注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ
  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2010-06-03 02:14:06

アーネストワン施工の建売住宅6棟が完成し始めましたので書き込みしました。建設当初からひどい工事でびっくりしたのでほぼ毎日観察していました、初めは畑で少し下がった場所である日突然狭い住宅街にダンプが並び始め建築廃材の混ざった土を入れ始め最後の表面だけ真土を入れ更地になりました。この時点で畑の跡地にもかかわらず地盤改良は施工されず、残土搬入時も周辺道路に残土をまき散らかしたままで最悪でした。当時は駐車場にでもなると思っていたので数日間気にしていませんでしたがある日突然基礎屋がメタルを組み出して初めてこの土地に一般住宅が建つのを知りました。建設中も最悪で基礎屋は基礎もしたことなさそうな土木屋で何回も住宅基礎メーカーを呼んでは施工方法を教わっていました、私は建築、土木関係の材料等を扱っている会社に勤めているのでこの工事に大変興味を持ち毎日観察するようになりました。そのうち建売の広告看板が立ち内容は仲介で
三井の○ハウスでした、仲介と言うことで施工業者が気になり開発許可を見るとアーネストワンと書いてあったので調べました所、このホームページにたどり着き検索すると出るは出るはでびっくりしました
関東地方がメインのようですがこの会社は全国規模でこんな施工をしているのかと驚きました、棟上も朝から雨にもかかわらず行われ材料搬入のトラックがずらっと並び1台のラフタークレーンで6棟の棟上を始めました、その後材料搬入のトラックが2度近隣住宅のフェンスへぶつかるのを見ました、その後も運転手は何食わぬ顔で材料を納入していました。建物の施工は皆さんご存知でしょうから省略しますが、このホームページでこれだけ書き込みされているにもかかわらず、なぜ購入されようとする人がいるのか理解に苦しみます、このような建物を平気で販売している会社が今の御時世存在するとは思ってもいませんでした、購入を検討されている方は間違いなくやめた方が良いです、トラブルをお金を出して買うようなものです。このような会社を黙って野放しにしている機関にも憤りを覚えます、この物件の購入は絶対に避けてください。ちなみに福岡県です

[スレ作成日時]2007-07-18 09:36:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーネストワンの建売物件を購入されようとしている方へ

  1. 1001 入居済み住民さん

    天井も断熱材入ってましたよ
    さらに追加ですか?

    アルミドアはリビングドア閉めているせいかわかりません。

    部屋はシャッターを閉めていると暖かいです。
    2階もシャッターにすればよかった。追加料金も安かったし。

    アーネストでよかったのはお風呂。
    とても綺麗だし、浴室乾燥のおかげでカビ知らず。

    インターフォンも訪問があると自動で
    録画されており、誰が来たかわかるし便利。
    まあどこのハウスメーカーでも付いていると思いますが。

    壁紙も結構綺麗に貼ってある。

    あと不満な箇所は全部指摘し、直してもらいました。
    色々思う所もありますが、トータルで、まあよしと思ってます。

  2. 1002 匿名さん

    >>1001
    どっちかというとその色々思う所の方をを教えてほしい。

  3. 1003 998

    断熱材ねえ・・・入ってるけど・・・1層なんだよね。
    3階建てだとリビングは暑くないんだけど・・・二階建てだと暑い。
    3階建てだと寝室は夜しかあがらないでしょ?
    一階もさ、3階建てだと一部屋だよね。

    3階建てのが税金控除長いし日も当たる。
    でも階段めんどくさいよねえ。
    2階でもめんどいけどやっと慣れたw

    2階の窓に手摺り付けたいけどエーワンだといくらだろ? 安いかな?

  4. 1004 匿名

    アーネストの物件、早く押さえないと結構どんどん売れちゃいますね。
    目を付けていた物件、6棟のうち4棟が迷ってるうちに仮契約されちゃいました、この掲示板見て、どうしようか手を打ちかねてたんだけど、やっぱり決めちゃいます。とても立地条件がよくて、土地も広いのが魅力的!他社の建て売りで、同じ値段で、内装外装ともに高級感が高い物件も見ましたが、土地が狭く、圧迫感がありました。建坪は同じくらいだったんだけど。冬の寒さ、夏の暑さ…など、起こりうる問題点については、様子を見ながら対策立てます。

  5. 1005 入居者

    大丈夫です。夏は意外と、暑くなかったし、冬は正直心配でしたが、実際に寒くないですよ。
    暖房は朝晩だけ、メインはエアコンです。
    あとはホットカーペットが有れば十分過ぎるので、部屋が暖まればどちらかを止めるくらいですよ。

    アパートで使用してたカーボンヒーターなどの機具が不要になってしまいました。やたら批判的な方達が多いですが、普通に住んでて感じてるので嘘じゃないです。
    オールシーズン光熱費は押さえる事が出来ます。我慢してる訳じゃないし。
    あとは先々のメンテナンスだけが心配ですが…。

  6. 1006 ななし

    なんかすごい自作自演だねwwww
    一ちゃんみたいに思いっきり値引きしたくはないのは分かるがw

  7. 1007 匿名

    それってどういう意味ですか?私が実はアーネストの社員か営業かなんかで、一般人のふりをしてアーネストの人気を高めるために書き込みしてるってこと?
    私は、親から独立して家族を持った後の人生で初めて一戸建てを購入することになる者です。
    ななしさんは、アーネストの掲示板には、何か特別な意図があって書き込まれてるのですか?

  8. 1008 匿名さん

    >>1001 部屋はシャッターを閉めていると暖かいです。

    なんだそれ?
    シャッター閉めただけで暖かいのか?
    逆にシャッター閉めて無いと寒いって事か?
    冬は昼間でもシャッター閉めとけって事か?

    大体あのシャッター音・ガタガタがウルサイんだよね 今時 電動にしろよ
    住んでる奴らは静かに開け閉めしろよ 命令だ
    2階にも標準でシャーター取り付けろよ ウルサイけど
    深夜でも明るいもんだから、休みのガキどもが道通る度に騒いでいくよ
    この家できる前までは静かだったんだがな~
    本当に迷惑なメーカーなんだなー

  9. 1009 匿名さん

    アーネストの社員は入居者の振りをして嘘の書き込みしまくりだな

  10. 1010 購入者さん

    シャッター閉めても寒いものは寒い。
    ペアガラスの質は悪い。
    断熱も低い。
    断熱は自分でなんとかできるけどね。

    基本的な骨組み自体は普通かな?
    見た目は。。。

    まあ立地が気に入ればいいんじゃない?

  11. 1011 匿名

    まあいいじゃないですか。だって誰がどう言おうと、気に入って暮らしてる訳だし、第一この不景気の中、庭付き一戸建てを手に入れて、幸せに暮らしてる人がたくさんいるんだから。
    アーネスト物件に対して肯定的な見方をする書き込みをしたら、短絡的に「アーネスト社員」と疑われるようですが、そういう不自然なアンテナをはってる方々は、アーネストの評判が良くなると困る関係筋の方なのですか?
    私は、アーネストへの入居が決まってるものですが、先日、大工の友人が、仕事仲間の内装業者さんを連れて見に来てくれました。
    大工の友人が天井裏をくまなく歩いて見てくれたところ、断熱材はびっしり隙間無く張りつめてあるし、金具もきちんとしたのを使ってるし、丁寧に仕事してあるから安心だと、ただ、もし夏になって熱いようなら、断熱材を上から足すといいねって。
    しかし、内装屋の友人は、壁紙の処理は、安あがりの工法だって言ってました。
    無垢の木ではなく、集成材を使ってるようだけど、無垢だからと言って、湿った木を使ってたり、難ありの木を処理してたりするくらいならよっぽど集成材の方が安心だっていってたのを聞いて色々安心した私です。あ、友人曰く、気密性も高いようですよ。
    アーネストがいいというより、職人さんがたまたま当たりだっただけかもしれないですね。
    な〜んて展開しちゃうと、「アーネスト社員疑惑」をでっち上げられちゃうのでしょうね。

  12. 1012 匿名さん

    凄いですね。断熱材がびっしり隙間無く張りつめてあったり、気密性も高いんですか。。。
    このスレ1000件と前のスレ1000件で初めての発言ですね。

  13. 1013 匿名

    はい。少なくとも私が購入した家はそうです。

    不快なあげあし取りを趣味にされる方と無益な論争をする気はありません。また、私の家がそうであることが、アーネストが建てた家がすべて安心であることの根拠にはなり得ないことも認識しています。

    ただ、大きい買い物をした中身が、どのようなものであるのか、様々な不安を解消すべく、また、今後のより良い新生活の上で必要な情報を得るべく、この掲示板を使わせていただいている私たちにとって、不愉快な嫌みや、身に覚えのない誹謗中傷をされる方の目的がなんなのか、はなはだ疑問です。

    ご自身の発言の内容を、今一度見直していただけるようお願いします。

  14. 1014 購入者さん

    びっしり一層なんだってばw
    でも自分で追加すればいいだけなんだけどね。
    うちはアルミシート引いて断熱材追加予定。
    @底冷えに気をつけてね
    床下の断熱追加も必須。
    窓の断熱もできればしてちょ。
    それだけすれば普通に過ごせるはず。

  15. 1015 匿名さん

    >>1013
    あなたが このスレ主の意図も考えずに書き込みしているのが はなはだ疑問です

  16. 1016 匿名

    アーネストの建売購入予定の知合いから相談を受けたのですが、
    ここの新築一戸建ては住宅性能表示がつく建物と、つかない建物があるらしいのですが、
    購入された皆様はこの事知っていましたか?
    10000・・・・・・歩譲って現場管理者・職人のバラツキは有るにしても・・・
    これって基本的な品質がバラついていると言う事では?
    HPには小さくH19年4月から順次導入?その基準となるものは何?
    買主をナメてますね。
    この制度ってH12年頃から施行されているのに、しかも1部上場企業なのに結構遅れてる。
    今は長期優良住宅やエコ住宅と言う時代なのに。
    皆さんの家は大丈夫ですか?

  17. 1017 匿名さん

    住宅性能表示がつかないとどういうことになるの?
    おしえて。

  18. 1018 匿名さん

    >>1005 オールシーズン光熱費は押さえる事が出来ます。我慢してる訳じゃないし。


    我が家のガス料金・・・・都市ガス使用   使用量50㎥  8650円

    同地区アーネガス料金・・プロパンガス使用 使用量50㎥ 25195円



    アーネ使用はプロパンガス。君の家も都会でもプロパンガス。光熱費の意味分かってるんかいな?

  19. 1019 匿名さん

    ↑は何をいっているの?
    意味不明なんだがだれか解説よろ。

  20. 1020 匿名さん

    解説します。

    理解力0ですね。
    都市ガス使用量=LPガス使用量×約2.2倍
    (中部ガスHPから抜粋)
    を理解していない単純な方です。1m3あたりの熱量の違いからこうなるようです。
    それで計算するとLPガスの料金は約2割増しですね。

    50m3で25195円だと単価約470円/m3(基本使用料関東地方平均の1650円として)になります。
    関東地方の平均単価が385円なので、おそらく1018さんは離島に住んでいると思われます。
    離島にもアーネストの物件あるようです。

  21. 1021 契約者

    1004さん、6棟で4棟契約済みは千葉の物件?

  22. 1022 匿名さん

    ん~、ていうか何でLPガスの話が出てくるのか聞きたかったんだが・・・
    なんで比較してるの?

  23. 1023 匿名さん

    アーネストの建売は
    都市ガス地域でもプロパンにするということか?
    まぁ、都市ガスの引き込み代と、
    給湯器の代金は業者持ちにできるから
    50万ぐらいコストカットできることになるな・・・・・・。
    たしかにやりそう・・・・・。

  24. 1024 匿名さん

    うちはふつうに都市ガスだが?

    全部が全部そうでは無いだろう?

  25. 1025 匿名さん

    >>1019
    調べたんだが、家の地区のぼったくり小売はこの値段なんだがな。
    家は都会でプロパン使っている家なんか他にないから高値なんじゃねーの?

  26. 1026 ななし

    確かにアーネと一ちゃんで都市ガスってあんま見ないな
    へんなとこ開拓して買うからだろうけどw

  27. 1027 匿名さん

    そこのアーネストの物件に手が届かないやつ、
    欲しかったあの家が他人に先を越され悔しくてくやしくて張り付いたってわけか?

  28. 1028 匿名

    ↑うっ!。それを言われると…、正直返す言葉がありません。アーネスト物件しか手が届かない…と言うか、限りある予算内で、アーネスト建て売り物件、他の建て売り物件、もしくは土地を買って注文住宅…と並べて見たときに、アーネストだと、格段に、日当たりが良く広い庭、余裕があって出し入れ楽チンな駐車スペース、余裕のある間取り、のすべてが実現可能でした。我が家の予算で注文住宅だと、情けないことに、都内では、庭らしい庭は諦めざるをえませんでしたし、建坪も30坪くらいが限界です。今回決めた物件は、確かに、内装は見るからに安っぽく、外装も他と比べても本当に冴えない感じで、今でも外観を見るとあまりのお粗末さにため息が出ます。予算が倍あれば、今回決めたアーネスト物件の利点をすべて兼ね備えた上で、納得行く注文住宅を建てられたことでしょう。でも、無いものはない!仕方ないです。
    外観のお粗末さは植栽でカバーし、内装は目をつぶります。寒さ暑さは、う〜ん、そのうち考えます。理想の土地に理想の家を妥協なく建てられる方がうらやましい限りですが、私は私のレベルの幸せをじっくり楽しんで味わいます。

  29. 1029 匿名

    1016 です。
    皆様ご存知かと思いますので簡単に申し上げますと、
    【住宅品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)の中に定められています。】
    住宅性能表示制度とは、
    『構造の安定に関する事』
    『火災時の安全に関する事』
    『劣化の軽減に関する事』
    『維持管理への配慮に関する事』
    『温熱環境に関する事』
    『空気環境に関する事』
    『光・視環境に関する事』
    『音環境に関する事』
    『高齢者等への配慮に関する事』等
    住宅の性能に関する事項を表示する為の共通ルール(基準)を定め、
    国土交通大臣が指定した第三者機関が客観的な評価を実施するものです。
    ※各項目ごとに等級分けされております。

    その中で
    ① 設計住宅性能評価書:設計図書の段階の評価結果をまとめたもの。
    ② 建設住宅性能評価書:施工段階(重要な時期に何度か検査します)と完成段階の検査を経た評価結果をまとめたもの。
    の2種類あります。

    上記の基準以上であれば、この評価書は各住戸ごとに交付されます。
    この他に買主を安心させる事はいくつかありますが、省略します。
    ※詳しくはネット等で調べてみて下さい。

    ☆ 肝心な・・・これが無いとどうなるのか?という事ですが、
    客観的に申し上げますと、
    建物の品質としてアーネストの社内基準のみの検査という事になります。
    という事は、職人・社内検査員によってバラツキがあるということが考えられ、
    かつ、この住宅性能評価基準に満たしていない可能性も高いと考えられます。

    頻繁に我々が確認する事の出来ない地盤調査から基礎の背筋状況・コンクリートの状況
    各所隠蔽部分など数え切れないチェック項目があるはずです。
    ちゃんと確認しているとは思えません。

    住宅にこの様な法律があると言う事はこの業界はかなりいい加減だという事です。


    かなり簡単に説明させていただきましたが解って頂けましたでしょうか。

  30. 1030 入居します

    来週完成検査立ち会い、その後引き渡しです 更地で契約したので完成迄2ヶ月半じっくり観察、記録出来ました、ここは千葉県内40棟の大型分譲、区画道路も新しく作られた場所なので結構立派な街並みになってます 全く同じ外壁外観はありませんが似た感じは否めないので庭とエクステリアのセンスで個性を出したいと思います 立地も価格も素晴らしいので住み心地を今後の購入検討者に向けてレポしたいと思います

  31. 1031 匿名さん

    >>1016
    ありがとう^^

  32. 1032 ななし

    1028の長文はまさしく何時もの居ろばたババアだろw
    最後まで読むのメンドイしクドイ!

  33. 1033 ななし

    最後まで読んでくれてありがとう

  34. 1034 匿名

    いやぁ、1028もくどいけどさぁ、ななし、てめぇもマジ性格わりぃよ!
    あ、掲示板でしか偉そうき出来ねぇ腰抜け野郎か。だとしたら同情するな。

  35. 1035 検討中

    ↑さんせ〜い!ななし、無茶苦茶腹立つ。
    人を不快にさせる天才だな。ネットの世界で憂さ晴らもいいけどよそでやって欲しいわ。

  36. 1036 ななし

    >>1028

    いつも長文でくどい!!!!!!

  37. 1037 検討中

    お前も充分くどい、

    退場!

  38. 1038 ななし

    私は何時もの居ろばたババアです。
    長文ですいません。
    くどくてすいません。
    退場します。
    もう二度と来ません。
    ごめんなさい。

  39. 1039 匿名

    私は1028です。
    「くどい」文は私が書きました。すみません。
    ただ、「何時もの井戸端ばばあ」と書かれてますが、私は初めて書き込みました。
    そして、上記の、ななしさんとは別人です。
    だから上記の書き込み、びっくりしました。
    私も退場します。ななしさんも退場しましょう。

  40. 1040 ななし

    ななしは適当に探り入れてるだけ
    退場する必要なし
    私はななしの偽者です
    名前なんかどうにでもできる

  41. 1041 無名

    アーネスト扱う不動産仲介屋の煽り作戦にみんな引っかかって買っちゃだめだよ。
    関東なら○○○ザーとか○○○ツホームとかねw
    ローン組む奴ははなから手元に金がないから安く買おうなんて考え持っても鼻で笑われてんだよ。

    多分>>1028は前に旦那と相談して今はアーネストでも老後にまた自分の好きな家建てればいいじゃんとか言われたとかなんとか書いてみんなに突っ込まれた人だろねw



  42. 1042 匿名さん

    これ全部ひとりで書いてます。。。。


    てな寂しい落ちか?

  43. 1043 匿名

    ばかばかしい。
    色々情報が欲しくて、ここにたどり着いたんだけど、変な中傷合戦で何の参考にもならないわ。
    バイバイ

  44. 1044 匿名さん

    ↑こんな朝早くから情報収集かい?
    アラシもいいかげんに時間とかよめよ!

    ちゃんとした情報はところどころにあると思うけどな。

  45. 1045 購入予定

    率直に言って、アーネストワンは、いくらお買い得でも買わない方が無難ですか?色々集めている物件の資料の中に、アーネストワンの建て売りもあり、「地震に強い家」なんて書いてあったりするんだけど…、はったりかしら。

  46. 1046 匿名さん

    今時のローコストは屋根が軽いからみんな地震には強いよ。

  47. 1047 匿名さん

    >>1043 >>1045
    過去レス読め

  48. 1048 匿名さん
  49. 1049 通りすがり

    アーネストは上場企業だから安心ですよ。企業として立派に利益追求しているし

  50. 1050 匿名

    通りすがりさん、詳しいんですか?購入してからこの掲示板を見つけ、ぜ〜んぶ読んだ結果非常に不安に陥ってます。まだ入居はしてなく、3月の予定です。

  51. 1051 入居します

    え?全部呼んだらこんなめんか~て感じで安心したけど^ロ^;
    引き渡しで実物見たらちゃんとした家でしたけど
    来月引っ越します

  52. 1052 入居します

    え?全部呼んだらこんなもんか~て感じで安心したけど^ロ^;
    引き渡しで実物見たらちゃんとした家でしたけど
    来月引っ越します

  53. 1053 匿名さん

    >1026 確かにアーネと一ちゃんで都市ガスってあんま見ないな へんなとこ開拓して買うからだろうけどw

    以前の土地に建っていた物件は都市ガス。
    アーネストが壊して建て直した物件はプロパンガス。
    配管は通っている。


    >1024 うちはふつうに都市ガスだが? 全部が全部そうでは無いだろう?

    では、何処で線引きしているんだ?数年前の物件は都市ガスで最近の物件はプロパンなのか?
    都市ガス地域に配管が通っているにもかかわらずにプロパンガスにする目的は?
    アーネスト都合でプロパンにされて一生高い光熱費を払わされても良いのか?

  54. 1054 匿名さん

    おまえ部分てきな言葉尻だけとるなよ馬鹿!
    話の流れよんでから意見言え!

    自分の家はふつうに都市ガスだがら 全部が全部プロパンでは無いだろう?  といういみだろ?
    話のながれからすると

  55. 1055 匿名さん

    ↑意味不明 国語のお勉強しなさい

  56. 1056 匿名さん

    入居します
    え?全部呼んだらこんなめんか~て感じで安心したけど...ハッツハッツハッツ茶化してやった!!

    7分後・・・さあ どんな反応帰ってきたかなー?
    アッやばい こんなめんか~ になってるー (・・) 馬鹿にされる 直さなくっちゃ~

    慌てて こんなもんか~ で再投稿!!
    所詮 小心者

  57. 1057 匿名さん

    しかし 読んだら が 呼んだらに なっている事には気づかない...

  58. 1058 匿名さん

    >>1054
    君は最近購入したアーネスト住人って事か?
    最近購入した物件が都市ガスだったって事か?
    君文章下手だから解らないんだが。

  59. 1059 入居済み住民さん

    建売でしたが、オール電化に変更してもらいました。
    頼んだらしてくれるよ。15万追加でした。

  60. 1060 匿名さん

    >>1058
    住人じゃなければ来なけりゃいいじゃん。
    ネットでしか憂さ晴らしができない野郎がw
    よっぽど自分の読解りょくの無さを指摘されたのがご立腹みたいね^^

  61. 1061 匿名さん

    安すぎじゃねー
    とっても良いメーカーなのかもな

  62. 1062 匿名さん

    >>1060
    なんだアーネ住みのクソ貧乏ヤロウだったのか。そりゃ文章もちゃんと書けんわなー。
    文章きちんと書けない奴は出世もせんわなー。賃金も安いわなー。所詮馬鹿は低賃金。
    我が家はハウスメーカー。
    何を書こうがアーネ住民の君の負け!!

  63. 1063 匿名

    1058 1068さんは、前によく書き込んでた、ななしさん? 別人?
    どちらにしても、実社会にお友達はいらっしゃらないんですか?
    ハウスメーカーで立派なおうちを建てられた後、充実した毎日をお過ごしなら、こんな品性の無い書き込みはなさらないのでは…? いずれにしても悪趣味過ぎる書き込みはご遠慮いただけますか?

  64. 1064 匿名

    同感です。

    アーネストしか買えないような貧乏人は…云々…というあたりの文章など、理性ある有識者の発言でないことは確かだね。
    人を見下したがる人って、だいたい大した生き方してないこと多いよね。

  65. 1065 検討中

    放っておきませんか?

    こういう人の書き込みを一々まともに受け止め対応することこそ不毛ですよ。私は仕事がら、自称知識人や自称高額所得者の方々と対応することが多々ありますが、スルーに限ります。

  66. 1066 いつかは買いたい

    近所に建った数件の建売、のぼり見るとアーネストワン

    見ない名前だなぁと、色々調べていく内に、ココへ・・・

    ココで書かれてるような、悪いイメージはなかったです

    どちらかと言うと、しっかりやってる感じでした

    ちなみにYKKのサッシでした

    まぁ外からしか見ての判断ですが・・・

    近々完成説明会みたいだし、仕様・価格が気になるんで、ちょい立ち寄ってみようと思います

  67. 1067 匿名さん

    ワザと煽ってる1054が一番悪い。
    おまえとか馬鹿とか1054が初めに使っている。

    この掲示板の特徴
    ・ワザとアーネストの家は良い家だと投稿して反発意見を書き込ませる。
    ・文脈等関係無しにいきなり非難しだして荒れさせる。馬鹿と書かれたら→貧乏人 みたいなけなし合い。
    ・これら全て自作自演だったりもする。1054と1058が同一人物だったりする。

  68. 1068 匿名さん

    アーストワンはのぼり出さないよー

  69. 1069 匿名

    ↑だから、誹謗中傷と取れる書き込みには反応(否定も肯定もせず無視)せず無視がいいと思います。

  70. 1070 匿名さん

    ↑だから、あんたが反応するなって

  71. 1071 匿名さん

    で 結局LPガスが標準で15万追加でオール電化に変更できるって事で良いんでしょうか?入居者さん達教えてください。誹謗中傷では全く参考になりません。15万円でオール電化にできるなら変更したいです。変更はどのタイミングまでなら可能なんでしょうか?

  72. 1072 匿名です

    私もオール電気希望です。+15万って魅力的ですよね〜!教えていただけたら嬉しいです♪
    我が家は、11月に購入はしたものの、子どもの学校絡みで引っ越しはまだです。時々換気と掃除がてら宿泊しに行きますが、やはり寒〜い!木造なので仕方ないのかな。ただ、結露はほとんどしないです。二重サッシの☆は2つですが。でも、今後の様子を見て、「インプラス」を後付けしようかと考え中です。

  73. 1073 いつかは買いたい

    のぼりの件ですが、

    正確には現場囲ってるネットにです

    宣伝みたいなもんだから、のぼりと書きました


    失礼しますm(__)m

  74. 1074 匿名さん

    プロパンからオール電化に変更が15万で済むわけないでしょ。
    どう考えても30万以上差があるよ。
    もし本当に15万で変更なら、数年前の建売業者がやっていた手法でしょうね。
    エコキュートじゃない給湯器がついてる奴。
    ご存じの通りオール電化の光熱費が安いのはエコキュートのお陰です。
    給湯器が偽物だったら、電気使いまくりです。


  75. 1075 アー○○○ですか~.

    久しぶりに聞く会社名ですな!
    私は関東で建築業を行っていますが、以前はお世話にも成ったこともあります。
    本社ビル竣工後まともに成っているものと思いましたが、いまだに変わっていないようですね。
    先日、電話が来まして「今。忙しいですか?」とアーネ○○入社5年ぐらいの子かな?
    実際、忙しく今現在も4月まで埋まっていますので、細かいことしか出来ませんと・・・。
    「何とか、出来ませんかね~」だって!
    ふざけんじゃね~よ!って感じですな!「お前は、わかんね~だろうけど、金払ってから言えって事で・・。以上」
    電話を切りましたが・・・現場状況からして2007年周辺住民さんの言うとおり、ひどいですよ。

    基礎はいい加減ですな!配筋検査までは・・・と言うより配筋検査が通れば関係ないですから!
    直角で無くとも、立ちが真っ直ぐじゃなくとも・・・基礎は終わり。
    大工が来ますが、最初は可愛そうに見えましたが、その内ホールダウンアンカーを切っちゃいますから!
    そんなこんなで書いたら切りないですので、このぐらいに!久しぶりにアーネ○○に関わってしまったが、
    買わないほうがイイですよ!本当にクレームを大金出して買うような物です。
    最近では見かけないので・・・電話でびっくり致しました。
    書き込むのは最初で最後に致しますので、本当に申し訳ありませんが、購入される方々は近隣の方の声もお聞きに
    成るといいかもしれませんね。

  76. 1076 匿名さん

    >>ワザと煽ってる1054が一番悪い。
    >>おまえとか馬鹿とか1054が初めに使っている。

    ぷっ、小学生みたいw

  77. 1077 匿名さん

    >>1059
    うそつき

  78. 1078 匿名さん

    1075さん残念ですが色々な方々が散々忠告しているのに無駄ですよ。
    近隣の方の声を聞く頭なんか無いアホばかりですよ。
    2007年周辺住民さんが散々写真載せてくれているのに見てないんですかね?2009年近所をよく知る人さんの写真と比べてみれば明らかに建材の質も落ちてるのに。。。

  79. 1079 結局

    価値観の問題、自分の暮らし方、資産、価値観に見合うなら良いし見合わないなら止める
    家として物として充分だから売買されている
    私は三十代、年収七百円の暮らしなので購入します

  80. 1080 万抜け

    七百万円

  81. 1081 ななし

    >>1079
    なにげに年収自慢君がまた出没w
    定期的に出て来るよねw

  82. 1082 妥当な額

    七百万円て普通じゃないかな?三千万円程度の家購入検討するならそれ位は必要じゃ?ネガ不買書き込み、検討中教えて書き込みの人が年収三百万なんておかしな話だと思う、書き込む以前に買えないっつうの!年収一千万円でアーネが不安て人になら他検討しなさいよって言われて終わりだし、だから実際にアーネ買える状況にある人の意見が聞きたいので年収七百万円さん入居レスもお願いします

  83. 1083 妥当な額

    七百万円て妥当じゃないかな?三千万円程度の家購入検討するならそれ位は必要じゃ?ネガ不買書き込み、検討中教えて書き込みの人が年収三百万なんておかしな話だと思う、書き込む以前に買えないっつうの!年収一千万円でアーネが不安て人になら他検討しなさいよって言われて終わりだし、だから実際にアーネ買える状況にある人の意見が聞きたいので年収七百万円さん入居レスもお願いします

  84. 1084 購入者

    購入物件、千葉、土地150㎡、4SLDK 100㎡、総額2200万円 素晴らしい出来映えですo(^∇^o)(o^∇^)o

  85. 1085 アーネ

    アーネやタマのローコストスレ読むなんて人は年収がそれほどじゃないとは思う、これなら買えるかな~と思ったけど実は買えない人が不買レスしてるんだと思う

  86. 1086 ななし

    俺は、ななし昔は現金君でーすw
    妥当な額さん焦って2重投稿してますよw
    アーね買うのはいいけど別に年収なんて書く必要ないと思うよー
    俺も現金で家買って残金3000万あるって書いたけど年収書いてないしー
    ただ700万稼ぐのって大変だよねー
    700万あったらアーねじゃなくても買えるよねー
    前に年収700万あってローンって人いたよねー
    ここには同じ住民しかいないから情報なんか入らないよねー



  87. 1087 最低

    十人位いないですか?

  88. 1088 購入者

    七百万て大変?
    高卒で一部上場の素材メーカー勤務して二十年ですが普通にここ迄来ましたけど、一千万円もらうにはヒラじゃ無理ですけどね

  89. 1089 ななし

    出ました!当然を装うながら自慢w
    いや俺もその位は貰ってたから分かるけどさw

    【東一?東証一部ねw】で素材メーカーwそんなことも誰も聞いてないよw

    君は聞いてもないのに自己紹介しすぎw
    やっぱり自慢したがりなんだよ。
    つうか多分自意識過剰か・プライド激高君だね。
    メーカーなんざ基本給それなりでさ残業給で年収アップでしょw
    残業しこたまやったり結構大変だよねー
    39歳で平社員で高卒かー高コスト社員ですなw
    それでプライド激高君で人間関係うまくやってるか?
    まぁ君もそのうち不景気の波に飲みこまれるから安心しなよw
    そうかいたら俺は平じゃないって言う落ちかw



  90. 1090 ななし

    お前ら、お世話になってるアー根の社員ですら年収500万いってないのに
    アー根の家が年収700ないと買えないだと!
    400もあれば十分可能だろうに
    700あって現金で買えない奴は浪費家かw

    そしたらアー根の社員は自分の会社の家買えないんだなかわいそうにw

    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=8895.T

    そうだよな一部上場素材メーカーの自慢君w

  91. 1091 自慢

    妬まれて自分の暮らしが自慢になりました^ロ^

  92. 1092 浪費家?

    年収1350万強(但し夫婦合算)
    埼玉のアーネスト物件購入 土地200平米強 建物100平米弱 非常に満足してます。
    交際費、2人の子どもの習い事や塾代等、また共稼ぎ故の出費も多く、これ以上の物件には手が届きませんでした。今後も物いりですし、キツキツのローンは嫌ですし。いろんな暮らしがあるでしょうが、我が家には丁度身の丈の物件です。

  93. 1093 ははは…

    貴方は、給料から土地まで強.弱が好きなんですね(笑)

    そこまで、細かく教えてくれなくてもいいよ(笑)

  94. 1094 無名

    ここって建前はアーネストの事を聞きたくて来てるんだろ。

    なんか年収いくらとか交際費がどうとかそんな話ししかしてねぇじゃんw

    顔も知らん奴のそんな話し聞いたってしょうがねぇじゃんw

    そんなの同じ棟に住む住民にでも話せよw

  95. 1095 でも

    どの程度のレベルで買えるのかは気になるな
    ローコストとは言えこれだけ売れてる理由も知りたい 買うな買うなばかりじゃ無いって事も知りたい

  96. 1096 ななし

    >>1091
    ひがんでなんか無いよw
    貴方の身の上はどうでもいいんです。
    家のことだけ書いてくれればw
    後は見る人が想像すればいいだけ。

    一部上場素材メーカー君も今は安泰だから当たり前のように書いてるけど
    その当たり前が崩壊する時が稀・いや実現的にあるこの時世だからねw

    就職出来ない奴や派遣切りにあってる奴が多い中
    いい所に働いてる時に思いっきり自慢しておきたいのは重々分かるがw

    俺にも思い出があるよそういう考えw

    まだまだ素材メーカー君は視野が狭いね。






  97. 1097 名のある才人

    >>1096

    久しぶりに見てみれば、いつまで同じようなことをやってるんだか。
    家のことだけ書けばいいと言ってる君が一番余計なことを書いてると思うんだが。


    君がここに長くはりついているのは、優越感に浸りたいんだろうというのがよくわかるよ。
    もっと前向きな暮らしをしなさい。

  98. 1098 ななし

    名のある才人なんて書かないでちゃんと名乗らないと説得力無いよなぁーw

  99. 1099 家の事です

    本日完成検査立ち会いました ミカドキッチン心配しましたがブラウンの素敵なのが付きました
    キッチン周りの壁には透明プラコートが貼られ汚れ防止に抜かり無しです
    浴室乾燥機には暖房機能も^^
    明るい茶色のフローリングとドアの色、素材感が同じでチープさをセンスでカバー、流行りの北欧インテにはよく合うと思います
    残念なのは、何度か書かれましたがやはり和室
    プラ畳や押し入れ襖や収納扉のチープ加減は和風好き外人さん向けには素敵って感じで^^;ただ畳焼けは無さそうだし洋室にプチリフォームも容易です 
    二階の各部屋に大型クローゼット、+計三畳の収納、玄関周りも台所床下までこれでもかの収納があるのは有難いですね 家の質感は外壁はレンガ調の茶系ツートーンにして重みが出ましたし、実際歩いて走って跳ねても内部に軋みは感じませんでした 最後に私が一番素敵に感じたのは玄関床のテラコッタタイル張りです 建築中にこのサイトを知り不安も感じましたが結果オーライと思えました 後は住んでみてからじゃないと解りませんが私が感じた家の事でした

  100. 1100 才女

    ななしさんてリストラにでも合ったのw
    じゃあやっぱりひがんでんじゃんw

  101. 1101 ななし

    え?
    年収1000万にUPですw

  102. 1102 購入者

    ↑とりあえずは満足のいく仕上がりだった様子、何よりです!我が家も、全体として安っぽい質感はあるけれど、リビング照明やカーテンに少しお金をかけてカバーしたら、結構満足出来ました。和室は、今のマンションと比べても、天井もクロス張りだし、今ひとつ。でも、何と言っても広い土地には、大型倉庫も置けるし、家庭菜園も出来るし、ウッドデッキやサンルームも作れるし、本当に魅力的です。

    「家のことです」さんのお宅同様、お風呂場乾燥&暖房器具や、台所収納など、今の新築ならどこでも標準装備でしょうが、きちんと整っている感じです。
    天井の断熱材も、後付け工事をお願いした大工さんに確認してもらったし、床下も点検してもらい、ちゃんと丁寧な仕事をしてるし、しっかりしてるとお墨付きをもらい安心しています。

    ただ、外壁のデザインが…他に類をみないくらい安っぽくて格好悪いのです。これが一番難点です。

  103. 1103 匿名

    あっぷして1000万ごときで偉そうに。

  104. 1104 家の事です

    外観は三角屋根で娘はクッキーの家みたいと^^
    テラスやデッキの検討やウッドパーティションにハンギングでカバーしてみたいですね
    購入者さんありがとうございました

  105. 1105 ななしを軽蔑

    1000万に…などと わざわざ言う当たり、本当はそんな生活してない何よりの証拠さ。本当に年収1000万くらいの水準にいれば、それがたいして余裕があるようには感じていないはず。そんなもんよ。ほど遠い水準のななしには、きっとすごい高収入に感じるんだろうが。前に誰か共稼ぎの人が書いてたみたいに、1000万を超えてても、実感は600万、700万の人とさほど変わらない。だから、そんなにあるなら、あるならアーネストじゃなくても…って言う論立ては当てはまらないんだよ。我が家は、しっかりローンでアーネスト物件買ったよ。しかも、引っ越し代は、すべてお任せの楽々パックにしたいけど、あれこれお金かかりすぎるから、そんな贅沢言えないのが実情。購入者さんが書いてたけど、うちも、イマイチの外観を手直ししたいし、だだっ広い玄関周りも色々凝りたいけど、お金が足りない。余裕で1000万超えてても、買ったのは貧乏人が買うって言われまくってるアーネスト物件だし、実情はこんなもんよ。

  106. 1106 くどい!

    読む気になれんw

  107. 1107 わかる!

    ななしを軽蔑さんに共感。用は、どういう家に住んで、どんな暮らしを営むかはその人の価値観だよね。だいたいこの掲示板、貧乏人だの低学歴だの…とアーネスト物件購入者+検討者を低めて喜んでる人がひっかき回してるから、それが問題なんじゃないかしら。
    相手にしなきゃいいって言われても、ついつい、ねぇ。

  108. 1108 だから…

    だから〜、そういう輩はほっといて、家の話ししようよ! むきにならなくたって、誰もななしの話し書き込みなんて信じちゃいないしさ。

    それより、無知で悪いんだけど、ハンデングってなに?

  109. 1109 ななし

    最初に学歴・年収関係ねぇって書いたの俺だろうがw
    それと安く買いたいって抜かす奴がいるから現金で買った俺の経験を教えてやったまでよw

    そしたら一部アーネストをローンで買ったのを恥じんでか年収だのなんだの自分の身の上語り始めたんだろw

    要はアーネスト買ったけど俺は、年収は世間水準より上だっていいたいんだろうがw

    結局心理としてアーネスト買ったのを自身が持てない訳だなw

    なぁそうだろそこの囲炉ばたばあさんよw

  110. 1110 ななしへ

    教えてやったまでよ、てやんでいw
    この江戸っ子野郎w
    もうお前の言い分はいいから家の事を書けよってまでよ、てやんでいw

  111. 1111 匿名さん

    高卒で20年勤めても、残業手当他色々な手当て付かなきゃ700万なんかいくわけありません。所詮学歴社会ですから無理です。嘘つき投稿ですね。

    年収1000万あってもアーネスト物件をローンで購入する。これも嘘です。本当だったら浪費家の馬鹿です。


    アーネストワンの社員の
    平均年齢は  33.4歳   
    平均勤続年数は 3.2年
    平均年収は  456万8114円です

    中間層の社員が少ないため、ガキが多いです。
    ガキが現場監督やっているので、現場は荒れ放題。しかも、監督に施工までやらせるもんだから監督業はおざなり。
    世間知らずのガキ営業とガキ監督なので職人さんは言う事なんか聞きません。
    現場も知らない営業のガキが新規で職人さん探してくるので、当たりはずれが多いです。

    1部上場企業で平均勤続年数3.2年は恥ずかしいの一言です。

  112. 1112 匿名

    えっ?正規で長く雇用されてれば、高卒だって700万くらい行くよ。私は経理課勤務だから把握してますが、うちの会社は普通に可能な給与体系ですよ。勤続年数からしたら対して高収入じゃないじゃん。あと、うちは私も仕事してるから子どもは保育園に通わせてますが、年長クラスとかだと一人親世帯以外は、世帯年収1000万を割ってる世帯は多分少ないよ。でもみんな3LDKとかの分譲マンションか、鉛筆みたいに尖った窮屈な戸建てを仕方なく買ってるよ。なんで1000万以上でアーネスト購入が嘘なの?
    なんか、よっぽど零細企業勤務か派遣社員さんか誰かの投稿ですか?
    いったい1ヶ月いくらで生活してるの?
    それとも私の周りが特別恵まれてて浪費家なの?

    あと、なんでそんなにアーネストの内情に詳しいの?以上じゃん?

  113. 1113 検討者

    ↑うんうん、同感…。

    だいたい400万の年収じゃ、アーネストどころかローン審査に落ちちゃうんじゃない?普通に心配なく銀行のローン審査クリアするには、4000円前後の家だとしても、少なくとも700万よりは年収高くないと厳しいんじゃない?

    なんか難しい計算式あるんだよね。

    私のまわりもお手頃価格のマンションでお茶を濁す人が多数。中古マンション買う人もいるし。まあ、アーネスト物件だとマンション感覚の値段で買えるんだけどね。

  114. 1114 低所得

    四百万じゃ二千万ローンの審査も危ういです
    現に私落ちましたからw

  115. 1115 匿名

    そうだよね〜

    アーネスト購入者は、年収400万〜500万なんて書き込むあったけど、現実的にはそんな年収じゃ新築戸建ては無理なのよ。私も戸建ては諦めました年収は550万。

    世の中には中古マンションが安く出回ってるんだから。

  116. 1116 現実

    なんだ、ローコストってイメージだけで低所得者の物件だって決めつけて書き込まれてただけなのか 自分にも買えるかなと夢見ちゃったよ(泣

  117. 1117 匿名

    俺、中卒で15年勤務、年収税込み240万円

    1500万円までなら、ローン可能って言われました

  118. 1118 匿名

    1117さんのケースを聞くと、色々な金融機関があるだろうから一概には言えないけど、結構ローン審査は厳しい。年収、勤続年数、雇用形態、勤務先の会社の資本金、債務の有無、過去のカード事故…などを、仮審査、本審査と2回に渡って厳密に調べられるよ。
    だから500万切る年収だと余程頭金貯めてないと、3000万を超えるローンは難しいんじゃないかと思う。…って言うか、仮にローン通っても返済が難しいよね。

  119. 1119 1117

    当初、不動産屋さんに、ローンは無理だし、家買えないでしょうと・・・
    で、試しで審査してみました
    地元地方銀行はダメでしたが、大手銀行で仮審査通りました

    一例として書きます、参考までに

    現年収は税込み240万円
    中卒で、勤続18年
    雇用は正社員
    仕事で必要な国家資格は多数取得済み
    会社設立は昭和初期
    会社資本金は数万円
    現在他ローン無し
    過去ローン事故無し
    貯金は夫婦合わせて1000万円ちょい

    こんな感じです

    こちらは田舎ですので、建坪30で、建売で2000万円〜、注文売建で2500万円〜ですので

    趣味で所有してる車数台を手放せば、自己資金をもう少し増やせるだろうし
    少ないローンで新築建売に手が届くかなって感じです

  120. 1120 匿名さん

    不況のせい?ここも腕のいい大工が引き受けてしっかりした家が多くなったね。

  121. 1121 匿名さん

    1000万割ってるのが少ないだって。アホだね。日本人の平均年収の2倍以上が集中してる地域なのか。もう嘘はいいよ。
    本当に年収1000万あったら積水・旭化成 とか建てなよ。馬鹿にされなくて済むから。
    俺の周りは皆平均年収で中堅メーカーで注文住宅建ててるよ。35年ローンなんか普通に通るよ。

  122. 1122 匿名さん

    >1120
    ほんとそう思いますねー。不況終わったら腕の良い大工は居なくなっちゃうだろうから、今が買い時ですねー。
    私も今のうちに買っちゃおー。

  123. 1123 低所得

    中卒さん、低所得でも貯蓄一千万円あれば買えるだろうね
    年収四百万でも貯蓄二百万じゃ二千万の家買えなかったです

  124. 1124 匿名

    1119さんを心から尊敬!
    失礼ながら、年収はうちの3分の1に満たないですが、自己資金は逆に、我が家の3倍あります!
    我が家だって、そんなに浪費家じゃないですよ。

    銀行さんは、1119さんの勤勉かつ計画的な暮らしぶりを評価したのでしょうね。
    すごいです。


    さて、先月から居住してるアーネスト物件の我が家ですが、住み心地よく満足してます…が!…

    サッシというサッシに結露がすごいんです。
    都内に現在も所有しているマンションは、窓には結露が見られましたが、今の家は、二重サッシのためか、窓はむしろ結露しないんだけど、窓まわりの建具がすごいんです。カーテンが黴びるんではないかと心配になるからい。あまりの結露に、サッシの交換も考えてます。埼玉だから都内より寒いから??
    リビングの広さはマンションと変わらず16畳くらいで、でも今の家の方が暖房がすぐ効いて暖まります。同じような状況で対策を立てた方いますか?お勧めの対策ありますか?

    日当たりはすこぶる良好で、天気の良い日中はどの居室も暖房要らずの快適さです。
    ただ結露が心配。

  125. 1125 匿名

    1121さん、夫婦500万ちょいの年収あればあわせて1000万以上になるよ。35歳超えた夫婦なら普通じゃん?
    1000万以上の年収ある世帯ってそんなに一部なの?知らなかった。嘘書いてると思われるくらいなんだね。
    ちなみに、さっき書き込んでた保育園保護者の人と私は別人だからね。


    私たちを含む保育園利用世帯(両親就労による利用)ってリッチなんだということを、あなたの書き込みで実感!ありがとう♪


    でも、1119さんみたいな貯金はないです。

    だから、購入も迷ってます。まだマンションのローンあるし。


    あ、あと、35年ローンって、40歳近くなると組めないのよ。だから、うちみたいに30歳前にマンション買っちゃった世代は、今一戸建てが値下がりしても、ローン残はあるし、長いローンは審査で×になるし、そうは言ってもタイミング的に難しいこともあるの。理解できる?

  126. 1126 匿名

    1119さん、あなたの年収は280万でも、奥さんと合わせると800万とか、そんなオチないよね?

  127. 1127 匿名

    小学生が2人いる4人家族です。ちなみに、私が住んでる地域では、うちみたいな、子どもが2人いる4人家族の場合、750万以下くらいの年収の世帯には、給食費や教材費の援助などの修学援助が受けられます。
    これが平均以上の暮らしとはとても思えませんし、違うと思います。
    地域にもよるんじゃない?都内の職場は、物価が高いのか地域だということを考慮した手当てが数万でるところもあるし。
    詳しい状況知らないのに、あなたの(1121)感覚で嘘つき扱いはどうなの?って素朴に思います。
    平均年収って、あくまで一人当たりでしょ?
    今時、旦那の収入だけで暮らしてる家庭なんて少ないんじゃない?

  128. 1128 都内居住

    1127さんの意見、一理あると考えます。都内で、一家の年収が500万くらいで、一戸建てを買おうという発想にはならない気がしますが、多くの方の感覚は違うの?

    うちも、私の少ない収入も合わせると、500万よりはありますが、一戸建てなんて夢にさえ見ません。

    極小の敷地に建つ3階建て3LDKの建て売りだって、うちの近所だと4000万では買えませんよ。

    500万の世帯年収で、4000万以上の家を買う方法、または住宅ローンを融資してくれる銀行があれば教えてほしいです。

  129. 1129 練馬在住

    みなさんの意見見てると、建てる会社選びが先にありきなの?

    私は、まず、場所、土地の広さや向き、家の間取り…の条件クリアが前提で探しました。

    当然ながら、名のある評判のいい会社は坪単価も高いから、予算が足りなければ、庭は諦め、部屋数も妥協、リビングも14帖でいいや、…となるよね?

    それでも、アーネストみたいなローコストは論外なの?

    私は、隣家に手が届きそうな庭無し3階建てとかになっちゃうんだったら、マンションの方がマシ…って思っちゃいます。
    で、もちろん条件クリアするならアーネストでもです。

    1121さんのいう、「1000万あるなら他で建てろ」っていう家って、どの程度の家を想定してるのかなぁ。私はペンシルみたいな家は無理ですから。

  130. 1130 購入条件

    懐具合が一番に決まってますが、どうにか遣り繰り可能と判断したら場所から入り~住みたい場所にクレイドルガーデンがあったので購入しました
    さ、いよいよ明後日は引き渡し(*^□^*)

  131. 1131 匿名さん

    >1125
    夫婦500万チョイの収入あれば ってなめとんのか!

    35才の女の手取り平均なんか200万円台だわ!
    一般の主婦は夫の扶養内で年間103万以下で働いとるわ!

    世間知らずなのか?嘘つきなのか?少なくとも周りの家が皆1000万収入があるってのは嘘だわな!

  132. 1132 匿名さん

    1000万の収入あるなら月20万返済でローン組め!
    4000万の家買えるぞ

    40才だって35年ローン組めるぞ!ちゃんと調べろ!

  133. 1133 改めて中卒

    1131さんの意見に近いです
    嫁はパートで、扶養家族内で年収100万円程度
    夫婦合わせて350万円ぐらいでした

    ぢゃどうやって貯蓄したかですが、
    結婚して10年、子供に恵まれず、ずっと共働きでした
    住まいの家賃が、公営団地なので激安
    そして、嫁の家計やりくり上手(笑)
    最後に、大きく貢献したのが、趣味の車バイクのカスタムの小遣い稼ぎでした

    ここ2年は、妊娠出産で嫁が専業主婦になった・ちびが出来て何かと入り用で、貯蓄のペースがダウン。。。
    年収減による貯蓄が減るばかりでこれ以上増えない
    現在住んでる公営団地の廃止による立ち退き
    ローンが今低金利

    なんと言っても1番な理由は、不動産屋さんに探してもらった新築建売物件が立地仕様良し価格安めで低所得な俺には身分相応

    と、色々重なって、『今が買い!』となりました

  134. 1134 中卒さん

    頑張って来られたのですね~購入しのはアーネスト物件ですか?

  135. 1135 匿名

    家のことに関係ないけど、あまりに腹が立ったので一言失礼します。すみません。私は保育園に預けてる人の意見わかる。
    共稼ぎの道は甘くありません。産まれた子が、首の座らない生後1ヶ月半から職場復帰。熱を出した日は保育園では見てもらえないので病児保育園に預けて出勤。妻ももちろん残業もこなし、保育園では延長保育。そしてお迎えはベビーシッター。父親の自分も、ゴミも出せば洗濯も干す。小学生になったら、学童から帰って暗くなるまで留守番させ、行事には行ってやれない。夫婦で働くとはこういうことです。ここまでして働けばさすがに時給100万ってことはないでしょ?女性の平均年収200万?いったい何時間労働だよ。「扶養の範囲で…」なんていう人とは働く質が違うのです。
    年収もあるけど、夕飯つくれず総菜や外食が多く不経済だったり、税金はたくさん払ってたり、奥さんが家を守ってる家庭より不経済です。浪費家?世間知らず?ふざけるな!…って思って読みました。うちの妻は、社会の厳しさを皆さんの奥さんより余程肌身に感じているはずだよ。

  136. 1136 主婦

    1135さんの意見、私のまわりにもそういう働き方してる友達いるから分かります。


    でも、そんなやりがいや責任を持ってバリバリ働きたくても、そんな仕事に恵まれない女性って、私も含め多いですよ。


    働き方が甘いって言われたらそれまでだし、確かにそういう苦労はしてないけど、でもある意味うらまやしくもあります。
    だから、そんな言い合いやめましょうよ。

    私は、普通のパートで少し給与をもらい、アーネスト買いました。

    引っ越しが楽しみです!

  137. 1137 匿名

    1124さん、我が家は結露対策に、インプラスっていう、窓枠にそのまま取り付けられるものを付けましたよ。
    値段は張りますが、優れものです!
    結露対策はもちろん、音ももれないし、良いですよ。お勧めです。

  138. 1138 快適

    うちは結露しないですよ。建具も。
    都内アーネスト戸建てです。地域差かな。
    我が家も、土地とか建物とかの譲りたくない条件がまずあって、そうなるとアーネストがぴったりだったのです。

    残念なのは一階のトイレが狭いこと、和室の襖や畳がおもちゃみたいにちゃちっぽいこと。

    あとは満足して暮らしてます。

    中卒さん、すごいですね!アーネスト物件ですか?

  139. 1139 看護職

    共稼ぎさん、ちょっと文章表現はどうかなと思うけど、気持ち分かります。保育園の0歳クラスの時って、お母さんたち、みんな夫婦同等の勢いで働いてる人多いですよね。私もそうでした。幼児クラスとかになると、「働いてみようかしら」みたいな人も増えてくるんだけど。

    厳しい中頑張ってこられてお疲れ様です。
    アーネストだってなんだって気に入った我が家ならいいですよね。

    うちは、気に入ったから買ったんだけど、この掲示板見てびっくり!
    え〜!評判悪いの?…みたいな感じ。でも、悪くないですよ。ただ、玄関戸が安っぽいです。あとポストも。でも、庭の広さは凄いですよ。ガーデニング好きの友人が羨ましがってます。

  140. 1140 ななし

    いまさらだが>>1112人物特定されないからって見栄張るなよwwww
    井戸端ババアのくせにw

    アーねの社員が自ら買えん物件を売る訳ねぇだろw
    そしたらアーね社員自らは一生賃貸か?wwww

    飯田だってhttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=8880.T
    500万行ってねぇのにw

  141. 1141 ななし

    >>1112
    は高卒でも残業なしで700万は普通だそうだwwwww
    そんならお前会社の名前出してみろよw
    もしお前のいう会社が仮に数万人いる会社なら出してもお前なんか特定されんから安心しろ。
    なぁそうだろ?
    大体上場企業なら四季報見れば賃金は参考になるからな。

  142. 1142 匿名

    ここ、家のことは2の次の掲示板なのね

    家の話が数件続いたと思ったら、また…。

    めげずにまた戻しますが、インプラスってそんなに優れものなんですか?うちは結露は気にならないけど、音が多少心配。
    引っ越したばかりだけど、この間、家族がテレビ見て盛り上がってたさなかに、ふと思い立って外に出ました。リビングから遠い玄関まわりでは全く音が漏れてなく一安心。でもグルリと家を一周してみたら、リビングの掃き出し前では結構音が漏れてました。うちは子どももいるし、ちょっと心配してたんです。インプラスが音の対策にもなるんなら、考えようかな。

    後、ビルトインの食洗機を後から付けた方いませんか?いたら情報教えていただけたら嬉しいです。

  143. 1143 匿名

    ここ、家のことは2の次の掲示板なの?

    家の話が数件続いたと思ったら、また…。

    めげずにまた戻しますが、インプラスってそんなに優れものなんですか?うちは結露は気にならないけど、音が多少心配。
    引っ越したばかりだけど、この間、家族がテレビ見て盛り上がってたさなかに、ふと思い立って外に出ました。リビングから遠い玄関まわりでは全く音が漏れてなく一安心。でもグルリと家を一周してみたら、リビングの掃き出し前では結構音が漏れてました。うちは子どももいるし、ちょっと心配してたんです。インプラスが音の対策にもなるんなら、考えようかな。

    後、ビルトインの食洗機を後から付けた方いませんか?いたら情報教えていただけたら嬉しいです。

  144. 1144 囲炉ばた見栄張りババア

    インプラスなんか大してしねぇんだから気になってんなら入れろよw

    ドライバー1本で取り付け可能だしな

  145. 1145 改めて中卒

    検討物件はアーネストワンですよ

    駅スーパー公園職場近しに国道沿いで、立地はいいし
    南向きで4LDK、オール電化に浴室乾燥にペアガラスの仕様

    田舎だけに車がメインですので、駐車場が1台なのと、
    国道沿いで、騒音がどうなのか、ちびが学校行くようになれば危ないのではと

    嫁会議中です

  146. 1146 匿名さん

    インプラス結構高いですよ。家は大工のできが悪かったらしく、値段の安いインプラスは取り付けられませんでした(枠の寸法誤差が規定範囲外だった)一番安いインプラスの組み合わせよりも3倍の見積もりでした。結局取り付けませんでした。が、朝・晩の外の騒音にまいっているので、春までにはお金ためて取り付けます。

  147. 1147 匿名さん

    インプラスは全部でいくらします?
    小さい窓なら2万くらい? 大きいと6万くらい?
    一戸建てって窓多いですよね?

  148. 1148 影武者

    ここの社員は三年で辞める人がほとんどだそうです。意味深ですね?

  149. 1149 匿名さん

    >>1147さん
    そんな感じですよ

    掃き出し窓5枚
    腰高窓6枚
    取り付け代
    でだいたい50万ということだった。

  150. 1150 匿名さん

    結構値段しますねえ・・・効果があればいいかもしれませんねえ。
    寒さとか和らぎましたか?
    フローリングの寒さが結構足にダイレクトにくるんですよねえ。
    床下しなくてもよくなりますかね?

  151. 1151 入居済み住民さん

    ペアガラスに変更し、硝子部の結露はなくなりましたが
    窓枠がビシャビシャになりました。インプラスに変更すると変わりますかね。

  152. 1152 匿名さん

    >1127 小学生が2人いる4人家族です。ちなみに、私が住んでる地域では、うちみたいな、子どもが2人いる4人家族の場合、750万以下くらいの年収の世帯には、給食費や教材費の援助などの修学援助が受けられます。

    これ本当なの?本当だったら思いっきり税金の無駄使いじゃん。更に子供手当ても出ちゃうの?年収810万超えちゃうじゃん。
    こんな家族の為に平均年収の一般国民は税金払わなきゃならないの?馬鹿らしい!!

    >>1135
    >1112が  年長クラスとかだと一人親世帯以外は、世帯年収1000万を割ってる世帯は多分少ないよ。
    って馬鹿な事書いてるから指摘してやったんだよ。
    「働く質」なんて言って一般主婦を見下してると、今に痛い目見るぞ!
    ベビーシッターだあ~ ふざけるな!
    自分の子供は自分で育てろよ!
    暗くなるまで一人で居る子供の気持ち考えろ!ろくな大人にならないぞ!将来子供に殴られんなよ!

    俺から言わせりゃ
    >1136さんの 私は、普通のパートで少し給与をもらい、アーネスト買いました。

    これが普通の感覚だと思うがねー。実際アーネストは平均給料で十分手が届くんだからね。

  153. 1153 ななし

    インプラスは住宅エコポイント対象なんだから実質そんなに掛んねえだろよw
    そもそも全部に入れる必要あるかい?
    リビングや寝室などにだけ入れればいいんじゃねぇか。
    ましてや子供部屋にまで入れる必要もなかろうに。
    所で、高卒残業なしで700万も貰える優良企業の経理のバアさん早く返事くれねーかなwww

  154. 1154 匿名さん

    所詮ホラふきだよ!
    それに釣られて 同感 とか何時も投稿する馬鹿女いるなー
    自分の意見を持て!何時も他人の意見に左右されてばかりで反省しろ!! 

  155. 1155 匿名さん

    エコポイント対象なんだ
    たまにはいいこというねえ。

  156. 1156 匿名

    私も1152さんに部分的に共感。
    世の中の多くの女性が、そんな風に生きがいを感じながらバリバリ働ける仕事に恵まれないのが実情です。
    あの文章読んでなんだか見下されてる感じがしました。

    ただ、「自分の子くらい自分で育てろ。子どもの気持ち考えろ。」などという部分、申し訳ないけど、多くの働く女性に失礼です。撤回して下さい。男性がやりがいある仕事を求めるように、女性だってそうありたいと思うのはいけませんか?

    みんな誰かを低めて安心するんですね。この掲示板でのやり取りもそう。アーネストの社員の勤続年数、平均給与…そんなの私たちに関係ないし、アーネスト物件を購入してる人の平均年収がいくらかも関係ないよ。だって、アーネスト物件がみんな同じ金額じゃないし、年収多くても貯金無い人、少なくても貯めてる人もいる。誰かを低めるための書き込み、もうやめようよ。悲しくなる。

  157. 1157 ななし

    >>1155
    たまには????
    少なくともお前よりは知識は広いと思ってるがw

  158. 1158 ななし

    おめえらのために貼り付けてやるよw
    http://www.ykkap.co.jp/info/ecopoint/index.asp

  159. 1159 匿名さん

    おっありがとうな!

  160. 1160 匿名さん

    低レベルな争いはするなよ

  161. 1161 匿名さん

    >>1156
    社員の勤続年数はとても重要ですよ。
    あなたの家の監督が専門卒業したての20歳でも良いのですか?
    アーネストワンは社内研修は有るけれど、実際に直ぐに現場を任されちゃうんですよ。
    しかもいきなり複数棟をね。更に現場施工までさせる。いくらコスト削減だからって監督業もまともにできないペーペーに施工までだよ。
    もし、勤続年数の長いベテランならこれでも良いよ。現場も熟知してるだろうし、職人も言う事聞くだろうから。

    もしくは、大手HMの様に職人の教育が行き届いていて、なおかつ現場監督業に専念できる環境が整っているなら、大学出て研修終わったばかりの新人でも安心できるかな。

    新人の監督が雨戸取り付けながら、現場・施工管理が出来ますか?って話しですよ。

    だから庭からコンクリートの塊なんかが出てくる。だって現場管理が出来てないんだから←過去レス読んでみな

  162. 1162 匿名さん

    よっ忠告ありがとうな!

  163. 1163 匿名さん

    もう一度 「自分の子くらい自分で育てろ。子どもの気持ち考えろ!将来ろくな大人にならないぞ!」
    -以上-  忠告

  164. 1164 特命

    そんなことより、高卒残業なしで700万貰える会社を知りたい!!
    経理のババア早く返事くれよw

  165. 1165 匿名さん

    よっ忠告ありがとうな!

  166. 1166 サラリーマンさん

    飯田系のスレの中でも、ここは最低ですな。

    一ちゃんの家に住んでいる奴はここで暴れずに一ちゃんのスレに行きなさい。

  167. 1167 匿名さん

    よっ忠告ありがとうな!

  168. 1168 特命

    >>1166
    どこから飛んできたんだよw

  169. 1169 匿名さん

    よっ忠告ありがとうな!君は株取引ばかりやってないで働きなさい

  170. 1170 匿名さん

    一ちゃん見てみたよいきなりこんなのがあった。飯田系は何処も一緒みたいだね。



    入居して三ヶ月。
    4LDKで1980万円と安かったし、両隣家との間隔も充分なゆとりがあったし、
    南向きで日当たり良好、学校・市役所・スーパーも近くて生活には申し分のない立地。
    でも「安いなりに何かが有るかも知れない」と、少しの不安も正直あっての購入だった。

    水漏れや雨漏りやフローリングの浮きと言うような酷い欠陥は無いけれど
    実際に住んでみてじっくり観察するとガックリする箇所が見つかる。
    例をあげると・・・
    「調湿シート」を敷き詰めようと思って入居初日に和室の畳を全部めくったら
    畳の下の床材にガックリ。材質の余りの粗悪さに愕然とした。
    素人が見ても判るフシだらけのいかにも安物の床材。
    それに和室は南向きなのに床が湿気をおびていた。
    入居してる皆さんも畳を上げて見ると私のガックリに同意して貰えるかと思います。

    もう一例は・・・
    キッチンのシンク下の配管の工事。(画像添付しました)
    配管のために開けたこの穴って本来ならステンレス製の何かで塞がなければならないのでは?
    昨夜見つけてガックリしました。
    手抜き工事の類でしょうか?

    今すぐに支障をきたすような事例ではないけれど
    「ガックリ。残念。やっぱり安いから仕方ないのか。」という気持ちが残ります。
    どっちも知らないまま見なければ良かった・・・。

  171. 1171 匿名さん

    畳の下の見た目はどうでもいい。
    転載したやつはウマシカかと。そんなんで100万円アップされるより全然。

  172. 1172 匿名さん

    写真見ました
    ひといですね。。。哀

  173. 1173 匿名さん

    >>1171のお馬鹿さんへ

    俺は100万プラスでも南向きの和室なのに床が湿気をおびていない家が良い。
    建てたばかりの家に自分で調湿シートを敷き詰めるなんて悲しい事はしたくない。
    湿気が凄い→調湿シート購入→畳上げてビックリ 
    こんなの悲しすぎる。
    建物建設前には契約しない事だ。
    内覧する時には畳めくって見せてもらうことだな。
    良心的な不動産屋なら可能だろうよ。
    同じ飯田系でもここは大丈夫なのかな?

  174. 1174 サラリーマンさん

    アーネストのスレに一の書き込みコピペする奴がそもそも論外で、その議論に熱くなる奴もどうかしてる。

    私が一の物件内覧したときには畳は入ってなかったよ。
    仲介屋は、この会社は買い手が決まるまで畳は入れない、と言っていた。

    板が見えてました。特に問題はなかったが。

  175. 1175 匿名さん

    2000万以下で家買えるんならいいじゃんな。
    それが5000万以上の家なら問題だろうけど。

  176. 1176 匿名さん

    アーネスト=一(はじめ)=飯田系
    所詮同じ穴のムジナ
    投稿内容も似たりよったり


    先日60インチ50万円のの液晶テレビを20万円で買いました。
    8チャンネルだけ画面の下のほうに常に一本線が出ていて気になってしかたがありません。
    20万で買ったんだからしかたがありませんね。50万以上だったら問題だろうけど。

  177. 1177 匿名さん

    ↑極論いう馬・鹿

  178. 1178 匿名さん

    50万のテレビを20万で買ったんじゃなくて、元々20万のテレビだけどね。

  179. 1179 匿名さん

    だから「50万円のの」なのかあ。
    のが1個多いんだね。

    てか馬鹿じゃんおめえ、二度とくんな馬鹿!

  180. 1180 匿名さん

    おっ馬鹿共が食いついてきた
    のの作戦にも食いついてきた
    テレビ作戦にまね
    狙いどうりで笑える
    また馬鹿貧乏釣れるかなー?

  181. 1181 匿名さん

    60インチで元々20万のテレビ?
    メイドインちゃいな??
    なるほど そういう感覚で購入しているのか...

  182. 1182 匿名さん

    テレビの話題は価格コムでやってくれよ

  183. 1183 購入検討中さん

    購入された方教えて下さい。

    アーネの建売を更地の時点で契約された方、
    その後、仲介屋かアーネがその建物の外観の色や内装の色・設備仕様等の選択の応じてくれましたか?

  184. 1184 匿名はん

    >>1180

    単純に間違えて恥ずかしいんだろw
    よくあるよな、言い訳がましいやつw

  185. 1185 匿名さん

    >>1184
    よくあるよな=×
    よくいるよな=○

    人に突っ込んでいるが、国語の勉強が足りない馬鹿(笑)

  186. 1186 匿名さん

    そういう意味で書いたわけではなくて
    「言い訳がましく言う奴が掲示板などで見かける」という意味だが?
    だから「よくあるよな」なんだが?

  187. 1187 購入者さん

    >>1185みたいな嵐の馬鹿は放って置きましょうよ。

    物件の話題に戻りませんか。

  188. 1188 匿名さん

    >>1187の糞馬鹿貧乏はジャニーズのファンか?

    自分で話題作れよ

  189. 1189 契約済みさん

    アーネストの物件は安いが、後付けの物が多くあればいいのになーと思う物はほとんど付いてません
    エイワンプラスという子会社があり後付け等内外装を扱っていてそこんでもうひと儲け、金額は微妙な
    値段で施工します。

  190. 1190 経理のババアへ

    国内企業 大卒総合職30歳平均賃金(基本給)

    住友商事㈱   460,000
    双日㈱     425,809
    新日本石油㈱  418,063
    三菱商事㈱    404,212
    日本郵船㈱    328,785
    トヨタ自動車㈱  325,100
    キヤノン㈱    324,000
    コニカミノルタ      319,574
    ㈱クボタ     318,000
    三井化学㈱    315,000
    ㈱東芝      303,700  
    帝人㈱      299,917
    王子製紙㈱    299,100
    オムロン㈱    294,800
    ダイキン工業㈱    291,834
    ライオン㈱    290,329
    宇部興産㈱    288,000
    ㈱小松製作所   285,771
    富士電機     285,170
    ダイハツ工業㈱    285,000
    セイコーエプソン㈱    282,180
    三菱電機㈱    281,629
    積水化学工業㈱  279,891
    富士重工業㈱   279,420
    川崎重工㈱    272,892
    ㈱荏原製作所   264,162
    三菱ガス化学㈱   255,006

    出典:CSR企業総覧

    名を連ねる有名企業が大卒30歳でこの程度の基本給なのに残業なしで高卒が年収700万ってwwww
    商社か銀行か石油関連に働いてるくらいしか考えられないよなー
    早く教えてくれよwwww

  191. 1191 入居済み住民

    >1189
    >アーネストの物件は安いが、後付けの物が多くあればいいのになーと思う物はほとんど付いてません
    貴方が思った物は何でしょう。参考までに。
    私が思ったのは網戸だけかな。こだわりないので。
    浴室乾燥は得したかな。付いてない所もあるみたいなので。
    ちなみに去年入居です。

  192. 1192 購入完成済

    先週引き渡しでした
    以前も書きましたが土地だけの段階で契約、完成予定の建物設計図と配置図をもい壁材、玄関ドア、サッシの色、キッチン、バスルームはイナ、ミカドから選べミカドキッチンは色も選べましたよ、駐車場と庭部分もレイアウト自由でした

  193. 1193 訂正

    配置図をもらい、ですね

  194. 1194 匿名さん

    >>1190
    NHKに勤めてんじゃねーの?NHKの平均給料って750万位だったよね?医者より高級取り。
    あっ高卒は採用しないか。

  195. 1195 匿名さん

    なるほど・・・土地だけの段階で契約した場合は色々変更できて、建売物件は設計図使い回しで建材も最低クラスの物を使うんだな。依頼主が見ていない物件には 通し柱がホームセンターで2千円位で売っているフシだらけの物を使用し、依頼主が見ている物件には少し良い建材を使っているんだな。

    これで納得できた。契約時期や地域によって建材や仕様を使い分けているようだ。


    反論意見をどうぞ・・・

  196. 1196 匿名さん

    ↑何が言いたいかわからないが・・・忠告ありがとうな!

  197. 1197 購入完成済み

    更地からコンクリ基礎、上棟と全部観察記録出来ました、工期3ヶ月で何度も行ったから大工さん達と仲良くなって設計図の見方や組み立ての手伝いもさせてもらったりしたので構造バッチリ理解出来たしかなり丁寧に作ってもらえましたよ
    完成して値段相応の質感ではあるけどかなり愛着もてました
    今、門柱やテラス総タイル張り、立水洗の工事とシンボルツリー入れてます
    40棟分譲で似た建物ばかりの中、うちだけ注文住宅風に出来ました

  198. 1198 購入完成済み

    ちなみにプラス料金は駐車場を広く取った分のコンクリ敷とライン入れた分だけでしたよ
    なので壁材等、選べる中から値段が高いデザインで決めました

  199. 1199 匿名さん

    工期三ヶ月って本当?40棟で三ヶ月なんじゃないの?俺見た建物は正味30日だったけどなー??別にケチつけてるわけじゃないんだけどねー。

  200. 1200 購入完成済み

    11月第一週にスタート、完成検査が1月23日でしたから厳密には2ヶ月半ですかね

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸