注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.24
匿名さん [更新日時] 2012-12-12 22:24:33

早くもNo.24となりました。
一条工務店について有意義な情報交換の場にしましょう。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.23 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2012-09-26 21:11:02

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ No.24

  1. 601 匿名さん

    >>600

    国の補助金対象です。

    発電払いは、「言い方」の問題で、ただの1%の一条工務店ローンなだけ。
    最初に、「お宅は何キロのりますので、年間いくらぐらい電力会社から振込がある予定です。」ってシミュレートされます。
    単純のその金額を12で割ったら月当たりの太陽光発電での電力会社からの収入になる。
    その月当たりの金額のちょい下くらいが一条へのひと月のローン支払額とになる。
    結果、支払期間が10年だったり9年だったり、シミュレートのいい場所とかだったら8年とかだったりするわけです。

    だから発電払いというのは、まとめれば、
    一条工務店の太陽光部門から太陽光パネルをxxx万で買って、
    一条工務店のローン部門からxxx万を1%で借りて、太陽光部門に支払し、
    太陽光を乗せた家で発電した電気を電力会社に売って得た利益でローン部門に返済をしている。
    その返済金額が一条シミュレートでのひと月あたりの発電利益って事。

  2. 602 匿名さん

    次の話題は?

  3. 603 匿名さん

    垂れ壁だらけ

  4. 605 匿名さん

    一条は、ハイスタッドの天井高2700mmができますか?
    1階と2階をやりたいのですが。
    規格住宅なので、不可能かと思ってますが。

  5. 606 匿名さん

    それはできないでしょう。
    できるわけがない。

  6. 607 匿名さん

    何故ですか?
    やはり規格住宅だから?

  7. 608 匿名さん

    2×工法ならできるはずですが。

  8. 609 ご近所さん

    在来だと、柱の長さが足りないんだろ?

    2バイでも4じゃ無理だろうな。

  9. 610 初心者です。

    すみません。質問させてください。

    知人から「一条工務店の家は同じ間取りだと固定資産税が高い」と聞いたんですが、どういうことなのでしょうか。
    一条工務店の家が性能が高いという事でしょうか。それとも他の大手HMは何か固定資産税を低減させる手法を持っているということでしょうか。

  10. 611 匿名

    そういうのを求めるなら一条は無理だと思いますよ
    残念ながら。
    お金を積んでルール外をやるくらいなら、他のHMにしたほうがいいと思います
    というか、そもそもやってくれないと思いますけれど。

  11. 612 匿名

    >610
    床暖が入るだけで高いと思います

  12. 613 ビギナーさん

    床暖は、固定資産税課の職員さんも、コントローラーを隠せば発見できないでしょう。

    評価の対象にはなりにくいのでは?

  13. 614 匿名さん

    >609
    うちが見に行ったローコストHMは天井高2500が標準で2700まで対応できるらしいけど、一条は無理なの?
    一条は引き渡しからしばらく臭いような事を聞いたんですが本当ですか?

  14. 615 匿名さん

    はっ?コントローラー?
    床暖は仕様書に記載されてますよ。
    市の担当者は一条の家は確り把握してるし。室外気 でバレバレ。

  15. 616 サラリーマンさん

    >614
    一条はその営業手法が、きな臭いからなぁ・・

    >市の担当者は一条の家は確り把握してるし
    そんな職員はいないよ!

  16. 617 匿名さん

    >>614
    商品によってできるものとできないものがあります。
    詳しくは営業さんに確認してください。

    他のHMと比べて、引き渡しからしばらく臭いということはありません。
    ただ、新築の匂いというかそういうものはあります。例えば棚を付けた場合、そこから新しい木のにおい
    がしばらくの間します。これらは他のHMでも同様です。(古い木を使っているところがあればそこは
    違うかもしれませんが)
    ただ、24時間換気が付いていることもあり、一週間と経たずにそのにおいは消えます。

    我が家は引き渡しの1週間前に竣工検査でした。竣工検査の時はその新築特有のにおいが残っていたのですが、
    その後、引き渡しまでの一週間、ロスガードをつけていたせいで、引き渡しの時にはそのにおいは消えていました。
    もし、気になる超でしたら、電気が引かれた後(工事用の電気ではない)、特ににおいがこもりがちな
    クローゼットや押入れの扉、階段下収納の扉などを開けておくことをお勧めします。そうすれば
    引き渡しの時には気にならなくなっているはずです。

  17. 618 匿名さん

    本当に木の臭いなの?

    床のワックスとか、和室の白木に塗るワックスとか、臭いを発生させる物って、いっぱいあると思うのだが・・

  18. 619 匿名さん

    >617
    そうですか!良かったです。
    一条で建てた方の建築ブログで、半年ぐらい臭うけど一条の特徴だし半年ぐらいすぐすぎるから大丈夫みたいな事が書かれていて不安になりました。
    わたしは半年はやっぱりながい感じがしたので。
    展示場じゃそういうのわかんないから...

  19. 620 匿名

    展示場のモデルルームでなにもかんじなかったら大丈夫だと思われます。
    私なんかは木のかおりよりクロスの接着剤?かなにかの匂いが気になりましたが今は平気です

  20. 621 匿名さん

    >613
    脱税行為は良くないなぁ。

  21. 622 匿名さん

    >614
    新築のにおいも新車のにおいも
    総じて接着剤のにおいですよ。
    まあ、気にならないならそれまでだけど。

    自分の同僚に一条で建てた人がいますが、
    見に行ったらやっぱりにおいはしましたね。

    他のHMも同様とのことですが、そんなことはありません。
    もっと自然素材にこだわっているところで探せば
    においは減らせます。

  22. 623 匿名

    >接着剤のにおいですよ

    シンナー臭か? ウソつくなよ!

  23. 624 匿名さん

    接着材の臭いかはわかんないけど、ローコストを含めていろいろ見に行った完成見学会で臭いって思うHMはあまりないですね。臭うのはやっぱり決まったHM。
    一条はまだ見に行った事がないけど施主がいうんだからそうなんだろう

  24. 625 匿名さん

    アイスマの図面が出て来て、天井の低さと
    垂れ壁だらけに、ガックリしたね。

  25. 626 契約済みさん

    たれ壁だらけの図面は打ち合わせ何回目ぐいですか??

  26. 627 匿名さん

    一条の家に入ったら、その臭さに
    うちの嫁は気分が悪くなったよ。

  27. 628 契約済みさん

    嫁さんが気分悪くなったのは旦那の体臭のせいでは??(笑)

  28. 629 匿名さん

    >628
    なぜ?
    一条で建てて臭わないならそう書けばいいのに。
    結局、臭いが気になる人が多いってことかな?

  29. 631 匿名さん

    木の香りならいいんだけど、
    残念ながら接着剤のニオイなんだよね。
    でも、クロスを貼り巡らせている
    他の会社の家でもそんなににおわなかったことを思うと、
    一条のそれは、いったい何のニオイなんだろう?

  30. 632 契約済みさん

    i-smart建築中で後はクロスだけなんだけど全然、匂わない。

    気密性が高いから臭いがこもるんじゃないかな?

  31. 633 匿名さん

    ふ~ん、換気扇付いてないの?

  32. 634 匿名

    新築って無臭なの?
    完成住宅を色々見学させてもらっていますが、どこも独特な臭いがあるのでそれが普通だと思っていました。

  33. 635 契約済みさん

    換気扇はクロス張る直前につけられたよ。

    ってそういえば気密測定っていつやるんだろう…

  34. 637 匿名さん

    てか、一条のスレ多過ぎないか?統一して欲しいわ。

  35. 638 匿名さん

    >634
    体がだめっていうニオイがここにある。

  36. 639 匿名さん

    ロスガードは全熱交換型なので、臭いを取り込み排気できていない。
    だから、トイレは個別換気で、臭いが激しくなかなか抜けないのだ。
    残念~~!!

  37. 641 契約済みさん

    こないだの書き込みで50%しかできないうんたらかんたら言ってなかったけ??

  38. 642 匿名

    また話を戻すのか
    全熱交換は匂い(水分)も交換するからね
    それは事実

  39. 643 匿名さん

    それと、便所と風呂、キッチンなどの換気は、別途で個別の便所三種の換気になるので、実質は熱交換率ゼロの便所換気が半分以上をしめることになる。90%の熱交換率で、顕熱型の40%の熱交換率の換気と同じくらいの熱さ寒さになる。

    全熱型を推し進めた一条はじめ積水大和ハイム、ヘーベル三井三菱地所、住友林業、ミサワ、スウェーデン、セルコホーム、タマアエラアキュラアイフルクレバリー、ここらあたりは欠陥商品を売りさばいた戦犯だからな。

    逆にカタログスペックは悪く見えるのにそれでも顕熱型を昔からしっかりと売っていた東急ホーム、トヨタホーム、住友不動産などはしっかり施主のことを考えてる。

  40. 644 匿名

    回転型全熱交換器の原理は,還気側と給気側をセパレートしたケーシング内で,ハニカムロータが十数rpmの速度で回転する構造です。
    冬期の例で原理を説明しますと,呼吸により炭酸ガスが増え,換気の必要な暖かな高湿度の還気(室内空気)をハニカムロータに通過させ,還気に含まれる全熱(顕熱と潜熱)をロータに蓄熱し,還気は冷却減湿されて屋外に排気されます。
    一方蓄熱したロータは給気側に回転し,取り入れた外気が,ロータ内を還気と対向する方向に通過するときに,ロータに蓄えていた全熱を受け取って,暖かく湿った空気となって室内に給気されます。
    夏期の場合は,換気の必要な冷たい低湿度の還気を,同様の作用で全熱交換し,外気を予冷減湿して室内に給気します.

  41. 645 匿名さん

    深みにはまってない?

  42. 646 匿名さん

    まだ換気についてやるの?

    全熱交換が屋内の水分を屋内に回収するのは冬季だけ、屋内外の湿度差が少ない春季や秋季は湿度回収がほとんどなく、梅雨時や夏季は逆に屋外の水分を回収して屋外に排出する。
    ありえない仮定で屋内の臭気が100%水分に乗るとしても、冬季以外はほとんど全ての臭気を顕熱型と同等に排出するし冬季も50~60%を回収するだけ、冬季に臭気が気になる場合は換気量を増やせばよい。
    便所3種ならいざ知らず、トイレの換気は使用後数分で十分。
    浴室は使用後ある程度水を切り、タイマーで3~5時間換気扇を回せば十分湿度が低下する。

    結局全熱の欠陥といわれるのは、全て運用でカバー可能。
    顕熱は日本の風土では実際のエネルギー回収が夏季20%以下、冬季も40%以下となり、セントラル三種より増える消費エネルギーを回収できない可能性もあると言う欠陥があるが、これは構造上の問題で運用ではカバー不可能。

    どうしても顕熱が良いなら選んでも良いけど、熱回収する場合は全熱、運用面の注意が面倒ならセントラル三種の方がお勧め。

  43. 647 匿名

    賛否両論は分かるなで後は施主さんの判断ということで終了としましょうよ

  44. 648 匿名さん

    でも全熱型ってトイレ風呂、キッチンの換気は便所三種と同じになるから、結局寒くなるよね??顕熱型はトイレ風呂キッチンも熱交換できるから、全熱よりこスパよくないか?

  45. 649 匿名

    どれも一長一短あるんだから、悪いところだけをいじって叩き合っても仕方ないでしょ。

  46. 650 不動産購入勉強中さん

    静止形全熱交換器は、直交流形プレートフィン式全熱交換器の構造をしており、特殊加工紙の仕切板と間隔板で構成されています。
    排気される汚染した室内空気と、供給される新鮮な室外空気とが静止形全熱交換器を通過する際に温度(顕熱)と湿度(潜熱)の交換が行われるのです。

  47. 651 匿名

    すでに既出ですッて
    またループに落ち込んだな…

  48. 652 匿名さん

    誰だ? コピペしたのは!

  49. 653 匿名さん

    だったらエアコンも使うな!

    という話ですよ。

  50. 654 匿名さん

    一条のスレでやらずに換気スレでも建ててやれよ。
    同じことの繰り返しは、目障りだ。

  51. 656 契約済みさん

    仮契約システムいやなら他で建てればええやん!

    別に一条で家を建てる人にはマイナスにならないし(笑)

  52. 657 入居済み住民さん

    今、ポストにタウンズホームというハウスメーカのチラシがあって見ました
    外気温43℃の時に室温16℃いうしや写真がホームページにあるんですがあり得るんですかね?
    最強の断熱ハウスなんでしょうか?

  53. 658 匿名さん

    どこの国の家だよ。

  54. 659 匿名さん

    マイナスをマイナスだと気づかない姿が
    洗脳されていると思われるのです。

  55. 660 匿名さん

    冷やかしだとマイナスだね。

  56. 661 匿名さん

    やはり、仮契約はマイナス評価ですね!

  57. 662 契約済みさん

    >>661
    建てる人にとってはなんのマイナスでもない。
    建てる気が無い人にとってはマイナスだね。
    建てる気が無い人は相手しないよっていう意思表示だろうからまあ妥当かな。

    さんざん設計してじゃあ他に頼みますっていう非常識な輩が多いからな。
    お客様は神様じゃありません。というか契約してなかったらお客様ですらないし別にいいかな

  58. 663 匿名さん

    662
    そういう商売だよ。他にいいとこがあったらしょうがない

  59. 664 販売関係者さん


    誰も一条1社だけで検討はしない。 数社のメーカーと比較検討する。 その中で一番条件がいい会社に依頼する。


    その中で、一条だけが「仮契約」という他にはないシステムだから、それがマイナス要因になり一条は選択から外れる。


    だが、一条の暴走営業マンは無理やり仮契約を結ばせ、意味不明の100万円をむしり取りる!・・恐い会社だ!!

  60. 665 契約済みさん

    >>663
    それを許容するとコストに跳ね返ってきますね。
    人を動かすのはタダではありませんから。だから仮契約100万円で解約時実費請求や住林みたいに設計5万円は実際に家を建てる人のコストを下げる事につながりますね。
    私は建てる人なのでそれが悪いとは思いません

  61. 666 契約済みさん

    もしかして仮契約を解約したら100万円すべてとられるとか思ってるんなら…

    アンチにしちゃレベルが低すぎ(笑)

  62. 667 販売関係者さん

    >666

    システムに問題があるということ!

    契約解除すれば、それまでにかかった費用を実費精算することくらい誰でも解っているよ。

    アンチがなんだって? 君、退場! もっとお勉強してらっしゃい。

  63. 668 契約済みさん

    一条でた建てることになれば仮契約システムは別にマイナスでも問題にもならないじゃん(笑)

    流れぐらい読めよ。

  64. 669 匿名さん

    667

    アナタこそもうちょっと勉強したら?

    一条の契約全てが仮契約システムのようにミスリードしてない?

  65. 670 契約済みさん

    土地がない仮契約だろうが土地がある契約だろうが他社と違ってたら何か問題あるの??

  66. 672 契約済みさん

    それでくくると面白くないから反論しよーぜ(笑)

  67. 674 匿名さん

    まずね。
    CMを流してる、そう誰もが知っている他大手HMがある住宅展示場に大手より多く2つも3つもモデルハウスを出して
    大手より分厚いパンフを惜しげもなく渡す
    CMをやらなくても他の大手がやってくれているから必要がないわな。寄生しているんだよ
    ただねえ展示場に来た客が立ち寄るように出来るだけたくさん建てるんだわ(笑)
    4つもモデルハウスがあるところもあるんじゃなかね
    どこにお金をかけているか・・・おわかり?
    分厚いパンフも惜しげもなく渡し、「大手と比べ高性能(過剰なスペック)ですよしかもお安いですよと」(笑)で洗脳させる
    もちろん、注文住宅といっても建売のようなものですから提案では勝負にならないのでまず契約をと(笑)
    坪単価は決まってますからと(笑)
    もちろん、低価格だけでは勝負できないから、笑っちゃうような気密断熱やら、全館床暖、ソーラーなどねえ
    それが意味があろうとなかろうと関係なく罠、まずは契約(笑)
    何が重要かは人それぞれだから、もちろん、満足していればいいと思う
    無知だったと後悔する人も多いのではないかね
    女性受けは非常に悪いだろうが、旦那がターゲット
    特にこだわりのない理系の男なんていいカモだろうね
    仮に将来また一条で建てるかどうか聞いたら、次は違うだろうよ

  68. 675 匿名さん

    そういや、営業が来年の駆け込み需要に向けてモデルハウスを3棟建てるって言ってたなぁ…。

    それに「解約すれば100万円は返ってきますから大丈夫です。」の誘い文句で仮契約させておいて、いざ解約しようとすれば「プランニングに掛かった諸費用を差引きます。」か。
    なるほど、一条工務店としては顧客を逃がしたとしても、掛かった営業費用を回収できる良いシステムだな。

    ちなみに解約した人たちは、いくら解約金(諸費用)を払ったのかな?

  69. 676 匿名さん

    本当ならば注文住宅は施主との対話ありきです・・・
    裏を返せば、一条は客の要望などどうでもいいのですよ
    無知な素人をいかに契約させるかに力点を入れているメーカーです
    そこが優れていると思います
    洗脳が解けなきゃ、満足度も高いはずですしね
    実際、性能はいいわけですからね

  70. 677 匿名

    売れてる一条は勝ち組。

    必死に落とそうとしているのが笑える。
    結局いつものように論破されて収束するんでしょ。
    もういいよ。

  71. 678 匿名さん

    何度も繰り返されてるネタなのにアンチ必死過ぎ。

    実際他のメーカーも検討したけど、蔵のある会社や、二世帯住宅で有名な会社なんて
    2回打ち合わせしただけで頼んでも無い図面と見積もり持って来て契約迫られたよ。

    かえって一条の方が地盤だ工場見学だと、ちゃんとイロイロ見てから話を進めましょう。
    って感じで好印象だったけど。

  72. 680 匿名さん

    大手HMにCM流させといて、展示場に来た客をかっさらうのか。

    展示場に来させといて、大手HMは「検討着手金」として10万円、これは無償で全額返却。
    一条は「仮契約」として100万円、これは検討費用等の諸経費を差引いて返却。

    ところが、法的には、契約に「仮」なんてものは無くて、本契約と同意義に取り扱われる。
    要するに、営業の口車に乗って100万円を支払ったら、契約までの一方通行ってことか。

    ま、顧客は検討諸経費として20万も失うのは嫌だし、自分自身を納得させようと能が働くから、
    デザインうんぬんはあるけど、性能はよさそうだから、そのまま洗脳に近い形で契約するんだろうな。

    確かにうまい商売手法であり、この手法が通用している間は勝ち組だな。

  73. 681 匿名

    仮契約は土地無し施主さんに対する契約方法

  74. 682 匿名さん

    >それが、一条のやり方。
    マインドコントロールかけて一気に仮契約! そして100万円払わせる!

    施主が納得してるなら問題なし。
    だいたい、どこのHMにするにしてもどこでマインドコントロールかけられるか ってだけだろ。
    図面なのか金額なのかブランドなのか。


    >大手HMにCM流させといて、展示場に来た客をかっさらうのか。

    どこのHMもお互い様。
    来場させようとするのは総合住宅展示場の仕事。


    >展示場に来させといて、大手HMは「検討着手金」として10万円、これは無償で全額返却。
    一条は「仮契約」として100万円、これは検討費用等の諸経費を差引いて返却。

    勉強不足も甚だしい。
    たいてい申込金は返却すらされない。
    仮契約金は全額返却される。
    散々過去に出てきた話題。覚えてないの?バ〇なの?


    はい。他には?
    アンチのレベルが低すぎる。

  75. 683 匿名さん

    >展示場に来させといて、大手HMは「検討着手金」として10万円、これは無償で全額返却。
    私が一条以外に検討したHMではこんなの無かったでしたけどねえ。
    図面の打ち合わせもなく、3,4点希望を聞いただけの図面を一枚出してきて契約をせまられました。
    もちろん仮契約などではなく、解約すれば契約金を全額持っていかれる本契約です。

    契約を迫るタイミングは一条も他のHMも変わりはありませんでした。ただ違うのは契約した後
    に解約すると一条は契約金が(全額ではないにせよ大半が)戻ってくるのに対して、他のHmでは
    戻ってこないシステムでした。

    家づくりを始めて間もない素人をからめ取って、契約金没収という人質をとって一方通行の
    契約になっているのはむしろ他のHMでは?

  76. 684 匿名

    ローコスト一条しか選択肢がない人はかわいそうに。あのレベルで満足できてるのか疑問。
    ちなみにウチは三井ホームで太陽光5キロ、陶器瓦、一階を35坪、二階は狭めで総二階じゃないかっこいい外観に外壁全面タイル、全館床暖、全館空調、セルロースファイバー、内装漆喰、水回りは特に特徴なしの一般普及品。
    外観性能とも満足度は高いです。価格はけっこうしたけどね。

  77. 685 匿名さん

    売れてる一条は勝ち組かもしれないね。
    ただ、一条で建てた施主は***だろうね。

  78. 686 匿名

    三井ホームすれも大概叩かれてるじぁん。

  79. 687 通りすがり

    どちらかというと、必死なのは一条が好きな人たちのレスですね・・・

  80. 688 匿名さん

    あれ?私は「最初から遊びじゃないんだ」と分かって貰いたかったので、一条と大手HM3社に手付金を支払いましたけど、全社ともに全額、返してもらえましたよ?
    大手HMでは10万円でしたけど、一条の100万を振り込む時は流石に考えましたね。まぁ「そこで篩に掛けられているんじゃないかな?」と思って納得しましたが。

    営業からは事前に「測量や地盤調査を行わなければ、仮契約書に必要な収入印紙代のみの請求になります」との説明がありました。
    結局、一条で契約したので、そのまま頭金になりましたけどね。
    ということで「100万円を全額返金」とは言われませんでしたが、地方によって違うんですかね?

  81. 689 入居済み住民さん

    そこが一条のたたかれる部分でもある

  82. 690 一条オーナー

    住友林業や積水ハウスで建てる資金がないから私は一条で妥協しました。予算は人それぞれだから。一条は本体価格は安かったしね。

  83. 691 匿名さん

    >689
    なんで?自分が建てたHMで満足してれば、HMごと好きになるし、擁護したくなるもんでしょ?

  84. 692 匿名さん

    それが洗脳でしょ。

  85. 693 匿名さん

    >676
    あなたに賛成。

  86. 694 住まいに詳しい人

    住宅業界の中では、一条は非常に注目されてます。
    大手住宅メーカーとしては後発になりますが、今や木造住宅業界トップの住友林業を
    追い抜く勢いです。

    免震、太陽光発電、床暖房と言った、お客さんのニーズに合わせられるものを
    自社開発出来る強みがあります。
    コレは他のメーカーには無い一条独自のスタイルです。
    他メーカーは性能をオーバースペックと言ってみたり、太陽光発電パネルを
    サービスせざるを得なかったりと苦戦しております。

    このスレで話題になっている、土地の無いお客に対しての 仮契約システムも、
    今までの土地情報を持って行って恩を売って建ててもらうのでは無く、まずは建物や会社自体を
    気に入ってもらい先に建築会社を絞ってもらうという事の方が、効率的なシステムなのではないかと、
    ヘーベルハウス、三井ホームの一部地域では試験的に、一条の仮契約システムと同様の契約方式が実施されています。

  87. 695 匿名さん

    太陽光を推進してきたドイツが軌道修正。
    国民の負担が大き過ぎるとのこと。
    これでは、日本国内での批判も近いうち出るだろう。
    自民党政権になれば、見直しだ。
    少なくとも、我が国も、5年持つかどうかだろう。

    --日経新聞-------------------
    太陽光など再生可能エネルギーの活用で最先端を走ってきたドイツが壁に突き当たっている。普及コストが膨れあがり、国民負担の重さに疑問の声が上がり始めた。日本も参考にした制度は誤算。負担が5割増。
    2022年までに国内の原子力発電を全廃し、太陽光や風力など再生可能エネを拡大する――。メルケル独首相は昨年、世界に先駆けて原発全廃と再生可能エネの普及にかじを切った。ところが・・・

  88. 696 検討中

    684さんみたいな家は理想ですよ。でも予算が限られてるためなかなかね…さみしい懐具合をみながらだとやっぱりせいぜい一条工務店くらいしか選べない。
    ショボリンじゃない住林やヘーベルハウスはお金がないから選べないよ。

  89. 697 匿名さん

    一条嫌いな人がどうしてこの掲示板に来てわざわざ貴重な時間つかって書き込むんだよ(笑
    わざわざそんなに時間を使って書き込むくらいに、どうしてもイメージ下げたいのかな、
    としか思えないからはたから見ていて笑えるんだけど
    もうホント必死ですね。

    他のメーカーを比較例に出したら、成功っていうより失敗でしょ。他メーカーへの誘導としては。

  90. 698 匿名さん

    着工棟数は伸ばしているものの、それに見合った施工品質が伴っていないのが一条が抱える最大の問題でしょうね。カタログ上は非常に高い性能なのですが、こちらを正しく生かすためにも施工品質の向上を求められています。
    有名なものとしては、2バイ工法(i-smart)なのに雨の中、断熱材の施工を行ったというような情報があります。一条の断熱材はEPSなので、カビの発生率は低いはずですが、気持ちのいいものではないですね。

    自社製作の住宅設備については、少しデザイン性が不評であり、こちらは建材メーカーの製品を採用している会社の方が人気があります。

    CMをしない経営方針を取っていますが、これがかなりマスメディアから反感を買っています。今後、より大きな販売力を持つようになると、何かしらの問題が発生した場合、マスメディアからはかなり叩かれることが予測されます。
    残念ですが、マスメディアはそういったことによって広告料を得ようする体質ですので、仕方ないかと。

  91. 699 販売関係者さん

    >697
    何を勘違いしているんだ?

    住まい造りの失敗をしないようにとアドバイスに訪れているんだよ。

    仮契約とやらをさせないためにね!

  92. 700 匿名さん

    確かに仮契約システムはちょっと問題だよね。
    家つくりを始めたばかりで、良く理解していない顧客を丸め込んでるような印象しか受けないし。

    しかも、他に採用してるのがへーベルハウスと三井ホーム…利益重視で有名なHMっていうのも嫌なところだな。

  93. 702 匿名

    >698

    んっ?断熱材の施工?えっ?

  94. 703 匿名さん

    上棟じゃ無かったっけ?
    まぁ、どちらにしても一条の施工が良くないというウワサは絶えないな。
    タマとの比較スレが、芳しくない状況になってるし…

  95. 705 匿名さん

    タマホームより施工品質の評価が低いの?

  96. 706 ご近所さん

    タマリアンに怒られるぜ!

  97. 707 施主

    タマホームにおいつけおおいこせ。一条工務店は打倒タマホームが合言葉

  98. 708 匿名さん

    この不況の中、一条は人気がありすぎて上棟枠が一杯になっているからね。
    他社のネガキャンが激しいのは、このスレや関連スレを見ているとわかるな。

  99. 709 匿名さん

    不況だからタマや一条みたいなローコストが人気ってわけですね。納得

  100. 710 匿名さん

    残念だけど一条工務店へのネガキャンというか、ただ本当のことを言われてる感じだね。
    急激に大きくなり過ぎたひずみが生じているのが一条工務店の現状だろうね。

    施工品質水準をを改善すれば、さらに伸びる余地があるHMだと思うよ。
    カタログ上の性能は大手を凌いでるからね。

  101. 711 匿名さん

    施工品質云々はどのHMスレを見ても提言されている事だから
    殊更一条のみって事でも無さそうだし信憑性無いね。

  102. 712 匿名さん

    e戸建て以外でも一条工務店の施工品質を低評価しているサイトがあるんだよ。
    信憑性が無いと目を背けるのは簡単だけど…ね。

  103. 713 匿名さん

    なんの得があってわざわざ一条を低評価するサイトを作るんだよ。
    明らかに低評価にしたい思惑があって作っているサイトだろ?普通の考えでは。
    書いている人が自分が全く他のHMと関係ないことを証明していないかぎりは、
    ただの書いている人のエゴか他社のステマと思うのが普通だろ。

    そもそも誰がいつどんな方法で色々なメーカーの施工品質を調べられると言うんだか・・・

  104. 714 匿名さん

    一条工務店はとうとう木造で受注数1位になったらしいからね。他のHMからのやっかみも激しくなるだろう。
    某ブログでもそのことに関する記事がアップされたばかりだ。

  105. 716 匿名さん

    http://ameblo.jp/825memo/

    この方のブログ読むと、
    こんな施工する会社には恐ろしくて頼む気が起きない。

  106. 717 施主

    一条工務店の施工精度は下請け業者しだいと感じました
    監督が監督しきれていない感じを受けますし どう監理するのか明確なマニュアルもないでしょ?
    任せきりでは不安があると感じました(まあきちんとする業者が大半なんでしょうけどね)

  107. 718 匿名さん

    いくら安いからっていっても、イチジョウってだけで恥ずかしいよ。
    いつからイチジョウはこんな恥ずかしいハウスメーカーになったのだろう。近所の人はみんなイチジョウの家見て失笑してる。

  108. 719 匿名さん

    仮契約システムで、顧客を洗脳しておいて受注数を増やしてきたけど…
    実態は監理不行き届きの悪質HMが一条の正体でしょ?

    >699みたく、善意で一条の体制に警鐘を鳴らす人が出てきてもおかしくは無いよね。

  109. 720 匿名

    >719
    同意

  110. 721 匿名さん

    このプログを読むとハズレって感じがする。
    期待してたのに施主はガッカリだね。
    一条は歴史もあり、近所にも数件建っていて実績多いと思うが、これじゃ名が泣く。

    一条の坪単価60万円は、オレからしたら決して安い部類じゃない。
    これじゃお金払いたくないよね・・・。

  111. 722 契約済みさん

    まぁごく一部のことをさも全体のように言うのはアンチの得意なところだからね!

    統計データを示してくれると洗脳もとけるんじゃない(笑)

  112. 723 匿名さん

    まぁ、一条の施工品質が悪いのはごく一部の話でもないし、都合の悪い声から目を背けようとするのは、辞めた方が良い。
    少し調べただけでも、一条に対して低い評価をしているサイトや情報は多々ある。
    http://www.iiuchi.info/500/ent152.html
    http://anond.hatelabo.jp/20120612201418
    http://www.youtube.com/watch?v=60RxZ1BLfXg

    残念ながら判断を下しているのは、実際に被害に遭われた施主や、専門家による評価であり、ただの批判者ではない。

    まぁ、一条社員に聞いても曖昧なフィリピンの大工場(?)とシンガポールのダミー会社疑惑が、一条の黒い噂をさらに際立たせているのだけど…

  113. 724 匿名さん

    http://ameblo.jp/ismart/entry-11408047395.html
    これとかを見るとこの掲示板に書き込まれている内容のうちどれくらいが他のハウスメーカーの書き込みなのかと思えてくる。
    もし、他のハウスメーカーの営業なら晒されないようにね。会社の指示でやっているならいいけど、個人でやってるならクビが飛びそうだし。

  114. 725 ひごっこ

    熊本で一条はどう思う??迷い中....
    床暖房...
    高高...

  115. 726 契約済みさん

    良い施工業者にあたればいいことがよくわかりました。

    安くするために海外で加工、生産することにおいて納得してればフィリピンだっていいじゃない。

    バナナ美味しい美味しいって食べてるんだし(笑)

  116. 727 匿名さん

    >>725
    熊本でも冬になったら寒いし夏になったら暑いでしょ。
    その土地に住んでいる人はその土地だけ考えればいいんだよ~

    例えば北海道にこれまで住んでた人が熊本に家作って引っ越すなら高高や床暖はいらないかもしれないが、
    これまで熊本に住んでた人が熊本に住み続ける家を作るなら、高高や床暖はいると思えばいるんじゃないかね。

  117. 728 ビギナーさん

    >727
    宮崎と青森の場合だったらいかがですか?

    フィリピン産のバナナは美味しいそうですよ。
    バナナと言ったら台湾ばななかと思っていたのに・・(笑)

  118. 729 匿名さん

    >725
    どちらかというと、次世代省エネルギー基準の地域区分Ⅳ、Ⅴ地域は冬の寒さよりも夏の暑さをどうするかの方が重要だと思いますが、高気密・高断熱のおかげで冷房が効きやすいのは良いところです。
    他社に比べても、この高気密・高断熱が優れている所が一条工務店の良いところです。

    しかし、高気密・高断熱で一度室内が暖まってしまえば魔法瓶のような構造で蓄熱しますので、床暖房は、正直、使わないことの方が多く、不要になりがちです。冷え性の方には足元から暖かくなるのはありがたいのですけどね。
    ランニングコストは電気代に目が行きがちですが、床暖房を設置したことによって、固定資産税が年間3万円程度高くなったり(自治体により違います。)とデメリット部分もありますので、良くご検討された方が良いかと思います。

    当サイトにて話題に挙がっている施工品質レベルの低さについてですが、プレハブ系とは違い、現地施工のため、下請業者のレベル次第だと思われます。良い施工業者が担当に当たれば、全く問題ないと思われます。

    メリット、デメリットについてはどこのHMにもありますので、正しく知ることが大事です。

  119. 730 匿名さん

    >>725
    気の毒なので、お知らせしておきますが、この掲示板は一条アンチが張り付いているので、まともな回答は期待できませんよ。
    一条の施主が少し情報提供しても社員扱いですから、このスレも滅多に来なくなりました。
    スポンサー以外のアンチ放任は、この掲示板の管理方針なのかもしれないのですが。

    最近はアンチの投稿ばかりで全く内容がないので、過去のスレを見て判断するしかないです。

    (これまでの一条工務店 総合スレ)
    No.23 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
    No.22 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
    No.21 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
    No.20 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
    No.19 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
    No.18 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
    No.17 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
    No.16 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
    No.15 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
    No.14 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
    No.13 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
    No.12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
    No.11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
    No.10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
    No. 9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
    No. 8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
    No. 7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
    No. 6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
    No. 5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
    No. 4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
    No. 3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
    No. 2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
    No. 1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

  120. 731 匿名さん

    セキスイハイムのスレでみたけど…

    e戸建てスレの特徴
    「スレのPart数が多いHM」=「問題の多いHM」

    なんだそうな。

    内容を見ていると、どこも「施主 VS アンチ」なのよね。
    それだけ突っ込みどころが多いのか、はたまたアンチの質が悪いのか…

    知識を有した営業が書き込みに加われば、アンチを黙らせることが出来るんだけど…。

  121. 733 匿名さん

    ハイムのところにいるアンチはクレージーだと思うが、一条のは気にするほどじゃない
    いずれにせよ。満足してお住まいになっているならノープロブレムじゃないですか
    ウソかホントかわがりませんが、カモがネギを背負っているような素人には注意喚起、疑問を投げかけてくれているようなもんです
    担当に不安や疑問をぶつけて解消され、営業はもとより一条を信頼しお任せしようと思えばなによりですよ

  122. 734 匿名さん

    なるほど…。
    一条のアンチは異常ではないという事は、やはり仮契約に対する警鐘は気に留めておいた方が良いという事ですね?

    最終的に判断するのは自分自身なので、皆さんの意見を聞きながら選択したいと思います。ありがとうございました。

  123. 735 匿名さん

    >724
    一条の施主がハイムを批判
    被害妄想にでも駆られたのか、ストーカーみたいに調べ上げて・・・気持ち悪い・・・
    その他の人の書き込みもそうだが、ここでアンチと言われている奴と同じ行為だとわからなかったのかね?
    正直がっかりだわ
    一条のことを話しているからイイんだよ
    一条のカリスマブロガーが一条の顔に泥を塗ったな。残念だ。

  124. 736 匿名さん

    >>735

    アホか?
    ほとんどのアンチは妄想や誹謗中傷で楽しんでるだけ。
    >>724は真実に基づいてブログ掲載している。

    コレがここのアンチと同レベルって何処をどう比べたらそうなるんだ?

    まぁ、勝手に独りで残念がってれば良いよ。もうココに来ないでね。

  125. 737 匿名さん

    そうですか?
    一条施主の方が一条を批判しているのは見ていて不愉快ではありませんけどね

  126. 738 匿名さん

    >736
    大きな枠でとらえると同類だ
    そしてレスも含めてこの施主の方のブログである

  127. 739 匿名さん

    他のメーカーで建てた者ですが、
    一条営業の他社批判は、結構えげつなかった。
    それは事実です。

  128. 740 匿名さん

    もはや宗教ですからね。
    一条教です。
    何を言っても無駄。
    オーム真理何とかのアレ○と一緒。

  129. 741 匿名さん

    一条の施主の方が一条を批判している情報提供は、現在検討中の方には有益だと思います。

    何も問題が無ければ、自分が建てたHMは擁護するのが普通ですが、それにも関わらず批判している…。
    つまり、「高額な金額を支払っているにも関わらず、不具合が発生している」という施主の方の怒りの現状報告ですから。

  130. 742 販売関係者さん

    一条の営業マンってさ、HMで使い物にならなくて切り捨てられた人たちの集団ですからねぇ

    知ってます? 一条って、いつも営業マン募集していますよね。 それだけ出入りが多いってこと。

    担当営業マンがすぐに辞めてったら、不安になりませんか? ちなみに住宅産業界で、社員の離職率は日本一です。

    もひとつちなみに、弊社社員の定着率も日本一です。

  131. 743 匿名さん

    一条という会社の透明性はどうですか?

  132. 744 匿名さん

    >739
    性能を売りにしているメーカーの営業ですから当たり前だと思いますよ
    いかに、オブラートに包んでアピールするのが腕の見せどころですが、不愉快な批判も多いですね
    ここからが重要ですよ
    その信者(施主)もその性能を自慢したくなるのは当たり前だと思います
    その自慢の仕方が他のメーカーの性能を馬鹿にしたようなものになってしまいますよね
    気をつけてくださいね(笑)一条には多いですから!

  133. 745 匿名さん

    >743
    ありえません。
    何しろワンマンな社長でチョ~~有名な人ですから。

  134. 746 匿名さん

    >743
    透明性なんてものはありません。
    シンガポールの件も含めて、限りなくブラックに近い。

  135. 747 匿名さん

    どんな家を建てたいのか、細やかなヒヤリングを行い、その夢をプロが具現化しようと努めるメーカー
    性能がウリで商品の性能の凄さをひたすらアピールするメーカー
    第一印象はどのように感じましたか?
    私は前者を物足りなく、後者を魅力的に感じました

  136. 748 匿名さん

    なんかいきなり凄い一条批判の書き込みの嵐だ。
    宗教がどうだとか、オウムとかと同類だとか、気持ち悪いから止めてくれ。
    昨日今日あたりの書き込みを落ち着いて見なおしてみなよ。

    絶対流れが変だぞ?

    タイミングがおかしすぎて、某ブロガーから批判された某HMの火消しのような気もしてくる。

  137. 749 匿名さん

    他社HMも認めた上で、自社の性能もアピールする営業とそのメーカー。
    他社HMの批判ばかりを並べ立て、自社の性能アピール、さらには22時というあり得ない時間帯に自宅へ訪問し、そこから2時間強も居座った挙句、延々と他社批判を展開、その上で「とにかく仮契約を」と進めてくる営業とそのメーカー。

    残念ながら私には、後者の営業にはまったく魅力を感じず、むしろ他社を陥れようとするその姿勢に反吐が出る思いでした。

  138. 750 匿名さん

    >747
    わたしは前者に魅力を感じますね。
    どうして後者なんですか?

  139. 751 匿名さん

    >750
    もちろん、第一印象です。
    時間をかけて、検討していく中で貴方様と同じく前者に魅力を感じて来ましたよ

  140. 752 匿名さん

    749

    ウソつき。

  141. 753 匿名さん

    無知なか弱い子羊ような方が性能だけに魅せられ、盲目的に契約してしまわないか、、、
    時間をあけて一度、冷静になることも大切ですよ。
    デザインセンスのなさは語るまでなく、ピカ一で異論もないでしょう。

  142. 754 匿名さん

    今は一条にアンチがまとわりついてんの?

  143. 756 匿名さん

    >>755
    アナタみたいなウソつきに騙される人もいませんよ。

  144. 758 匿名

    なにが嘘なのか知りたいところですが…今までの繰り返しですか?

  145. 759 匿名さん

    みんな、初めは総合展示場に行く。
    「ここに出店してる会社で建てれば、まあ間違いない」
    と思うのでしょうが、これは、第一の罠ですよ。

  146. 760 匿名

    今の時代、まずはネットで調べるでしょう。

    ネットの世界というのは便利なもので、その会社を素晴らしい会社にしてしまう。

    そして、そこにも罠がある・・・

  147. 761 匿名さん

    そういった意味ではこういう生の声が聴ける口コミサイトは良いかもね。
    「HMの営業が来なければ」という条件付きだけど…。

  148. 762 契約済みさん

    他のHMが売れなくて大変なんだからさっしてあげなきゃ(笑)

    でもこんなところに書き込んで給料貰えるんなら羨ましいな。

  149. 763 匿名さん

    そりゃ他社がプランニングを無料でやってるところを、仮契約システムとやらで、金を払わせて、洗脳されたら太刀打ちできないだろうからな。

    第一、営業の人間に机に座って書き込みしている時間があるとは思えないけどね。

  150. 764 契約済みさん

    おいおい、ちょっと考えればわかると思うけど仮契約システムと他社の無料プランニングと比べたら一条なんか選ばれないやろ(笑)

    それとも他社の無料プランニングはクオリティが悪すぎなんかな?

  151. 765 匿名さん

    仮契約、法的には契約だろ?契約しないとプランニングしないってのは、どうかと思うけどな。
    実際に仮契約解除した人の話を聞いてみたいもんだ。

  152. 766 匿名さん

    >764
    Q値は?C値は?なんて聞かれてタジタジになってんだろ(笑)

  153. 767 契約済みさん

    確かにQ値、C値って一条以外の営業マンはタジタジになるよな(笑)

    パンフにも書いてあるのに自社の値ぐらい答えれるようになっとけばいいのに。

  154. 769 契約済みさん

    ところで一条の家の実データがカタログ値からかけ離れてるってきくけどソースはあるの??

    あと一条営業マンがQ値、C値語れなかったら何語るねん(笑)

  155. 770 匿名さん

    「一条工務店 施工不良」で検索すると、結構な量が出てくる。ブログだから生々しいけど。

  156. 771 匿名さん

    「セキスイハイム 施工不良」
    「大和ハウス 施工不良」

    等々調べてみればどこも同じようなもんだ。

  157. 772 匿名さん

    一条さんはQ値の計算すらしてくれませんから。

    一条のQ値は実験当時のスペシャル値。能力ない上にFCですから無理もない。
    C値は今時建売でもウリにしてるよ。www

  158. 773 匿名さん

    あと問題になってるのは、ローコストビルダー以上に施工管理がしっかりしていないってところかね。
    これは一条に入ってる下請けの話だけど、統一の管理基準が無いんだそうな。

  159. 774 匿名さん

    一条の展示場はローコスト特有の異様な空気が流れてるよな。

    まずあの雰囲気でイヤになるわな。自分も一度入りかけて出てきた。用事ないやって感じ。
    別にそこまで安く建てなくてもいいしね。

  160. 775 匿名さん

    >>772
    >>773
    >>774
    中の人全部同じ人でしょう。一人で多人数を偽装しないでください(笑

    1レスで擁護したら、その後何レスかでたたみ掛けるように批判する流れが続いてますよ。
    うまくしているつもりでしょうけど、もっとうまくしないと(笑
    自分「も」って誰に対して「も」なんですか?自分がそのような意味でその上のレス書いたからですか?

    あ、ちなみにどこのどのあたりがローコスト特有の異様な空気でしょうか?
    今度展示場行った時、ちょっと見てみたいと思います。

  161. 776 匿名さん

    笑っちゃうほどダサいデザインが一条の特長ですね。
    デザインがなく、単に営業が入力した間取りをパースで書くだけだから、そりゃあ駄目だよ。
    デザイン建築知識のある家が感じられない。
    家は単に性能だけではない。
    予算がない方は、一条のような単なるウサギ小屋でもいいけど。

  162. 777 匿名さん

    一条の場合実際のQ値がどうであれ、樹脂サッシやあれだけ厚いEPS断熱材なんかを見れば
    他メーカーより明らかに断熱性能良さそうだけどね。

  163. 778 匿名さん

    残念ながら偽装ではないですね。書いた記憶が無いものが混じってますし。
    一条に対して、良くない情報や印象を持ってらっしゃる方が多いという事でしょう。

  164. 779 匿名さん

    構造を見れば、Q値はかなり高い事が考えられますよ?
    ただし、自社開発の断熱材の公表数値がホントにその通りかどうかは分かりませんが。

  165. 780 匿名

    一条信者はオウム真理教、他スレでは一条工務店はユニクロって呼ばれてるし。ユニクロ側からしたら一条工務店に例えられたら屈辱的でしょう。
    でも、オウムやユニクロって一条工務店の別名としてぴったりだな。定着しそうだ

  166. 781 匿名さん

    ユニクロ いいじゃない。世界に通用するブランド。

  167. 782 匿名さん

    ユニクロになれたら凄いと思います。
    まだまだですよ。これからですね。

  168. 783 匿名さん

    ユニクロではなく、オウム真理教。

  169. 784 匿名さん

    何しろスゴイワンマン社長だから、社員も恐れて言うことを聞くしかない状態。

  170. 785 匿名さん

    まあまあ、言い過ぎだと思いますよ。
    確かに、性能が高くなきゃいかんとか
    高高じゃないといかんとか、断熱性能がこれだけないとだめだとか
    そういう姿勢は頭でっかちでバランスが崩れていて
    とある宗教団体に入信している人とそう変わりはない。

    でも、いかにユニクロみたいに画一的なデザインであっても
    一条ルールに縛られ不自由な企画住宅であっても
    ここで建てる施主は、他人に危害を加えているわけじゃないし、
    破壊工作してるわけでもないし、犯罪を犯しているわけでもない。

  171. 786 匿名さん

    >785
    勘違いしないで欲しい。 別に、一条施主を責めているわけではない。

    〇千万円も出して建てた方の非難なんかしませんよ。

  172. 787 契約済みさん

    >786
    誰の非難してるんだ?(笑)

    ってか非難できるほど立派な家にすんでるんですね。
    参考程度に紹介してくださいよ。

  173. 788 匿名さん

    施主は責めてないけど、一条工務店は責めてるってことでしょ?

  174. 789 契約済みさん

    ならこんなところで書き込みするんじゃなくて本社にメールでもしたら??

    ここは一条工務店のためのサイトじゃなくて家造りのためのサイトじゃないの?

  175. 790 匿名さん

    >>789さんが良い事言った!

  176. 791 ビギナーさん


    一条って宗教だし、
    選択肢少ないのに坪単価高いし、
    インドネシアら辺で大量生産してる品物ばかりでしょ?

    それでも、ブランドというかお布施で買う人がいるイメージ。

    でも、工場見学に行ったら凄い人がいっぱいで驚いた。

  177. 793 匿名さん

    だから海外生産の何が悪いんだよ?
    日本至上主義者か?
    そっちの方がよっぽど*****るだろうがよ!

  178. 794 匿名

    >>791
    そんなこと言っといてあなたも工場見学行ったんだ、信者仲間じゃないのw

  179. 795 匿名さん

    >793
    海外生産品が悪いとは言わないが、国産と比べたらどっちをとるよ?

    それに、一条はインドネシアではなく、フィリピン産が多いよ。

  180. 796 ご近所さん

    南無~

  181. 797 契約済みさん

    思ったんだけど…
    組み立ては日本でやるからメイドインジャパンだから問題なくね?(笑)

  182. 798 匿名さん

    ロシアで獲れた魚を加工すると、日本産みたいに?

  183. 799 契約済みさん

    そんな感じ!

    家電や車だってメイドインジャパンだからって中身はどこの使ってるかわからんしね。

    トヨタ自動車のリコールが良い例なんじゃない?

  184. 800 匿名さん

    産地偽装するのが、一条工務店のスタイルなの?

    トヨタと一緒にするのはどうかなぁ…
    トヨタは「不都合が起こる可能性がある」でリコールするけど、「不都合が起こるまで隠しておく」というスタンスでしょ。

  185. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸