- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
高気密(c値0.95)で全熱交換型第1種換気システム、
浴室・トイレのみ換気扇独立してるけど、
浴室の換気扇を回せば脱衣室からの低湿度の空気が浴室内に流入するため、
短時間で浴室は乾燥するけどね。
ライオンのおふろ防カビくん煙剤でも使ったら良いのでは、
室内空気の全体的な対流は、結局困難だから皆もう諦めてる。
右の吸気口から入った外気を左のドアから抜きますよ程度が精々
これでは奥の方・隅の方・角の方。カビが生えるのは仕方無いのです。
高気密だと低湿度を維持しないとカビに悩まされるのは確実。
低湿度を維持するとカゼウィルス、インフルエンザウィルスが死なないので、子供達が休みがちになる。
そのバランスに毎冬悩まされることになる。
あと、やっぱり屋内の音の反響かな?
2階トイレの排泄音がリビングでも聞こえるからね。
トイレが引き戸ってのもあるけど、吹き抜けもないのにそれはないっておもった。
石膏ボードにグロスってのがカビ易いんじゃないかな。
高気密化=計画換気の換気経路の一端に集中して換気される=換気の滞る場所が増える=湿気・カビ
室内全空間をオープンにして、湿気の溜まる場所を作らなければいい。
もしくは壁全体で通気・透湿できる構造と環境にする。
換気経路から外れる収納場所などを作るのは以ての外である。