佐藤は募集が多いので大丈夫だと思いますが、黒田は募集人数が他より少なく、兄弟枠、親が卒園児、在園児と知り合いの場合なども優先されると噂でききました!あくまで噂ですが。マンションに黒田に通う子がいればいいですね~。うちは残念ながら黒田ではないのでお役に立てませんがm(__)m
子供が西二に通っています。登校班は現在、決めている所らしいです。マンション内で生徒の人数が少なかったらエントランスではなく、ご近所の班と同じになるかもしれません。
班長が決まれば春休みに班長が自宅にたずねて訪ねて来ます。1年生でしたらエントランスが良いですよね。
忙しくなければ親が集合場所、学校まで付き添うと安心ですよね。
幼稚園のプレどこにしようか悩みます…。
佐藤幼稚園やはなぞの幼稚園はプレの条件に入園することってあるみたいです。
となるともうプレの時点で絞らないといけないですよね。
4月からプレに通う予定の人いますか?
親の年齢がバラバラなのは当たり前ですが、できればアラフォーや落ち着いた人が集まりそうなところが希望です。
佐藤幼稚園は若いママが多そうな印象がありました。
3月上旬に西新井大師付近で水色のスモック着た園児の集団とすれ違って印象が良かったんですが、どこの幼稚園か分かる方いたら教えてください。
はなぞのは入園するって条件はないんですね。
説明会には行ってないので勘違いしてたようです。
黒田、佐藤、はなぞのでまだ絞りきれないので、とりあえず全部見学に行ってみようかなと思います。
プレにも全部は行かれないかもしれませんが、2つの園には行ってみたいと思ってます。
ありがとうございました。
落ち着いたママが多いのは福寿院ですね。
あと、水色のスモックでカラー帽子をかぶって集団でお散歩していたのであれば多分福寿院ですよ。3月に息子が園外保育に行ってました。
プレ(つぼみ)はそのつど電話申込みで、無料です。見学会もやってますよ。
一度見学されてはいかがでしょう?
はなぞのさんのプレ行ってましたが、必ず入園しなきゃという訳ではなかったですよ。そんなニュアンスでしたが…。
70さんではないですが…
福寿院のプレは定期的に行くものではなく一回ずつの申し込みなので、毎月決まった時間にプレに通うっていうもの自体ないはずですよ。なのでプレに入っているからというので優先されるわけではないと思います。
佐藤、はなぞの、福寿院、黒田、西新井あたりのバスがこのマンションの子の送り迎えに止まってるのを見かけた事があります。
結局保育園になってしまったのでどこも通ったわけではないですが、見学したり、友人の評判からすると、福寿院、黒田の先生は評判がいいです。
佐藤、はなぞのはその年ごとに評判が違うようです。
どこも近いですがそもそも全くタイプの違う園なので、ママの感じも重要ですが、子供にどのタイプの園があってるのか、というのを重視して検討してみてはいかがでしょうか?
ママ関係は仲良くなった人によって違うので一概にここはこうで、というのはないと思います。
70です。
72さんが書いてらっしゃいますが、プレに通ってるからと言って優遇されるわけではないとは思いますよ。ただ最後のプレの時に入園の意志があれば予約のような形で願書を確保してくれたと記憶してます。(違ったらすみません)
昔ながらという感じの幼稚園で派手な事や、今流行りのお勉強系を売りしてるわけでもなく、園庭が狭く遊具も少ないので若いママ?やそういうのを優先される方にはあまり人気がないみたいですね。
ただ、副園長先生が「そのかわり、遊具に子守はさせてないです!」と自信を持って言ってらっしゃるように、先生方は園児とよく遊んでくれてるし、よく子供達を見てくれてますよ。
こないだは先生が自ら近くの竹林に行って竹の子を掘ってきて、それを観察して絵を書いていましたよ。
人気は黒田とかですかね…。
近いので佐藤やはなぞのに行かれてる方が多い感じではないですか?
ママ友関係ですが、クラスでにもよりますが年に2回程度のランチ会や午前保育の時に公園でみんなで遊んだりが2〜4回程度です。あとは仲良くなったママで違ってくると思いますよ。落ち着いたママが多いですね。
お子さんに合う幼稚園がみつかるといいですね。
佐藤は先生もママさん達も良い方ですよ
プレに行くと仲良くなれるしプレの後園庭で少し遊んでいいのでそこで仲良くなれます
若いママもいますが落ち着いたママももちろんいますので自分の合うママ友も作れると思います
プールも室内にありちゃんとしたプールなので小学校へ上がった際にプール慣れをしてて良いと思います
あとは黒田、はなぞの、福寿院よりも園舎が新しめで綺麗な方で耐震などもしっかりしてると思います
遊具も新しいアスレチックが去年に入りましたので園児も楽しそうです
はなぞのもプレに行ってましたが園庭が広く遊具も充実していますし
遊具もバスも壁にもアンパンマン、運動会もアンパンマンたちが来たりと
アンパンマン好きな子ならたまらないと思います
福寿院は昔ながらの幼稚園という印象ですね詳しくはよくわかりません
ちょっとこのマンションからは遠目ですね
黒田は人気で今年も店員割れして落ちた方がいるそうです
勉強を結構ちゃんとしてくれるところで小学校に行った際に勉強で少し有利?
それぞれ特徴がありますので自分の目で確かめて決めた方がいいと思います
幼稚園選びに悩んでます
友達が遠い幼稚園だと行事や迎えに行かなくちゃいけない時に大変なので近くが一番だよというので
はなぞのと佐藤と黒田が近めなのでいいかなと思ってますが決めてがありません
マンションでたまに同じくらいかなーと思う子もいるので話しかけてみようか悩んでます
バスはエントランス前に来てくれるのでしょか?それとも自転車での送り迎えが多いのかな
来年入園の方いましたら情報交換しませんか?
はなぞの、佐藤、黒田で悩まれてるとの事ですが、全ての未就園児のクラスに参加していますか?
黒田は今年も未就園児のクラスが定員いっぱいになってると友達が言ってましたので、今入ってなければ難しい様です。
それぞれ特色が違うと思うので、何を重点にみるか絞って考えた方が良いと思いますよ。
私も幼稚園選び悩んでます。
9月に説明会がある幼稚園が多いみたいなので、出席するつもりです。
のびのび系が希望なので、今の所、はなぞのか福寿院かなと考えています。
西新井幼稚園はバスがエントランス前に止まってるのを見たことがあります。
黒田はおばあさん(園長かな?)が運転しててナガタベーカリーの近くに止まってました。
福寿院は多分ですけど、URの前の道が集合場所になってるような気がします。
他はわかりませんが、NO.72さんが佐藤とはなぞのもバスが来てると書いてますよ!
黒田はプレに行ってないと入園は難しいみたいです。
幼稚園のHPをチェックすると、佐藤の公開行事の情報が載ってたりとか、はなぞのは今からでもプレに申し込めることがわかりますよ。
No.77です
何か一つでも分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
プレや見学などで近くの幼稚園はほとんど行きました。
でも、細かい部分はよくわかりません。
のびのび系が希望なので、はなぞのか福寿院で検討しています。
はなぞのはいつもお砂場にシートが被せてあります。
普段在園時はちゃんとお砂場で遊べるんでしょうか?
それから、はなぞのと福寿院は楽器の指導はありますか?
ハーモニカやピアニカなど。
はなぞのは裁縫が大変らしいという書き込みを見たんですが、具体的にどんな物を作るんでしょうか?
お遊戯会の衣装なども作りますか?
バザーなどあるんでしょうか?
福寿院の年少は担任2人制に魅力を感じるんですが、実際どうですか?
はなぞのは1人ですよね?
何かあった時にサポートする先生などいるんでしょうか?
幼稚園選びで悩んで、はなぞのか福寿院を選択した方に、もしよかったら何が決め手になったのか参考までにお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
先月ですがはなぞの、福寿院、佐藤を見てきました
はなぞのは園庭が本当にとても広く遊具もバスもアンパンマンあとはアスレチックがあったりと
かなりのびのびとできていいなと思いました。
園舎も新しいタイプではないですが平屋で311のような大きい地震の時もすぐに園庭に避難できて安心だそうです。
体育館も広いちゃんとしたのが別棟であり良かったです。
運動会にもアンパンマンが来たり子供にはたまらないみたいです。
あと鼓笛隊のような楽器も運動会でやると聞きました。
駐車場も前に沢山止められるので車で行くときなども便利かなと思いました。
裁縫は聞いたんですがそんなには大変じゃないらしいですよちょっと縫うとかそのくらいと聞きました。
福寿院は狭いですね…体育館などがないので入園式なども2階の部屋でやってるようです。
遊具も少ないですしお墓の入り口が常に開いてる状態なので防犯上ちょっと心配でした
あとはちょっと遠いのでやはり行事や保護者会など幼稚園へ行く際は真夏真冬とかは大変かなと思ったのと
駐車場がない?駐輪場も全園児の親が全員は無理では?というくらい小さ目でした。
小学校へ上がる際伊興小へ行く子が多いらしく友達と離ればなれになるのがどうかな…と思いました。
あと幼稚園の手前の道が歩道がなくカーブで車が結構危ないのでは?と気になりました。
お寺が横にあり昔の幼稚園の雰囲気でしたね。
佐藤はプールがちゃんとしていてビックリしました。
温水プールのように室内にちゃんとしたプールやシャワーがあり魅力的ですね
遊具も昨年?新しくなったようで子供は楽しそうに遊んでました。
課外教室?も確か体操やピアノや絵などがあるので習い事なども便利みたいです。
園舎も綺麗ですし清潔感がありました。
よくここはケバイとか落ち着いてるとかありますが見たところ
お母さんたちの雰囲気はどこも変わらない印象でした。
総合的に近さ、小学校へ行った際の友達の範囲、園ののびのびとした雰囲気で私ははなぞのかなという印象です。
これから運動会があるのでそれをそれぞれ見に行って最終的に決めようと思います。
78です
はなぞのは園庭が広くて遊具も多いし、教室も広々してますよね。
裁縫はそんなに大変じゃないんですね。
安心しました。
運動会で鼓笛隊をやるってことは楽器も指導してくれるんですね。
運動会でチェックしてきます!
アンパンマンが大好きなので喜ぶかな。
福寿院の前の道は私も気になりました。
カーブになってるし、車が結構通りますよね。
園外保育が多いようなので、事故とか心配になってしまいます。
しっかり見ててくれるとは思いますが、いくら気を付けてても防げない事故(車が暴走してきたり)とかありますもんね。
とはいえ、園外保育が多いのはいろんな経験ができて魅力でもありますね。
福寿院のHPを見ると結構まめに行事の様子の写真がアップされていて、楽しそうな様子が伝わってきます。
どちらもそれぞれ違った魅力があるので悩んでしまいます。
きっとどちらを選んでも楽しく通えるとは思うんですが。