分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン吉祥寺北町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン吉祥寺北町ってどうですか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
土地勘無しさん [更新日時] 2014-09-22 22:04:43

DM来ましたけど、お高いんでしょうね。
武蔵野市はバス便とか特に抵抗の無いエリアなのでしょうか。
通勤時は頻繁にバスが来るようですが。

他スレでゴミ処理場が近い書き込みがありましたが、環境的にはどうなんですか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/house/kichijoji2/
プラウドシーズン吉祥寺北町
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺北町5丁目1481-10他(地番)
交通:中央・総武線 「三鷹」駅  
    バス約6分 市営プールバス停より 徒歩3分
   中央・総武線 「吉祥寺」駅  
    バス約14分 市営プールバス停より 徒歩3分
総戸数:36戸

【物件情報を追加しました 2013.1.28 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-26 23:05:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    このスレ完売後に盛り上がりを見せてますね。

  2. 102 匿名さん

    インフォーメーションセンターに確認したところ、99さんの仰るとおり、武蔵境は6000万円台が中心で、5000万円台もあるそうです。

  3. 103 匿名さん

    98の方が桜新町が一番魅力的だと書いていますが、確かに主観的判断に過ぎませんね。ここは値段も一番高いんじゃないでしょうか。情報では9000万円台になろうかとのことです。吉祥寺以上ですね。

  4. 104 匿名さん

    桜新町は建ぺい率が50なのでかなり建物と建物の間がきついように見えますし、ステージ3,4,5以外は日照はかなり厳しそうです。9000万円からだとすると販売はかなり苦戦するのではないですか。武蔵境は微妙な値付けですね

  5. 105 買いたいけど買えない人

    桜新町は魅力的だけど、高いなあ。

  6. 106 匿名さん

    桜新町の周りの家の大きさはどの位なんだろう。
    一億出して周りより見劣りするんじゃ勿体無いね。
    鶏頭となるも牛尾となるなかれ

  7. 107 匿名

    武蔵境は西東京市です。
    武蔵野市ではありません。

  8. 108 匿名はん

    武蔵境は立派な武蔵野市ですよ

    ちなみに、北町は地名が吉祥寺なだけという認識を地元ではされています

  9. 109 匿名さん

    ムキにならなくてもみんなわかってますよ(笑)
    107さんはプラウドシーズン武蔵境は武蔵境って名をつけてるけど住所は西東京市だよ、って言ってるのでは?

  10. 110 匿名さん

    何処に住んでも土地のヒエラルキーを言う器が小さい人いるよね。
    言ってる人もまた誰かには言われるのにね(^^)
    そんな人は皇居にでも住むしかないね。

  11. 111 匿名さん

    地域によるヒエラルキーってありますよね。私は都心に住んでいますが、田園調布、下北沢、成城、吉祥寺、自由が丘など、それぞれによさがあり憧れます。私にとっては通勤と生活の利便性を考えると都心がベストなんですが。

  12. 112 匿名さん

    吉祥寺北町って地元じゃ吉祥寺扱いされてないんだ。去年、成蹊大学のすぐ近くに分譲したプラウドシーズン吉祥寺も北町だよね。あそこ、かなりお高いけど吉祥寺って見られないなんて悲しい。まあ、でも大半の人は地元民以外に、吉祥寺に住んでることを自慢するんだし、成蹊大学の近くはそれなりに高級住宅街だからいいのかな。

  13. 113 匿名さん

    プラウドシーズン吉祥寺北町は完売しましたよ。あんな場所で、あんな価格で。野村がすごいのか、購入者がすごいなのか。

  14. 114 匿名さん

    106さん

    桜新町はサザエさんに出てくるような庶民的な町ですよ。その意味では1億出してプラウドに住んでますって自慢できる町です。逆に言えばその程度の町ってこと。決して悪い意味じゃなく肩肘張らず暮らすにはいい町だと思いますよ。

  15. 115 匿名さん

    桜新町の地所の土地物件はしびれますね。プラウドはあーならないことを祈ります(笑)

  16. 116 匿名はん

    三鷹からのバス便で、吉祥寺を自慢されても(^^;

  17. 117 匿名さん

    完売ですか・・・ 現地見学会にも参加させて頂きましたが、私の認識不足なのでしょうか、
    廊下や各室などすべからくがコンパクトなのには驚かされました。また、お隣さんとの間隔
    も、建売住宅では、あれが当たり前なのでしょうか? 人生、初めての見学会感想です。
    ちなみに、戸建から新築マンション購入へと180°変わってしまいました。(笑)

  18. 118 匿名さん

    115さん

    桜新町の地所の土地物件ってどんなですか?プラウドは9000万円台が中心のようですよ。

  19. 119 物件比較中さん

    117さん

    プラウドに限らず建売りの間取りはどこもあんなものです。コンパクトな4LDKが主流です。家の間隔は建蔽率によりますが、北町は40ですからこれでもましなほうですよ。その代わりプラウドは接近した家同士の目線が気にならないような設計になっています。開放感や日照を気にされるのであれば、マンションのほうがいいでしょう。

  20. 120 匿名さん

    吉祥寺もそうだけど、やっぱり中央線沿線って需要があるよね。野村はもっと中央線沿線に注力すべき。それも武蔵境みたいにバス便じゃなくて、駅徒歩圏内で。吉祥寺はアドレス力がバス便の不便さを上回ったに過ぎない。でもプラウドは町並み主義で広い用地が必要だけど、中央線沿線ではなかなか手に入らないのかな。ファインコートみたいに小規模じゃ町並みは作れないもんね。

  21. 121 匿名

    スゲー
    本当に即日完売だったんだね。
    買えた人が羨ましい!

  22. 122 匿名さん

    キャンセルが出るんじゃないかと予想しているんだけど、どうかな。
    スレ違いですが、富士見が丘の物件はキャンセルがあって未だに売ってますよね。
    すんごい値引きしてくれたら買ってもいいかも。

  23. 123 匿名さん

    吉祥寺北町の販売が終わったから、次の販売が始まりそうですね。予定では花小金井73軒と町田40軒ですね。

  24. 124 匿名さん

    プラウドまた花小金井に出来るんだ。プラウドってみんな100平米前後のコンパクトな4LDKだけど、リビングが20畳くらいある広めの4LDKとか作らないのかな。

  25. 125 匿名さん

    情報早いなー。プラウドクラブ会員へのお知らせに入っているんですか?

  26. 126 匿名さん
  27. 127 匿名さん

    三菱地所の土地物件情報ありがとうございます。いやーしびれるほど高いですね!
    プラウドシーズンは一区画が100平米ほどですから、地所の方が少し広い&建築条件無しってことで
    高いと考えれば、納得がいきますね。

  28. 128 匿名さん

    126さん

    この価格は土地だけですか?そうだとしたら一番安い区画でも土地代だけでプラウド以上ですね。

  29. 129 匿名さん

    造成完了がは平成20年、高すぎて売れてないじゃない。

  30. 130 匿名さん

    建築条件無し宅地とは、ハウスメーカーの縛りがないってだけで、建物は別代金ですよ。この立地に見合った建物なら3000万円はかけないと見劣りするから、最低でも1億2000万以上ですね。高すぎて誰も買わないよ。

  31. 131 匿名さん

    三菱地所を引き合いに出されると、プラウドシーズンが安く思える。まあ、どちらにせよ、私には買えませんが。

  32. 132 匿名さん

    246号と高速道路の近く、環境最悪です。しかも土地の大きさは庶民レベル、誰も買わないでしょ

  33. 133 匿名さん

    ようはこの地にそんな高い価格では、到底売れないことの良い例ということですね

  34. 134 匿名さん

    Google Streetで見ると確かに周辺は高級住宅街ですね。しかし世田谷区用賀というアドレスを聞いても大半の人が田園都市線の駅か高速のICしか思いつかないのではないでしょうか?

  35. 135 匿名さん

    桜新町のスレが立ってるので、桜新町の話題はそちらでどうぞ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/317611/

  36. 136 契約済みさん

    ローン審査もパスして本日、無事に正式契約しました。入居が楽しみです。

  37. 137 物件比較中さん

    駅徒歩1分、スーパーも3軒が徒歩1分以内、職場まで徒歩10分の都心のマンション住まいのものです。吉祥寺に住んだら徒歩20分やバス便は当たり前で職場までラッシュにもまれて1時間は見ないといけない。プラウドには憧れますが、冷静に考えると今の快適マンションライフは手放せない。

  38. 138 匿名さん


    都下・郊外の一戸建て vs. 都心のマンションにありがちな比較ですね。どちらもいいところ、悪いところありますよ。全ては個人と家族の価値観次第。人生のステージによっても変わってくるから、普遍的な答えはない。

  39. 139 匿名さん

    137

    そのマンション俺に売ってくれ!

  40. 140 匿名さん

    入居時期はいつですか?

  41. 141 匿名さん

    いっそのこと会社に住んじゃえば?徒歩ゼロ分。
    自分は勘弁ですが。

  42. 142 匿名さん

    136さん、おめでとうございます。吉祥寺は良い所です。休日は駅前でショッピングや、井の頭公園の雑木林や文化園で森林浴楽しめます。春には市役所前は桜綺麗です。

  43. 143 匿名はん

    >>132
    同じような感想を、広告を見て地元の人 (市の境目ではなくもっと駅より)の方々が思っていたりします

  44. 144 匿名さん

    >>136
    おめでとうございます。うちは抽選に外れたので、うらやましい限りです。

    >>137
    徒歩10分で職場はうらやましい限り。通勤時間なんて人生の無駄だし苦痛でしかない。

    吉祥寺ライフも都心ライフもうらやましい。
    →結論:吉祥寺に住居と職場があるのがベストな組み合わせ。

  45. 145 契約済みさん

    >>140さん
    4月中旬の予定です。うちは野村のつなぎ融資を利用しての住み替えのため、自宅の売却も同時並行で進めなければなりません。ローン審査にもっと時間がかかるとかと思いましたが、意外と早くOKが出ました。

  46. 146 匿名さん

    うちは吉祥寺で妥協してしまったけど桜新町を買える方が本当に羨ましい。。。

  47. 147 匿名さん

    >146さん

    吉祥寺を買える予算がおありなら、都内のたいていの場所は買えるんじゃないですか?それともプラウドシーズンだけに絞って考えているんですか?

  48. 148 匿名さん

    完売してるのに23日、24日と町並み見学会が開催されるんですね。契約済みの家に入れてもらえるんでしょうか。私が契約者だったら、ちょっと嫌ですね。

  49. 149 匿名さん

    街並み見学会はプラウドの宣伝の一環だろう。今後の購入の参考にどうぞってわけですよ。販売済みだからさすがに各住居には入れないでしょ。

  50. 150 匿名

    新宿までは西武線とJRどちらを使います?

  51. 151 匿名さん

    吉祥寺北町を手に入れそこなった人のうち、どのくらいが武蔵境に流れるんだろう。価格的には手が届きそうだし、興味はあるんだけど、駅から遠すぎるのがひっかかる。西東京市っていうのもマイナス材料。でもこれを逃したら中央線沿線にはしばらく出ないのかな。

  52. 152 匿名さん

    野村が関前3丁目に戸建47戸予定。武蔵野市の大規模取引で市役所のページに公開されています。

  53. 153 匿名さん

    >150
    新宿なら西武線ですね。武蔵関駅なら、歩いても行けますし。

  54. 154 匿名さん

    >150
    西武線武蔵関は各駅しか来ないので乗換えが必要になります。しかも西武新宿駅は位置が微妙。一方、三鷹まではバスを使うとしても、新宿まで乗り換え無し。しかも中央特快も止まる。 結果、新宿までの所要時間はどちらも同じようなものですが、利便性を総合的に考えると中央線ですかね。

  55. 155 匿名さん

    路線が複数使えるのはメリットです。
    3.11の時は西武線の再開が早かったです。

  56. 156 匿名さん

    3.11のときは井の頭線も普及が早かったですね。私鉄のほうが概して災害には強いのかな。

  57. 157 匿名さん

    単に私鉄のほうが路線の距離が短いから点検に掛かる時間が短くて済むって話だろ。

  58. 158 匿名さん

    >150さん
    武蔵関は準急が停まり、新宿までは鷺ノ宮、馬場の3駅ですよ。武蔵関より都内側に準急停車駅が無いので、実際は急行と変わりません。
    逆に中央特快は三鷹から先では追い越しがないので、快速とあまり変わりません。でも、東京方面まで行くなら中央線のほうが便利だと思います。

  59. 159 匿名さん

    西武線の準急は本数が少ないですから、乗り逃すと途中で急行に乗り換えることになり、新宿まで40分は掛かります。

  60. 160 周辺住民さん

    今はダイヤも改正され通勤時間帯は2本に1本が準急なんですよ。昔は、たしかに40分とか結構時間がかかってましたね。

  61. 161 匿名はん

    普通に考えると

    バス便じゃない所が便利なのは当然

    3.11の時は井の頭線経由で帰れた

    三鷹からバスだと大変だったと思う

  62. 162 匿名さん

    三鷹から徒歩圏でプラウドが出たら億越えは必至です。どこで折り合いつけるかです。バス便でもそれを補う魅力が吉祥寺北町にはあると思います。

  63. 163 匿名

    交通機関の利便性を捨て、環境を優先した立地なので、通勤は目をつぶりましょ

  64. 164 匿名

    三鷹~新宿 総武線の方が早くて空いてることも多々あります。

    特快は、三鷹より東で快速を追い抜くことはないので、結局来た電車に乗るのが一番早いです。

    特急の通過待ちなどしているうちに総武線の方が早く新宿につく、山手線との乗り換えが便利、座れるなどあります。

    三鷹って微妙なんですよ

  65. 165 匿名さん

    北町モデルハウス明日で最終です。

  66. 166 匿名さん

    インフォメーションセンターの棟は高くなるって本当ですか?

  67. 167 匿名さん

    北町の次の注目物件はどこ?桜新町?

  68. 168 匿名

    環境か利便性か、究極の選択でしたね。どちらも他に変えられませんが、自分は子育て(環境)を優先しました。
    将来、子供に愚痴を言われるかもしれませんが

  69. 169 匿名さん

    168さんは購入されたんですね。
    おめでとうございます。
    やはり決め手は環境ですか。
    建物自体には不満無いですか?

  70. 170 匿名さん

    168さん
    ご購入おめでとうございます。環境と利便性は究極の選択ですが、やはり子育てを重視して環境を選ばれたのは大正解だと思いますよ。環境が悪くて引っ越す家庭はありますが、利便性は慣れれば何とでもなります。子育てが終わってから利便性のよい場所に引っ越すというのも選択肢として十分ありかと思います。

  71. 171 匿名さん

    田舎のバス便じゃあるまいし、あれだけ頻繁にバスが来ていれば十分利便性もあると思います。しかも、三鷹駅は自転車置き場も充実しているので、晴れの日は自転車でも大丈夫です。子供にとって、70平米の満足に子供部屋がとれないマンションよりいいでしょう

  72. 172 匿名さん

    プラウドシーズンならどこでもいいからほしいと言ってみるテスト。

  73. 173 匿名さん

    今のところ吉祥寺北町が今年のプラウドシーズンのNo.1でしょう。さてこれを超える物件は出るのか?

  74. 174 購入検討中さん

    何を持ってNo.1か分かりません

  75. 175 匿名さん

    桜新町が立地と環境と価格でNo.1です!

  76. 176 匿名さん

    どこだって住めば都、個々人によって事情があるんだからNO1なんか決めるほうがおかしい

  77. 177 匿名さん

    No.1は立地、環境、スケール、価格など様々な面で決めることが出来る。みんな自分にとってNo.1と思える物件を買う。もちろん相対的な問題だから絶対的なNo.1は決められないけど、人気を集める物件とそうでないものがあるのは事実。

  78. 178 匿名はん

    どういう意味でのNO1かにもよりますね

    バス便、よく水が出る場所に隣接
    ということから悪い意味でのNO1なのでしょうか?

  79. 179 匿名さん

    >178

    日本語が理解出来ないのでしょうか?この場合、いい意味でのNo.1物件はどれかを議論しているのは文脈から明らかです。
    揚げ足を取るようなことを言うのはやめましょう。建設的な議論をしましょう。

  80. 180 匿名さん

    176=178

  81. 181 匿名はん

    >>179
    申し訳ありません
    建設的なことを書き忘れていました


    建築物としてはゴミ焼却場の直ぐそばですね

  82. 182 匿名さん

    ごみ焼却場が近いってことは前にも指摘されていたよね。現地に行ったことないから知らないけど、そんなすぐ近くなの?
    あと、ごみ焼却場が近いと実害があるの?詳しい人、教えてください。

  83. 183 匿名

    桜新町 朝の通勤ラッシュは半端ないですよ

  84. 184 不動産業者さん

    あそこの焼却炉は問題にならん規模と距離。地元の不動産屋に聞いてください。

  85. 185 匿名さん

    田園都市線って中央線よりも混雑するの?朝のラッシュなんてどこも同じようなものかと思ってたんだけど。

  86. 186 匿名さん

    吉祥寺北町が良い物件か否かは一億円近い物件が即日完売したことが物語っている。
    その現実の前にはすべてのガヤはただただ虚しい。。

  87. 187 匿名

    桜新町は電車が来ても乗れないこともあります
    田園都市線は他人の汗でYシャツがべっちょりしますよ 涙


    中央線は混んでいても乗車できます
    総武線は早めにいけば座れます
    JRは複々線なのでまだましです

    体験すればわかると思いますが、本当なんですよ

  88. 188 匿名はん

    >>187
    吉祥寺物件の関係者なのでしょうが、嘘はいけませんよ

    乗車率(混雑率)は、田園都市線や小田急より中央線の方が上ですよ

    http://suumo.jp/journal/2012/10/10/30215/

  89. 189 匿名はん

    >>186
    前の方で誰かが言っていましたが
    吉祥寺と名前が地名に入っているだけで田舎から出てきた人にはありがたく、ステータスなのでしょう。

    水がよく出る場所に隣接し、ゴミ焼却場にも近い
    実は吉祥寺は地名に入っているだけで、実態は三鷹
    駅が最寄り駅で、更にバス便の武蔵野市の外れ。
    広さも狭い
    あの辺の土地の相場は坪140もしないでしょう

    このような物件を、1億近いかねで売っちゃうのですから、野村も凄いですよね
    野村の商法にあやかりたいですね

  90. 190 匿名さん

    田園都市線でも中央線でも通勤経験がありますが、187さんの言うとおりです。水が出るとか、ゴミ焼却場の近くとか言ってる人いますが、行政の中心地なんだからしっかり対策が取られているでしょう。中央線沿線は親の代からいたりして、それだけ需要は高いです。むしろ田舎から出てきた人のほうが渋谷に近いとかの立地だけで選ぶでしょう。

  91. 191 匿名さん

    親が近くにいる→家を買うとき親の援助がある。中央線が高いのもそういうサイクルがあるからですね。
    逆に田舎から出て来た人→そういう環境もわからずに、水が出る、ゴミ焼却が近いののなんで高いんだと騒ぎ立てるんでしょうね

  92. 192 匿名さん

    >189
    最寄りは三鷹ではなく西武新宿線武蔵関です。

  93. 193 匿名さん

    最寄駅は日頃利用する駅

  94. 194 匿名さん

    >189さん

    北町って1億もするんですか?それって一番高い区画の価格ですか?
    私は8000万円台かと思ってました。

  95. 195 匿名さん

    私は地方から東京にやってきたものですが、ずっと通勤に便利な都心暮らしのため、私鉄やJRの朝のラッシュは未体験です。都心部のメトロのラッシュでもうんざりですから、中央線田園都市線など耐えられそうもありません。

  96. 196 匿名さん

    昨日、吉祥寺に遊びに行ったけど、やっぱり楽しい町だった。改めて住みたいと思うなあ。

  97. 197 匿名さん

    一般的に言って遊びに行って楽しい町と住んでみたい町って一致するものなのでしょうか?
    個人的な意見ですが、六本木は楽しい町だけど、(価格に関係なく)住んでみたいとは思わないですね。
    だって物騒なイメージが強いから。

  98. 198 匿名さん

    北町は高くて9300万円、億越えは成蹊大学近くのプラウド吉祥寺、朝のラッシュが耐えらないなら三鷹駅から総武線始発に乗ればいいです。座わって通勤できます。吉祥寺は住んでても快適です。毎週日曜日の午前中は井の頭公園を散歩して森林浴しています。今週末は東急で北海道展があるからちょっと覗いて来ます

  99. 199 匿名さん

    北町も成蹊大近くのプラウドも、駅遠なのに高いですね。さすが吉祥地x野村の最強タッグ。

  100. 200 匿名はん

    >>194
    1億の話は>>186に聞いてください

    >>198
    たしかに吉祥寺は良いですよね!

    でも、プラウド吉祥寺では、その恩恵は受けられないですよね?
    恩恵を受けるためには、バスと電車を乗り継がないとだし
    実質的に、国立あたりの駅近に住んでいるひとのほうが、あそこよりも吉祥寺の恩恵にあずかれそうですね。
    都心への通勤も早そうですし

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸