを書くのはやめましょう。
61>
同感です。
というか、特定の業者に限らず一般的な話ですよね。
ALL>
私が言うのもなんですが、こういった掲示板の情報は全てが信頼できるもの
ではないので、信頼できるかよく判断をしたほうが賢明です。
特に「根拠」がない話はよく確認したほうがいいですね。
64>
オプション一覧にはありませんでしたが、インターホンの子機増設でしょうか。
標準では1階に1箇所となりますが、2階にいると聞こえないので、相談しておけばよかったと感じています。
話題が少なくなってきたので、現在進行中のハウスプランの物件の情報について持ち寄りませんか?
例えば、どこどこの物件がいくらくらいで売り出されている等、お願いします。
70>
なるほど、ありがとうございます。
71>
水曜日は定休日のようですが、不動産屋を経由してダメな理由を確認してみては?
既に先約があるなら仕方ないと思いますが、余裕をもって交渉すれば柔軟に応じてくれるのでは?
知り合いの建築士さんに建築中に何度も見て頂いていますが、釘を色分けして打ってあったり、間隔や太さなども問題ないし、かなり丁寧に作ってあるとの事でした。私もここは価格が安いという事で心配してましたが、きちんと建てているようですよ。
本郷富士見ヶ丘の入口のところで早くも販売開始。先週まで造成やっていた。土地が出来たばかりでなにも建っていないがチラシが入ってます。もう結構売れているらしい。小学校の真ん前で3200万円台。若い夫婦は買うでしょう。しかし家って安く買えるようになりましたね。
ハウスプランの対応はそれなりですね。連絡を取りたくても、担当営業マンが忙しいのでなかなか連絡が取れない。
さらに仲介業者の大和住販は最低です。最初に担当して人が途中で退職してたり、それをこちらに一言も言わないでです。
引き継いだ担当も連絡してもぜんぜん連絡とれず、契約の際に少し迷っていたら脅しに近いぐらいの態度でせまってくる。購入を決めたとたんに態度は急変するし、とにかくここに書ききれないぐらい最悪な態度でした。打ち合わせなど、こっちの都合ではなく、あっちの都合に合わせるような形をとらされるし、外壁は間違えるし、書いてるだけで、イライラしてきたのでここらへんでやめますが、とにかく家に関しては市場より安く問題ないと思います。ただ、態度は最悪です。
79さんの怒りの対象は仲介業者じゃないですかね?
この掲示板には関係なさそうですね。
ハウスプランの担当者は確かにつかまりにくいですが、丁寧に対応してくれました。
アフターケアに関しては、半年後、1年後、2年後に巡回してくれるらしいです。
何かあればその時に言ってもいいし、電話してもいい と言う感じでした。
No79さんと同じ仲介業者でしたが、
確かにスケジュール管理がいい加減です。
ただ、ハウスプランさんも同席した打ち合わせで一喝したら、
それ以降は気を使って対応してくれています。今のところは・・・。ですが。
ハウスプランの設計管理をしている方とお話をすることとがありましたが、かなり安全管理を含めて危ない印象でした。本来ならやらなければならないこともコストダウンの為にやりたがらないので責任が持てないと・・・。
建物は一棟800万円で建てているようですね。(ただ、この位のコストで建てる業者は多いらしい。)結局、土地を購入する気で買うしかないですね。きっと・・・。
79さんの心中、お察しします。
引渡しまでは、すべて「仲介業者」の大和住販を通すように言われてました。
それはいろいろなクレームを、大和住販を通すことで、
自分たちに届きにくくするためだったように思われます。
大和住販は、ハウスプランの都合が最優先ですし、
まるでハウスプランの言い訳要員のようで、
まったく顧客の私たちのことは考えてはくれません。
大和住販の担当者が、たまたま悪かったのかもしれません。
ハウスプランが悪かったのか、それともハウスプランの仲介を一手にひきうけているという
大和住販が悪かったのか、そんなことの区別がついたところで、私たちには
なんの気休めにもなりません。
仕上がり、おさまり等も、素人目にも、とてつもなくひどいです。
ハウスプランが悪いのか、その下の施工業者のレベルが低いのかわかりませんが、
少しでも気配りのできる業者さんだったら、
絶対しないだろうということを、あちらこちらに見ることができます(見せ付けられています)。
これからの人生、こんな出来具合の建物の中で暮らしていかなければいけないのかと
悲しくなります。
【一部テキストを削除しました。管理人】