東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ワンダフルプロジェクト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 東京ワンダフルプロジェクト
匿名さん [更新日時] 2012-12-25 13:09:07

所在地:東京都江東区六丁目10番8(底地地番)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅徒歩12分、ゆりかもめ「新豊洲」駅徒歩5分
総戸数:1,110戸
間取り:1LDK~4LDK(53.25m2~130.92m2)

売主:三井不動産レジデンシャル(株) (建物売主)、東京建物(株) (建物売主)、三菱地所レジデンス(株) (建物売主)、東急不動産(株) (建物売主)、住友不動産(株) (建物売主)、野村不動産(株) (建物売主)、東京電力(株) (土地売主)
施工会社:清水建設(株)
管理会社:清水建設(株)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-24 15:27:19

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 328 匿名さん

    この光景は独占だよ。

    1. この光景は独占だよ。
  2. 329 匿名さん

    普通の街だと街路樹の紅葉で季節を感じたりできるが、埋立地はコンクリートの建物ばかりだから季節感はゼロだな。

  3. 330 匿名さん

    埋立地には意外と緑が多いですよ。大きな公園もあちこちにありますし。
    マンション敷地内に緑を作るのは都内の条例で決まってますしね。
    ビルに囲まれ車だらけの都心マンションよりはゆったり暮らせますよ。

  4. 333 匿名さん

    直下型大地震がくればどこも一緒。
    内陸だから安心というわけではない。

  5. 334 匿名さん

    液状化脳は液体浄化したほうがよか。

  6. 335 匿名さん

    湾岸は豪華施設がどうしてもクローズアップされてしまいますが、街並みも格別ですよ。湾岸の素敵な街並み、適宜、以下にアップして行きます。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/264161/

  7. 336 匿名さん

    >327

    関東大震災にも耐え、避難所となったこの家は、
    今でも蝶や小鳥、人、いろんな動物が集まります。

    1. 関東大震災にも耐え、避難所となったこの家...
  8. 337 匿名さん

    東京都北区の家です。

  9. 338 匿名さん

    工業用埋立地にはこんな由緒正しいお屋敷はどこにもないね。あるのは高層団地だけ。

  10. 339 匿名さん

    そういってもこのお屋敷の周辺の住宅密集地よりは埋立地の方が住みやすい。

  11. 340 匿名さん

    お屋敷があると何か嬉しいの?

  12. 341 匿名さん

    となりのうちの庭木を塀越しに覗き見させてもらえる

  13. 342 匿名さん

    327

    発想が貧困ですねw

    1. 327発想が貧困ですねw
  14. 343 匿名さん

    上池袋脳?

    1. 上池袋脳?
  15. 344 匿名さん

    毎日ガチャギリされて頭とろけてるのかな、テレアポ?

    1. 毎日ガチャギリされて頭とろけてるのかな、...
  16. 345 匿名さん

    342って切り取った写真なんだよね、湾岸に住んでる人は分かると思うけど、目線を変えると殺風景なんだよね、
    正直再開発地区は昔からの住宅地には勝てないよ

  17. 346 匿名さん

    345は昔からの住宅地とやらの画像アップしてくれよwww

    1. 345は昔からの住宅地とやらの画像アップ...
  18. 347 匿名さん

    345は目がどこについてるんだ?

    1. 345は目がどこについてるんだ?
  19. 348 匿名さん

    江戸時代から続く住宅街のこと?www

    1. 江戸時代から続く住宅街のこと?www
  20. 349 匿名さん

    街並みというより、公園の写真になってしまいますが、
    湾岸は、公園も別格ですよ。

    豊洲公園   http://goo.gl/MVi2z
    有栖川公園  http://goo.gl/t4J8M
    自然教育園  http://goo.gl/2xQJD
    代々木公園  http://goo.gl/zUHf0
    西郷山公園  http://goo.gl/96bI2

  21. 350 匿名さん

    東電と聞いただけで無理

  22. 351 匿名さん

    切り取った写真じゃダメだね。

  23. 352 匿名さん

    >349

    住宅街から逃げるなら書き込みするな(爆笑

    1. 住宅街から逃げるなら書き込みするな(爆笑
  24. 353 匿名さん

    352

    1. 352
  25. 355 匿名さん

    いつまで逃げる気?

    1. いつまで逃げる気?
  26. 356 匿名さん

    マダー?

    1. マダー?
  27. 357 匿名さん

    ま、許してやるよw

    1. ま、許してやるよw
  28. 358 匿名さん

    ん?住宅街の写真を貼っていないのは、むしろ、湾岸さんでは?
    公園の写真ばかりだと思うのですが…。

  29. 359 匿名さん

    新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」
    東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))

    まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。数値は、表層地盤増幅率です。
    1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
    2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
    3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
    4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
    5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
    10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
    10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

    揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
    1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
    2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
    3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
    4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
    8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
    9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
    10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地

  30. 360 匿名さん

    麻布と広尾の境
    (公園等ではない、ごく普通の住宅街の通りの風景です)。
    都心だと、どこもこんな感じです。



    1. 麻布と広尾の境(公園等ではない、ごく普通...
  31. 361 匿名さん

    ›359
    この前の地震は、むしろ逆でしたね。あてになりませんね。

  32. 362 匿名さん

    ≫360
    道路狭いね。

  33. 363 匿名さん

    360

    埋立地では珍しくも無い並木道がそんなに嬉しいんだね(大爆笑

    >道路脇に生えているヘビイチゴやタンポポの綿毛にキラキラと目を輝かしたり、蛇の脱け殻や牛蛙に怖がったりするらそんな心が穏やかになる光景、湾岸エリアでも可能なのでしょうか?

    で、そのどこにあるの?

  34. 364 匿名さん

    360の場所、すごい好き。
    写真だと写し切れてないけど、昼の明るい時間も落ち着いてるし、ちょっと贅沢なディナー後に車で通ったりするとこの辺に住める人は羨ましいなぁと思う。
    まさに憧れの立地。

    ただし、都内も極めて稀に見る恵まれた環境。
    ほんとに都心がどこもこんな感じだったら、俺はどこに住むんでもいいや。

  35. 366 匿名さん

    ここは都心だけどね

    1. ここは都心だけどね
  36. 368 匿名さん

    過半数が売れて利益が出たら売主は御の字。
    売主が多いだけに割高だろね。
    土地所有権のある会社は破綻前に現金確保したいだろう。

  37. 369 匿名さん

    1. 道
  38. 370 匿名さん

    寒い

    1. 寒い
  39. 371 匿名さん

    ただの道

    1. ただの道
  40. 372 匿名さん

    できれば、場所を記載して下さい。ここを、見ている人には、湾岸に詳しくない人もおおいと思いますので。

  41. 373 匿名さん

    夜の風景もまた良いもの。

    1. 夜の風景もまた良いもの。
  42. 376 匿名さん

    ソファに座りながらビール片手に花火もいいもの。

    1. ソファに座りながらビール片手に花火もいい...
  43. 377 匿名さん

    コレも忘れないで。

    1. コレも忘れないで。
  44. 378 匿名さん

    369からの写真はおそらく豊洲から東雲に行くまでの裏道ですね。言い方悪いが、あまりパッとしないゾーン。

  45. 380 周辺住民さん

    ばっかじゃないの。

    超都心の写真貼って意味のないことやってるネガも、
    このへんの写真貼って頑張ってる人も。

    好きな風景も趣味も異なるのは当たり前。
    超都心が買いたくても買えないからソコソコ都心に近いこの辺を選ぶ人がいるのも事実なら、
    経済的にゆとりがあっても湾岸の風景が好きな人がいるのもまた事実。
    どっちも事実としてあるのになんでわざわざ無理やり歪めるのかね。

    買いたい人が買えばいいし、買いたくない人は買わなければいい。それだけじゃね?
    それとも小学生女子みたいに同じ意見でまとまりたいのかw

  46. 381 匿名さん

    支持層まで杭打ってるタワマンで、表層地盤の揺れの増幅率は関係あるのか、いまひとつ判らない。

    写真は晴海通りの深川5中前の歩道。裏道ではなくメインの道路。PT豊洲に行くちょっと手前だね。

  47. 382 匿名さん

    >ばっかじゃないの。

    馬鹿です~!今後も宜しくね!
    どんどん写真貼ってきますから。

    自慢するものがないところに住んでいる人は、
    かわいそうだね~。。。

  48. 383 匿名さん

    >>377
    残念でした。津波被害の想定されていない地域でした。

    屋外避難の必要な地域には住めません。

  49. 384 匿名さん

    >表層地盤の揺れ

    電柱やブロック塀、プレハブや老朽戸建、旧耐震建設物が主に危ないのでは?

  50. 385 匿名さん

    民度の低いひとが集まるエリアね。

  51. 387 匿名さん

    >>386
    真実とは、国や都の資料のことだよね。

    それとも他の地域の写真や他県の標識のことか?

  52. 388 匿名さん

    真実は上池袋の嫉妬でしょう

  53. 389 匿名さん

    なるほど

  54. 391 匿名さん

    100年続くよw

  55. 392 匿名さん

    さて、東京ワンダフルプロジェクトです。
    こちらは「豊洲」からは12分ですが、
    新交通ゆりかもめの「新豊洲」からは徒歩5分です。
    でも、この路線はほとんど使えません。トロい上に、本数が少ないのです。
    だから、不動産の資産価値評価としては「豊洲12分」。

    豊洲駅から6分や4分の物件が坪単価280万円から300万円。
    でも、これは高すぎで、実際は200万円ちょっとくらいが適正。
    2008年に崩壊したミニバブル前は、それくらいかもっと下でした。
    となると、駅徒歩12分の東京ワンダフルプロジェクトは・・・

    いつもの通り、ズバっといってしまえば
    坪単価150万円以下が適正だと思います。
    ただ、その価格で出てくるかどうかは分かりません。
    何といっても“What a wonderful world.”な物件ですから。

  56. 393 匿名さん

    >2008年に崩壊したミニバブル前は、それくらいかもっと下でした。

    この時点で嘘もしくは不動産の知識ゼロw

  57. 394 匿名さん

    タイーホだろw

    不動産鑑定士(ふどうさんかんていし)は、不動産の鑑定評価に関する法律に基づき制定された国家資格であり、不動産の経済価値に関する高度専門家である。不動産鑑定士試験に合格し、定められた手順を経た後に国土交通省に備える不動産鑑定士名簿に登録される。
    不動産鑑定士の独占業務は不動産の鑑定評価であり、不動産鑑定士以外の者が不動産の鑑定評価を行えば、刑事罰の対象となる。

  58. 396 匿名さん

    ゆりかもめが延伸して、勝ちどきや新橋まで繋がると違ってくる。これはオリンピック次第だな。

  59. 397 匿名さん

    LRTもオリンピックスタジアムも動き出してますからね

    1. LRTもオリンピックスタジアムも動き出し...
  60. 398 匿名さん

    豊洲から豊洲まで180円もするうえ、豊洲まで行くのにゆりかもめと徒歩で時間的に変わらないから微妙ですね。

  61. 399 匿名さん

    やっぱり東雲の方が便利かな?
    2線使えるし・・

  62. 400 匿名さん

    不便ってことは将来なんらかの交通手段が拡充される可能性があるってこと

  63. 401 匿名さん

    有楽町線豊洲駅ホーム-ゆりかもめ豊洲駅ホーム4分、待ち時間長くて5分、新豊洲まで2分、ホームから5分ってところか。
    ダイレクトに歩いた方が早いかも。

    万一ゆりかもめが延伸しても、勝どきとか新橋が経由地・行き先では案外使えないし、ノロノロ運転+座席が小学校高学年向けサイズなので、交通機関としては半人前。

    あと397の写真の丸と四角の建物は、結構巨大な窓の少ないデータセンターなので、物凄く圧迫感があるのが難点。

  64. 402 匿名さん

    >あと397の写真の丸と四角の建物は、結構巨大な窓の少ないデータセンターなので、物凄く圧迫感があるのが難点。

    裸で歩いても安心だよ

  65. 403 匿名さん

    ゆりかもめは電車とは違うけど徒歩5分で騒音も少ない。高架で低コストでもあるから延伸もしやすいしね。

  66. 404 匿名さん

    豊洲・資産価値倍増、キタ━¥(゚∀゚)¥━! キタ━━━━¥(゚∀゚)¥━━━━!!

    あの小山薫堂さん、道場六三郎さんが全面的に「豊洲推し」!




    中央卸売市場、築地市場移転見据え情報発信へ-有楽町でキックオフ /東京

    みんなの経済新聞ネットワーク 11月30日(金)16時5分配信

     都内に11の市場を展開する東京都中央卸売市場が11月28日、有楽町駅前広場(千代田区有楽町2)で市場の認知と理解促進を目指した「TOKYO ICHIBA PROJECT」のキックオフを宣言した。(銀座経済新聞)

     中央卸売市場は1935(昭和10)年、築地、神田、江東の3市場を開場。現在では都内11カ所に市場を構え、都内を中心に消費される水産、青果、食肉、花きなどの卸を行っている。

     水産物約480種、青果物約270種を取り扱う築地市場は、世界最大級の規模で知られる中央卸売市場の基幹市場。同プロジェクトは、この築地市場の豊洲移転決定を背景に始動。総合プロデューサーを放送作家の小山薫堂さんが務め、マガジン発行、サイト開設、イベント開催など複合的なアプローチで卸売市場の機能・役割の認知拡大を目指す。

     セレモニーには料理人・道場六三郎さんが登壇。銀座にある「銀座ろくさん亭」「懐食みちば」の店主を務める道場さんは、28歳で赤坂の日本料理店のチーフになったのを皮切りに築地市場に通い始めて50年以上。ステージでは、築地市場の開場当時から営業する鮮魚卸「大力商店」の5代目・原田勝代表、及部陽一営業部長をゲストに迎え、「全体的に元気がなくなってきている」といわれる築地市場の魅力や問題点などについてトークイベントを開催。その後、道場さんの「東京いい市場、頑張ろう」という掛け声でプロジェクトのキックオフを宣言した。

     同日、同プロジェクトオフィシャルサイトも開設。来街者に向けて雑誌「dancyu(ダンチュウ)」とのコラボで編集する市場情報のフリーマガジン「TOKYO ICHIBA Times 広報誌」を配布した。来年1月にはJ-WAVEでのラジオ番組オンエアとバスツアーの運行を、2月にはシンポジウムの開催を、順次スタートさせていく。

     東京都では今年2月、築地市場の豊洲移転を2014年度中に予定することを発表しており、中央区もこれに同意。築地エリアでは、2014年度中のにぎわいづくり施設「鮮魚マーケット」開設へ向けて整備を進めている。

    1. 豊洲・資産価値倍増、キタ━¥(゚∀゚)¥...
  67. 405 匿名さん

    市場にできるお店には期待。
    でも早朝に沢山トラックが入ってきてうるさくないかな。

  68. 406 匿名さん

    動線上には無いみたい

    1. 動線上には無いみたい
  69. 408 周辺住民さん

    >>382

    これがネガの実態かと思うと、なんか可哀想な気がしてくるね。
    どんどん貼ってくれてもいいけど、それはあなたの住まいではないのでしょ?
    誰もが羨む一等地に住んでいる雲の上の方々(w)は、そんな悪趣味なことしないだろうからね。

    超一等地の写真を集めて、いわゆるフツーの人々が住む場所(このへん)にネガ活動をするとか
    なんか・・・可哀想な趣味で同情する。
    このへん住んで長いけど、別にワンダフル(笑)とも思うわけでなし、いたってフツーだと思ってるんで
    別に一等地の写真貼られてもだから何なんだろう?としか思わない(笑)。
    多分住んでる人はみんなそんな感じだと思うけどね。
    「ここ都心でしょ?最高でしょ?」とか思ってると思ってんのかねぇ。。。

  70. 410 匿名さん

    >いい人だけが住めばいい

    と思います。

    ネガは煩いだけ。自分のいいスレに住んでください。

  71. 411 匿名さん

    窓も開けられないからここに来てるんでしょ

    1. 窓も開けられないからここに来てるんでしょ
  72. 412 匿名さん

    別に湾岸だけではなく、都心の人も節操無く写真貼り付けているぞ。
    どっちもどっちというか、ごくうvsベジータみたいなものだな。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/235495/res/435-528

  73. 413 匿名さん

    代官山あたりも、今の季節、葉が色づいてとても素敵ですよ。時間あれば写真載せたいですが、取り急ぎ。都内には素敵なところがいっぱいあります。

  74. 414 匿名さん

    東京都港湾局 公式HP

    ゴミ埋立地をつくる
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kensetsu-jimusyo/UmetatetiTukur...

    東京港では、江戸時代より本格的な埋立が行われ、主に城下町の造成(町づくり)や社会生活で発生する廃棄物
    (ゴミ)の処分先として、埋立地が作られました。
    埋立地が作られて生活圏が拡大してくると、物流拠点として港湾施設が作られ、時代と共にその規模を拡充して
    いきました。
     近年の埋立地は、臨海副都心や豊洲・晴海地区のような都心に近いという地理的条件を活かし、住宅などの居
    住機能の他に文化・レクリエーション機能を兼ね備えた、多様な都市機能を有しています。

  75. 415 匿名さん

    >413
    代官山あたりのイモくさいカフェより、洗練されたカフェが豊洲にはありますよ。

  76. 416 匿名さん

    代官山も豊洲もジャガイモと紅芋ぐらいのさだろ

    池袋のメイドさんの癒やしには到底及ばない

  77. 417 匿名さん

    >>414
    >近年の埋立地は

    作り方が違うようね。しっかりとした造成が行われているようだが・・・。

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kensetsu-jimusyo/UmetatetiTukur...
    ------
    埋立地とは?

     埋立地とは、海面や湖など公有水面を護岸で囲い、その中に廃棄物や土砂などを投入することによって造成された土地を指し、陸続きに水面を埋め立てて陸地にする場合と、水面に新たに島を作る場合の2種類に大別されます。

     埋立は、古くから世界各地で行われており、その多くは物資輸送の拠点として港湾施設を建設することが主な目的でした。

     東京港では、江戸時代より本格的な埋立が行われ、主に城下町の造成(町づくり)や社会生活で発生する廃棄物(ゴミ)の処分先として、埋立地が作られました。埋立地が作られて生活圏が拡大してくると、物流拠点として港湾施設が作られ、時代と共にその規模を拡充していきました。

     近年の埋立地は、臨海副都心や豊洲・晴海地区のような都心に近いという地理的条件を活かし、住宅などの居住機能の他に文化・レクリエーション機能を兼ね備えた、多様な都市機能を有しています。

    ○埋立地の造成と整備計画

     東京港の埋立地が現在のように計画的に整備され始めたのは、明治30年代に入ってからです。

     戦後に入ってからは、東京港を取り巻く社会、経済事情を踏まえた「長期計画」を策定しており、現在の埋立地造成は「東京港第7次改訂港湾計画」及び「埋立事業の埋立造成計画(改訂)」に基づいて実施されています。

     有明北地区については「臨海副都心まちづくり推進計画」(平成9年3月策定)に基づき、旧有明貯木場跡地を埋め立て、用地造成を行っています。

     一方、豊洲・晴海地区については、「豊洲・晴海開発整備計画」(平成2年6月策定、平成9年、14年にそれぞれ改定)に基づき、それぞれ用地造成を行っています。

    ○埋立地の整備事業

     近年、港湾局にて実施中、又は埋立しゅん功した埋立地は、以下のとおりです。

    ・・・

  78. 418 匿名さん

    >作り方が違うようね。しっかりとした造成が行われているようだが・・・。
    一番新しい埋立地は中央防波堤ですが、ここはゴミ捨て場です。
    いろんな廃棄物など首都圏の吐き出した汚物で埋め立てられてます。どんな危険物が埋まってるはわかりませんよ。


  79. 421 匿名さん

    そんな事一言もいった事実ないです。ウソは止めましょう。

  80. 422 匿名さん

    ほんとですよー。

    以下の国土交通省のページをよくご覧ください。
    12ヶ月連続値上がりしております。
    http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look


    地価の推移も見てみると良いよ。全体的な傾向も分かる。
    去年が一番大底だったようで、最近は値上がりしてるね。

  81. 423 匿名さん

    急激に発展した街は衰退も急激となることがあるので、注視していきたいと思います。

  82. 424 匿名さん

    地価上昇しているっていうのに、売れ残りタワーが未だあるのはなんで?
    それももう三年くらい?

  83. 425 匿名さん

    >>424
    君のお勧めの低層高級マンションや新規の注文戸建の需要がぱったりないのと同じ理由でしょう。

    安アパートは生活保護で需要は大かな。



  84. 426 匿名さん

    売れ残りも何も、この1年で一番マンションが売れたエリアだというのに。(笑)

  85. 427 匿名さん

    国土交通省のデータにも無いじゃん。。嘘ばっかり、うそ、うそだらけ。

  86. by 管理担当

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸