東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ワンダフルプロジェクト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 東京ワンダフルプロジェクト
匿名さん [更新日時] 2012-12-25 13:09:07

所在地:東京都江東区六丁目10番8(底地地番)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅徒歩12分、ゆりかもめ「新豊洲」駅徒歩5分
総戸数:1,110戸
間取り:1LDK~4LDK(53.25m2~130.92m2)

売主:三井不動産レジデンシャル(株) (建物売主)、東京建物(株) (建物売主)、三菱地所レジデンス(株) (建物売主)、東急不動産(株) (建物売主)、住友不動産(株) (建物売主)、野村不動産(株) (建物売主)、東京電力(株) (土地売主)
施工会社:清水建設(株)
管理会社:清水建設(株)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-24 15:27:19

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    ランドマーク

    1. ランドマーク
  2. 602 匿名さん

    まだまだ建つよ。

  3. 603 匿名さん

    変電所、高圧線の電磁波の悪影響が…

  4. 604 匿名

    ここは半分くらいは東側になるのかな?

  5. 605 匿名さん

    どうなんだろうね

    1. どうなんだろうね
  6. 606 匿名

    ↑この本のタイトルってマンコ見から筆者が思いついたのだろう。

  7. 607 匿名さん

    リクルートの若手社員が適当につけてるだろうからさもありなん。

  8. 608 匿名さん

    坪250万から260万だったら瞬間蒸発。

    260万から270万だったらまぁまぁの売れ行きだけど、連続即日完売。

    270万から280万だったら、完売まで3年かかる。

  9. 609 匿名さん

    南向き永久眺望の角部屋低層階、坪280万だったら買う。

  10. 610 匿名さん

    笑える
    そんな価格だと10年たっても半分以上売れ残ると断言できるよ
    坪150万が妥当

  11. 611 匿名さん

    そういう低収入な人は、埼玉とか千葉に行くしかないんじゃない?(笑)

    坪270万だったら安いほうでしょ。
    平均260万くらいで、南向き永久眺望が坪280万くらいから。

    北向き低層が激安220万以下で出てくると予想。

  12. 612 匿名さん

    業者必死(笑)

  13. 613 匿名さん

    パークタワー東雲が坪220で意外と売れていない。ここも同じぐらいじゃないと厳しいでしょう。

  14. 614 匿名さん

    収入少ない人も必死になってますしね。
    どっちもどっちですよ。

    でも、東雲が240万で即日完売ですよね。
    260万から280万というのは、良い線行ってるとおもいます。

  15. 616 匿名さん

    何とか高値で売りつけようと必死だな。
    まあ、やってみれば。
    大量売れ残りになっても関係ないし。

  16. 617 匿名さん

    駅遠、変電所、電磁波など条件が東雲よりかなり悪い
    基準の1000倍の有害物質など土壌汚染も
    やはり坪単価150がいい線

  17. 618 匿名さん

    東雲は完売ではなくキャンセル出てますよ。

  18. 619 匿名さん

    あれ?駅徒歩3分くらいだったと思うけど。

    東雲の物件よりは条件良いのではないかな。

    南向き永久眺望は大きいとおもいます。
    坪280万だったら欲しい。

    東雲が坪240万なら、260万から280万なら即日完売だと思う。

  19. 620 匿名さん

    希望価格アンケートは坪140位で出して最終的に平均170位で出てくればまあ買っても大きな後悔はしないで済むかも。
    それ以上だったら避けた方がよい。

  20. 621 匿名さん

    東雲より条件はよさそうです。

    東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
    ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分

  21. 622 匿名さん

    南向き永久眺望は坪300万超えてくるんじゃない?

    平均だと260万から280万。

    東雲が坪240万で即日完売してるから、強気で出してくると予想。

  22. 623 匿名さん

    ゆりかもめは不便すぎるので駅とみなされません

  23. 624 匿名さん

    ????もう、無理やりですな(笑)

    東雲が予想以上に売れたので、強気でくるのは確実ですからねぇ。
    300万超えもありえるよ。

  24. 625 匿名さん

    南向き永久眺望だからなぁ。

    免震だったら、確実に300超えだろ(南向き永久眺望はね)

  25. 626 匿名さん

    検討者皆無
    周辺住民の高値妄想だらけ

    終わってるな

  26. 627 匿名さん

    と言う事にしたいのですね(笑)

    販売前からすでにPart2ってすごいと思うよ。

  27. 628 匿名さん

    坪250万出せないなら、まず豪華タワーマンションは諦めてチープな団地型にしないと無理。
    埼玉でも、豪華タワーだと200万はするよ。

    豊洲もあきらめないと無理。枝川なら安い。

  28. 629 匿名さん

    安く買いたいなら、以下のようにすれば安く買える。


    1. 豪華タワーマンションを諦める。 チープな団地型なら安い。

    2. 豊洲はブランドなので諦める。 枝川や塩浜なら安い。

    3. 財閥系デベを諦める。 3流・5流・無名デベなら安い。

    4. スーパーゼネコンを諦める。 3流・5流・無名施工なら安い。

    5. 内廊下を諦める。 チープな外廊下なら安い。

    6. 眺望・日当たりを諦める。 北向き低層階なら安い。

  29. 630 匿名さん

    著名S氏の評価によると坪150万が妥当な価格のようですね。

  30. 631 匿名さん

    南側の有明には高層が色々建つ可能性は高いのでは
    ご自慢の眺望もどうなるかわかりません

  31. 632 匿名さん

    S氏は詐欺師だよ。
    騙されないようにね。

  32. 633 匿名さん

    有明に建っても、永久眺望には影響無いだろう。

  33. 634 匿名さん

    不動産鑑定士(ふどうさんかんていし)は、不動産の鑑定評価に関する法律に基づき制定された国家資格であり、不動産の経済価値に関する高度専門家である。不動産鑑定士試験に合格し、定められた手順を経た後に国土交通省に備える不動産鑑定士名簿に登録される。
    不動産鑑定士の独占業務は不動産の鑑定評価であり、不動産鑑定士以外の者が不動産の鑑定評価を行えば、刑事罰の対象となる。

  34. 635 匿名

    半分くらい東向きになるのかな?

  35. 636 匿名さん

     S氏の勘違い:
     1.向こう35年間ずっとデフレが続くと思っている
     2.マンションの住人が全員都心に通勤すると思っている
     3.マンションは投資用にしか買わないと思っている

     2.3.はまだしも1.は致命的な勘違い。

  36. 637 匿名さん

    永住するつもりでも何十年もの間なら売って引っ越さなければならないことも十分あり得るから
    資産価値を考えるのは別に投資のつもりじゃなくても間違ってないと思います。

  37. 638 匿名さん

    S氏を信じる人は皆無でしょ。
    これだけウソついて騙してりゃ飽きられる。

  38. 639 匿名さん

    637さん
    私もそう思いますよ。家は永住用にとマンションを以前購入したのですが、主人の転勤で
    引っ越しする事になり売却した経験があります。最寄の駅からバスを利用しないといけない物件
    だったので売却に苦労しました。売却するなんて購入した時は思わなかったので、車利用の我が家は
    まったく駅からバス使用はデメリットではなかったのですが、売却するとなると結構それがネックに
    なっていた様ですね。毎日電車利用する人にとってはバスはかなりデメリットですよね。

  39. 640 匿名さん

    駅から近いほうがいいよ。
    あと、人気エリア。

  40. 641 匿名さん

    後は高値掴みしないこと
    駅近でも買値が高過ぎると売ってもローンが返せないという状態に
    そういう意味でここも坪170以上で出てきたら手を出さない方がいい

  41. 642 匿名さん

    坪170なら、ローン要らないから魅力的。

  42. 643 匿名さん

    購入検討者の不安心理が飯の種なんでしょうね。

    人気物件を叩いて不安を煽る。何の結論もないレポートを売る。
    自分がマージンをもらえる安っぽいマンションを薦める。

    ほんと、人間として駄目な部類ですね。最低だと思います。

  43. 644 匿名さん

    170万って、相場感がない人なのかな。
    埼玉のタワーマンションすら買えないかと(笑)


    東雲が250万で即日完売しているから、ここは270万から280万で出てくると予想。
    しかし、北側と南側で大きな値段の差が出るでしょう。

    南向きの永久眺望は300万を超えてくるでしょう。
    北向きは220万、もしくはもっと安く出てくる可能性だってある。

  44. 645 匿名さん

    枝川のチープな団地型、しかも5流デベ物件なら、170万で買えるかもしれませんね(笑)

  45. 646 匿名さん

    http://www.nomu.com/mansion/1174498/

    シティタワーズ豊洲ザ・ツイン サウスタワー
    5,480万円
    77.51m²
    2009年
    32階/48階建
    坪230万円

    __________________________

    これが、いくらくらいで売れますかね?
    まぁ、例えば、坪210万で制約したとして、こことツインで
    そう違わないだろうから、ここの売出価格は、平均で坪200万
    くらいでは?

  46. 647 匿名さん

    それ、電話したらもう売れてた。。。

  47. 649 匿名さん

    永久眺望の低層階なら300万くらいで出てくるのでは?
    高層階は人気がなくなってきてるから、低層階と高層階の値段の違いは出てこないとおもいます。

    北向き低層は安いはず。おそらく220万以下でしょうね。

  48. 650 匿名さん

    ネガの心の叫び「東雲のプラウド買いそこねた!!最後のチャンスを俺にもくれよ!」

  49. 651 匿名さん

    >647-648
    嘘まで書いてポジってばかりだから
    誰も信用しなくなるんだよ
    どんな環境で育ったか疑問

  50. 652 匿名

    ツインもそんなに激安にぬったのか?
    ここは南高層で230くらいだろう。

    立地はパーク東雲のほうが上。

  51. 653 匿名さん

    某住宅ジャーナリストによる適正価格が坪単価150万。

    実際その価格になる可能性は低いが予算アンケートにはそれくらいで記載するとよい。デベはアンケートをもとに価格を決める。
    間違っても坪200以上は書いちゃダメ。カモられる。

  52. 654 匿名さん

    いやお前電話してみろよ、騙し看板ってわかるわ

  53. 655 匿名

    650
    ここがラストチャンスってことなの?

  54. 656 住まいに詳しい人

    単純に相場だけで推測するなら
    パークタワー東雲は@230万円だから
    ここは@200~210万円でしょ

    あとは、東電が収支をどー考えているかだけ

  55. 657 匿名さん

    竣工が2015年03月下旬じゃ上京者需要は取り込めないね。超大規模だから売れ残りそうだな。

  56. 658 匿名さん

    パークタワー東雲とここ、同じようなものではない?
    ただ、ここが坪230とは思えないので、今からすると、
    パークタワー東雲が割高だったということですかね…。

  57. 659 匿名さん

    東電が土地をデベに売り切って
    2015年以降に合わせてデベがマンションを作った方が正しいやり方でしょうが、
    売れ残っても時間をかけて売り切る考えなのかなあ?

    裏事情が良く分からないので何とも言えないが。

  58. 660 住まいに詳しい人

    >>658
    立地評価は東雲よりこっちの方が10~15%は低いです

    ただ、超大規模である点と将来性を考慮すると...って感じ

  59. 661 匿名さん

    しかし後2年は実需が確実に低迷するよ。

  60. 662 匿名さん

    購入検討者の不安心理が飯の種なんでしょうね。

    人気物件を叩いて不安を煽る。何の結論もないレポートを売る。
    自分がマージンをもらえる安っぽいマンションを薦める。

    ほんと、人間として駄目な部類ですね。最低だと思います。

  61. 663 住まいに詳しい人

    >>661
    安倍ノミクスで資産バブルが噴いているかもしれないよ

  62. 664 匿名さん

    将来にわたって発展するエリアであるのは確かだから、後は人口動態をちゃんと分析して販売する時期をちゃんと決めることが大事だよ。実需があまりない期間に販売時期をぶつけるのは得策じゃないよな。販売時期の違いで本当に欲しい人が買えなかったりする。貴重な都心部の限られたまとまった土地だからちゃんとやって欲しいですなあ。

  63. 665 匿名

    どうやら東雲パークより、立地は劣るし、二年後市況も更に悪くなる見方が多いですね。
    ツインも230で出てきちゃっているから、もしかしたら230くらいで出てきても喜べる話しではないね。

  64. 666 匿名さん

    これから2年間はマーケットが悪いけど、2015年からは上京者需要が本格化するから良くなるよ。

  65. 667 匿名さん

    都内空洞化が加速して焦るわな。

  66. 668 匿名さん

    ここを買っといて2015年以降に中古で売ってもうける。

    これが一番賢そうw

  67. 669 匿名さん

    2015年以降に上京者需要があるという書き込みを度々目にしますが、
    それはどういうことでしょうか。
    不動産業界ではよく知られたことなのでしょうか。

  68. 670 匿名さん

    城東地区で長年西側に恨みを募らせていたおっさんの妄想
    全て同一人物の書き込みです

  69. 671 匿名さん

    >669
    上京者が純増
    つまり、大学等で上京してもいままでは田舎に帰る人が多くて大した純増にはならなかったが、
    2000年以降純増の数が急激に増えているんです。
    今やその数は年間で5万から6万人に達しています。

    団塊Jrとその前後までは首都圏出身者自体多く、上京者をあまり必要としませんでしたが、
    首都圏の少子化が進んで補うための上京者純増が2000年以降続いています。

    2000年時点で22歳とすれば現在34歳、2年後の2015年頃から、これらの人々が持ち家取得年齢に達するわけです。

    一方、首都圏出身者は3代目を迎える家も多く基本家余りで、新たに持ち家を必要とする人は非常に少なくなります。

    だから、需要の主体が大きく代わって行くのです。

  70. 672 匿名さん

    上京者から見ると武蔵小杉あたりに高値でマンションを買う人たちが奇異に見えると思いますが、首都圏出身者は基本が地元志向なんです。毎日通学、通勤で通う沿線で都心に近ければ高くても買うこんな発想だったのですよ。ちょっと近くなればそれで大きな満足。

  71. 673 匿名さん

    首都圏出身者の需要が減るのであれば、トータルで需要増と
    なるとは限らないのでは?

  72. 674 匿名さん

    >673
    その通りです。
    すなわち上京者でマンションが買えるくらいそこそこの所得層が好むエリアと、
    好まないエリアで将来価値が二極化します。
    好まないエリアは下がり続けることになります。

  73. 675 匿名さん

    首都圏出身者の地元志向のおかげで都心部湾岸が安く買えるんだけどね(笑)

  74. 676 匿名

    671 674さん

    本当に参考になります!
    最近のスレでは見たことないです。
    有難いです。

  75. 677 住まいに詳しい人

    >>671
    また、教授のトンデモ学説かよw

    実際は32歳と42歳の上京者数を比較して、1都3県で1万人余しか増えていない
    その一方で人口の絶対数は約10万人減っている

    さらに言えば
    地方出身者で都内に住宅を購入出来るのは銀行や商社の社員などかなりの上澄み
    もし上京者が増えたというなら、それは郊外の顧客が増えたことを意味する

    1. また、教授のトンデモ学説かよw実際は32...
  76. 678 住まいに詳しい人

    >>676
    インチキに騙されないよーにしてね

  77. 679 匿名さん

    あまり人の言うことを鵜呑みにしない方がいいですよ。
    騙されて高値掴みさせられないようにご用心…。

  78. 680 匿名さん

    >677
    言ってる通りのグラフじゃん(笑)
    目が悪いんじゃない?

  79. 681 匿名さん

    グラフを重ねないと理解できないのかも(笑)

  80. 682 匿名

    どっちがインチキなんだろう?
    677は何が言いたいんだっけ?

  81. 683 匿名さん

    >682
    現37歳の上京者数が少ないと言いたいのでは?

  82. 684 匿名さん

    23区の若い世代の上京者比率がめちゃくちゃ高くなっていると言いたいのかな?

  83. 685 匿名さん

    右側のグラフを重ねて見れば分かりやすいんじゃないか?

  84. 686 匿名

    グラフ出すなら、見解も付けて欲しいな。

  85. 687 匿名さん

    上京者ってあの田舎からのこのこ出てきて自称専門家を騙るデブSのことか?

  86. 688 匿名さん

    それにしても、豊洲って、開発が続くので、楽しみが多くて良いですね。

  87. 689 匿名さん

    ネガにはたまらなく魅力でしょうね

  88. 690 物件比較中さん

    バラ撒き自民が圧勝したので不動産検討は当面凍結だな。

  89. 691 匿名さん

    欲しいときに買ったほうが良いよ。

  90. 692 匿名さん

    東雲が連続完売中だから、かなり強気でしょうな。
    なんとか@250から@270くらいで出して欲しい所だが。

    永久眺望の南向きが安ければいいけど。結局は@300からかな。

  91. 693 匿名さん

    南向きの低層が一番魅力的。

  92. 694 匿名さん

    インフレ政策が来るよ
    たんす預金はどんどん目減り
    相場は大混乱だろうね

  93. 695 匿名さん

    1100じゃなくてこのエリア全体で1600戸近くあるんだね・・。
    まだたくさん在庫が残っているのに、湾岸にはほかにもタワマンがどんどん建つようだし、
    完全に過剰供給ですな・・・。

    世間の平均年収が下がっている中、正直坪150万でもすんなり完売とはいかないかもね。
    金利も上がりそうだし。

  94. 696 匿名

    692
    なんで、高いほうがいいのかな?
    もしかしたら、高値掴みで周辺買っちゃった人かな?

  95. 697 匿名さん

    都心はインフレ対策の投資対象として全国から買われるだろうね
    賃貸ユーザーは選びたい放題だと思うから、ショート・ロングで賢い選択は何か迷いそう
    いずれにしても先の読めない政治情勢で偏った投資は危険

  96. 698 匿名さん

    南向き低層は300万にはならないよ。
    高くても280万が限界。

  97. 699 匿名さん

    いや、これだけ日本を代表するデベJVで高すぎたり低すぎたりする値付けはありえない。
    資料請求数と政治経済状況を見極められる絶妙な売り出し時期。
    竣工一年以内に完売となる平均240。

    それが単独デベの戦略値付けとの違い。

  98. 700 匿名

    単独デベじゃないから、まさに相場かぁ。
    これだけ駅遠の例はないからなぁ・

  99. 701 匿名さん

    駅から徒歩5分だぜぇ〜?
    あほ?

  100. 703 匿名さん

    平均240かぁ。そんなに安く出すか???
    平均だと@260はするのでは?

    ここ、一番人気あるのは南側低層階だろうな。

    豪華タワーマンションの利便性を享受でき、低層階の心地よさを得られる。
    高層でなくても、南向きなら永久眺望。

  101. 704 匿名さん

    駅徒歩5分。
    豊洲は13分だが、フラットな道で行けるのは悪くない。
    ララポートの利便性は得られるな。

  102. 705 匿名

    ゆりかもめの駅に近くても・
    まだりんかい線とかのほうがまし。

  103. 706 ご近所さん

     基本的にS氏の評価は「金持ち父さん」向けなので、永住用マンションを検討されている方は
    「絶対に買ってはいけません」し「読んでもいけません」。

  104. 707 匿名さん

    上京者のメガネデブは物件も見ずにマンコミ情報をまとめたwikiを売ってるだけだろw

  105. 708 匿名

    タワマンで低層階人気はない。

  106. 709 匿名さん

    人気は価格に反映されますよ、ご心配なく

  107. 710 匿名さん

    個人攻撃とは湾岸ポジさんの人間性が表れてますね

  108. 711 匿名

    蓋開けたら、ここの激安ぶりに、過去豊洲タワマン買っちゃった人は驚愕するだろう。

    ここを買ったひとが勝ち組になる。

  109. 712 匿名さん

    かなり安く出たとしても、長期的に価値が上がっていかなければ、
    勝ち組とは言えない。ここの場合、周りが運河、データセンター、公園
    となっており、周りには誰も住まない。
    だから何かこう孤立した村のような感じになるのでは。
    そういう意味では台場のタワーズ台場に似た立地かも。

  110. 713 匿名さん

    タワーズ台場はたしかにイメージ近いかも。

  111. 714 匿名さん

    ツインを高値で買っちゃたりすると
    毎日、湾岸系のスレで書き込みをしなくちゃ
    精神の平穏を保てなくなる事例を目の当たりにすると
    購入のタイミングって難かしいよなぁ

  112. 715 匿名さん

    そもそも豊洲なんて安いのに、高値掴みと言われても、理解に苦しむ。安くて便利なのが、豊洲の良いところ。

  113. 716 匿名さん

    東京駅から同じ位の距離の城東エリアと坪単価を比較すれば豊洲の割高ぶりは火を見るより明らか。

  114. 717 匿名さん

    豊洲で安いと感じられる価格は@200そこそこ
    世間の評価はそれが現実
    個人の勝手な相場観は意味なし

  115. 718 匿名さん

    豊洲駅直結1分のシエルタワーが坪単価200万だったからね。
    そこより遠くて不便な場所にそれ以上出す気には到底なれないな。

  116. 719 匿名さん

    予算が許すなら、豊洲は再開発エリアの2,3丁目に住んだほうが良いと思う。

  117. 720 匿名さん

    2,3丁目に大量に売れ残ってる割高タワマンの営業関係者とバレバレで恥ずかしいからそういうこと書かない方がいいよ。

  118. 721 匿名さん

    豊洲3丁目とか、新旧タワーがあって、微妙なんですよ。

    新タワーの方が高かったから、若干所得層は上なんだけど、
    含み損多数。

    旧タワーは、含み損はあまりないけど、所得は若干低め。

    この微妙な関係が、なんともいえない緊張感を生んでいます。

  119. 722 匿名さん

    想像たくましいですね(笑)
    穏やかですよw

  120. 723 匿名さん

    小梨でネットばかりしてたら分からんだろ

  121. 724 匿名さん

    2,3丁目は、もうこれ以上、マンション建設するスペースないから、ヴィンテージですよ。

  122. 725 匿名さん

    ヴィンテージ???

    意味分かって使っているの???

  123. 726 匿名さん

    2,3丁目は別格ですね。5、6丁目はこれからに期待。

  124. 728 匿名

    わかったから727は、もう来ないでね。
    ここは、2.3丁目より上がる可能性あるな。

  125. 729 匿名さん

    首都圏出身者がどう言おうが、上京者は上京者の選ぶ視点があるからね。

  126. 730 匿名さん

    首都圏に地縁、血縁が無い上京者は資産価値維持力重視でしょう。

  127. 731 匿名さん

    資産価値が上がって高く売れます、なんてのは詐欺師の常套文句。

  128. 732 匿名さん

    資産価値が維持(10年後の同等の新築物件が買値と同じ状態、つまり新築坪単価が10年後も下がっていない)
    できれば良しとしましょう。

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...

  129. 733 匿名さん

    下がらない

    1. 下がらない
  130. 734 匿名さん

    23区の資産価値が落ちない街ベスト20(出典:Suumo首都圏版 20121204号)

    (東京駅から半径5km圏内)14か所

    神保町、神楽坂、広尾、浅草、牛込柳町、
    勝どき(湾岸)、門前仲町(深川)、木場(深川)、本郷三丁目、半蔵門、
    菊川(本所)、清澄白河(深川)、錦糸町(本所)、田原町、

    (東京駅から半径5km圏外)3か所
    辰巳(湾岸)、白金台、高輪台、

    (郊外)3か所
    武蔵小山、自由が丘、二子玉川

  131. 735 匿名さん

    早くもう少し情報ないかな?

    1. 早くもう少し情報ないかな?
  132. 736 匿名さん

    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20121218-12292084-scnf-market

    住友不動産は2.0%高で連日高値となり2008年9月以来の2400円台。

  133. 737 匿名さん

    いよいよ株が上がってきたね。
    猪瀬氏に都知事なったから湾岸は安泰だし、こりゃますます上がるな。。

  134. 739 匿名さん

    ここ、あの汚染を除去する巨大な機械をみたら、買う気失せるよ。

    あんな機械が身近で動いているところに住める感覚がわからん。

  135. 740 匿名さん

    完成予想イラストを見ると芝浦アイランドケープタワーそっくりに見えるのですが、コピーですか?
    やっぱり耐震タワーなんだろうか。

  136. 741 匿名さん

    コピーです

    勝どきにもできます

  137. 742 匿名

    ケープ型のタワマンはどういうメリットがあるのでしょうか?
    デベ側とユーザー側でご教授下さい。

  138. 743 匿名さん

    ※情報商材への転載禁止

    市民:ワイドスパン内廊下という理想的な間取り
    デベ:コスト増だが商品力が増す
    役所:東京のランドマーク
    文化:寝殿造、書院造、数寄屋造と続く日本の建築様式

  139. 744 匿名さん

    メリットは、ワイドスパン&内廊下になるんですね。
    今度、ケープを内覧しておいてイメージを作っておくかな・・

  140. 745 匿名さん

    耐震性ではデメリットだよね

  141. 746 匿名さん

    >745
     何を寝ぼけたことを・・・ 耐震性に優れている構造だから日本の伝統建築に採用
    されているんですよ>三角コア

  142. 747 匿名さん

    >710
     実際に5000円以上払って買って読んで全然役に立たなかったから、その通り
    書いたまで。文句があるならあんたも買って読んでみたら?

  143. 748 匿名さん

    にわかに進んだ円安幅は意外に大きく、物価を抑えていた輸入品の価格が上がり、国内の物価上昇に繋がって行くように見えます。土地の時価は上がらずとも建物の建築コストは上がります。マンション買い時かな。

  144. 749 匿名さん

    だからといって池袋はナイナイ

  145. 750 匿名さん

    >746
    高層RCに適していたら
    もっと普及してるよ

  146. 751 匿名さん

    星形って昔の団地でたまにあったよね

  147. 752 匿名

    751
    その昔の星形団地は、昔の公団型団地より、311のときは優位だったのか知りたい。

  148. 753 匿名さん

    またマンションの広告に有名タレントを使える時代になったのか。
    円高で資材が安く調達できたので不動産関係は好調なのかな。

  149. 754 匿名

    耐震性に適したマンションの形は上から見て、正方形が一番強いのだ。

  150. 755 匿名さん

    無知とは怖い
    円に勝る形はないよ

  151. 756 匿名

    バカな事言うなよ、丸い形のマンションじゃ作るのもタイヘンじゃね~かね。

  152. 757 匿名

    丸いマンションは今だ造ったデベを聞いた事ないわさ、ピサの斜塔じゃあるまいし。

  153. 758 匿名

    円というか、最強は『球』だが建築には技術、コストが不向きすぎて実現不可。
    星型の場合、同規模の四角に比べ、各翼のバランスが取り合うため、より高度な計算が必要。
    同じ容積の中で外壁長がとれる分、スパンが確保しやすく、よくある大規模吹き抜けなど回避出来るため、戸数を稼げる。
    結果、リーズナブルな供給の可能性はある。

  154. 759 住まいに詳しい人

    >>757
    有名なマリーナ・シティをしらないの?

    東京にだって『パークハウス オータワー』つうのがある

  155. 760 匿名さん

    三井の営業が平均5000万台っていってたよー

  156. 761 匿名さん

    豊洲ってブランドなんでしょ
    なんで名乗らないの?

  157. 762 匿名さん

    仮称だから

  158. 763 匿名さん

    >バカな事言うなよ、丸い形のマンションじゃ作るのもタイヘンじゃね~かね。

    そうだから一番作るのが簡単な四角形の家やビルが多い

    外壁長に対してもっとも容積が確保できる形だから、最も安普請

    寝殿造・書院造・トライスターなど、お金がないと絶対無理

  159. 764 匿名さん

    猛毒を除去するために、こんな機械が稼働しているところですよ。
    とても住めない…。

    http://www.komei.or.jp/km/koto-kojima-kazuyoshi/2012/08/01/%E8%B1%8A%E...

  160. 765 匿名さん

    殺ネガ剤を配合していますから安全ですよ

  161. 766 申込予定さん

    だったら安心。
    ワンダホー!

  162. 767 匿名さん

    有名タレントを販促につかわないといけないのはマンションデベも売りにくい不人気地だとわかっているからですよ。

  163. 768 匿名さん

    有名タレントって誰なの?

  164. 769 匿名

    まあ人気回復しちゃって地価もどんどん上がってるのが、ばれちゃったからねぇ〜。

  165. 770 匿名さん

    >>768
    ウメタテ~ゼじゃないか?

  166. 771 匿名さん

    CMタレントはウメタテ~ゼですからねぇ

  167. 772 ご近所さん

     東京ワンダフルの隣に、最も耐震性に優れた2つの形の実例が建ってますよ。
    三角コアの円形と、正方形

  168. 773 匿名さん

    ウメタテ~ゼにセリフあるなら、カンペはひらがなでおねがいします。

  169. 774 匿名さん

    まぁネガは漢字が苦手ですからねぇ

  170. 775 匿名さん

    もうネーミングセンスが豊洲のレベルを表現してるね。五流。

  171. 776 匿名さん

    ポジは横文字が苦手なので「ウォーターフロント」とか聞いちゃうだけでかっこいいと思ってしまいます。

  172. 777 匿名さん

    天下のデベJVがそんなに憎いのかな?
    こき使われて逆恨みしてるのは五流未満のデベじゃないの?

  173. 779 匿名さん




















  174. 780 匿名さん

    ららぽーとや土壌改良設備など、埋立地は見どころ満載ですよ!

    http://www.komei.or.jp/km/koto-kojima-kazuyoshi/2012/08/01/%E8%B1%8A%E...

  175. 781 匿名さん

    そうですよね、メガネチビデブ

  176. 782 匿名さん

    営業マンではないですが、三井不動産の人がパークタワー東雲と同水準ではないかとと話していました。湾岸は売れ残ると次に響くので基本的に安めで供給しているようです。

  177. 784 匿名さん

    最初坪単価220くらいでだして、中盤から終わりにはかけては、だぶついて、坪単価180くらいまで下がるとみた。

  178. 785 匿名さん

    地下鉄駅まで遠いから、東雲くらいの価格じゃないかなあ。

  179. 789 匿名さん

    高いと印象つけといて、普通の価格で出して安いから買え、という雰囲気を作りたいということのようだな。
    なんて姑息なんだ、マンション営業は。
    まさに人間のクズ。

  180. 790 匿名

    晴海クロノは逆だった。安く買いたい輩が安いはずを連呼して、正当なコメントが掻き消された。
    蓋開けたら高値で、さっと安く欲しい輩は消えた。

  181. 791 匿名さん

    坪170以上だったら手を出さない方がいいよ…
    1110戸のあとの500戸の売り出しまで待つのも手

  182. 792 匿名さん

    それ、埼玉の奥地でも190万くらいはするよ。。。


    真面目に考えてみれば、260万から280万くらいでしょうな。
    南向き低層階が坪300万超えるけど、北向き低層は220万以下になると思う。

    高層階は人気無いと予想。

  183. 793 匿名さん

    次の500戸は高く売り出すだろうしなぁ。。。

    阿部さんの政策でインフレになるみたいだし。

  184. 794 匿名さん

    南向きは永久眺望。
    低層階が280万で買えるなら瞬間蒸発だろうね。
    森も作るらしいし。気持ち良い空間ができそう。

  185. 795 匿名さん

    バカなマンション営業の皮算用どおりになるといいね。
    賢い消費者は騙されないように。

  186. 796 匿名さん

    売れ筋は東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後。
    それを踏み外さなければ数売れる。

  187. 797 匿名さん

    某住宅ジャーナリストによる適正価格は坪単価150万。
    さすがにその可能性は低いが、1110戸を勘違い価格で出してきて大量在庫がさばけないうちに次の500戸ができて暴落、
    既存住人激怒、というのはありそう。

    ちなみに埼玉奥地でなくても城東なら坪180とか全然普通にあるけど。

  188. 798 住まいに詳しい人

    >>797
    城東で@180万円って、京成線の青戸・高砂あたりだけかなあ
    あとは潮見の鉄工所街、葛西臨海公園の倉庫街なんてレアな場所だけ

    流石にここで@200万円未満だと事業として疑問視される
     
     
    榊氏も冗談とはいえ、@150万円なんて筆を滑らしたのでは
    「こいつは本当に不動産をわかっているのか?」という評価をされてしまうな

  189. 799 ご近所さん

     追浜ですら坪130万で完売してるのに、ここが坪150万で買えるはずがあるかっての。

  190. 800 ご近所さん

    >798
     榊氏は、ここの土地が土壌汚染されたままだと言いたいんだと思いますよ。
     2003年から5年位かけて除染してたのを見てた私には噴飯物ですが。

  191. by 管理担当

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸