東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう68」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう68

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-02 08:19:08
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです

[スレ作成日時]2012-09-24 22:28:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう68

  1. 601 匿名さん

    みんなで検証しましょう。
    緯度: 35;44;6.0000000000000853
    経度: 139;43;6.0000000000000853
    高度: 35.744094488188978

  2. 602 匿名さん

    >601
    やっぱり文系

  3. 603 匿名さん

    掲示板で暴れまわってる暇あるなら、安全地域に引っ越す方策考えろよ。
    いつ大地震来てもおかしくないっていわれてるのに。
    次は311みたいなレベルじゃ済まないんだぜ!

  4. 604 匿名さん

    明治通りの路上、ベンツの後部座席ってとこ。
    まぁ、豊洲じゃ日本第2位の乗降客数の池袋を相手にするのは無理だから、綾瀬でいいよ。

  5. 606 匿名さん

    豊洲ポジ自身が最強ネガティブだからね。

  6. 607 匿名さん

    緯度: 35;44;6.0000000000000853
    経度: 139;43;6.0000000000000853
    高度: 35.744094488188978

    世界測地系 → 綾瀬
    日本測地系 → 池袋

    高度で分かるのかな?

  7. 608 匿名さん

    どっちも貧民エリア。

  8. 609 匿名さん

    高度面白いね...何階??...まさか0メートル地帯(笑

  9. 610 匿名さん

    柴咲コウの地元+池袋でスカウト
    優香も池袋でスカウトされた。

    いいなー、池袋。

  10. 611 匿名さん

    猫カフェのメッカ、マンガのメッカ、家電のメッカ、楽器店のメッカ、コスプレのメッカ、いいなー、池袋。

  11. 612 匿名さん

    って、感じになるので、綾瀬でおk。

  12. 613 匿名さん

    豊洲は、魚 。 



    (笑)

  13. 614 匿名さん

    では、綾瀬市深谷。
    別スレで「自宅の2階がオフィス」って言ってなかった?

    1. では、綾瀬市深谷。別スレで「自宅の2階が...
  14. 615 匿名さん

    綾瀬と豊洲なら、さすがに綾瀬の方がマシか・・・。

  15. 616 匿名さん

    どうぞどうぞ。綾瀬(笑)へ行ってらっしゃい。

    写真見えてないの?(爆笑)

  16. 617 匿名さん

    新木場から池袋まで有楽町線に乗ってた時のこと。

    豊洲で「皺くちゃ顔の行商婆サン」が乗ってきた。
      ↓
    永田町を過ぎた辺りで背負っていた風呂敷包みを降ろした。
      ↓
    麹町を発車したところで風呂敷包みの中から容器を取り出し、蓋を開けた。
      ↓
    車内は激臭が充満、容器の中身は「水キムチ」だった!!!
      ↓
    結局、この迷惑オモニは護国寺を過ぎた辺りまで車内で「水キムチ」を捏ね回してた。
      ↓
    売り物の「水キムチ」の状態が気になるのは商売熱心で結構だが・・・場所を弁えろよ、朝鮮ババア!!!

  17. 618 匿名さん

    マンション購入者ってのは、どんなにダメマンションでも、基本的に公共というか、法的救済はされないんだね。

    騙されたあんたが悪い、で片付けられてしまう。

    制度不備というか、制度不良がここの住民みたいな悲劇を生むんだな。

  18. 619 匿名さん

    ブラタモリで豊洲を放送した回ってあった?

  19. 620 匿名さん

    ブラタモリは歴史のある町しかぶらぶらしないから・・・。

  20. 621 匿名さん

    立ち上る黒煙=東京都江東区
    時事通信 2011年3月11日(金)19時37分配信
    写真は東京都江東区の火災現場から立ち上る黒煙

    1. 立ち上る黒煙=東京都江東区 時事通信 2...
  21. 622 匿名さん

    >>616
    写真を見る限り、少なくとも豊洲みたいに地震で地面が割れて
    有毒物質とともに水が噴き出すことはなさそうだが・・・

  22. 623 匿名さん

    東日本大震災で、新交通システム「ゆりかもめ」の運行が止まり、
    軌道上を避難して歩く乗客ら=2011年3付き11日午後3時すぎ

    1. 東日本大震災で、新交通システム「ゆりかも...
  23. 624 匿名さん

    綾瀬と北池かw

  24. 625 匿名さん

    Altitudeで自宅特定ですか。そこまでやりますか。

  25. 626 匿名さん

    ここには豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)のポジネタだけ書いてください。
    ネガネタは削除対象ですので。

  26. 627 匿名さん

    M9クラスの千年に一度の超巨大地震でも何の被害も無かった豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)
    あと千年はこのクラスは来ない(千年に一度だから)

  27. 628 匿名さん

    わかった、間違いなく上池袋だと思う。

    綾瀬は緯度・経度情報の扱い方をしらない人が

    緯度: 35;44;6.0000000000000853 ⇒35.446
    経度: 139;43;6.0000000000000853 ⇒139.436

    として入力した結果だね。

    あるいはネガ自身はぐらかそうとしてるのかw

    1. わかった、間違いなく上池袋だと思う。綾瀬...
  28. 629 匿名さん

    検討者の視点でいうと、値段がこなれてくれば、豊洲は結構魅力ありますね。
    数年前に出たシンボルというのは、江東区で何でこんなに高いの、という感じでしたが。

    東雲は地下鉄駅から遠い、有明は交通不便(私にとっては)で対象外です。
    湾岸地域のメリットは利便性と価格のバランスだと考えていますので。
    東雲は支持層への深さも懸念材料ですね。
    豊洲も商業色が強いのでもう少し静かだったらなとは思います。反面便利ではありますが。

    各種資料を参照して、津波の心配は実質的にないと思います。


    なお、神奈川県綾瀬市、北池袋が検討対象になることは将来もないと思います。

  29. 630 匿名さん

    もう大きな地震は当分(千年は)ないだろうしね

  30. 631 匿名さん

    あと一歩なのに山の手線の内側に住むことができず残念だったね。
    あそこは外国人と埼玉県人が実効支配を争っているエリアだよ。。。

  31. 632 匿名さん

    豊島清掃工場のあるあたりだよね。夜はさぞきれいに見えるはず。
    いわゆる東京のスラムだけど、それだけに家賃も安いし池袋にも近いし、悪くない選択だよね。
    豊洲には一生住めないだろうけど。

    1. 豊島清掃工場のあるあたりだよね。夜はさぞ...
  32. 633 匿名さん

    豊洲は宇宙一住みやすい街 人情の街 豊洲

  33. 634 匿名

    まあ、それは言えてる

  34. 635 匿名さん

    まとめ

    ■66争奪戦
     [銀座まで5分]ネガが江東区埋立地ネガに敗れたことに恨みをいだきサイト攻撃
     江東区埋立地ネガのスレは管理人によるタイトル修正後、間もなく[銀座まで5分]ネガに潰され瞬殺

    ■68争奪戦
     [絶対販売阻止]ネガはスレごと秒殺
     [銀座まで5分]ネガは《銀座まで5分》で再トライ
     江東区埋立地ネガはこっそり正統スレに扮して再トライするも[銀座まで5分]ネガに攻撃される
     《銀座まで5分》が敗れたことにより住民に扮した荒らしを開始
     荒らしは豊洲住民の連呼でネガ祝杯([銀座まで5分]ネガだんまり)
     年収7000万円捏造写真で上池袋の住所特定([銀座まで5分]ネガほくそ笑む) ←いまここ

    管理人、雑談移行頼むわ。。。。

  35. 636 匿名

    豊洲は嫌いだけど、憧れではある。

  36. 637 匿名さん

    豊洲は好きだけど、憧れでもある@世田谷民

  37. 638 匿名

    有明は好きで憧れちゃう。

  38. 639 匿名さん

    有明は豊洲のためにがんばってくれ!

  39. 641 匿名さん

    豊洲周辺をはじめとした都市部の再開発や多摩、千葉などのニュータウン開発も手掛けてきた都市再生機構(UR)は再生できるか   有利子負債は13兆円! 

    東洋経済オンライン 9月27日(木)12時8分配信

     13兆円という巨額の有利子負債を抱える独立行政法人都市再生機構(UR)に、ようやく本格的な合理化のメスが入れられようとしている。

    URの11年度の損益計算書、支払利息は2000億円超

     政府の調査会は8月末、収益性の高い賃貸住宅事業を、政府が100%出資して設立する事業会社が継承し、低所得者向けの賃貸住宅事業などを新しい行政法人に移管する分割再編案をまとめた。民間の経営手法を取り入れて収益力を高め、負債を減らす狙いだ。政府は2013年度中の法案提出を目指す。

     URは日本住宅公団と宅地開発公団、地域振興整備公団が順次統合されて04年に誕生した。賃貸住宅のストックは約76万戸と国内最大規模。東京・豊洲周辺をはじめとした都市部の再開発や多摩、千葉などのニュータウン開発も手掛けてきた。現在の主な収益柱は、賃貸住宅の運営・管理と都市再開発(既存市街地業務)だ。

    ■ニュータウン開発は撤退へ

     日本住宅公団や宅地開発公団は、もともと高度成長期に大都市圏への急速な人口流入に対応するための住宅供給などを行う特殊法人だった。政府は財政投融資をつぎ込み事業を拡大していった。その後、住宅不足が解消するにつれ、存在意義は失われた。にもかかわらず、さまざまな事業が追加されて組織が肥大化し、非効率な業務運営が行われてきた結果、巨額の負債が残った。民業補完という本来の役割から外れ、都心部の高額家賃住宅など民間企業と競合している物件もある。

     もっとも、国も現在に至るまで放置してきたわけではない。1990年代後半には公的機関による住宅供給を見直すべきだという機運が高まり、マンション分譲事業から撤退した。さらに、日本住宅公団と宅地開発公団が合併して生まれた都市基盤整備公団と地域振興整備公団が04年に統合して、現在のURが発足したのと前後して、業績の足を引っ張っていたニュータウン用地の売却促進や人員削減など財務体質の改善を進めていった。ニュータウン事業については18年度までに宅地の供給と処分を完了することになっている。

     そうした取り組みが実を結び、URの損益は発足以来、常に数百億円規模の黒字を確保。11年度は447億円の当期純利益を計上した。発足時に約7200億円あった繰越欠損金は約2600億円まで圧縮し、負債もピーク時の16兆円から3兆円強削減した。

     だが、いくら圧縮が進んだといっても、13兆円という巨額の負債を抱えている事実に変わりはない。支払利息は総収入の約4分の1に当たる2154億円と重くのしかかっている(表)。今後、金利の上昇や不動産相場の下落が起こった場合、財務が悪化するおそれがある。改革は待ったなしの状況だ。

    ■資産評価に甘さ

     13兆円にも上る負債を圧縮するための手段として真っ先に考えられるのは資産の売却だろう。

     ところが、URが保有する物件は、50年代後半~70年代後半に竣工した団地が半数を占めるなど老朽化が進んでおり、買い手がつきにくいのが実態だ。

     加えて、URの賃貸住宅では、セーフティネットの観点から低所得の高齢者世帯などに家賃の減額措置が適用されている。その総数は8・5万世帯に上る。居住者にしてみれば、自分たちの住んでいる団地が民間に売却されれば家賃が上がるのではないか、といった不安がある。安易に資産を売却しようとすれば、居住者の反発を招きかねない。

     URの資産評価が民間の基準に比べて甘い、という側面もある。URは企業会計基準を適用しているが、配当や税金の支払いがない、資金調達は金利の低い財政投融資がほとんど、といった理由から、資産の現在価値を算出する際、将来のキャッシュフローを割り引くときに使っている割引率が2・5%と低い。つまり、民間に比べると資産価値が高めに評価されやすいのである。

     資産売却がなかなか進まないとなれば、膨れ上がった負債を削減するには利益を拡大していく必要がある。

     調査会が取りまとめた再編案では、高収益の賃貸住宅を保有・運営する事業会社と、低所得者向けの賃貸住宅、ニュータウン事業、都市再生事業の三つを手掛ける行政法人に分割し、資産と負債を両法人に振り分ける。

     事業会社は柔軟な価格設定やREIT(不動産投資信託)の活用など民間の手法を取り入れて収益の拡大を目指す。一方、行政法人は国の政策的な役割を担うために、十分な収益を上げられない可能性がある。そのため、事業会社の収益の一部を行政法人に仕送りする仕組みや、既存の負債については事業会社との連帯保証にする形を整える。二つの法人に分離して適切に連携させることで、全体として負債削減を加速させようというスキームだ(図)。

     併せて、債務削減などの計画の内容や実施について適正かをチェックする経営監理委員会(仮称)を設置する。今回の調査会では、その詳細まで詰め切れなかったようだが、経営や会計の専門家のほか、両法人のトップなどで構成される見込みになっている。

    ■懸念される民業圧迫

     ただし、調査会がまとめた案は大きな枠組みにすぎない。来年度の法案提出に至るまでには課題が山積している。

     一つは事業会社と行政法人に、どのように資産と負債を振り分けるか、という点だ。これによって事業会社の収益力は大きく変わってくるうえ、採算のよい物件ばかりを事業会社に移せば、今度は行政法人に割り当てられた負債の削減が進まなくなる。

     調査会では、平均月額家賃10万円以上で、入居者の所得水準などの条件面で恵まれている8・7万戸を事業会社に引き継がせた場合、20年間で約3・8兆円の有利子負債が削減できる、と試算している。行政法人の資産については、事業会社への業務委託や追加譲渡などのケースもありうる。

     事業会社と行政法人の経営トップの人選にも注目だ。

     URのトップは現在、オリエントコーポレーション元社長の上西郁夫氏が務めているが、その前はURを管轄する国土交通省出身の天下りだった。また経営の監視役を務める経営監理委員会がどの程度の権限を持ち、どう行使するのか、といった点も議論されることになる。

     そもそも、事業会社のやろうとしていることは「民業圧迫」にほかならない。政府全額出資の特殊会社として当面は公的な資金調達手法も活用する。調査会では「行政法人の繰越欠損金等の解消を行ったうえで、事業の収益力や財務の健全性等を勘案して適切と判断される場合、速やかに株式売却等を行うこと」を想定している。しかし、負債削減のために収益の拡大を急ぐあまり、民間との競合が激しくなれば、批判は免れない。

     一方で、大手不動産会社は都市再生を行う行政法人について、「長期にわたる大規模開発は、民間だけではリスクが高すぎて、なかなか手が出しにくい。事業会社からの収益移転がうまく進まなければ、再開発事業が滞るのではないか」と不安を漏らす。

     URは「街に、ルネッサンス」というキャッチフレーズを掲げている。巨額の負債を抱える同機構が、文字どおり、再生(ルネサンス)できるかどうか。その道筋はまだ緒に就いたばかりだ。

    (本誌:猪澤顕明 撮影:梅谷秀司 =週刊東洋経済2012年9月22日号)

  40. 642 匿名さん

    ネタが無いとすぐに枯れるな・・・

  41. 643 匿名さん

    豊洲を土壌汚染だ運河臭だ言っていた方が、清掃工場の傍にお住まいだったとはね。
    驚いたね。

  42. 644 匿名さん

    北池袋の風俗街にもほど近いし、言うことない立地だと思うよ。

  43. 645 匿名さん

    >644
    北池袋? 東上線?

    北口じゃねーの田舎者くんWW

  44. 646 匿名さん

    なんで池袋の名がここで連呼してんだ?

  45. 647 匿名さん

    青山、麻布はあきらめたんだw

    池袋も無理だと思うよw

    うみっぺりじゃさw

  46. 648 匿名さん

    まさか住民はいないよな?

  47. 649 匿名さん

    明治通り、山手線騒音
    駅遠
    清掃工場傍
    首都高近い
    埼玉県民実効支配地

    ネガ投稿の本拠地はこんなところでした。
    やはり、小綺麗な場所への黒い嫉妬心をキーにぶつけていたようですね。

  48. 651 匿名さん

    さすがに、北池袋はねーわ(笑)

  49. 652 匿名さん

    さすがにゴミ埋立地はねーわ。

  50. 654 匿名さん

    北池袋も、沼とか湿地帯を埋め立てたんじゃなかったっけ?(笑)

  51. 657 匿名さん

    しかも、明治通り沿い。

    病気になるぞ。

  52. 661 匿名さん

    一度埋立地を否定しただけで、この気が狂ったような絶賛の書き込みの連投。
    相当焦ってるね、マンション営業さん。

  53. 662 匿名さん

    営業じゃないよ。
    買っちゃった住民。

    今焦り始めた訳でもない。
    2005年からずっと狂乱状態で道連れ探し。

  54. 663 匿名さん

    年度末過ぎた土曜日は、営業は一気に静かになったが、住民は諦めきれないみたいだ。

  55. 664 匿名さん

    上池袋は、東口だし、根本的に間違ってる。

    アホ丸出し、長々とご苦労さん。

  56. 665 匿名さん

    基本的に島内の上っ面しか知りません、ポジは。

  57. 667 匿名さん

    マンションの名前と売値くらいしか知らないじゃん豊洲君は。
    豊洲自体のことも知らない。
    豊洲の地下のことならなおさら知らないわな。

  58. 668 匿名さん

    地下に共同溝があって、インフラが整備されてる街でしょ。だから災害にも強い。道路も広く、景観にも配慮されいて、とても魅力的な街だと思います。大規模再開発って、すごいですね。

  59. 670 匿名さん

    669さんの言うとおり。長所も短所もあるんだから、気に入れば買えば良いし、気に入らなければ買わなければよいだけ。

  60. 671 匿名さん

    池袋北口に広がる“本当の中国”
    新華僑がニューチャイナタウンを展開

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120608/233127/

  61. 672 匿名さん

    いつも水没の危険性と隣り合わせ

    1. いつも水没の危険性と隣り合わせ
  62. 673 匿名さん

    上池袋タワーレジデンス

    竣工時期 2005年12月末

    https://www.suminavi.com/f/event/41/

  63. 674 匿名

    てか、豊洲って武蔵小杉と共通点が多い! まず見栄っぱり、自作自演、自画自賛、資産価値が低い、大地震時の被害ハザード最大エリア、疎開化への加速…、や 豊洲も武蔵小杉も大田区蒲田への憧れやライバル心やコンプレックスが激しいですよね! まぁ京急線沿線の大勝利や、とりわけ駅前大開発で資産価値が急上昇している京急蒲田エリアなんかは、今ならギリギリ購入出来そうだから、豊洲や武蔵小杉住民は、さっさと損切りして、京急蒲田への購入に踏みきりたいのが本音でしょうね?!

  64. 675 匿名さん

    蒲田も揺れやすい地域
    周辺も液状化しやすいんじゃ?

  65. 676 匿名さん

    また蒲田くんか!久しぶりだなw

  66. 677 匿名

    >>674
    ネガの特性ってのはどこも共通なんですね。
    もしかして同じ人なのかな。

  67. 678 匿名さん

    なんで内陸と仲良くできないんだ?

  68. 679 匿名

    よく知らないけど小杉って内陸じゃないの?

  69. 680 匿名さん

    池袋いじめると、柴咲コウが悲しむぞ。
    それでもいいのか?

  70. 681 匿名

    去年の3・11で、蒲田は全く液状化被害が出ませんでしたが、豊洲は数十ヶ所も液状化してしまって、恐ろしくなった方も多いかと思います! だから、豊洲エリアや武蔵小杉エリアの方々は、こぞって京急沿線や、特に鼻の聴く人は京急蒲田エリアへの脱出を試みてるのではないでしょうかね?!

  71. 682 匿名さん

    事情通ですね。そしてあなたの周りは自作する残念な方が多いようですね。

    有明か蒲田か知らないですが持ち場に帰って在庫販売に専念してください。

  72. 683 匿名さん

    まとめ

    ■66争奪戦
     [銀座まで5分]ネガが江東区埋立地ネガに敗れたことに恨みをいだきサイト攻撃
     江東区埋立地ネガのスレは管理人によるタイトル修正後、間もなく[銀座まで5分]ネガに潰され瞬殺

    ■68争奪戦
     [絶対販売阻止]ネガはスレごと秒殺
     [銀座まで5分]ネガは《銀座まで5分》で再トライ
     江東区埋立地ネガはこっそり正統スレに扮して再トライするも[銀座まで5分]ネガに攻撃される
     《銀座まで5分》が敗れたことにより住民に扮した荒らしを開始
     荒らしは豊洲住民の連呼でネガ祝杯([銀座まで5分]ネガだんまり)
     年収7000万円捏造写真で上池袋の住所特定([銀座まで5分]ネガほくそ笑む) ←いまここ

    管理人、雑談移行頼むわ。。。。

  73. 684 匿名さん

    なんだ一人で自作自演して連投して楽しんでるとはかわいいね。

    しっかり在庫販売しろよ−

  74. 687 匿名さん

    柴咲コウに勝てる自信がある主婦はいるかな?
    勝てないんじゃ静かにしていることだ。

  75. 688 匿名さん

    江戸川乱歩、藤子不二雄、柴咲コウ

  76. 689 匿名さん

    上池袋よりマシ。住める場所じゃないよ。

  77. 690 匿名

    しかし、豊洲や武蔵小杉のスレットで大田区蒲田の話題すると激しい妬みに合いますが、やっぱり凄い人気ですね、京急蒲田エリア!

  78. 691 匿名さん

    蒲田って風俗街でしょ?

    なんでマンションの掲示板に?

  79. 692 匿名さん

    豊洲、まだまだ新築マンション分譲が出てくるじゃない。
    当分、供給が終わることはないな。希少性はなし。

  80. 693 匿名さん

    湾岸埋立地のうち戦前に埋立されたものは江戸時代から東京のゴミを捨てるゴミ捨て場としての役割だったわけです。
    昔は今のようなゴミ処分の技術もなかったので生ごみも江戸市民の**もすべて埋立地に投げ込まれてました。
    そうしたゴミの上に土をかぶせてできたのが古い埋立地です。
    そんな卑しい場所に住むなんて考えられませんよね。

  81. 694 匿名さん

    いいんじゃないですか?あれから綺麗になって、豪華タワーマンションや大企業の本社が建つような立地になったわけですし。

    素敵な生活だと思いますよ。

  82. 695 匿名さん

    マンションって希少性が大事なの???

    街の景観とか、利便性が大事なんじゃない?

  83. 696 匿名さん

    溢れかえるほど売れ残ってんのに希少性とか笑えるな。

    自分の正常性バイアスの心配しろよ。笑

  84. 697 匿名さん

    そうそう。

    希少性より、通勤・通学の利便性や、買い物・街並みの綺麗さ。快適さ。
    豪華タワーマンションであるか。

    このあたりが重要になってきている。

  85. 698 匿名さん

    豪華って枕詞付けなきゃいけない団地はパスw

  86. 699 匿名さん

    >672さん
    検討からはずしたいので、どこの写真か教えてください。

  87. 700 匿名さん

    そりゃ、安っぽいのより豪華なほうがいいでしょ。
    そして、団地型よりタワーマンション型が良い。

  88. 701 匿名さん

    となるとBASだな。

  89. 702 匿名さん

    >699

    港区の某賃貸マンションです。

  90. 703 匿名さん

    買うならBASだな。

  91. 704 匿名さん

    中古ですが、豊洲タワーが好みです。
    有明のマンションもいいけど、やっぱり利便性なら豊洲かな。

  92. 705 匿名さん

    タワーマンションってカタカナ大好きらしいけど。
    大規模団地なんだよ。
    しかも準工業用の軟弱地盤で液状化しやすい埋立地。
    揺れやすさマップ真っ赤で津波怖い海岸埋立地。

  93. 707 匿名さん

    具体性にかけるな。
    やっぱりBASでしょ。

  94. 708 匿名さん

    このスレ、読み物としてはB級だけど、情報サイトとしては全く機能してないよね。

  95. 709 匿名さん

    ずっと新古?
    ここらへん全域。

  96. 710 匿名さん

    PCTとかシエルタワーとか、安かった時代のタワーは直ぐに完売したんだよ。
    その代わり、安かろうで仕様はイマイチだけど。 

  97. 713 匿名さん

    >710さん
    PCT中古と3丁目のタワーマンションで悩んでいます。
    PCTとかシエルタワーは、3丁目のマンションに比べて、
    具体的にどういったところの仕様が低いのか、
    又は3丁目のほうが仕様の良いところを
    教えていただければ幸いです。

  98. 716 匿名さん

    巨大地震で液状化してインフラパーに。

    マンションは修復も解体もできず何年も放置。

    崩壊危険で全域立ち入り禁止。

    埋め立て地の成れの果て。

  99. 717 匿名

    豊洲と武蔵小杉、いつも自作自演と自画自賛とコンプレックスなところが共通点! 憧れの大田区蒲田くらいに、100年以内(追い付けば良いですね! 今のところは、やはり足立ナンバー地域に、川崎ナンバー地域の身分相応で金町や小岩レベルですもんね?!

  100. 720 匿名さん

    震度5弱で液状化

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2318

    ゲンダイだからーとかくだらない冷やかし要らない。

  101. 722 匿名

    〉719さん そんなに蒲田エリアの話題されると焦ってしまうのですね!? そりゃまぁ液状化しちゃう豊洲にいたら、速攻ーで京急蒲田にステップアップしたいですもんね?! その気持ちは分かりますよ! うんうん。

  102. 724 匿名さん

    >>720の写真は痛いねー!

  103. 725 匿名さん

    ゴシップ紙(雑誌)を主張根拠にする人が出てきたら、レベル低すぎて話が噛み合わないと思う。

  104. 726 匿名さん

    なんで下げてるの??

    >>720に問題?

  105. 727 匿名

    699
    池袋の東口西口連絡通路

  106. 728 匿名さん

    >>720は曲げようのない事実なんだよね。
    ゴシップ誌に載ろうがエロ本に載ろうが事実は事実。

  107. 729 匿名さん

    本当なのか怪しいですよ。信頼性は低いと思います。
    http://www.the-journal.jp/contents/futatsuki/2009/05/post_43.html
    元ニュース編集部長の二木啓孝は自身の回想として、「正直に言えば、過去には週刊誌と夕刊紙でずいぶんと飛ばし記事を書いてきた」と告白している。

  108. 730 匿名さん

    写真はテイゾウ?w

  109. 731 匿名さん

    http://www.youtube.com/watch?v=Fg9-JLgsXSg

    http://www.youtube.com/watch?v=Fg9-JLgsXSg

    専門家の話だと、噴出した後は空洞化してことが多いそうです。

    量が少ないというような問題ではなく、地下がこんな状態になっているということ。

    たった震度5弱でこうなりました。


  110. 732 匿名さん

    情報弱者という言葉は、ネガのためにあったのですね。
    検証もせず週刊誌の記事を鵜呑みにして、簡単にメディアに踊らされる。
    実際はこんな人が、価値のないものを高値掴みするんでしょう。

  111. 733 匿名さん

    地震20110311 液状化 有明小横の空き地

    http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=u_-gQQJly3s&N...

  112. 734 匿名さん


    >>720豊洲の…と紹介されている写真は別の場所とでも言うのかな?

  113. 735 匿名さん

    >>734
    さてどこなんでしょうね?撮影した人にしかわからないと思いますよ。
    ほぼ全域が液状化した新木場には一切触れず、豊洲有明で発生した数少ない液状化エリアだけを取り上げるのは恣意的でしょう。
    国交省が調査した液状化発生状況はこうなっています。

    1. さてどこなんでしょうね?撮影した人にしか...
  114. 736 匿名さん

    311の結果は小さかったと言いたいだけでしょ。

    液状化はしたわけで、あなたは、豊洲は液状化していないと嘘をついた。


    次はどうなることやら・・。

  115. 737 匿名さん

    >>736
    >>592のことを言ってますか?あれを書いたのは私ではありませんが、きっと、タワーマンションエリア(?)では液状化はなかった、と言いたいのではないでしょうか。

  116. 738 匿名さん

    >>720の写真に写ったマンションは低層マンション???

    マンション傾くくらい液状化しないと懲りないのあなたw

  117. 739 匿名さん
  118. 740 匿名さん

    ええと、液状化で傾いたマンションってあるんですか?

  119. 741 匿名さん

    なくてよかったね311では、ね。

  120. 742 匿名さん

    >浦安、新木場と液状化規模の大きさと、豊洲の軽微さの差は歴然。

    地域によってはあれほどの被害をもたらした大地震でさえ、実質的な被害は殆どなかった、といえる。
    液状化リスクは非常に小さいということです。

    他の地域の被害の写真でイメージ操作しようとするのは卑怯。

  121. 743 匿名さん

    豊洲有明の被害は、ほぼ想定通りだったと言えるでしょう。
    ただし想定外の被害を受けた地域も多く被害想定の見直しも進んでいるので、今後新しい想定が出されれば対策がさらに進むでしょう。

  122. 744 匿名さん

    前回は軽微(上辺は)だけど次回は本チャンでしょ。

    激震予想地域だよ。

  123. 745 匿名さん

    >No.735

    ところで
    東京ではあまり聞いたことのない
    豊洲って何処?

  124. 746 匿名さん

    干潮の時なら見える。

  125. 747 匿名さん

    豊洲とはね~

    (大正12年)の関東大震災の瓦礫処理で当地などが埋め立てられた。
    工業地として発展し、土地は東京ガスの都市ガス製造工場の跡地であるが、土壌には環境基準を大幅に上回るヒ素、シアン、ベンゼンなどの汚染物質が含まれていることが明らかになった。2001年(平成13年)に同社が公表している。
    さらに2007年(平成19年)10月6日の専門家会議では、環境基準の1,000倍に当たる高濃度の有害物質ベンゼンが検出されたと報告された。1,000倍の数値を計測した地点は、これまでの調査から、高い濃度は予想されていなかった

    まあ簡単に言えば

    生立ちの悪い所

  126. 748 匿名さん

    おーい
    台風が来るけど
    高潮大丈夫か?
    内陸部守る
    防潮板設置しろよ
    今回の当番は何処のマンションだ?

  127. 749 匿名さん

    まさか、ゴミの埋立地に人なんて住んでないよな?

  128. 750 匿名さん

    直下地震はシャッフルされる時間が短いから液状化の発生は却って少ないよ。
    むしろ南関東地震(関東大震災)の方が起こりうる。

  129. 751 匿名さん

    実寸大の実験結果を待ちましょう。

  130. 752 匿名さん

    311の修復が終わらないうちに次来そうだね。

  131. 754 匿名さん

    反面教師1
    ネガ9

    ポジ0

  132. 755 匿名さん

    スートヨ(笑)

  133. 756 匿名さん

    タイルが落ちて負傷者がでたようです

    東北地方太平洋沖地震 東京池袋の映像です
    http://www.youtube.com/watch?v=bwvC6CCuUuI

  134. 758 匿名さん

    どーもミスタービーンと豊洲アホの区別がつかない。

  135. 759 匿名さん

    >756
    ミジンコは黙れよ。カス。

  136. 760 匿名さん

    日本一の池袋を相手に、カスがほざくな。カス。

  137. 761 匿名さん

    東京で青春を謳歌した者ならば、渋谷、新宿、池袋を含めて、けなす事などできないはず。それ自体が自身であるから。

  138. 762 匿名さん

    液状化5丁目と1丁目?2,3丁目を検討しているので、2、3丁目の液状化がどの程度だったかわかる写真のアップお願いします。

  139. 763 匿名さん

    ネガの人は何でここに書き込んでるの?
    自分が検討しないならわざわざ書く事ないと思うんだけど前から不思議で

  140. 764 匿名さん

    (誰かに構ってほしいからに決まってるでしょ。)

  141. 765 匿名さん

    不動産は
    土地の生立ちが大切だ

  142. 766 匿名さん

    生立ちね

    うまい事言うね

    埋立地は一生背負っていかないと生けない

    ハンディーがあるのよね

  143. 772 匿名さん

    (いろんな意味で外れているけど、リストラされるのは雇用者であって私ではない。発想の根本にギャップがある。)

  144. 773 匿名さん

    しょ~がないよ。
    771にとってはマンション検討者も掲示板の相手も
    皆、自分と同じ境遇・レベルだと思っているんだもの。

  145. 776 匿名さん

    練馬
    1964年11月1日、「練」から変更。
    管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局練馬自動車検査登録事務所(練馬区
    管轄地域:新宿区文京区中野区杉並区豊島区、北区、板橋区練馬区
    登録台数:約70万台
    群馬ナンバーと紛らわしい。
    小さい頃、違いがよくわかんなかった。
    足立ナンバーが割合的に多く見る。
    群馬県民は練馬はこの上ない都会でビルしかないと思っている。
    ↑おいおい(^_^;)ノ
    大根ナンバー。
    都内のナンバーなのに土臭い
    一緒にすんな。(By土浦人)
    ↑その前に一緒にする時点で無理があるだろwww
    昔、このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。
    どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちまち庶民的な車と化す、みたいなことを言っていた。
    都庁に並んでる公用車は練馬ナンバー。まあ登録地が新宿区なので当然といえば当然なのだが、何か違和感が・・・
    「練」の「東」の左右のはらいの部分が直角に角ばっているのが不自然。
    板橋区民は陸運支局の場所が板橋区だと言って譲らない。
    何で板橋区から独立した区の方が・・・
    山手線の内側(豊島区の半分、文京区)は、練馬・板橋とは一緒にされたくないと思っている。

  146. 777 匿名さん

    そんなにナンバーコンプレックスをさらけ出したいなら、専用スレ作って主張を。
    2ch系からのコピペばかりで、自分の考えを文章にできてからね。

  147. 779 匿名さん

    六本木に住んだこと無いだろうが、



    またウソか。

  148. 780 匿名さん

    こんなウソだらけの住民じゃ、

    給料を証明した例のヤツの方がどれだけましか。

  149. 783 匿名さん

    豊洲の住み心地は西舟橋と比べても遜色ないよ

  150. 787 匿名

    そりゃ、外にでなければどこに賃貸しても同じ。

  151. 788 匿名さん

    2丁目、3丁目の液状化情報求む。

  152. 790 匿名さん

    でも、人、住んでますね。

  153. 791 匿名さん

    映画でアドベンチャーファミリーってあったよね、激流下りとか。

    有事には実写化するのか(笑)

  154. 792 匿名

    >>789
    なぜそこまで、自らの無知無教養をさらけ出せる?

  155. 793 匿名さん

    上池袋の話題から必死にそらそうとしてるのがミエミエですよ
    上池袋と比較して悪い所を述べれば少しは信じてもらえるでしょう、上池袋のよさを

  156. 794 匿名さん

    >792
    放っておいてあげて。お痛い人のようなので。(笑)

  157. 795 匿名さん

    池袋北の自宅を特定されそうになったネガさん。
    清掃工場の横で明治通りの騒音と大気汚染のアーバンライフを楽しんで下さい。
    駅への経路も心癒されそうですね。

  158. 796 匿名さん

    上池袋のワンルームと比較したら天国でしょ(笑)
    しかも明治通り沿い。人間が住める場所じゃない。

  159. 797 匿名さん

    >しかも足立ナンバー地域でしょ? 豊洲ってさー?!

    >個人的には、理解不能だよね(-o-;)


    でも、蒲田はピンサロみたいな風俗の町でしょ?こっちは理解できるの?

  160. 798 匿名さん

    豪華タワマンエリアは、液状化皆無でしたよ。

  161. 799 匿名さん

    蒲田と豊洲

    どっちもどっち。

  162. 800 匿名さん

    じゃ、蒲田にしたら?(笑)

    俺は豊洲のほうがいいな。街が綺麗だし。

  163. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸