注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ
  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2010-06-03 02:14:06

アーネストワン施工の建売住宅6棟が完成し始めましたので書き込みしました。建設当初からひどい工事でびっくりしたのでほぼ毎日観察していました、初めは畑で少し下がった場所である日突然狭い住宅街にダンプが並び始め建築廃材の混ざった土を入れ始め最後の表面だけ真土を入れ更地になりました。この時点で畑の跡地にもかかわらず地盤改良は施工されず、残土搬入時も周辺道路に残土をまき散らかしたままで最悪でした。当時は駐車場にでもなると思っていたので数日間気にしていませんでしたがある日突然基礎屋がメタルを組み出して初めてこの土地に一般住宅が建つのを知りました。建設中も最悪で基礎屋は基礎もしたことなさそうな土木屋で何回も住宅基礎メーカーを呼んでは施工方法を教わっていました、私は建築、土木関係の材料等を扱っている会社に勤めているのでこの工事に大変興味を持ち毎日観察するようになりました。そのうち建売の広告看板が立ち内容は仲介で
三井の○ハウスでした、仲介と言うことで施工業者が気になり開発許可を見るとアーネストワンと書いてあったので調べました所、このホームページにたどり着き検索すると出るは出るはでびっくりしました
関東地方がメインのようですがこの会社は全国規模でこんな施工をしているのかと驚きました、棟上も朝から雨にもかかわらず行われ材料搬入のトラックがずらっと並び1台のラフタークレーンで6棟の棟上を始めました、その後材料搬入のトラックが2度近隣住宅のフェンスへぶつかるのを見ました、その後も運転手は何食わぬ顔で材料を納入していました。建物の施工は皆さんご存知でしょうから省略しますが、このホームページでこれだけ書き込みされているにもかかわらず、なぜ購入されようとする人がいるのか理解に苦しみます、このような建物を平気で販売している会社が今の御時世存在するとは思ってもいませんでした、購入を検討されている方は間違いなくやめた方が良いです、トラブルをお金を出して買うようなものです。このような会社を黙って野放しにしている機関にも憤りを覚えます、この物件の購入は絶対に避けてください。ちなみに福岡県です

[スレ作成日時]2007-07-18 09:36:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ

  1. 381 入居済み住民さん

    みなさんタカギの浄水器のフィルターはどうしていますか。値段も高く定期的に購入させられるのもいやだ
    と思って契約しなかったのですが、最近社外品であう物をネットでみつけました。3本セットで9800円
    ぐらいで売っています。

  2. 382 うちのは

    タカギじゃないですよ
    イナックスです

  3. 383 匿名さん

    そりゃあ物件によって違うでしょう。
    タカギの使っている人には朗報。

    うちは蛇口自体を取り替えて、外付けのアルカリイオン整水器を取り付けてます。

    あんなのいらんですな。

  4. 384 匿名

    381さん
    ネットでどのようなタイプですか??
    型式とか…
    383
    全然朗報じゃないし。

  5. 385 入居済み住民さん

    384さんへ
    ネットで「フレンデール」で検索して見て下さい。

  6. 386 匿名

    385さんへ
    ありがとうございます。
    検索してみます。

  7. 387 地元不動産業者さん

    物件について、不安を感じている人が多いので一言。
    住宅瑕疵担保履行法が完全施工されるのは、10月1日からですが、現在でも任意加入は可能となっています。
    不安な人は、一応加入しておいた方がいいかもね。
    しかし、親切な施工業者であれば加入済なので御安心を。
    でも、この法律も必ずしもスムーズにいくとも思えないんですがね。
    まあ、魔除程度かなあ。

  8. 388 匿名さん

    >>384

    全然朗報じゃないといいつつ、聞いてるとこが意味不明

  9. 389 匿名さん

    >>388

    わはは。わしもそこはなんじゃこりゃと思った。

  10. 390 匿名さん

    タカギの使っている人には『381さんの情報は』朗報でしょう。

    と書かないと意味が判らないのかな?
    話のながれが判らない人だな>>384 は・・・。

  11. 391 地元不動産業者さん

    最近
    アーネストは、「1Fシャッター」「面格子」は、別途希望者オプションになったとか・・

    だんだんひどくなっている感じがしますが・・

    まだ、ダイライトは使用しているかとは思いますが、それにしても・・

  12. 392 入居者

    今のアーネストの物件ってそんなにオプションだらけなのですか?
    だいぶ何年か前とは変わりましたね。
    他には前と違う点とかあるのでしょうか?

  13. 393 入居済み住民さん

    5月建築で7月に買いましたが、オプションでは無いですね。

    近隣で7月築の物件も同じです。

    それ以降という事かな?


    私としては基本構造に問題無い部分なので、@で選択できたほうが嬉しいかも。
    まあ、その分予定してたよりお金掛かりますけどね^^;

  14. 394 入居済み住民さん

    結局、ガセネタなのかなんなのか判りませんね。
    普通に住む分には問題ないんだけどな。

  15. 395 ご近所さん

    ウチの裏がアーネストワンが建てた家なんですが、床が盛り上がって(築2年弱)前面張替えになったそうです。

    人伝えの情報なのでこれ以上は知らないんですが、これって建築ミスなのでしょうか?

  16. 396 匿名さん

    住んでない人の噂情報はどうでもいいや

  17. 397 入居者

    アーネストワンの物件を買い、先日引っ越ししました。

    まだ一週間も経っていないのですが、二階のお風呂のお湯を抜いたら、真下の玄関に水が漏れていました。
    明らかに欠陥ですよね?

    電話しても、24時間繋がる訳ではないし、明日朝一で電話しますが、怒りでいっぱいです。

    濡れた物は保証してくれるんでしょうか?

  18. 398 匿名さん

    ここに書いて「濡れた物は保証してくれるんでしょうか?」ときかれてもな・・・。
    あまりのタイミングが良いレスだしな・・・

  19. 399 匿名はん

    アーネストワンって2階浴室の仕様なんてあるの?

  20. 400 入居済み住民さん

    ありますね。近所の3階建ての物件がそうだったみたいですねえ。(397ではないです^^;)
    その間取り見てたら玄関が見事にお風呂の真下でしたね。
    うちは2階建てだったので、1階にありますが。

    しかし、今日電話したと思うので、397さんにはなんらかのコメント欲しいですね。

  21. 401 入居者

    397です。
    私は三階建てを購入しました。

    今日、アーネストワンの工事の方と担当して頂いた不動産屋さんが来ました。

    再度試した結果、水漏れをしたので玄関の天井を壊し、直す。と言われました。今日来て、いきなり説明なしに工事?

    納得いかず、
    何故そうなったのか。
    何処に不備があるのか。
    きちんとアーネストワンの担当者から明日、主人と聞きます。
    工事に来た方は、色々見ていましたが、結局何処に不備があるのか不明な感じだったので…

    玄関の壁紙は全て張り替え、下駄箱も全て交換。
    と不動産屋さんは言っていましたが、当然です!!

    濡れた物に関しても全て弁償と言う流れになりましたが、まずは担当者に言いたい事を言います。

  22. 402 匿名はん

    アーネストワンの3階建ては知りませんでした(^_^;)

    397さん
    とんだ災難ですね。
    納得いくまで頑張ってください。
    できましたら続報を・・・

  23. 403 入居者

    水漏れで説明なしに今日直すというのは当たり前です。
    済む上で支障をきたすなら当然です。
    まして水漏れに関しては迅速に対応しなければなりません。
    水漏れした理由を聞いてから直すのはおかしいです。
    まず壊してみてそれからでなければ原因など追求出来ませんから。
    住宅に限らず全ての物、機械そうです。

  24. 404 入居者

    397です。
    403さんの言う通りですね。
    分からない分、説明が欲しかったのですが、壊さないと分からない。
    と言うのも理解出来ました。

  25. 405 入居済み住民さん

    人間だからたまには失敗もある。 だが、失敗が普通より多い。 最終チェックもいい加減なので生活しながら
    完璧に近いレベルまで何ヶ月もかけて仕上げていく。 大手が100点満点で1000万とすれば、ここは
    80点で600万の家です。 お得感は抜群です。 必ず値引きして契約してください。

  26. 406 入居者

    皆さんのためにも今後のためにも水漏れの原因がわかったら教えて下さいね。

  27. 407 入居者

    397です。
    水漏れの原因はパイプを塞ぐ蓋がしていなかった。と言われました。

    洗面所・洗濯機・シャワーを使っても平気でしたが、浴槽のお湯を流したら、凄い量の水漏れでした。

    私としてはお家を引き渡す前、もしくは完成した際に点検はしないのか?と疑問になりました。

    今回経験をし、一つ怒りを感じ担当者に言った事があります。
    それは水漏れをし、玄関の壁紙・下駄箱を替えて貰うのは当然だと思っていました。
    しかし、担当者からでた言葉は
    『下駄箱は外して、平気なら清掃して、それをまた取り付けます。
    それで不備があったら、また治します』
    と言われました。

    水漏れして、濡れてるのにまたそれを使うの??
    また不備があったら?…

    恥ずかしながら怒りを爆発してしまいました。

    『引っ越しして一週間。不備があるのは、おかしいです!
    また不備があったら?
    不備がない様にするのが、当たり前なのでは?』


    私はアーネストワンを悪く言うつもりはありません。でも友達や家族が買う。と言ったら薦めません。

    立ち会いした若い人の口調や、契約時に来た、こちらの質問にも答えられない副主任の肩書きばかりの女の人や、きちんと『すみません』も言えない担当者。
    情けない…

    でも工事をしてくださる所長さんは、接遇がしっかりしていました。
    説明も、聞き方も全てに関して。

    私はこのサイトで言われるハズレを引いたのだと思います…

  28. 408 入居者

    ハズレ物件とは思わず前向きになって下さい。現に向こうのミスで起きたことです。清掃し再使用とはふざけた話です。物件を直す直さない、再使用する交換するは担当者の判断になります。完成検査をしているわけですから小さなミスならともかく今回の件は小さなミスでは許されません。品管に電話し強く言ったほうがいいです。また、担当者は代えてもらったほうがいいでしょう。腕の良い話のわかる担当者もいますよ。話は変わりますがうちは工事監督が一年ほどアフター担当していましたがほとんど解決出来ず知識もない人でしたが品管の人に代わってから的確な指示で手直しすぐに終わってます。また、二年点検は今はないのですが、品管に電話し三ヶ月点検のみは非常識すぎる、購入の際二年点検もあると言われた、ふざけるな、と強く文句を言ったら今回は特別にと点検してくれましたよ。しかもうるさい客と思われたのか時間をかけてしっかり見てくれましたよ。ある程度うるさい客と思われる位の客にならないとアーネストは動きませんよ。頑張って下さい。

  29. 409 ご近所さん

    >>405
    60点で700万だと思う

    近所に出来たからずーっとみてたし
    内覧会にも行った上で言ってます
    安くなかったし

  30. 410 入居済み住民さん

    初めて書き込みます。
    私もアーネストの建売に住んでおりますが、確かに入居当時は色々とありました。
    建具の開け閉めがスムーズにいかない、はばきが外れる、居室の戸当たりが外れるといった事が
    入居後の数カ月はありましたが、対応は早かったですよ。
    私は仲介業者に連絡をしていたので、恐らく仲介業者の方の対応が早かったのかと思いますが。
    アーネストの建売を購入した知人に聞いたのですが、客から直接連絡をするよりも仲介業者から
    連絡させて方が対応が早いと言われました。

    実際は購入前もアーネストの評判を聞いてあまり良い印象が無かったのですが、実際にもっと良い
    工務店の建売を買う予算が無かった為、決断しました。
    私の予算にしては今住んでいる場所は上出来ですし、建物も今は問題無いですね。
    100点満点とは言えませんが、子供も喜んでますし賃貸と比べれば好きに改造出来るし、85点
    ってトコですかね^^

  31. 411 入居者

    408さん、ありがとうございます。
    お互い住んでいる者として、アドバイスを頂き感謝致します。

    下駄箱も新品を使う事になりました。
    今は、天井が直していないまま、空いた状態です。
    新築なのに、見たくなかった姿です。

    410さんが言われた仲介業者に頼むと早い!って言うのは同感です。

    私も水漏れでアーネストワンに連絡が付かず、仲介の不動産屋さんに連絡したら、次の日すぐ来ましたし、写真など、とても対応が早かったです。

  32. 412 職人

    アーネストワン自体が悪徳業者でクレームに掛かる費用は職人の手間代からカットでイジメの集団です。アーネストワンの建材は紙の圧縮材だから水に濡れたらアウトだしボードにカビは確実ですね。社員は素人だから質問しても無駄です。

  33. 413 入居者

    業者さんは色々とアーネストのことを書かれてると思いますが、だったら何故アーネストの仕事をしているのでしょうか。そこまでアーネストのことを言うのであれば仕事をしなくていいと思います。いくら安くされても仕事を与えてもらえるだけいいのでは?嫌だったら他に行けばいいのに…このご時世アーネストは安いなりに仕事を与えてくれてるわけですから感謝しないと…
    ちょっと疑問に思いました。

  34. 414 職人

    >>413
    食うためには忍のも必要。景気さえ良くなればこちらから願い下げ。ただ今は背に腹はかえられない。

  35. 415 入居者

    412さんへ
    ボードって何ですか?

    知識不足で業者さんの412さんに、教えて頂きたいです。

  36. 416 匿名はん

    >413 それはかなり同感です。
        たとえどんな悪条件だとしても、働ける場があることに感謝すべきです。

    >414 あなたがそんな考え方だということは、相手先もあなたのことを同じように考えているのでは?

     
     アーネストワンと、少し関わったことがあるものとしての感想を言わせてもらいます。

    家の善し悪しは、何度も言われているように、本当に業者次第で大きく変わります。
    善し悪しといっても、当然、構造的な問題ではありません。それは変わる筈のないことですから。
    基礎が雑だとか土台の水切りが傾いているとか雨樋が傾いている(これは今は監督でしたね^^;)とか破風板がガタガタだとか、内装、玄関付け框タイルや建具の取り付け具合やフロアはばき廻り縁、笠木の木口テープが雑だとか小屋裏が雑すぎるとか、照明が何故こんな端の方にという場所に付いているとか、そんな見た目の善し悪しです。
    そして、床鳴り(束鳴り)階段鳴りなど全てが、職人また監督で、左右されるわけです。
    要は携わる人の人間性です。
    値が値ですから、少々のことは気にしないようにしないと仕事にはならないでしょう。
    使われている化粧材はまさに、紙の圧縮材、値が値ですからそれは当然でしょう。
    前に何方かが仰っていましたが、そうです、安っぽくて当たり前、安いんですから。

    あとアーネストワンの仕事をしている職人のことを、腕が悪いと思っている方が多いようですが、
    それは大きな間違いです。
    あの短期間で家を一軒建てるような、仕事が早いことでは文句なしのプロ集団です。
    中には手直しの嵐吹き荒れるようなどうしようもない職人も居たようですが、今は一掃されたと聞きます。
    今残っているのは、安い単価にも係わらず、仕事の早さでそれをカバーし、なお儲けを出すことが出来るスゴい職人方だと
    思っています。
    とにかくアーネストワンの監督にしても職人にしても、仕事が好きじゃないとやってられないような重労働だと思いますよ。
    そういう意味で、アーネストワンという会社は人に恵まれているし、その手腕に優れているのだろうなと勝手に考えている次第です。

    取り敢えず、家に大したこだわりはないし住めたら良い、そういう人には最高の物件でしょう。安いし。
    しかし、>407さんの水漏れはあり得ないですね〜;;取り敢えず住めないし!
    そこんとこだけは絶対にアーネストワンがちゃんと監督しておかなければならないですよね。
    そんなの安いとか関係なく監督出来ていないだけですからね〜。
    う〜ん、それはかなりマイナスですね。
    安くても住めなければ意味ないですよね。
    一生懸命働いてる他の監督や職人が気の毒だな〜

  37. 417 入居者

    416さんへ
    水漏れを書き込みした者です。
    先日、全て直して頂いて、今は新築同様です。
    しかし、不安はあります。素人の私達では、中はどうなっているのか、わかりませんから…

    このサイトは色んな意見があり、本当かどうか疑問になる事が多々あります。

    414さんが言う事も否定は出来ません。
    信じてる。とかではなく、私が見た業者は良い。とは全く思えませんでした。

    水漏れの担当者も軽い謝罪でしたし、責任転換してばかりで話になりませんでした。
    (結果は蓋の閉め忘れ)
    アーネストワンが最終的に責任を負うのは当たり前ですが、そんな下請けを雇うアーネストワンも問題です。

    短期間で作るのは技術がいるのは確かですが、私達、購入者は下請け会社まで調べませんから、頑張って作ってる職人さんには悪いですが、やはり、アーネストワンがしっかりやるべきです!
    戸建てを早く作るのであれば、監督がきちんとしなければ414さんが言う様に、安く建ててるんだから。と言う意見があっても、おかしくないと思います。


  38. 418 地元不動産業者さん

    水漏れの方、御愁傷様です。
    まあ、失礼ながら、安いからとあきらめるしかないでしょう。
    どの程度の状態か、詳細は分かりませんが、職人さんが言うように、かなりまずいと覚悟はしておいた方がいいでしょうね。
    水というのは、それほどこわいのですよ。
    交換や清掃すれば、解決とはとてもとても。
    それで納得してくれれば、会社としては上得意様ですよ。
    また、細かい不具合が多いのは常で、対応してくれればいいほうですよ。
    何度言っても、対応してくれなくて、あきらめてしまうケースも多いですから。
    結局、信用より利益を優先するとこうなるわけです。
    ただし、全ての建売業者がこんなことをするわけではありませんから。
    皆様がよい業者に巡り合えますように祈ってます。

  39. 419 入居済み住民さん

    しかし、この水漏れに関してはアーネスト以外でもありうる話ですよね?
    それとも絶対無い話?
    たまたまアーネストだったという話かと思うのですが。

    ていうより、その対応の問題か?(対応が悪いということですね)


    確かに、うちも2階が暑くて、屋根裏を見てもらったんだけど。
    問題ありませんて・・・。
    そういう事じゃなくて~対処方法考えろよと。

    じゃあ棟排気つけたらいくらか? と聞いたんだけど。
    見積もり来たら2~3万。
    でもね、屋根みたら棟排気付いてたんだよね。
    電話できいたら付いてないと言ってたから信じてたんだけど。

    で見積もりはどのサイズと聞いたら答えられなくて、一番短いのは?て聞いたら答えられず。
    じゃあ見積もり出たら教えてくれと言ってから・・・音沙汰なし。
    夏も過ぎたので、私も放置中。
    そのうち3ヶ月点検来るかなあ?

    なんか中坊みたいなやつだったよ、担当。

    とにかく対応は悪いし、素人ではあるかも。

    てかね、棟排気ってそのタイプだと後付けは出来ないとホームセンターの人に言われたよ。(水漏れ心配?)
    そいつに聞いたら、大丈夫だって・・・ほんとかよ
    (ホームセンターのは60Φの穴を2個開けてコーキングして屋根被せるタイプだから問題ないらしい)

  40. 420 入居者

    419さんへ
    水漏れはアーネストワンだけじゃなく、あり得る事だと思います。

    ただ、このサイトはアーネストワンのサイトだったので、これから購入される方の為に私は書き込みしました。


    419さんが言われる対応の悪さは同感です。
    今回の水漏れはアーネストワンの責任なので、対応は早かったです。
    早くても内容がなってなければ、意味がないですよね。

    付いてる。と言ったり、付いてない。と言ったり、アバウト過ぎますね!
    419さんの方が詳しいのもおかしな話ですよね。

    安い家だから、仕方ない。と思う方もいますが、安い家だからと言って、不備が有りすぎるのも問題ですよね。

  41. 421 匿名さん

    はじめとか、俗に言う飯田系は、床なりがすごいと言うが。

    根太レスで工作しているのではないの?
    で、24~28ぐらいで剛床にしているんじゃないの?
    それで床なりするの?

    疑問でした。

    ご成長有我等ゴザイマシタ

  42. 422 住まいに詳しい人

    皆様初めまして。
    某工務店で現場監督している者ですが、皆様も色々と思うところがあるのが分かりました。

    建築業界の関係者として発言させてもらいたいのですが、
    水漏れも床鳴りも全て現場監督と職人次第なのは否めません。

    僕の勤めている会社は、トリプルチェックといって工程毎に監督検査、上席者検査、品質管理室の検査があります。
    もちろん記録も全て残しているのでお客様から要望があれば即時に提出させて頂いています。

    材質や仕上げの程度等はやはり金額次第な部分がありますので、ある意味安い物件はそれなりだと
    認識して購入するべきだと思います。

    が、水漏れや床鳴り等は416さんや417さんが言うように金額とは関係のない部分ですので
    しつこいと思われる位確認して丁度いいと思います。

    アーネストさんの職人さんにも真面目に、丁寧に仕事をしている方々がいる事を思うと
    一部のずさんな職人や監督のせいで新居を購入された方が後悔するのは
    家を造る現場監督としてやるせない思いです。

    機会があればまた書き込みさせて頂きたいと思います。
    突然の発言、失礼致しました。

  43. 423 業者

    415さん遅く成ってすいません。ボードとは石膏ボードです。水に濡れたらアウトだよ。更にクロスの表明にカビ染みが出来たらその裏はカビだらけで石膏の強度も悪くなります。現在の物件はかなり設備軽減で500万円位だろうね
    施工は職人次第は事実です
    実際にクロス屋もパテ無し施工は有りますよ 監督達も素人だし品品質管理も施工状況も分かって無いし丁寧にやるだけバカバカしいですよ!会社の方針はお客からのクレームが来なければ良いんだよ!だから客次第ですとの事ですよ

  44. 424 入居者

    423さんへ。
    教えていただきありがとうございます!


    水漏れに関して、壁紙・クロス・下駄箱・ボード…全て交換して頂きました。
    カビは心配なさそうです。

    私は当然だと思っています。
    説明されても信用出来なかったので、書面にして頂きました。


  45. 425 業者

    424さんアーネストワンの言いなりになら無い様にね!

  46. 426 匿名はん

    アーネストワンに住んで3ヶ月になろうとしています。
    立ち会いの下引き渡し前の家の傷等チェックしましたが未だに直しにきません。
    どうせこないなら50万値引きしてくれという感じ(^^;)

    その他今の所大きなトラブルはありません。

    契約に関しては?のことは結構ありました。

  47. 427 匿名さん

    >>426
    何で引渡し前に直してもらわなかったの?

  48. 428 匿名はん

    >>427
    重大な欠陥等なら直してからとは勿論思いましたが、床の傷なんかはクレヨン塗ってごまかすだけですものねぇ。

  49. 429 入居者

    426さんへ
    私も427さんと同感!
    何故?

    私は立ち会いした時の場所で二ヶ所だけが、引き渡しの時に直ってない所がある。と言われ、
    『じゃ、直してから入居するので、契約日変えて下さい。』
    強気で言いました。

    当たり前です。
    立ち会い〜契約まで一週間以上あるのですから、直せてないのは、おかしいです。
    426さんは住まわれてるのに、まだ直しに来ないなんて、契約が成り立っていませんよ。
    品質管理に言うか、担当者に強く指摘してみてはいかがですか?


  50. 430 業者

    アーネストワンがクレームを敏速に直す業者じゃ有りませんよ。悪徳業者だからお客が諦めるのを待ってるのだからね。良心的な業者なら指摘後にリペアを入れるしアーネストワンはリペア代すら払わないし下職の手間から1.7%を差し引いてるのに更に業者責任で差し引く悪質業者だよ。アーネストワンの上層部は責任感は0%ですよ1.7%をネコババ業者だよ。

  51. 431 入居者

    確かにネコババすると言う点で悪徳業者とか悪質業者とか言う気持ちはわかります。
    しかしどうでしょう。
    たとえ金額が安くされていても施工しているのは各業者さんです。
    いくら安くてもいくら工期が短くても施工しているのは業者さんです。
    施工時にちゃんとしないから後々に響くのではないでしょうか。
    自業自得なのでは?
    アーネストの味方をしているわけではありませんが見方を変えてみるとアーネストの名前で販売しているわけです。
    当然手数料や1.7%という数字でもメーカーとして販売している以上取られてしまうのは当たり前のことです。
    住宅に限らずどんな会社でもメーカーとして利益をださなくてはいけないですから当然だと私は思います。
    どんな状況にしろ、ちゃんと施工していれば尻拭いはありません。
    失敗している箇所があればその業者に直させるのが当然です。
    そういうことがアーネストとの契約だと思います。
    ちゃんと仕事をしないと契約不履行ですよ。
    アーネストはただで依頼しているわけではなくお金を払いお互いに納得したうえで作業に取り掛かってるんですから。
    嫌ならやらなきゃいい。
    なんでもアーネストのせいにしていますが業者さんの方も考え方変えた方がいいんじゃないでしょうか。
    施工しているのは自分自らなのですから。

  52. 432 匿名さん


    パチパチ

    その通り

    ところで、ここは、2007年耐震の結果は?

  53. 433 業者

    中身も知らないでよく言えますね。

  54. 434 匿名さん

    >>431 >>432
    そんなもんわかっとるわぃ!
    だけど、あんたらのは単なる理想論。
    施工精度を求められても、時間も足りなきゃ、金払いも悪くなる。
    そしたらそれ相応の仕事になるんだよ。
    意識的に手抜きはしないが、あんたらの思い描く最高の仕事ってのも出来ねぇ話だよ。
    給料だって、そこら辺のサラリーマンみたいに勤務日数×○○円じゃないんだぜ?
    大抵は1棟辺り○○円なんだから、少ねぇ金で儲け出すにはさっさと終わらせて、
    数をこなして儲けを出すしか無いんだわ。
    なぜ大手HMの半分以下の値段で売れるか、理由を考えてみて下さいよ。

  55. 435 匿名さん

    今はどの仕事もさ薄給だから、お互いの言い分もわかるよ。
    施工業者にはそれでも良い仕事をしていただきたいし、私の物件が良い物であってほしい。
    建ててくれた方には感謝しないとね。

    アーネストも人材が少ないんじゃないかなあ・・・無知で若いやつらばっか。
    学校でたての世間しらない奴らが入社するんだろうなあ。
    いきなり入った会社がこんなレベルの会社とはかわいそうだな・・・同情するよ。

  56. 436 匿名さん

    >>434
    そこら辺のサラリーマンは日給月給じゃないけどね。
    業者さんから見てアーネスト物件は値段相応の価値はあるんでしょうか?

  57. 437 匿名さん

    >>436
    昔の建て売り比べたら十分価値ありだと思いますよ。
    ただし、正しく施工していればの話だけど。
    こればかりはHM云々より、職人次第かな。
    職人の腕自体はどこも大差無いと思っています。
    あとは監督さんや会社の管理・検査・アフターの程度の問題かと。
    あと、社内検査やJIO等の検査はあんまり…
    施工不具合や好ましくない施工というのは、法的に謳われている事以外、結構沢山あります。
    (分かりやすく言えば、メーカー推奨の施工法以外で施工してしまう等)
    最低でもハウスインスペクターは入れた方が良いと思います。

  58. 438 業者

    今の物件は最低基準で駄目だよ。
    タイル貼るのに基礎をかなり削らないと貼れないし鉄筋ははみ出てるし
    そもそも基礎を削ずる事は大丈夫ですか?

  59. 439 匿名さん

    日給月給なんて嫌!!!
    有給が無いじゃないか・・・・・・。

  60. 440 入居済み

    アーネストワンの三階建てに住んでます。
    近くの道を大型車が通ると(二・三階に居ると)少し揺れます…

    これって普通ですか?

  61. 441 匿名さん

    >>440

    一概に言えませんが、
    基本的に地盤の問題の可能性が高いかと思います。
    地盤がしっかりしていると、同じ建物でも揺れにくいと聞きます。

    地震が来た時にものをいうのは、
    建物の強度よりも地盤の強さの影響の方が大きいところもあると聞きます。

    建物と地盤が共に強くて良い物件なんじゃないかと私は思います。

  62. 442 437

    >>438
    格安の建売りなら、最低基準を満たせば良いのでは?もちろん、同じ金額で基準が高ければ尚良しですが。
    それと、タイルを張るのに基礎を削る理由、状況がイマイチ掴めません。
    ついでに基礎を削ったとして、鉄筋が見えるってのも…
    最低でも基礎幅は10センチ以上はあるはずです。
    基礎を削ったとして、どんだけ削ってるんですか!?
    あっ、まさか基礎幅が5センチとか!?(笑)

    >>440
    まずは揺れと振動は違うので、もう一度思い出して下さいね。
    その揺れはトラックが通過後も1〜2秒位揺れていますか?
    もし、通過した瞬間だけでしたら問題なしです。
    敷地に面する部分と、その前後10〜20メートルの道路に段差や盛上りはありませんか?
    その場合は、大型車がスピードを出して通過をすると、段差を拾って振動します。
    トラックが通過するときに音を良く聴いて見てください。
    「ガシャン」「ゴトゴトン」とか音がすれば、間違いなく振動が伝わっています。

  63. 443 入居済み

    441さん。
    揺れるのはトラックが通過した時で、その後は揺れません。

    国道1号線の近道なので、トラックがスピードを出して走っていくので、おっしゃる音は良く聞こえます。
    一階は全く揺れなく、上に行くに連れて、揺れるので心配になりました…
    ご親切な説明、ありがとうございます。

  64. 444 442

    指で棒を持って左右に振ると、持っている部分から離れれば離れるほど振幅は大きくなりますよね?
    それと同じと考えて下さい。

  65. 445 匿名さん

    これもアーネストだけの問題じゃあないな

  66. 446 匿名さん

    >442
    ついでに基礎を削ったとして、鉄筋が見えるってのも…
    最低でも基礎幅は10センチ以上はあるはずです。
    基礎を削ったとして、どんだけ削ってるんですか!?
    あっ、まさか基礎幅が5センチとか!?(笑)


    >ははは^^横から失礼。

    >>438は、そういう意味では無いと思います。

    何故、タイル屋さんが基礎を削らなければならないような事態になったのか。
    それは基礎が良ろしくないのは確かです。
    しかし、強度がどうのというのではなく、基礎の寸法が不正確だからでしょう。
    上に乗るものは、プレカットされた材料ですから、少々の延び縮み(3ミリ以内)はあるにしろ
    (プレカットが間違っている場合は別として)寸法は正確だと言えます。
    そこでですね、例え基礎がズレていたとしても、玄関以外には影響はないワケです。

    ところが、玄関は基礎の上にタイルを貼って納めなければなりません。
    なのに、土台と基礎がズレていたらどうなるでしょうか?
    例えば付け框の厚みが30ミリとして、タイルが5ミリだとしたら余裕で納まる筈です。
    最悪、23ミリ以内なら納まるとして、基礎が土台より出ていること(ズレてですよ)24ミリ以上だと
    基礎を1ミリ以上削らないとタイルが、納まらなくなるということでしょう。

    そして鉄筋まで届くほどの寸法、基礎と土台がズレていたのでしょう^^
    それはスゴいですね!

    まあ恐らくですが。

  67. 447 匿名はん

    台風すごかったですね。

    雨漏り等不具合はありませんでした。

  68. 448 買いました

    立地(職場からの距離や、子供の学校等)と価格に惹かれて購入しました。
    明々後日引渡しです。
    内外装は安っぽいですが、値段相応なので今のところ不満はありません。
    むしろDIYで自分好みに手を入れていく楽しみがあると思います。

    住み始めたら、感想いれていきたいと思います。

  69. 449 入居約一年

    購入して約一年がたちますが不具合も多々ありました 最近また見つけたのがグロスの下地のパテですビズの頭にはパテ処理がしていませんボードのメジのみですビズの頭からの錆びが気になります

  70. 450 業者

    ビスのパテ処理ですが処理する程の施工代が出てませんよ。今のビスは錆る事は無いよ。逆にパテ処理すると材木が乾燥してビスが浮くとパテが押されて目立ちますよ。

  71. 451 入居者

    二年程住んでいますが気がついたことがあります。
    リビングなど開閉の多い扉についてドアを上から押さえている棒みたいのが浮いてきます。
    扉が外れたこともあります。
    メーカーに確認させたのですがこれはしょうがないこと。その都度浮いてきたらまた押して下さいとの回答でした。
    他の入居者さんで同様の不具合ありますか??
    現在、納得出来ないので再度メーカーからの見解待ちです。
    ドアの開閉で浮いてくるものと言っていますが普通はありえないことだと私は思っております。

  72. 452 入居者

    二年程住んでいますが気がついたことがあります。
    リビングなど開閉の多い扉についてドアを上から押さえている棒みたいのが浮いてきます。
    扉が外れたこともあります。
    メーカーに確認させたのですがこれはしょうがないこと。その都度浮いてきたらまた押して下さいとの回答でした。
    他の入居者さんで同様の不具合ありますか??
    現在、納得出来ないので再度メーカーからの見解待ちです。
    ドアの開閉で浮いてくるものと言っていますが普通はありえないことだと私は思っております。

  73. 453 近所をよく知る人

    30年前から都市ガス通っている地域なのにプロパンガスが引かれています。プロパン業者がタンク?降ろす音にビックリしてしまいました。(何十年ぶりに聞いたので)近所で と言うかこの丁目でプロパンガスなのはこの家だけです。(もう一棟半年前の売れ残り未入居が残っていますが)
    ガス管工事代も削っているのでしょうか?理解不能です。

  74. 454 入居者

    うちもプロパンですよ。
    近所はプロパンですが集中プロパンなので家にはありません。
    うちだけ家の外にあります。
    ガス管引くの節約してるんじゃないですか?
    あとプロパン業者と契約も結んでいると思うので施工段階で安く済むんじゃないでしょうか。

  75. 455 近所をよく知る人

    戸建て現場写真があるのですが、投稿しても良いのでしょうか?
    荒れた現場写真なんですがこれから購入予定の方には参考になるでしょうが、入居されている方には不快な写真だと思いますので。
    かなり↑で柱が檜と営業が言っていた。って投稿ありましたが、写真みてもらえれば分かると思いますが。

  76. 456 匿名さん

    周りの景色等で場所が特定されないようならOK。
    あと、実はアーネストと関係無いってのはダメですよ。

  77. 457 匿名さん

    >452 
    ドアを上から押さえている棒とは、戸当たりのことでしょうか?
    それとも、蝶番の方のことでしょうか?
    文章からは、どちらか断定できませんが、戸当たりが外れるということは、結構あります。
    扉が戸当たりに当たって止まるワケですから、思い切り閉めたりすると外れてしまいます。
    どこのメーカーも今でこそ、ボンドを塗るように注意書きがありますが、昔は説明書にその記載がありませんでしたから、
    よく外れるというクレームが出たことでしょう。
     もし、棒というのが戸当たりのことならば、浮いてきたら押し戻すだけでなく、是非一度外してしまって、ボンドを塗って付け直してみて下さい。

  78. 458 入居済み住民さん

    こんばんは。あまりに粗すぎる仕事の状況を、報告させていただきたいと投稿します。
    入居して3カ月になりますが、入居前から、頭にくる仕事っぷりです。

    立ち合いが終わって、「キズは入居までに修理しておきます」と言って、入ってみたら修理されていないところもあり、張った印は張りっぱなし。はがしにくる様子なし。すぐにTELして修理を頼んでも、未だ修理に来ません。
    連絡さえ、こちらから再三催促をして、ようやく2週間前です。
    その他、ねじというねじが全然しまっておらず、ドアのノブはガタガタ、先ほどに至っては、包丁収納の取っ手がいきなり外れました。
    見たら、ねじが全部外れていました。ほとんど妻しか使用しないので、女の力で三カ月どんなに使っても、ふつう外れたりはしないと思います。
    場所が場所なので、早急にこちらで修理しましたが、もしこれで取っ手が足の上に落ちたり、包丁が落ちたりしていたらと思うと、本当に怖いし、頭にきます。

    外観や壁など、大まかなところは値段相応だと思いますが、細かいところ?がテンでだめ。小さい子供がいる家族なら、怪我が気になって放っておけませんよ。

    買ってしまったから仕方ないですが、これからもやれるだけのことは、やってもらいます。
    一緒に入居した、他の2件も、同じ意見でした。

    購入を考えている方、お勧めはしません。

  79. 459 入居者

    457さん
    色々ありがとうございます。
    文章分かりづらくすいません。
    蝶番のことです。
    ぜひアドバイスお願いします。
    近々メーカーが現場調査するそうです。

  80. 460 入居済み住民

    〉458
    普通でない担当者(営業所?)と工事業者にあたりましたね。
    私は今年6月入居ですが、今のところ問題起きていません。
    付箋紙はった所は入居時には修繕してありましたよ。
    また、気になったのでネジのゆるみ調べてみましたが問題なかったです。これ普通だよね。

    私の所は埼玉県のとある営業所担当ですが、普通(私的にはこれで満足)に対応してくれてますよ。

  81. 461 入居済み住民さん

    >>458

    うちはそこまでの事は無いです。

    入居前にあったのは私道部分がジャリのままでしたが、少し時間が掛かりましたがコンクリ?で埋めてもらいました。
    ちょっと雑ですけどね・・・自分でやるとお金が掛かるのしょうがないかな?と。

    今、気になるのは二階のリビングの音です。
    リビングの下が駐車場なんですが、子供が跳ねると外から結構聞こえます。
    なんか対策ないかなあ? なんて考えています。
    フローリングの下から熱が上がってくるので、断熱とかすれば少しは軽減されますかねえ???

  82. 462 入居者

    458さんに同感です。
    立ち会いした時に直して欲しい箇所が、最終引き渡しで数点直っていませんでした。
    頭にきたので
    『これでは、契約が成り立たないので、直ってから引き渡しして下さい。』
    と言いました。

    すぐ直して(当たり前ですが)引き渡しになりました。

    アーネストワンに限りませんが、不備があったら強気に対応した方が良いです。

    後は仲介して頂いた不動産屋さんに言うのも、対応が早いですよ。

  83. 463 匿名さん

    >459  いえいえこちらこそ、勘違いですみません;
        そうですか、蝶番でしたか…。
        確かにそれは、普通ではあり得ないことですね。
        扉が外れるとは、言葉通りの意味だったんですね;;
        普通、十年やそこらで、そのような状態になることはないです。
        まして二年だそうですから、蝶番の調整が出来ていないか、
        蝶番そのものの調子が悪いのでしょう。
        どちらにしても、蝶番を付け替えてもらえば、直ると思います。
        
    もし、それで直らないとすれば、考えられるのはドア枠の取り付けがマズい為に、蝶番の調整で限界まで逃がした結果、無理が出たということでしょう。

    >458 マジですか!! それは、訴えてもいいくらいあり得ないですね。いや〜、気の毒としか言葉がない。

    >461 知り合いが、アーネストワンの住宅を購入しましたが、やっぱり二階の音が気になると言っていました。
       昔の家ならば、そんなのは普通ですが、今では防音対策は結構重要ですよね。
       でも、低コスト住宅なので、最低限住むことが出来ればいいということで、カットされているんだと思います。
       リビングの下と駐車場がどのような造りになっているのか分からないので、どんな種類の断熱を想像されているのか
       分からないのですが、断熱材でグラスウールというのがあります。
       それならばある程度は、断熱防音どちらの効果も期待出来るでしょう。

  84. 464 業者

    アーネストワンのメンテはお客次第ですよ。営業所に電話しても居留守が当たり前の会社だよ。
    強く言わないと行動しないのが当たり前の会社だし諦めるのを待つ会社ですよ。
    各部屋の高さの寸法も違ったり壁の通りが曲がってたりするからね1mの定規を壁や天井に当てるとよく分かるよ。

  85. 465 瓦斯

    プロパンは業者に給湯機や工事費を無料で施工させてお客からの瓦斯代で徴収してるんだよ。
    だからプロパン屋の変更すると違約金20万円位が発生する仕組みです
    だから個別プロパンだったりや都市ガスなのにプロパンなんだよ。

  86. 466 近所をよく知る人

    456さんからしか反応が無いので写真投稿させてもらいます。

    周りの景色等で場所が特定されない写真だけだと分かりずらいのですが、取り合えず周りが写っていないもの(主に地面)の写真を投稿してみます。これで削除されなかったら徐々に建物の写真を掲載していきます。


    何か一枚ずつしか投稿できないみたいです。取り合えず一番腹が立った建物周辺へのタバコの投げ捨ての写真を数枚投稿します。風で家にも飛んできてとても迷惑しました。建物完成後の周りの写真です。

    1. 456さんからしか反応が無いので写真投稿...
  87. 467 近所をよく知る人

    一応吸殻入れは設置してあるのです。しかし、その周りに捨ててるのって...
    ここは密集した住宅街です。火事とか考えないんでしょうか?

    1. 一応吸殻入れは設置してあるのです。しかし...
  88. 468 近所をよく知る人

    これも吸殻。色々な種類の吸殻です。何人もの職人が捨てているという事ですね。

    1. これも吸殻。色々な種類の吸殻です。何人も...
  89. 469 近所をよく知る人

    吸殻とガラの写真。
    ↑の写真を撮影した翌日、この吸殻・ガラはそのまま土とコンクリートに埋まってしまいました。前日に撮影しておいて良かった。今でも土を50センチも掘ればタバコ出てくると思いますよ。

    タバコ写真はまだ有りますが、ここまで。

    1. 吸殻とガラの写真。↑の写真を撮影した翌日...
  90. 470 入居者

    466さんへ
    火事になってからでは遅いです!
    直接、アーネストワンにクレームを言ってはいかかでしょうか?
    業者の管理はアーネストワンがしっかりやるべきです!!
    周りのお家にご迷惑を掛けると、入居者した方も嫌な思いをすると思いますから。

  91. 471 近所をよく知る人

    >470さんへ
    この写真は半年前の物です。アーネストワンへの苦情は田無の本社に20回位入れました。社長室にも入れましたよ。しかし何回言っても駄目でしたね。一つの事が改善されても、また次から次へと、非常識な事の繰り返しでした。タバコの投げ捨ては醜い工事のほんの一部ですので。

    次に家が完成した後の外回りの業者の写真を数枚投稿します。廃材の管理写真やブロック工事業者の写真です。早朝とか夕方に撮影したものです。


    写真の手前が道路です。この道人通り多いです。みんな現場を見ていきます。

    1. この写真は半年前の物です。アーネストワン...
  92. 472 近所をよく知る人

    外工事の業者です。早朝撮影です。前日の工事をやりっぱなし。かたずける事を知りません。レベルが低いんでしょうね。

    1. 外工事の業者です。早朝撮影です。前日の工...
  93. 473 近所をよく知る人

    ブロックを高所に四個乗せてそのまま一晩です。子供が入って悪戯でもして落ちてきたらどうするんでしょうかね?
    大体なんでブロックここに置いておくの??

    1. ブロックを高所に四個乗せてそのまま一晩で...
  94. 474 近所をよく知る人

    この写真は周りが少し写っちゃっているんだけども重要な写真なので載せます。
    手前に写っている台形の板。これブロック業者が立てかけていった物です。
    この写真は当日朝のものです。深夜・早朝にかけてこの板が倒れ(風がつよかったので)そこを通った車に踏まれて、AM3:00頃から6:00頃まで「バタン、バタン」寝ているのを何回も起こされました。朝になったら立てかけてあったので、誰かが直したのでしょう。

    日中は眠くて全く仕事になりませんでした。アーネストに電話して事情を説明すると「業者に確認する」との事。
    暫くして回答「現場に倒れるような物は置いて居ないと業者から回答があった」との事。ここで私切れました。「今すぐ確認に来い」と。「直ぐには行けないので夕方に行く」と回答されました。
    仕事の都合もあり一度自宅に戻ると台形の板がいつのまにか穴が空けられフェンスに固定してありました。
    これって「現場に倒れるような物は置いて居ない」と言い張った業者の隠ぺい工作だよな。汚い業者だと思いながら仕事へ。夕方 現場監督(20歳位のオドオドした若者)とその上司がやって来たところに、ちょうど私帰ってきました。台形の板の説明をしようとすると板ありません。周りを探すと廃材が積み上げられている所の横に置いてありました。監督と上司に板をかたずけたのか聞くと「知らない」との事。またしても業者の隠ぺい工作のようです。
    幸いこの写真を撮っておいたので、写真を見せて夜中に何度も起こされた事を説明しました。
    そして今までの迷惑(今後迷惑の内容と写真はまた投稿します)と今日一日仕事にならなかった迷惑料を請求しました。上司は「分かりました。お支払いする方向で検討します。」と帰っていきました。

    さて話は長くなりすみません。後日アーネストに電話すると、この上司いつも会議中で電話に出ません。今までこの上司とは電話で15回は話しています。それが急に会議会議で電話を繋いでくれません。結局なんか{たかる}みたいで嫌だったし、工事も終わり、怒りもおさまっていたので、迷惑料は諦めました。しかしこの会社には約束って概念が無いみたいです。(数々の約束破りについても後日投稿します)もしくはヤフーファイナンスのアーネストワンの掲示板の過去レスを見てみて下さい。その掲示板では私は嘘つきの悪者扱いでしたよ。みんなアーネストの悪行を知らない馬鹿ばかりでした。

    1. この写真は周りが少し写っちゃっているんだ...
  95. 475 近所をよく知る人

    家には関係無いんですが、アーネストワンが侘びに来た証拠の写真。
    外壁とか見る人が見ればアーネスト物件だと分かると思いますが、一応証拠のために掲載します。規約違反になるようでしたら削除してください。

    1. 家には関係無いんですが、アーネストワンが...
  96. 476 近所をよく知る人

    すみません。474投稿の補足です。
    ヤフーファイナンスの2009/ 7/ 3 0:36 [ No.11529 / 12028 ] ~7/29日位を見てみてください。
    私 一人で戦っています。
    こいつらにアーネストの実態を分からせてやりたい。写真入りのアド投稿しても直ぐに削除されちゃう。なのに言いたいほうだいなんだよ。散々クレーマー扱いされました。この掲示板に救われました。写真も投稿できるし。

  97. 477 近所をよく知る人

    周りが写っていない写真はあまり無いんですが、取り合えず一枚。
    これで檜では無いことがわかると思います。
    フシだらけの杉?ですよ。土台?の木材は写真では分かりずらいですがケバケバの木材です。
    後で写真を加工して(周りの景色を消して)全体の写真も投稿します。梁の細さにびっくりしますよ。

    1. 周りが写っていない写真はあまり無いんです...
  98. 478 匿名さん

    土台が集成材に見えるんだけど・・・・・。

  99. 479 匿名さん

    >466~477 ?
    一体何がされたいんでしょうか?
    アーネストワンの実態と仰っていますが、あなたが見ているものが全てではありません。
    アーネストワンだけを擁護したいわけではありませんが、例え、このような現場が中にはあるとして、
    それでも、こんな汚い工事現場だとしても、同業者として、あの値段で家を一軒建てるという凄さは、揺らぎません。
    人に迷惑をかけるのは、当然いけないことです。
    あなたの行為で迷惑する人もいるんじゃないでしょうか?

    一体、何がされたいんでしょうか???
    あなたが別の掲示板で悪者にされたのも、仕方が無いように感じます。
    一体何がされたいんでしょう?
    アーネストワンを非難したいだけですか?
    梁の細さにびっくり?
    太けりゃ良いってものではないですよ?

  100. 480 匿名

    自分に置き換えて考えてみたけど、この人極端に神経質なだけじゃない。
    写真撮ってさらに迷惑料って。。。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸