注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ
  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2010-06-03 02:14:06

アーネストワン施工の建売住宅6棟が完成し始めましたので書き込みしました。建設当初からひどい工事でびっくりしたのでほぼ毎日観察していました、初めは畑で少し下がった場所である日突然狭い住宅街にダンプが並び始め建築廃材の混ざった土を入れ始め最後の表面だけ真土を入れ更地になりました。この時点で畑の跡地にもかかわらず地盤改良は施工されず、残土搬入時も周辺道路に残土をまき散らかしたままで最悪でした。当時は駐車場にでもなると思っていたので数日間気にしていませんでしたがある日突然基礎屋がメタルを組み出して初めてこの土地に一般住宅が建つのを知りました。建設中も最悪で基礎屋は基礎もしたことなさそうな土木屋で何回も住宅基礎メーカーを呼んでは施工方法を教わっていました、私は建築、土木関係の材料等を扱っている会社に勤めているのでこの工事に大変興味を持ち毎日観察するようになりました。そのうち建売の広告看板が立ち内容は仲介で
三井の○ハウスでした、仲介と言うことで施工業者が気になり開発許可を見るとアーネストワンと書いてあったので調べました所、このホームページにたどり着き検索すると出るは出るはでびっくりしました
関東地方がメインのようですがこの会社は全国規模でこんな施工をしているのかと驚きました、棟上も朝から雨にもかかわらず行われ材料搬入のトラックがずらっと並び1台のラフタークレーンで6棟の棟上を始めました、その後材料搬入のトラックが2度近隣住宅のフェンスへぶつかるのを見ました、その後も運転手は何食わぬ顔で材料を納入していました。建物の施工は皆さんご存知でしょうから省略しますが、このホームページでこれだけ書き込みされているにもかかわらず、なぜ購入されようとする人がいるのか理解に苦しみます、このような建物を平気で販売している会社が今の御時世存在するとは思ってもいませんでした、購入を検討されている方は間違いなくやめた方が良いです、トラブルをお金を出して買うようなものです。このような会社を黙って野放しにしている機関にも憤りを覚えます、この物件の購入は絶対に避けてください。ちなみに福岡県です

[スレ作成日時]2007-07-18 09:36:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ

  1. 201 匿名さん

    墓穴じゃなきゃいいね↑

  2. 202 匿名さん

    ↑書き込み魔め、アーバンどうする?

  3. 203 匿名さん

    値下げしないと売れない物件ばかり

  4. 204 販売関係者さん

    この連休中もアーネストさんの戸建ては申し込みが殺到していましたね。アーネストさん同様、本来水曜日はお休みですが、休日返上です。昨年末と大きく異なる傾向として、値下げ交渉をするお客様が全くいなくなりましたね。長い行列ができていることがわかっているのでしょう。まあ、逆に昨年末の値下げ交渉が異常でしたが。今年の1~4月の感じは2006年頃の勢いを超えてます。まあ、この低金利と大型住宅ローン減税で実質金利0で家が買えるチャンスですから、来年ぐらいまでは安泰でしょうね。しかし、数年後どうなっていくのか予想が難しい。では、行ってきます。

  5. 205 匿名さん

    東京都新築アーネスト物件で最安値で買った人っていくらくらいで買ったんやろ?

  6. 206 匿名さん

    東京都内の新築アーネスト物件で最安値で買った人っていくらくらいで買ったんやろ?

  7. 207 匿名さん

    1800万くらいだったかな。青梅の奥のほうだとおもった。

  8. 208 匿名さん

    安いなぁ

  9. 209 匿名さん

    そりゃそうだろ。都内っていってもたぬきとかでる山のほうだもん。

  10. 210 不動産購入勉強中さん

    青梅の奥の方で、建売買う必要性あるのか?

    さすがに注文しろよって言いたくなるが。土地安いし、上下水が完備が条件。

  11. 211 匿名さん

    清瀬、久留米あたりの新築で二千万ジャストのアーネスト物件だったらお得かなぁ(^O^)

  12. 212 匿名さん

    ↑さすがにその値段では買えないだろ。

  13. 213 匿名さん

    実家の近くにアーネストの物件があったからひやかしに見学させてもらったよ。

    まず木材は何を使ってるのか?聞いたら「檜です!」って答えてたよw
    尺かメーターかって聞いたら「メーターです!」ってさ
    んなわきゃねぇだろw

    もうだめだめだな。。。

    基礎から見てたが明らかに柱は杉だったよ、ってか営業って適当だな。乙

  14. 214 213

    言い忘れてたけど価格は3,880万。。。乙

  15. 215 匿名さん

    高いな。3200万なら売れんじゃない。

    ぼっ起中

  16. 216 匿名

    営業 は素人です 全員ではないですが・・建物の質問しても無駄でしょう

    まぁ流れ的には仕方ないかと思いますが・ それか現場監督つかまえて、聞いたらまた違う答えあるかもしれませんね

    片っ端から聞くのも無駄ではないでしょうか 職人さんも現場の予定などは監督などから、聞いていたりしますから多少は参考になるのでは

  17. 217 地元不動産業者さん

    ここの物件は、クレームが多すぎるのであまり取り扱いたくない。
    一応お客さんに見せるが、それとなく信用のおける他社の物件を勧める。
    予算が厳しい人は、ここしかないという感じかな。
    ただ、結果的に高い買い物にならなければいいけど。
    物件は、現況優先、ノークレーム。
    近隣住民は、過熱しているから、ハブかれないように。
    これ以上は御勘弁を。

  18. 218 匿名さん

    すべての建売がと悪いと言うつもりはありませんが

    飯田産業系でもアーネストと一建設は注意が必要でしょうね、もち飯田です。

    埼玉で建売を購入しようとしてる方は営業さんに必ず施工業者の確認をしたほうが無難かと。

    埼玉での建売の70%~80%はこの辺り業者がしめています。

    調整区域や緩い地盤など他社が建てたくないような場所に結構建てていますので。

    この辺りもご確認を。

    あとは工法や基礎、部材などになりますが建売だけに中身はわかりません、この辺りは過去レスをご参考に。。。。

  19. 219 業者

    確かにビンゴです。

  20. 220 匿名さん

    ↑そんなにダメダメっすか

  21. 221 匿名さん

    2000ぐらいで土地を買い、
    千金堂あたりで、家を建てる。

    JIO等以外に、30万掛けて、10回審査の第三者機関をつける。

    これ、今後のスタンダード。
    それぐらいで、ここにとんとんかここがまだ安い。

    メンテ考えると、僕は飼えない

  22. 222 匿名さん

    つかさ。
    売りっぱなしの建売物件のリスクって相当高いと思うよ?
    外観は素敵でも中身はどうなってるこやらわからんのだぞ?

    >214の言っってる3,880万のアーネスト物件買うなら
    余裕で注文住宅建てれるじゃんよw まぁローコスト住宅になるが。
    でもそっちの方が全然安心だろ?

    土地(25~30坪)1800万 建物1680万 その他付帯工事300万 =3780万

    今建物もいろいろ安いのあるしさ、ある程度間取りがきまってるやつとかね
    それならもっと建物価格抑えれるよ。
    スバイ〇ルのSumaiシリーズとかア〇ュラのスマイ550(これは微妙か・・)とか
    桧〇住宅のスマイルワンとか ア〇ダ設計は・・・・どうだろな。
    だいたい1,400万以内で収まるよ。

    3200万以上だすんなら注文住宅買えよ。

    ちょいオーバーしたって月の支払なんて何千円だ。

  23. 223 地元不動産業者さん

    いやいや、皆さん、よく御存知ですね。
    確かに調整区域や緩い地盤等々。
    購入されている方は当然承知のうえと思いますが。
    まあ、一生ここに住むと腹をくくっているのならいいでしょうが。
    中途半端に買換えをするとなると、様々な障壁がね。
    いずれにせよ、集成材等の材料もちょっとびっくりなものもあるし。
    業者も予算が厳しいから、それ相応の仕事しかしない(できない)しね。
    一応、東証1部を名乗っているんだから、クレームの数が会社の勲章みたいなことまでね。
    ちょっと、えげつないよね。

  24. 224 業者

    そもそも21世紀の今時外壁の出角に黒や白の金物は使わないだろう。

  25. 225 役物は高いんです

    いかあたまって言うんだよっ!あねすとの証だっ!こればっかりは譲れね~。

  26. 226 匿名

    アーネスト
    ニャン

  27. 227 購入検討中さん

    最近のアーネスト建物はどうですか?
    2~3年前の話はとりあえず無しで、今年に入ってからの物件の事がしりたいです。

    たしかに外装見ると他の家よりも安くみえますねえ・・・。
    でも、基本構造が良ければ問題ないのかな?なんて思いますが。

    どうなんでしょうか?

  28. 228 匿名さん

    >227
    だから過去レス嫁よ。

  29. 229 匿名さん

    >今年に入ってからの物件の事がしりたいです

    と書いてないかい?
    それで過去レスとはこれいかに?

  30. 230 匿名さん

    今年にはいってから?
    はい、例年通りです。これからも削れるとこ削っていきますので。

  31. 231 業者

    経営難で経費削減品質削減してます。だから良い仕事は出来ませんよ。公正取引委員会に告発する事を考えてます。

  32. 232 匿名さん

    ステンレスLLの釘使って、かべ震火を打とうと考えているが、大工が・・・・・
    釘の事良く知らない。


    ここは、ちゃんとした、釘使って壁面打ってるの?

    なんか、経費削減って書いてあるので。

  33. 233 匿名

    経費削減しても、欠陥住宅はつくらないでしょ。つくれないし。検査うからんよ

  34. 234 匿名さん

    欠陥住宅は作らないのは基本ですが、経費削減だから手抜きはしてるだろう。畳も通販並のだしね。

  35. 235 匿名さん

    私の家の近所でも建ててあったので完成した家を見ましたが、屋根などに使わなかった釘等が放置されてたり、庭の部分にも釘や木片が落ちているなど現場がきれいではなかったですね。

  36. 236 匿名さん

    >>229
    はぁ?
    今年に入っていきなりまともな建売になるとでもおもってんのか?w
    うける

  37. 237 匿名さん

    >>236

    うけるというか、知りたいと書いてるだろ?
    まともになってないなら、無いと答えればいいんだよ!

  38. 238 匿名

    経費削減していれば、品質は下がりますよね。普通に考えて。品質を下げなければ、手間などを下げるしかないし。今は両方どこの会社も下げてるのではないかと・・で、後は作り手の気持ち次第。まぁー安く買えるんだから、ありがたいのでは。一年位前の物件の方が仕様はいいかもね

  39. 239 匿名

    シロートには本当の手抜きはまず、わかりませんね。
    床なりとか、クロスのよれとか、床にビー玉とか、そんなことではないですから。木で作っているものですから、仕方ないレベルです。 信用できない人はどこで買っても同じですよ

  40. 240 匿名さん

    確かに2~3年前の物件の方が良いですがダイケンの建具を使ってた頃が良かったね。

  41. 241 匿名さん

    最近、指値が通りづらいというのは本当ですか?

  42. 242 入居済み住民さん

    価値観なんて人それぞれだから
    自分と家族を信じて つきすすめ。
    って思う。

  43. 243 匿名さん

    >237

    過去レス読んでそのくらいの判断ができませんか?

    まともかまともでないかくらいわかるでしょう。

  44. 244 匿名さん

    >>243

    そういうことじゃなくて、人を馬鹿にした返答じゃなくて、まともに答えてくれと言いたいだけです。
    過去レスがどうとか、判断できないとかいう問題ではないです。

  45. 245 匿名

    家はどこでかってもその人の価値観一つだと思いますよ。自分は大工でアーネストもやったことありますが、検査や、品質管理部も細かくまぁまぁですよ。積水や、三井などブランドこそないですが、問題ないですよ。安く買える分家具などにこってもいいですしね。また分譲だと同世代の人なんかいて、楽しい事もありますしね。ただ立地と住環境さえまちがわなければいいのでは。イーダグループを比較してみてもいいのでは。東栄とタクトは若干仕様がいいかもですね。

  46. 246 申込予定さん

    今、江戸川区一之江のアーネストの物件が気に入り、ローン審査が通れば購入予定です。
    土地の広さの割には価格が安いので「土地のおまけで家が建っている」くらいにしか思っておりませんし、20年やそこらで潰れなきゃ良いんじゃない?という考えです。
    そういうレベルで教えていただきたいんですが、一之江の物件は構造的にやはり一般的な建売に比べて基礎が甘かったりなどの不備はあるのでしょうか?(豪邸を比べて。。ではなくて一般的な家と比べて)
    3月に完成されてるのに15棟中4棟売れ残っているので気になります。
    価格との折り合いが合わない理由ももちろんあるのでしょうが、他に理由があるのかなって。
    (立地条件や周辺環境なども含め)
    ちなみに、最近200万くらい値下げしていましたが、更に値下げはしてもらえるんですかね?

    あと、ここのレスで「よく調べてみた方が良い」とのご意見が書かれていたのですが、当方まったくの素人ですので
    書かれている事の意味がわからなかったりします。
    小学生でもわかるような言葉で再度どのあたりを調べたら良いか教えていただけないでしょうか。


    居住中の方・内覧をされた方・関係者の方などもどうぞご意見ください。

  47. 247 匿名さん

    >>246
    >「土地のおまけで家が建っている」くらいにしか思っておりませんし
    そういう風に割り切っているんだったら調べなくてもいいんじゃない?
    勉強する気もない人にわかり易く説明したって、どうせ見てもわからないでしょ?
    ビー玉置いて転がらなければOKとか、そういうことが聞きたいんだろうが・・・

  48. 248 周辺住民さん

    totaly agree with 247.

    おまけで建っている家なんてさ、20年ももたないよ。
    せいぜい10年がいいとこじゃない?

    基礎を豪邸と比べる意味がわかない。
    基礎は基礎だから、豪邸は上物でしょう。

  49. 249 周辺住民さん

    重要なことであると思うなら、見知らぬ他人に聞くのではなく、
    ご自分で直接担当者に質問なさい。

    ただし、その前にネットでも十分だから調べて何を聞くべきかを考えなさい。
    ここだけで解決しようなんて甘い考えだと、えらい目に合いますぞ。
    ご自分のことを素人と認識しているのなら、それこそ建売のゼロから調べることです。

  50. 250 匿名さん

    おまけで家が建っているなら、中古でなく、新築で。

    最高でしょ。

    すべて、自己責任ですので、質問しなくても、良いのではないでしょうか?

    私は、一切、建売にはお金落としません。
    蓋を開けてみないと、分からないので。
    何年持つかは、購入者次第です。毎年、手入れを入れれば、いつまでも持つでしょうし。
    天災を除く。


    今度、アパート建てる予定ですが、プレハブです。

    安いです。

  51. 251 匿名さん

    以上・えらそうに語ってるけどみんなシロウトで~す!

  52. 252 匿名さん

    無料でプロの助言が得られるわけがない。

  53. 253 業者

    基礎はベタ基礎だから大丈夫ですが外人が基礎工事をやるから要注意ですね。大工は職人次第ですよ。クロスは間接照明を照らすと下地の上手いか下手かが分るし切りしろが通ってるか入り角が丸まってないかですね。品質管理部もイマイチだし余り分ってないからね激安施工単価だから良い仕事をする人は居ないので要注意です。

  54. 254 申込予定さん

    すみません。
    素人すぎるので、質問の仕方も悪かったですね。
    ここのレスだと土地の値段だけだと思って購入した方が良いのかと思っただけなんです。
    それを前提に住むにあたり基本的なチェック方法を聞きたかっただけなんですけど。
    もちろん、ここだけで回答を得ようなんて思っておりません。
    お金を払い、第三者の業者に調べてもらおうとしています。
    素人なので、プチ知識が欲しかっただけなので、誤解されないように。
    本気で答えていただいた方、ありがとうございます。


    でも、ここって、「アーネストの建売物件を購入されようとしている方の。。。」ってとこですが、質問者の上げ足を取る事しか考えていない回答がほとんどですね。
    本気で答える気がない方や批判だけが目的な方はここにいる必要ないんじゃないですか?

  55. 255 匿名

    第三者機関って建築中にたのまないと意味ないし、なんの保証もしませんよ。ただ見てチェックするだけですから。建売みたいに出来上がったものはチェックしようがないですし。それで安心する、素人がカモみたいな機関では。

    ではアーネストの検査機関ハウスプラスの意味ないじゃん。ハウスプラスの検査官も一級建築士ですよ。

    まぁー頼んで安心なら、自由ですけど・・そこがシロートです

  56. 256 匿名さん

    批判批判って書かれているけど、前向きに考えれば考えるほど、買わないと結論が出るのは私だけでしょうか?

    そんなに他人様信頼できませんので。

    内部結露など、大丈夫かどうか?(透湿抵抗)、計算したら?(合板なの?かべ震火なの?ダイライトなの?等)

    何?アスファルトフェルト?ルーフィング? ゴム? ルーフライナー?通気層ある?無い?
    屋根材は何?ジンカリウム素材? ストレート?何?瓦?


    アルミサッシか、複合サッシか?木製サッシ?樹脂サッシ?

    基礎の巾は15cm以上か?12cmなのか?
    3.5寸なのか?4寸なのか?
    土台は何?剛床工法?束あるの?

    断熱材はなに?羊毛?アイシネン?グラス?ロック? 

    ?????????

  57. 257 匿名さん

    抜けてました。ごめんなさい。

    ご自分で、業者様に聞いて、調べて、判断してください。

  58. 258 匿名

    256

    建て売りはやめるしかないでしょう。 注文メーカーで、ガッツリ追加してもらって下さい

    納得いくまで・・ ストレートではなくスレートです
    アルミサッシで、アングルと方立が樹脂じゃん

    意味わかる?

  59. 259 匿名さん

    寸法をセンチで言う事自体どしろ~と

  60. 260 匿名さん

    へぇ~!寸法をセンチで言うと素人なんだぁ~!誰が決めたんだよ。**。

  61. 261 匿名さん

    エーワンプラスのセコムの火災保険ってどうなんですかね?
    かなり安いとおもうのですが。
    他の保険会社と比較して劣る部分とかあるのでしょうか?

  62. 262 2367

    どんな会社の家だろうが、劣化はするもので、補修はするのでは無いでしょうか?何十年先の事をガタガタ言う人は賃貸のほうが良いんじゃないでしょうか?
    補修の時に自分のしたい色や形にすれば良いだけで、確かにアーネストの物件は玄関や洗面台など安物でしょうが、外壁などそれなりの値段するらしいですよ。自分が良い物件だと思えば良い買い物なのではないでしょうか?
    他人からすれば隣の芝生は青く見えますからね!
    自分はアーネストの物件でも良かったと思いますよ!

  63. 263 匿名さん

    不要だと思える補償を外せる保険会社が結構あるから
    エーワンの火災保険より安いよ。
    外すわけだから、劣るんだけどね。

  64. 264 匿名さん

    経費削減が加速してシャッターもオープションに成って日に日に質が悪く成ってます。2~3年前の物件の方が良かったなぁ…

  65. 265 購入済み

    引き渡し時にもらった仕様書には水回りは耐水ボート小屋裏はフローリング壁はグロスになっていますが現状は違います 確認しましたが図面に軽微な変更が有りと書いてあるでしょ言われました
    どう言う事

  66. 266 業者

    耐水ボートは4~5年前の物件のみで今は使って無いしコンパネはラーチ材で屋根裏は化粧ボートだよ階段のケコミ板は床に張れないクレームのフローリング材で殆どの建材は紙の圧縮材だから濡れたらアウトだよ。

  67. 267 匿名さん

    ↑そんなんで造ってたら審査通らないやろ

  68. 268 地元不動産業者さん

    しばらく見ない間に大変賑わってますね。
    良くも悪くも人気があることは良いことですね。
    まあ、仕事の早さは業界トップかもしれません。
    ある意味、最先端企業といえるかもしれませんね。
    また、こちらの会社の特徴の一つに建築許可、建設業、労災、行程表等を極度に掲出したがらないこと。
    町の小さな工務店でも出しているのに不思議ですねえ。
    出せばこれ以上にないとても良い宣伝になると思うんですがね。
    それとも出せない理由が?とお客さんに言われると困ります。
    最近のお客さんは、勉強のしすぎですね。

  69. 269 匿名さん

    アーネストの新築には何年住めるんやろ~??

    何年目からガタが来るんやろ~??

  70. 270 匿名さん

    行程じゃなくて工程

  71. 271 職人

    耐久性は有るんじゃないの?建材はC級品でも検査には関係無いし検査員は書類検査だから素人に等しいですよ。慌てて買うと損をする物件だよ

  72. 272 匿名さん

    ここ
    きもちわりぃ

  73. 273 匿名さん

    ↑確かに アーネスト物件買った人が嫌な気分になるサイトっすね

  74. 274 バカか

    おまえらバカか?
    アーネストの批判ばっかしてるけど、どんな注文でも不具合とか手抜きはあるんだよ
    材料の質だって他社との比較表があってのレスか??
    俺も素人だけど素人がいっちょまえのレスするな
    ここは意見交換の場だ
    それにアーネストの建物が潰れるなら、とっくにあちこちで潰れてる
    あきれるぜ…

  75. 275 フォ~

    ↑潰れるなら家じゃねーし。要するに家財道具が全て百均みたいなのがアーネストワンなんだよ。住めれば良だけを追求してるだけ。百均とデパートの商品を比べてるような掲示板なり

  76. 276 匿名

    家って住めればいんだから利に適ってると。それにみあった価格な訳で、なんの問題もないのではないかい。買う人が満足ならいんですよ。

    百均とデパート?じゃ、どっちがいいのか決めるのは、消費者ですから。家も同じ。 一、二回しか新築に住めないんだから、何がいんだか、シロートにはわかるわけない だから、アーネストがどうだめなのか、説明できますか? 教えてね(笑)

  77. 277 匿名さん

    うけるな、シロートのもめごと。
    この時代の木造なんて、どれも一緒だよ。
    今の時代は稼げないからロシアンルーレットだよ。
    俺はアーネストやったことあるけど、俺がやったアーネストはそこら辺の木造注目メーカーには、負けないな。
    まぁ赤字だから、たまにしかやらないけど。
    1億の家でも、普通にハズレ引く時代だよ?
    まぁ当たりかハズレかなんてシロートには、わからないから、こうやってアーネストを叩くんだよ~。

  78. 278 匿名さん

    >>277私のお家がアナタの手掛けた物件でありますように

  79. 279 匿名さん

    ↑同じく

  80. 280 匿名さん

    こうやって言われてるけど全然20年は住めるよ。
    じゃなきゃ、ここまで名が通らないんじゃないかな。米松にボルト固定でプレカットだとしても、良く考えてしっかりやってるよ。
    外壁や内装が安く見えるのは仕方ない、安いんだからね。
    その分、倒壊の可能性は無いんだから良いんじゃないの。
    アーネストを悪く言う人は審査に引っ掛かった人か、安い注文で失敗した人じゃない?

  81. 281 匿名さん

    あともうひとつ、今の木造のシロアリ対策は5年しかもたないから。
    昔は10年もったけど。

  82. 282 匿名

    誰がつくったってシロート目にゃわかんねーよ。同じ物使ってんだから。留めがついてるか、ついてねーとかだろうから。赤字ならやんなきゃいーと思うが。俺も大工だが、パスだな。一昨年一棟やったが、それっきり。まぁー家としては、並では。品管なんかもうるせーから、そんなにハズレはないかもでは 今はしらんが。住むには問題ないだろーけど、メンテには差がでる物件もあるだろう。
    いかあたまはねーよ今の時代 ありゃいかんね

  83. 283 匿名さん

    好きでやってるんじゃないですよ。
    あそこまで金を戻すから、お願いしますと頼まれたら、断れないだけだよ。
    イカはやりすぎかなとも、思うけど仕方ないんじゃないかな。

  84. 284 匿名

    単価はどこも厳しいよ。確かに。イーダグループは口裏あわせてっから、八方塞がりだな。また景気回復しだしたら、魅力もあるが。
    あの単価じゃ良い家はつくれんだろう。

    職人もやる気ねーだろーから。時代が悪すぎだよな

    買う側も作る側も。注文だって単価よくったって仕事多いしな

  85. 285 匿名さん

    いかあたまって何?

  86. 286 匿名さん

    コーナー部分のことだよ

  87. 287 匿名さん

    イカは見た目が格好悪いのはわかるんですが
    強度的にも劣るものなんでしょうか?

  88. 288 匿名さん

    強度だけで言ったら同質コーナーより長持ちはするかもしれない

    けれど水周りが駄目です


    普通に上から下まで通ってる様な場所はともかく納めが考えてやってないから
    ベランダとかは浸水しまくり

    数年後には下地が…

  89. 289 匿名

    雨漏りが怖いのは、気付かない部分なんだよな。 天井などに出た方が早期に治せるけど、ベランダなんかは気付かない可能性が高いから。また換気がしっかりとれていなかったりすると、木が腐りアリが住みはじめると、厄介です。クロアリならまだいいけど、イエシロアリなんかだと致命的になりやすいかも。そんなことにも日頃から注意してると安心して家も住めるのでは。イカアタマに限らずベランダは注意が必要かな。 昔のやり方ではないから、大分ましだが

  90. 290 匿名さん

    昔は、伏見建設と言っていたが、
    名前が変わってからの売上は、
    兄弟会社の、飯田、東栄、タクト、一建設の中でダントツの売上で、

    成功した理由は、他の業者が手を出さない土地を安くで買い、
    そんな場所に家が建つの?というような△三角形をした土地や、
    ダンプカーが24時間走るような幹線道路などに住宅やマンションを建てていったことが、
    収入の低い若年層に支持されて、高売上を果たしたのが、アーネストワンです。

    おそらく、住んでから環境からくるクレームも多い会社でしょうね。
    その住み替えを、また、商売にしているところがハイエナみたいな会社ですね。

    でも、発想は非常に面白い会社かな。

  91. 291 入居済み住民さん

    しかし、室内の材質悪いな・・・
    ドアとか傷付いたと思ってみたら、木目の紙が貼ってあった・・・。
    おいおいと思ったよ。

    フローリングも凹み易い・・・。
    安いのは安いなりの材質なんだな。
    まあ、倒壊しなければ良いが・・・。

  92. 292 業者

    今は監督が畳を敷いたり雨戸よを付けたりで超経費削減だし更に施工費値下げだし変死体の跡地に4棟建ててるし出るらしいよ。

  93. 293 業者

    雨戸よじゃ無くて雨トヨです

  94. 294 地元不動産業者さん

    ほとんど全てのものについて、家に限らず安い物には理由があるのです。
    上記のように死体の関係や地べたの質等、当然のことです。
    それを告知する義務、良心等については会社にお任せというところですかね。
    まあ、売ってしまえば終わりというのがこの世界がですから。
    皆さんのいうように、屋根や、バルコニーは要注意ですね。
    基礎だけはそれなりにやっていますから、倒壊の可能性は多分・・・まあ、あんなもんでしょう。
    どうしても購入したければ、信頼できる機関に事前に依頼するのが無難でしょう。
    その際には、費用を決して、ねぎらないほうがいいですよ。

  95. 295 業者

    地元不動産屋さんの言う通りですね。小屋売りアーネストワンだから建築の知識の有る監督は誰一人も居ない監督事務員が現場回りだしね。安物買いの銭失い。に気をつけなきゃぁ~!

  96. 296 入居済み住民さん

    購入物件の和室の畳が1.5cmぐらいのもので、裏面をガムテープで加工してありました。
    加工の仕方も雑で、見たときビックリしたのですが、畳の裏をガムテープでとめるのは普通のことなのでしょうか?
    使っているうちに、ガムテープが溶けないか心配です。
    畳に詳しい方いらっしゃいますか?

  97. 297 匿名さん

    蓙を板に張っただけなんじゃないの?
    アーネストってすごいんだね。
    畳の裏を施主が見るなんて想定してなかったんじゃないの?
    畳とかの保証は1年?2年?
    いずれにしてもそんな年数で普通の人は張り替えや交換なんてしないからね。
    見るわけないよね。ばれるときには保証期間が過ぎてる予定だったんだろうね。

    畳に詳しいわけじゃないが、昔、武道をやってたので、畳を運んだりしていた。
    そういう畳は見たことないな。普通より薄くても作り方は同じだと思うけどね。

  98. 298 匿名さん

    めちゃめちゃ薄いよD2で売ってる安い畳だよ家自体安いんだから、しゃあないんじゃん土地を買ったぐらいな気持ちじゃないとね

  99. 299 匿名さん

    たぶん文句言っても、仕様です! と言われるのがオチ。

  100. 300 匿名

    スタイロの畳だろ。15ミリだよ。 わかりやすくいえば硬い発泡に茣蓙をまいたような。イーダなんかも同じだな。そもそも畳って何ミリかしってのお話しかな? シロートの話しは無知な会話で・ まぁー無知なだから買えるんだろーけど

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸