一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-07-01 00:30:21

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 https://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆
質問が多かったり、後付けで説明がなされる事が多かった点について、テンプレートを追加させて頂きました。
○の部分です。(2項目)

■敷地
・敷地面積
・敷地形状と方角(建蔽率を上限まで使う場合は敷地の正確な寸法)
・隣接道路方角と幅(
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・建蔽率
・容積率
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・部屋数(各階の部屋構成)
○間取りの条件があれば(リビング階段希望有無、キッチンの形状希望(対面、アイランド他)、etc)
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・目標とする延床面積と施工面積
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
・予算
・家作りに最も重要視していること
○和室を希望する場合は、その目的(来客用、両親同居用など)
・風水や地域風習などで取り入れたい事
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/200712/

[スレ作成日時]2012-09-23 10:27:04

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談 その6

  1. 121 118

    >>120さん、

    >今のプランでは窓はありますが、それほど明るくはないような気がします。
    >どう思われますか?

    図面の一部だけ断片的に見せられても何がなんだか・・・・
    う~、少し推理してみますか・・・

    方角が記入されていませんが、リビングが右下に見えることから、図の下が概ね南なのだろうと判断しました。
    それが正しいとすると、西側には全く窓が無いことになります。
    となると、夕方になると日が入らなくなるので、暗く感じる時間は早いでしょう。
    特には和室は北にしか窓が無いので、あまり明るくないと言えます。
    和室だけを見ると、私なら、押入を階段側に持ってきて、西に窓をつけます。夏場の断熱方法は、先にいくつか例を書きました。一つではなく、組合せも考えられると思います。
    西側に、近接して高い建物がデンと有ったりすると、無意味ですが。

    他にいくつか

    >単純に、標準仕様からLow-Eガラスにすると価格が上がるからです。
    それは、それなりの効果が有るのですから、ある意味当然ではないかと。
    採光と断熱の両立は、多くの人が頭を捻るところですが、Low-Eガラスは投資対効果に優れていると、私は思います。

    >鉄筋コンクリートの賃貸
    木造と鉄筋コンクリートでは、蓄熱効果がまるで違いますので、その比較は全く無意味です。
    中国地方南部とのことで、比較的温暖な地域ではないかと推察します。冬の暖かさだけでいったら、西側の窓はそう重要ではないかもしれません。

    文章から推察しますに、ご自身にとって何が大事かの優先順位付けが曖昧なのかなと思います。
    ・通年の採光確保
    ・夏場の暑さ対策
    ・冬場の暖かさ確保
    といった様に、条件を整理され、何を重視していくかを検討されると、ご自身にとって最も良い結論が出るのではと思います。

  2. 122 匿名さん

    >120さん
    Low-Eは効果はあるでしょう。
    でも、窓ですから、壁とは比較になりませんよね。
    採光や通風が足りているのなら、西側の窓は余計な物と考えています。
    個人的な考えですけどね。

    それに、和室の事ですよね。
    西日で暖められるにしてもリビングまでは無理でしょう。
    各部屋の使い方、使う時間が判りませんが、日が沈んだ後の断熱を優先した方が良いと思いますね。

  3. 123 匿名

    121さん
    部分的な添付ですみません、全部を載せるには抵抗があったので。

    下方向がほぼ南で若干東に向いています。
    和室にはドアを開けると重なる位置に、小さいですが窓はあります。
    風通しも考え、和室は基本的には解放して使用するだろうと思い、リビングとの開口部を大きく取り、そのため押入を西に持ってきています。
    玄関の位置、再考慮ですかね…

    Low-Eは窓に色が付くので、そこだけ変えるのはおかしいし、でも全窓変更は結構な金額アップかと思ったのと、建築会社の完成見学会に行ってみても、サッシはグレートアップしても窓を変更しているお宅はないようなので、こちらの地方ではそこまで必要ないのかとも…

    優先順位、ご指摘のようにまだ迷っています。
    じっくり考えてみます。

  4. 124 匿名

    122さん
    和室では日中の乳幼児の昼寝等でゴロゴロすることを予想しています。
    夏場冬場どちらにしても夜はリビングとの境の戸は閉めるとは思うので、和室はあまり関係ないかもしれませんね。

    断熱性はあまり考えていませんでした。
    リビング西側に窓がないことで、断熱効果ありと思って良いでしょうか?

  5. 125 匿名さん

    >120,123,124さん
    図面の左が真西に近ければ今のまま、南西に近ければ左(西)に窓を造り上(北)の窓を無くすのもアリかもしれません。
    冬の西日は南より、夏の西日は北よりですから。
    簡単には変えられないかもしれませんが。

    遮熱タイプのLow-Eは冬に暖かくないという説があります。
    では断熱タイプにするかということになりますが夏の暑さは遮りたいですよね。
    カーテン等も効果があるでしょうが断熱材の入った壁ほどではないでしょう。
    冬は陽が入る時間以外はカーテンやシャッターを閉めたとしても熱が逃げていくでしょう。
    Low-Eや内窓は窓の性能を上げることはできますが、窓は窓です。
    必要な所に必要なだけが良いでしょう。難しいですけど。

  6. 126 83

    >>チビーズままさん、

    まだ見ていらっしゃいますかね・・?

    シンプルな長方形、ほぼ総2階の案です。これで吹き抜け含まず延べ床31.56坪、総建築面積36.8坪です。

    屋根裏スペースを、どの程度の大きさで考えられているのか不明ですが、屋根裏の代わりに、屋根下収納で考えてみました。これにより総2階にしています。梯子を使う屋根裏よりは便利だと思いますし、北側の屋根下収納は、廊下からも書斎からも行けるようにしたので、より便利と思います。

    1Fは、リビングを南東・南西両方に向け、採光を最優先しています。テレビは、和室の裏側もしくは、窓位置を調整して、南側を想定しています。
    ちなみに、某大手HMの建売プランで、リビングの腰窓下にテレビを配置しているのを見ました。こういうのも有りかと。

    水回りが玄関近くはお嫌いということでしたが、玄関から直接水回りが見通せるわけではないことと、居室の採光を優先するために、図のような配置としました。
    お風呂の窓が道路を向きますが、道路が傾斜しているとのことで、この位置ですと、土地自体がそれなりの高さを稼げているであろうこと、及び植栽など外構で、充分カバーできると思います。

    なお、和室ですが、昨日ふと試してみたのですが、4.5畳でも布団を三つ敷くのはかなり困難とわかりました!
    このため、和室を少し大きくしています。
    なお、0.75畳削ってその分をリビングに回しても、ぎりぎり三つ敷けると思います。
    あ、リビング収納は例によって洗面所下の収納です。

    そうそう、ベランダの上に屋根を伸ばしても、ベランダは延べ床には入らないと思いますよ。

    1. まだ見ていらっしゃいますかね・・?シンプ...
  7. 127 匿名さん

    和室の遮光・射熱・断熱であれば、障子が大変に有効ですので御一考下さいませ。
    開放や取り外して陽射しを入れる事もできます。

  8. 128 匿名さん

    建替えで仏壇の配置に悩んでおり、相談をさせて下さい。
    うちには仏壇があり、私も子供の頃から朝起きたら線香をあげる、といった事が当たり前の事になっております。
    立替え後も造り付けで仏壇を置きたいを思っており、また私の子供の頃と同じように家族の誰もが線香をあげたり手を合わせる事が出来るような場所にしたいと思い、家族が集う居間へと繋がる南向きの壁面としたのですが、利便性なども考慮すると洗面所の隣となり、また鬼門線にもかかってしまう事が判りました。
    ネットで調べると、この2点ともあまり良くない配置という事なのですが、仏壇の配置を替えるとキッチンの隣にわる和室の角といった、家の中でも墨の場所しか空きが見つかりまん。
    私としては、家族の誰がも手を合わせやすい場所が良いと思うので、そうした家の隅に置く事には気が引けていますし、また仏壇をそうして家族の目に届く配置にする事は良い事とも聞きます。
    自身が望まない位置でも、家相といった事を優先させた方が良いものか、家族の誰もが目にして手を合わせやすい場所にした方が良いものか悩んでおります。
    何卒、ご意見を頂けるよう、お願いいたします。


  9. 129 チビーズまま

    >>126 83さん


    まだちゃんと見ていますよ☆

    北東側の水回りですが、やっぱり抵抗があります…
    まず、うちは女所帯ですのでお風呂をあえて覗ける位置に置くのもちょっと…
    道路は北側に下がっていますが、東側道路の向かいに男子寮がありますので(汗)
    しかもあちらの方が少し土地が高いので覗こうと思えば覗けそうです。
    道路と敷地の一番高さのある所で1Mくらいって感じですね。
    道路からはよほど背の高い人か、脚立等を使わないと見えないとは思いますが
    上にも書きましたが、お向かいからはがっつり覗けると思います。笑

    屋根下収納ってどんな感じなんですかね??
    中2階みたいな感じですか??

    そうですね~リビングダイニングは日当たりを大事にしたいので南面でOKです♪
    ですが、旦那がテレビをどうしても壁掛けにしたいとの要望があります。
    今のテレビも壁掛け対応なのですが、賃貸なので実現できませんでした…
    なので、自分の家では遠慮することなく、テレビを掛けたいんだと。笑

    >>なお、和室ですが、昨日ふと試してみたのですが、4.5畳でも布団を三つ敷くのはかなり困難とわかりました!

    わざわざ試していただいたのですね(笑)ありがとうございます!!!
    我が家でも現在畳敷きなのですが、シングルの布団とダブルの布団1枚ずつで4.5畳はギリギリですね…
    まぁそんなに頻繁ではないし、基本的に飲んで動けなくなった方を泊めるので何でも良いのですが(笑)

    2Fについてですが、まずWICを無くして寝室を広げて壁面収納にしたいと思います。
    あと、子ども部屋も収納は作らず、家具や間仕切り収納を使おうと思っています。
    その方が狭い部屋を精一杯利用できると思ったからです。

    あと、追加なのですが、仏間を設けたいと思っているのですが…
    仏間って和室じゃないとダメですか?
    和室が遊び間&客間を兼ねているので、仏間を置くには騒がしいかなぁ…と。


    先日より風邪気味で寝込んでいた為、昨日は確認しておらず、お返事が遅くなりました…
    子供も感染症と診断され、今日から出席停止で家の中がてんやわんやで…
    またお返事が遅くなるかとは思いますが、ちゃんと見ていますので^^

  10. 130 チビーズまま

    >>深夜の入居済み住民さん

    まだ見ていらっしゃいますでしょうか??
    お返事が大変遅くなりましたこと、お許し下さい。

    最新のno.111の図面ですが、おっしゃる通り、ダイニングのドアを開けるとトイレが丸見えになるのは私も嫌ですね…
    階段の上り口とトイレを入れ替えたらどうなるでしょうか??
    和室の隣にトイレがあると音とか気になるのでしょうか…?
    また、和室の収納の件ですが、今後お義父様が頻繁に泊まりに来られるようになるかもしれないと言う事になり、
    ある程度の収納が欲しい所です。あと、仏間を設けたいです。
    広いに越したことは無いのですが、独立の部屋として使用できるような作りにしておきたいです。
    ですが、そう頻繁に使用する場所ではないので、この位置に置いても良いのか悩みどころです…


    あと、2階なのですが、子供部屋は東側に、寝室と書斎は隣接して入口は寝室から。が、条件です。
    理由としては、子供部屋に朝日が当たるようにしたい。
    書斎に関してですが、旦那が遅くまで仕事をしたりするので、仕事が終わったらすぐ寝れるようにです。
    特に冬場は廊下を挟んでしまうと寒くて目が覚めてしまうので…


    クローゼットの件ですが、是非参考にさせてください☆
    現在の賃貸家にも奥行きが450程度の収納がありますが、これがまたとても使い良いのです!!!
    奥行きのある押入れとかは奥の部分に収納するとなかなか取り出せなくて…
    でも奥行きが浅いと使い勝手が良い事がこの家に住んで初めて解りました。

    ちなみに階段下のトイレの収まりなのですが…
    本日ビルダーさんとの打ち合わせにて説明されたのですが、111の上段のようなトイレの収まりだと
    高さが取れず頭を打ったりと危険なトイレになると言われました…
    下段のような収まりだとOKだそうですが…
    しかし、このタイプの階段だと、長期優良住宅の審査にひっかかるかもしれないと…

    記載していたかどうか覚えていませんが、長期優良住宅の申請をする予定です。


    あと、色々考えていただいてありがとうございました。
    ですが、結局こちらのパターンは却下され(旦那に)no.84の間取りをベースにする事になりました。
    なんだか申し訳ないです…

    土地の契約を済ませたので、早く間取りを決めないといけない状況に追い込まれています…
    あともう少しの間、私の悩みにお付き合い頂ければと思っています。
    よろしくお願いします!!!

  11. 131 深夜の入居済み住民

    >>チビーズままさんへ
    毎日のように見ております^^

    111の階段下のトイレの天井高の件、このように記載すべきでしたね。
    少しトイレを前に設置し、壁や収納でふかす必要が出てくるというか。

    ただ、ご主人と話し合われ、NO84の間取りに近い方向で現在は考えられているということですので、そちらの改善を私も考えるべきでしょうか?
    それともNO111のほうがチビーズままさんの希望に近く、どこかしらを改善すればご主人を説得出来る為、そちらで考える方が良いですか?

    和室独立の件、仏壇の件等、お悩みも多い時期でしょうが悔いのない取捨選択が出来れば良いですね。

    1. 毎日のように見ております^^111の階段...
  12. 132 匿名さん

    >128
    まずは間取りを上げなされ。困っただけではだけでは誰も中身が判りませんから
    返答も出来かねます・・・

    今言えるのは
    仏壇の中身は御先祖です、その御先祖は鬼門が嫌ですか?水周りの前が嫌ですか?
    そんな所に置かれるくらいなら、いっそ敬まわれない方がいいと思う? どうでしょうか?

    まあそうは言っても仏壇の上には神棚が鎮座って地域もあります
    毎日拝まれても、どっちに拝んでるか判らないだろうって話もありますが
    やっぱりこういうのは気持ちの問題ですよ。大切にする気持ち、敬う心。

    いよいよ困った時だけ「神様仏様」ってお願いされたって、誰も聞いてやろうなんて思わないでしょ?

  13. 133 チビーズまま

    >>131 深夜の入居済み住民さん


    さっそくお返事ありがとうございます^^

    間取りですが、色々悩んだ末、no.84ベースでいくことで決着が着きました。
    もちろん、未練があるのも確かです。

    でも、せっかくの日当たりの良い土地を最大限に活かすには、東西の長方形がベストなのかなぁ~と。
    坪数を減らすならno.131が無駄がなく、ベストだと思っています。

    で、結局どっちが良いのかと問われたら今もまだ「わからない」と言うのが回答です。
    住んでみないとわからない。が、正解でしょうか?

    実際に玄関からキッチンが遠い間取りのおうちでも不便だなんて聞かないし…
    どんな家にも長所と短所があり、完璧なんて無いんだとわかっています。
    だからこそ、いろんな方の経験や意見を聞き、それを検討・取り入れて最大限活かすことが大事だと思っています。
    だって我が家ではどんなに頑張っても家を建てれるのはこれで最初で最後だから…

    実際にその土地を見てみないことにはわからないとは思っていますが、
    この土地に『合う家』はどちらだと思いますか?

    間取り相談なのにこんな質問してすみません…

  14. 134 匿名さん

    >>133 ちびーずママさん

    通りすがりですが、
    迷っているようなので >>84>>131のメリットデメリットを箇条書きにして
    検討してみてはどうでしょうか?

    玄関の位置、キッチンや書斎は南側じゃないと嫌かどうか、主動線がテレビの前を横切るのが許容できるかどうか、等々

    キッチンが南側だと良い面も悪い面あると思いますし。
    大した問題じゃないかもしれませんが、悪い面を挙げてみると、
    総二階で庇が無いので日当たりが良すぎて食べ物が悪くなりやすいとか、
    勝手口を取ったりごみ箱(ポリバケツなど)を置きにくいあたりでしょうかね

    個人的には主動線がテレビの前になるのはイマイチかなぁと思ったりしますが。

  15. 135 深夜の入居済み住民

    ちびーずママさんへ

    その土地にはどのような家が良いか…

    私にわかる範囲ですが、ちびーずママさんのおっしゃる通り日当たりを活かす為にも東西に長いほうが良いと私も最初考えました。

    さらにリビング前に庭を広く取れることも東西横長のメリットですね。

    >>「住んでみないとわからない。」なんて私は思いませんよ。考え抜き、ちびーずママさんご家族のベストな取捨選択をすればちびーずママさんご家族にとってのベストな家は導き出せるとおもっています。

    ただし「取捨選択」です。どなたでも予算と土地面積から建築面積は限られているのですから。
    絶対に譲れないものから出来れば採用したいものの優先順位を固めていく時期に入ってきているのではないでしょうか。
    (134さんのご意見はとても有益だと思います。)

    分部分部私なりに改善した間取りも載せておきますね

    1. ちびーずママさんへその土地にはどのような...
  16. 136 83

    >>ちびーずママさん、

    No.84ベースということは、和室と水回りを西側というパターンがNGだったということなのでしょうか。

    改めて気になるのは、そもそもの土地の状況です。以前の図ですと、土地は45度くらい傾いており、東道路というより北東道路と思います。で、南西側はやや開けていて、南東側に車を置くということだったかと。

    そうなると、南東・南西どちらを南と考えるかです。
    上記の状況理解が正しければ、南東側を南に考えるよりは、南西側を南と考えた方が、採光の面では有利になりそうです。(土地の傾き角度次第ですが)
    即ち、家の形は東西に長い(実際には、北東・南西に長い)形に拘る必要はありませんし、キッチンを南西に持ってくるのは、採光面でかなり不利になってしまいます。
    なので、土地の傾きを改めて確認された方が良いと思います。

    次に仏間ですが、やはり和室に設けるしかないと思います。他の場所ですと小さくとも専用のスペースと出入りスペースをとってしまいますので、延べ床に余裕が無い現状では、ちょっと難しいと思います。

    また、キッチンから洗面にダイレクトに行けることが大事かというと、全然そんなことは無いと思います。
    一見便利そうですが、洗面に行くのに戸が一つ多いか少ないかは、実際には便利さには全く響きません。
    ダイニングやリビングから、中が丸見えになる場合もありますし、冷蔵庫などの配置に制約が出てしまったりで、かえって使いにくくなるケースも考えられます。
    距離が短いにこしたことは無いと思いますが、キッチンの中の移動と違って、洗面室には始終アクセスすることもありませんので、あまり神経質になる必要も無いと思います。

    というわけで、今更ですが、別案を・・延べ床32坪ジャストです。
    総二階でも長方形でもありませんが、これくらいなら許容範囲かなと。
    南西を南と考えて、庭を広くとってあります。また、和室はちょっと広め+仏間有り。
    寝室の壁面収納は、ソフトで表現する手段が無かったので、薄いクロゼットで表現しています。クロゼットのスペースとは別に8畳確保しています。
    子供室は、間仕切り収納をお考えのようなので、図面上は収納を省略してあります。
    キッチンから洗面にダイレクトに行けるよう、引き戸を設けることも可能ですが、その位置は冷蔵庫にとって一番良い位置なので、戸は設けてありません。まあ、お好みではありますけど。

    予算に余裕があれば、2F南東側にもベランダを設けるとか、リビングの南東側一部だけ天井高を少し上げるとかも考えられます。

    和室は、二枚戸にしていますが、二枚とも和室の壁内側に開けられるようにすれば開口部は充分広くなると思います。
    テレビの位置ですが、和室とクロゼットの裏側の壁を想定しています。

    なお、ベランダを少し張り出すとか、2F居室窓に花台を設けるとかで、洋風の外観の総二階でも、庇の代わりは考えられます。間取りが完全に決まったところで、こういった事も考えられてもよいかと。
    ちなみに、玄関は、奥に引かないのなら、庇かそれに代わるものは必須です。雨の時に濡れずに傘をさすスペースが必要だからです。

    1. No.84ベースということは、和室と水回...
  17. 137 チビーズまま

    >>134 通りすがりの匿名さん


    箇条書き!良い案ですね^^

    私も主動線がテレビの前を横切るのは嫌です。
    自分の動線のために同居人の動線を邪魔するのはNGだと思っています。



    >>135 深夜の入居済み住民さん


    まずはありがとうございます。なんだか救われた思いです。

    no.84ベースの間取りありがとうございます。
    こちらの間取りですが…
    まず、トイレが洗面室からしか行けないのはNGです。
    お客様が来られたときに、洗面室を通るのは嫌だと旦那意見です。
    脱衣室が別に設けられているので私は構わないとは思うのですが…
    あと、やっぱりテレビ前を通る動線もNGです。

    忘れていましたが、ビルダーさんと検討中の間取りを載せますね。
    まだ「確定」ではありませんし、またガラッと変わる可能性もあります。


    2階がまだ検討中だったのですが、この間取り良いですね^^
    是非、参考にさせていただきます☆

    1. 箇条書き!良い案ですね^^私も主動線がテ...
  18. 138 チビーズまま

    >>136 83さん

    和室や水回りの場所については特にNGがあったわけではないです。
    ただ、和室が西日が当たる方向へ置くと、畳が褪せるのが早いと聞きましたが…
    カタチ(外観)は横長の方が気に入ってはいるのですが、動線が上手くいかず…
    no.131が良かったのですが、諸事情があり旦那からNGが出た為諦めました。

    土地自体は傾いていません。
    土地に面する道路が下がっているのです。
    道路との段差が無いのが土地の右下(東?)となるため、造成費用を抑えるために
    駐車場の位置を動かすことは考えていません。
    方向については小さいですが、画像を添付しますね。

    こういう間取りも良いですね^^
    たくさんのパターンの間取りが浮かぶ皆さんに本当に感謝しています。
    好きです、こういうのも♪
    2階の間取りもまさに要望通りです!!!

    ポーチ屋根に関しては別に設けるのは構わないです。

    1. 和室や水回りの場所については特にNGがあ...
  19. 139 南北縦長

    お世話になります。以前もお世話になっておりました南北縦長です。
    HM設計士ともメールのやりとりのみであまり進んでいないのですが、
    添付に2件の間取り案を製作してみました。皆様のご意見いただけると幸いです。

    ・上側が今まで検討してきた間取りを元に細部検討した結果。
    浴室を南としていたのを北西に移動しました。西側に窓を取る予定です。
    ・下側がキッチン料理位置とリビングとのつながりを重視し、書き直したプラン。


    なお、添付図については若干(五度程)反時計方向に傾いてはいますが、上が北側です。
    土地の概略は以下の通りです。
    東:専用道路
    西:西側は木材の資材置き場。
    南:田んぼ(将来建築の可能性有り。)
    北:同じ区画の新築有り。

    建物は木造建築の金物併用工法です。

    以上、よろしくお願いします。

    1. お世話になります。以前もお世話になってお...
  20. 140 検討中の奥さま(福岡)

    オーソドックスな間取りがつまんなくて・・・。
    宜しくお願いします。

    ■敷地
    ・敷地:南道路(間口:13m)、西側13.5m、北側13m、東側15.5m
    ・住宅地の敷地になります。 道路は6m道路

    ■建物と間取りなど
    ・家族構成:夫、妻、子供1人(将来もう一人希望)
    ・階数(2階建て)
    ・部屋数:4LDK希望(1階:LDK20畳以上希望でLとDKは空間をずらしたい。和室6畳、パントリー、シューズクローゼット、玄関広め(土間みたいなのもの)、洗面広め、トイレ、風呂1.25坪)
    (2階、寝室8畳、ウォークインクローゼット、子供部屋5畳が2つ、トイレ)
    その他、大きな吹き抜けとリビング階段希望。

    ・車:2台
    ・目標とする延床面積:38坪?くらい
    ・外観(凹凸ある外観)
    ・構造(軸組)
    ・モジュール(1000mm)
    ・家作りに最も重要視していること・・・日当たり

  21. 141 匿名さん

    検討中の奥さま(福岡)
    変形地のようですので、できるだけ正確な寸法が必要です。
    絵を描くか、資料をデジカメで撮って投稿が最適です。

    >オーソドックスな間取りがつまんなくて・・・。

    オーソドックスな間取りとはどのような間取りですか?

  22. 142 匿名さん

    南北縦長さん

    上の間取りですが、バルコニーの奥行き910で問題ないかご確認を。
    下の間取りですが、階段は最初の曲がりを2段ではなく1段にされては?
    1段分伸びますが、2階ホールへの影響はさほどないと思われます。
    もう1点、南側子供部屋ですが、1820x1820の空間は使いにくそうですので、
    クローゼットは、北に付けては?(寝室との防音の役目がなくなりますが)

    2案とも南北縦長さんと奥様の要望が漏れなく実現されているのでしょうか?
    2案が少し違うので、疑問に思いました。

  23. 143 匿名さん

    >140 確認事項

    ・敷地は西が狭い台形? もしくは南北どちらかが斜め?

    ・駐車位置は南側なら左右問わない?

    ・北側斜線、壁面後退等の状況

    ・リビングとDKは廊下等で離すor間仕切り?

    ・和室は独立orリビングかDK隣接?

    ・吹き抜けはリビングor玄関?
     

  24. 144 匿名さん

    南北縦長さま

    提示と同じ形状で、広さ最優先ですが。

    キッチンはI型で奥の物入れをちょっと広くしてもいいかもです
    キッチンとホールのドアも不要なら、壁面収納に。

    一坪の四角い収納は、効率が悪いのでお勧めしません。

    二階のトイレは部屋に面しているので、遮音は要考慮。

    1. 南北縦長さま提示と同じ形状で、広さ最優先...
  25. 145 検討中の奥さま(福岡)

    皆様、投稿ありがとうございます。

    図面は、添付の通りです。
    勾配などはない平面な土地となります。
    宜しくお願い致します。

    ・オーソドックスな間取りとはどのような間取りですか?
    →私が考えるオーソドックスな間取りは・・・ 北東から東南にかけて一直線にLDKが配置される間取りです。
    どうも一直線が好きではなく・・・。 出来れば、東南が欠けてもウッドデッキを設けたりしたいです。


    ・敷地は西が狭い台形? もしくは南北どちらかが斜め?
    →西側が狭い台形です。 西側面:13.5m、北側面:13.25m、東側15.5m、南側(間口)直線で13.25m、斜めだと14m弱だと思います。

    ・駐車位置は南側なら左右問わない?
    →左右問わずです。東南の庭を広く取りたいため、東南に横に止める駐車場でもOKです。

    ・北側斜線、壁面後退等の状況
    →北側斜線は特にないようですが、壁面後退は、1m確保する必要があります。
    建蔽率60%、容積率150%で第一種中高層住居専用地域の15m高さ制限があります。

    ・リビングとDKは廊下等で離すor間仕切り?
    →一直線ではなく、空間をずらす程度でいいです。もしくは、一直線でもデザイン階段で間を仕切るなど?

    ・和室は独立orリビングかDK隣接?
    →和室は独立希望です。

    ・吹き抜けはリビングor玄関?
    →吹き抜けは、リビング希望です。

    ※玄関を空けたら正面は壁がいいです! ニッチなど作りたいです。もしくは、中庭の木が見えても素敵ですね。

    1. 皆様、投稿ありがとうございます。図面は、...
  26. 146 匿名さん

    >>検討中の奥さま(福岡)

    オーソドックスでは無い間取りです(笑

    吹き抜け含まずで、延べ床約35.6坪です。
    メータ寸をご希望とのことでしたが、敷地の大きさとご要望の関係から、間取り上の制約が強そうで、あえて尺寸(910mm)としました。一応、全室大きめに作ったので、特に問題は無いと思っています。
    なお、図面上、駐車場を玄関近くの西側としてありますが、まあその辺はお好みで。

    さて、玄関に入ると、やや低めの位置に地窓があり、中庭を見ることができます。
    リビングは、南だけでなく、東と西に小窓を配し、採光はばっちりです。吹き抜けも南と西に面していますので、ここからも採光があります。
    西の小窓は当然ながら、中庭を見ることができます。即ち正面と二つの庭を見ることができます。
    西側の窓は、西日を嫌がる方が多いので、図面上は小さめにしてありますが、折角の庭を充分に眺めることができないのも、もったいないという考えもあります。この辺は、お好みで。
    1F和室も、中庭に面しており、玄関が盾になることで道路からは切り離された落ち着いた空間になっています。
    なお、玄関の天井・屋根を低めにすることで、結構南からの光も入ってくるはずです。即ち、落ち着きと採光と、庭の眺めの三立です。

    2Fはなんとか全居室南向きです。リビング南に吹き抜けを持ってきながら全居室南向きにしたのも、ウリです。
    子供室がご要望よりやや大きいですが、尺寸なのでちょうど良いかと。
    あ、2Fトイレ横に小さい洗面台を配しましたので、夏の暑い夜にちょっと水を飲むにも便利です。
    私なら、洗面台の下には、小さい冷蔵庫を置いて、ビールを入れておきたいです(笑

    1. オーソドックスでは無い間取りです(笑吹き...
  27. 147 83

    >>チビーズままさん、

    傾きとは、土地の方角の事を言っていました。わかりにくくて恐縮です。
    どの程度の角度で方角が振れているかで、間取りも変わってくるため、お尋ねした次第です。
    方角的には、136案でも、問題はなさそうですね。

    137の案、素敵ですが、キッチンが少し小さいようなのが気になるかなぁ、という感じです。
    和室は、玄関から直で入れないのが良いのか悪いのか・・

  28. 148 チビーズまま

    >>147 83さん


    毎度、理解力が無くてすみません(汗)
    でも土地の図(絵?)を載せてよかったです^^
    小さくて見難かったでしょう?すみません。

    >137の案、素敵ですが、キッチンが少し小さいようなのが気になるかなぁ、という感じです。

    キッチンの広さに関しては私もとても気になっているところです…
    ですが、LDKが繋がっていて、ある程度開放的になっているので狭さは気にならないかなぁ?なんて予想しています。
    ちなみに…今住んでいる家のキッチンは2.5畳程ですが、そこまで狭くは感じていません。
    今の家もLDKが繋がっていて、キッチンからリビングダイニング和室まで見渡すことが出来ます。
    (和室は死角がありますが…)
    今の家が、キッチンの端からリビングの端まで8190程あるのに対し、137案はキッチンの端からリビングの端まで6370しかないので、狭く感じそうで怖いですが。

    >和室は、玄関から直で入れないのが良いのか悪いのか・・

    ご心配ありがとうございます。
    こちらは十分に検討した上で、塞ぎました。
    理由としては、直接入れたら良いに越したことは無いのですが、我が家にはリビングには通したく無いけど部屋には入れなきゃいけないお客さんなんて存在しません(笑)
    リビングに通したくないお客さんは基本的に玄関先か、外でお相手しますので♪
    と、いう理由で通路を塞ぎ、お義母様の為の仏間を準備したいと思います。

    方角?角度?の件ですが、137案の場合でも大丈夫でしょうか?
    今まで家相だとか、鬼門だとか全く気にしたことが無かったのですが…
    一応ビルダーさんの方でも家相や鬼門は検討しながら間取り配置しているので大丈夫ですよ^^とは言われるのですが…
    北東玄関は鬼門だとか、南の水回りは良くないとか、北西が大凶だとか…
    何がナンだかわかりません。ので気にしないようにはしてるのですが、一度聞いてしまうの気になるたちで…

    あと136案の建物配置ですが、このカタチの建物となると、土地に対して玄関前~道路間が庭になりますか?
    駐車は並列にしたいのですが、大丈夫でしょうか?
    庭はなるべく道路に面しない場所に配置したいと思っています。
    子供が小さいので道路に飛び出したりするのを防ぐためです。
    面している道路は交通量は至って少ないのですが、坂道であり見通しも悪い場所なので…

    あと、北側のおうちと距離をとらなくてはいけません。トラブルになりたくないので…
    今のところ、境界線から1.2m距離を取る様にしています。
    北側の方の家は境界線から2.0mほど距離を開けてあり、かつ目隠しは厳重にされているようです。
    ウチのほうが少し土地が高いので、覗き込まれないようにするためかと…
    なので、南北に長いおうちだとバランスが悪くならないか心配です…

    毎回たくさんの質問にワガママにすみません…

  29. 149 チビーズまま

    再度、通りすがりの匿名さんと深夜の入居済み住民さんへ


    両間取りの比較をし、メリットデメリットの書き出しをしてみました。
    そこで気づいたのですが…意外と84のデメリットが少なく、気に入っていたはずの131の方がちょっとした事ですが、デメリットが多かったのです。
    それと、もしかしたらテレビ前の動線は許容範囲かもしれないと気づきました。

    自分の動きを考えてみたのですが…
    テレビを見るのは主に夕方~夜の時間帯だと言うこと。
    もちろん休みの日には昼間も見ますが…
    来客が無い限り、一旦部屋の中に入ってしまうと玄関へ行く用事はありません。
    ・・・多分。
    84で上げたデメリットはテレビ前の動線と仏間が取れない事。それだけでした。
    ですが、仏間を取ることにより押入れが無くなり、シューズクロークを押入れに取ると、シューズクロークが無くなるという連鎖的なデメリットがありますが…
    階段の回りが多いので長期優良住宅の許可が出るかどうかがちょっと心配ですが…

    2階も特に問題ありません。
    書斎を広く取りたいので、バルコニーを延ばし、書斎とWICを逆にします。
    もしくは書斎の広さは諦めてもらって(書斎とWICを逆にせずに、WICを潰して寝室を広げるか…

    夢が広がりますね(*´∀`*)

    131案は2階が無かったのですが、たぶん111案の2階で大丈夫ですよね?
    これだと、バルコニーの位置が道路に面していて、ちょっと…と気になりますが、これも許容範囲だと考えます。

    肝心の1階ですが、メリットは動線の良さ、キッチンの広さ、シンクの方向です。
    対してデメリットはキッチンの暗さと和室の日当たりが良すぎる事が問題かもしれないです。
    日当たり…和室は日当たりが良すぎるとダメとかよく聞きますが、何故でしょう??
    うーん…問題ないかもしれないですね…
    あと、間取りを少しいじったら改善できそうなのが、仏間の問題、トイレ前のドアが危ないかもしれないという事。
    色んなパターンを想定して、洗面室のドアが内向きが嫌で、引き戸にしたとしても、洗面室を出た瞬間誰かがトイレを出たら、ぶつかるなぁ…じゃぁトイレは逆にしたら良いか…でも和室の収納が取れなくなるなぁ…とか。
    最悪、この階段下の収納は無くなっても大丈夫そうですが、奥行きのある収納は和室は必要かも…要らないですか?


    予算が少ないくせに文句言い過ぎで本当にすみません…

  30. 150 83

    >>チビーズままさん、

    まず、土地の正確な情報をお願いできますでしょうか?
    寸法、方角とも大凡の情報しか出して頂いていないですが、ご質問への回答はそれでは難しくなってきています。

    車を何台どう置きたい、というのは基本情報なので、本来は始めに書いて頂きたい事項です。

    と書いていても進まないので、回答できる範囲で。

    キッチンですが、賃貸ならいざしらず注文住宅でしたら、やはりちょっと狭いです。東京都心部の狭小住宅ならば、マンション並の3.75畳もありますが、戸建でしたら5畳欲しいところです。これはLDを含めた拡がりの話ではなく、純粋にキッチンスペースとしての話です。冷蔵庫、食器棚、レンジ等のスペース、ちょっとしたパントリー用スペース・・ 結構スペースが欲しくなります。

    また、和室の日当たりですが、畳み焼けを気にした話でしょう、きっと。障子を閉めている分には、実質問題無いですよ。拙宅の和室なんぞ、東・南・西と三方窓です(笑

    なお、136案は、駐車場は図面下の前提です。ただし、2台並列は無理です。縦列なら余裕です。北側即ち図面上部を仮に2m開けても、やはり縦列ならば問題ありません。
    もしも北側を2m開けるならば、北東部の道路沿いに1台停めるスペースができます。土地の傾斜の詳細がわからないですが、お書きになられた範囲だと可能なようにも思います。(都合3台停めることが可能)
    この辺は、ご主人に確認頂いた方が良いかと。

    また、庭は南西側、即ち図面左側を主体と考えています。なので、左側を広く開けてあります。

    次に、鬼門・風水ですが、すいません、私は全く知りません!(笑
    ただ、北東玄関は良くないという怪しげな記憶だけはあり、もろに北東玄関というのは何となく避けております。

    さて、84案と137案ですが、どちらも私が考えたものではないので、書きやすいんだか、書きにくいんだか、
    ですが、書いてしまいましょう。
    深夜の入居済み住民さん、あれこれ書き連ねてしまって恐縮ですが、ご容赦下さい。
    ※以前に、深夜の入居済み住民さんとは、意見を交換させて頂いたことがありますので、ご理解頂ける範囲と思います。

    84案ですが、テレビの前の動線以前に、私なら採用しません。以下の理由からです。
    1)2階ですが、子供部屋一部屋の採光が北東・北西になってしまい、かなり可哀相なのが、一番気になります。
    子供は中学・高校ともなれば、プライバシーを重視します。親御さんのお考えの通りにはならない可能性を考慮した方が無難と思います。
    やがてきちっと仕切ることになると想定し、そういった場合でも問題無いように考えた方が良いかな、という意味です。
    2)1Fは、南西側をキッチンでツブしてしまっているので、採光面で不利
    3)南東に背を向けてソファを配置することになる
    4)リビング上部は実質通路になってしまうので、リビングの実用面積が6畳となり、家族4人には狭い
    5)階段周辺のリビングとの境の戸はどうしましょう?
    テレビが壁掛けならば、引き戸は使えません。※階段側の引き戸は不可能です。
    開き戸をトイレ側に向かって開くのは、階段・トイレのダブルパンチで、危ないです。
    戸を設けない?いやあ、リビングから常にトイレが見えるのは、厳しすぎです。音も気になります。
    というわけで、リビングに向かっての開き戸をつけるしかないですが、それもリビングの使い勝手が悪くなってしまいます。
    6)洗面所も戸を開けるとリビングから見えてしまうのは、以前に指摘させて頂いた通りです。
    7)洗面も浴室も狭い。洗面は、お嬢さん二人なら、2ボウルタイプが必要では?
    8)階段が270度ターン・・かなり使いにくそうです。私は一般家庭では見たことがないです。
    ※こういった階段は既製品であるのかな・・?もしもオーダーになると、ここだけでコスト上がります。

    131案にコメントさせて頂くとしたら、玄関が狭く、靴収納にも苦労しそうな点が気になりました。年頃お嬢さんのブーツが何足も転がるところを想像すると・・・
    ※その時、ブーツが流行っているかどうかまでは知りませんが(笑
    2Fは、東側ベランダがOKならば、早く言ってよ、くらいです(笑

    なお、どの案とも関係しませんが、和室へのニーズがどんどん変わってきているのが気になります。
    お義父様は、将来同居される可能性は無いのでしょうか?有るのならば、4.5畳ではちょっと狭いです。

    まあ、84、131、137いずれも、総二階・長方形に拘りすぎて全部を少しずつ狭くしてしまって、やや暮らしにくくなってしまわないかな、という印象です。

    というわけで、136案のNG集をお待ちしております(笑

  31. 151 検討中の奥さま(福岡)

    146さん
    間取りありがとうございます!
    今までにないプランです! 

    他にはないでしょうか?笑
    コの字とか、L字とか?

    お時間ございましたらよろしくお願い致します。

  32. 152 深夜の入居済み住民

    NO83さまへ

    ご意見いただくことは嬉しいくらいです。ご意見もごもっともですし。

    実は私はNO83さんやsundanceさんが王道だとすれば邪道を目指しております(笑)

    ある種完成した間取りをUPしようとしているのでなく問題提起というか、相談者さんが考えるきっかけになるようなものを意識して間取りを書いております。(悪いミスリードにはならないよう強く意識はしております!)


    チビーズままさんへ
    予算は関係ありません^^ これでもかと我儘に検討されてください!

    84の間取りもトイレドアとリビングのドアが開くと、トイレがリビングから見えてしまうんですよね…
    135はその点の改善だったのですが、ご主人NGならば仕方がない。
    再考してみますね。

    137のビルダーさんと検討されている間取りの様に延べ床増やしてもいいですか?


  33. 153 チビーズまま

    >>150 83さん

    まず、我が家の最初に記載した情報に関しては…>>82です。
    一応記載していましたが、車の台数は基本2台、軽とワンボックスです。
    並列で駐車したい事は書いてませんでした。すみません…


    84案ですが、これって東西に長方形の建物ですよね?
    なら、子供部屋ですが、北東と南東ではないですか?
    子供部屋は朝日が当たる東側がベストだと考えていますが、東側で悪い面は何かあるでしょうか?
    またこれならきちっと分けれそうですが…
    私もどちらかの部屋だけが広かったり、明るかったり、との不公平は無くしたいと思っています。
    先ほど、子供部屋は東側がベストだとは申しましたが、もちろん南面でもOKです。
    寝室は基本夜しか行かないので、多少日当たりを犠牲にしても良いのですが、子供部屋は違います。
    なので、日当たり重視で行こうと思っています。(なので東か南)
    2)ですが、やっぱりこっち側に壁を設けてしまうと暗くなりますか?
    5.6)リビングから洗面室内やトイレが丸見えになることは私も避けたいです。
    ですが、戸をきちんと閉める事や、正面に配置しての丸見えでなく、横向きに配置して半分見えちゃいそうな状態くらい(137案)なら許容範囲かと思うようにしました…そうしないと間取りが決まらないような気がしています…
    7)ですが、洗面台は1ボウルタイプで十分です。…たぶん。

    玄関とホールは少し広めに取りたいです。
    玄関1.5、ホール1.5~2.0で。玄関が散らかるのはかなり嫌なので…
    仰るとおり、女の子の場合、ブーツや通学靴、運動靴にヒール等、その日の服装毎で靴が違うので
    玄関がゴチャゴチャした経験があります。
    2階の東側バルコニーについてですが…OKではないのです。
    どうしても!!そこにしか配置できない!!となれば諦めざるを得ないけど、そうでない限りは道路側から見えないようにしたいです。

    和室に関しても、他の部屋に関してもですが…
    この間取りの検討の間に色々考え、コレ!!といった間取りに出会えていない事もあり、
    もう一度考え、妥協と言うか、考え方を変えるようにした次第です。
    将来同居の可能性は絶対に0とは言いませんが、今のところはないです。
    ただ、遠方に住んでられるので、こちらに来られる際は泊まって頂く形になります。
    頻繁にと言いましても、今までは2年に1度くらいしかお会いしたことの無いお義父様でしたが、同居されていたおばあ様が亡くなり、介護の必要が無くなった為、今までよりはコッチへ遊びにきたりする事が増えるよって程度なので、年に1~2回程度かと。お義母様も亡くなっている為、年末は一人では寂しいので…
    まだお仕事もされてて若くていらっしゃるし、親族も近くにいるのでコッチに世話にはならないと言われました。笑


    136案についてですが…
    こちらの間取りはかなり気に入っています^^
    駐車場が並列で取れるならコレにしたいですが…笑
    洗面室の開き戸を逆にして、廊下を縮めて1.5畳にしても問題ないですか?
    もしくは手前引きのままにして、リビングから廊下に出る扉を引き戸にするか…
    あと、リビングへの入口も引き戸にしたらクローゼットとの扉との干渉もないですよね?

    2階の子供部屋の入口に関する質問です。
    階段上りあがってすぐの扉(出入口)って危なくないですか?
    ワンクッションおきたいところなんですが…


    敷地図に関してですが…
    土地の正確な情報…一応写真をupします。
    特徴的な土地のため、場所を特定されたら困るので小さい写真ですが…
    ホントすみません…

    再度、文面で説明するなれば…
    敷地面積は215.18㎡。
    建蔽率60%、容積率200%、第一種住居地域です。
    面する道路は市道で、幅員は6.4m。
    道路は敷地に対して北東側。
    北側に向けて緩やかなくだり傾斜があります。

    アップする写真は傾斜の無い接地部分と道路から見た土地、
    上空から見た土地のmap(上が北)、敷地のアップ絵。

    1. まず、我が家の最初に記載した情報に関して...
  34. 154 チビーズまま

    jwwで作成した敷地図です。

    建物の配置予定や庭の配置予定、駐車場の配置予定も書き込んであります。

    見辛かったらすみません…

    1. jwwで作成した敷地図です。建物の配置予...
  35. 155 83

    >>チビーズままさん、

    154のような情報(土地の寸法)が欲しかったのです。
    154の情報と、153のご希望を加味して、136に手を加えたものをアップします。

    1)駐車場
    図のように、まさに154のような車の配置で、並列2台+来客用のスペースを確保できます。
    ただ、来客用の駐車スペースは、道路の傾斜の関係から、玄関前から車を入れることになってしまうと思いますので、外構には割り切りが必要になると思います。※お洒落な玄関アプローチはちょっと難しいかも、という意味です。
    敷地の右上に傾斜を作って、そこから入れることもできるとは思いますが、そのための工事コストがかかってしまいます。
    また、図面左手の土地の空きスペースが狭くなりますが、隣地との兼ね合いは大丈夫ですね?

    2)玄関と玄関ホール
     大きさはご要望に合致していたかと思います。

    3)リビング~洗面
     洗面は手前引きの方が使い勝手がいいです。実は拙宅が2.5畳の洗面で押して開けるタイプの戸なのですが、一人が洗顔している際に、中に入る時少し気を使うのです。なので、手前引きにしています。
    リビング側の戸は、洗面側、玄関側共に引き戸にして、問題無いと思います。図をご確認下さい。

    4)2F
    ご指摘の通り、階段上りあがってすぐの扉は、私自身、気になりました。あまりに形がハマってしまって効率が良かったのでそのままにした次第です。これも実は、なのですが、私自身の実家の2Fがこんな形でして、まあ私は幸いにも転げ落ちることはなかったです(笑
    部屋から外へ出る時に、手前引き戸になるようにしておけば、子供の飛び出し速度は、かなりセーブできますけど、でも、気になるのは確かですよね。
    かなり強引ですが、新案では階段を子供室のドアから離してみました。
    外壁がややいびつになることと、延べ床も0.25坪アップになってしまうのを許容できれば、この方が安全とは思います。

    また、以下の問いにも答えさせて頂きます。

    >84案ですが、子供部屋ですが、北東と南東
    部屋を分割しなければその通りなのですが、分割してしまうと、上の部屋は土地の方角の関係から北東と北西になってしまう、という意味です。
    子供部屋も南よりの採光を確保したいと考えて書いたことですので、東側がダメという意味ではありません。

    2)ですが、やっぱりこっち側に壁を設けてしまうと暗くなりますか?
    はい、向きが真西ではなく、南西のようなので、特に冬場は結構早い時間から暗くなってくるかと。

    5.6)
    はい、137案ならば許容範囲かと。84案がまずいと申し上げたかった次第です。
    また、お義父様は、まだ現役なのですね。それなら同居は20年くらい先でしょうから、和室は割り切ってしまって良いかもしれません。

    1. 154のような情報(土地の寸法)が欲しか...
  36. 156 83

    >>152 深夜の入居済み住民さん、

    ご寛容頂き、ありがとうございます。

  37. 157 146

    >>151 検討中の奥さま(福岡)

    冷やかしだったのでしょうか?・・・ 残念・・・

  38. 158 検討中の奥さま(福岡)

    146さん
    すみません・・冷やかしではないのですが、色々なプランをみて何がいいのかを見極めたく・・・
    146さんだったら今回の土地の場合どんなプランにしますか??

  39. 159 チビーズまま

    >>152 深夜の入居済み住民さん


    遅くなりました(汗)

    >これでもかと我儘に検討されてください!

    本当にありがとうございます!!諦めが出だした今日この頃でしたが、俄然ヤル気が出ました(笑)


    >137のビルダーさんと検討されている間取りの様に延べ床増やしてもいいですか?

    述べ床は最大で32.5坪までと言われてしまいました…
    これ以上は根本的なプランアップか、面積増分の金額がかかると…
    137案では2階のバルコニーを広めにとって、部屋を小さくして面積を削減しました。


    先ほども主人と間取りついて話していたのですが、なかなか意見が合わず…
    胃が痛くなってきたので、今日は寝ます。


    >>155  83さん

    さっそくありがとうございます☆
    本日はもう体調が優れないため、寝ます。
    明日、改めてじっくり見て返答させて頂きます。
    すみません。

  40. 160 匿名さん

    >>158
    146さんではありませんが

    60坪ほどの敷地で駐車スペースを二台分確保して、
    要望を詰め込みつつ、コの字やL字のコートハウス風
    って素人が考えるのは正直難しいんじゃないでしょうか

    L字+αのコートハウス風で少しプランを考えてみたんですが、
    自分には要望は詰め込めませんでした

    上手くやらないと中庭が狭くなって破綻しそうな気がしますね
    本気で検討したいなら、
    それこそ設計事務所に相談するような事例なんじゃないかと

  41. 161 146

    >>158 検討中の奥さま(福岡)

    >146さんだったら今回の土地の場合どんなプランにしますか??

    すいません、意味不明なんですけど・・
    146は、プランの内にも入らないのでしょうか?

  42. 162 深夜の入居済み住民

    チビーズままさんへ

    >>述べ床は最大で32.5坪までと言われてしまいました。

    それはご主人から予算の問題で言われたのですか?
    それともビルダーから32.5坪までなら増額無くという意味でしょうか?

    >>バルコニーを広めにとって、部屋を小さくして面積を削減しました。

    バルコニーは32.5坪に含まれないのであれば私の間取りはバルコニーは含め階段上の吹き抜け部は含めず31坪以内ですので
    あと1,5坪程いけるのかと考えた次第です。

  43. 163 深夜の入居済み住民

    検討中の奥さま(福岡)へ

    バルコニー、ポーチ 吹き抜け 含まず38坪ちょいです。

    和室は尺モジュールの和室です。(すみません)

    玄関のデザインは、御希望と違うのかもしれませんね。
    和室引戸を2メーター分開放出来る引込み戸にしていただくと。
    玄関を開けると和室がドーンと見えるイメージ(カッコイイです)

    あと和室からスケルトン階段を挟みダイニングキッチンが覗けるのもウリなのですが…

    1案として。

    1. 検討中の奥さま(福岡)へバルコニー、ポー...
  44. 164 匿名さん

    尋ね人は皆なかなか手厳しいのう・・・

  45. 165 検討中の奥さま(福岡)

    皆様。

    非常にどれも参考になります!
    それぞれのいいとこ取りして、自分が気に入った間取りを完成させたいです。

    58坪で駐車場2台取ると以外に庭が取れなくなれますね。要望が多すぎるのかな・・・。

  46. 166 チビーズまま

    >>155 83さん


    遅くなってしまいました(汗)

    まず、駐車場についての案はビルダーさんも同じことを言われていました。
    ただ、右上に傾斜は作らず、右下の駐車場に車が入っていない状態でなら、玄関前の臨時駐車場も出し入れ可能とのことで、特別外構を高く見積もる必要は無いと思いますと言われました。

    隣地につきまして…我が家の場所がちょっと特殊で、隣地は上側のお宅のみです。
    右側が道路、左と下は法面で、左側に関しましては、市道(歩道)→法面→道路(幅員6.0m程)→住宅といった感じで、お隣さんではないので。市道(歩道)と敷地の間は柵を設けようと思っています。

    玄関・ホール、問題無しです♪

    洗面脱衣室、了解しました。

    2Fの改良ありがとうございます。
    安全なのですが…うーん、といった感じが…(汗。すみません。
    そうですね~前案で内開きにしようかなぁ~と^^

    あと、変更点としては、法面側に歩道があり、人があまり通らないと仮定していたのですが、意外と通ると言う事で…お風呂の窓を出窓から普通窓に変更、1坪にしました。そして、念には念をで、窓を上側(北?)に配置する事にしました。
    浴槽のお湯を右手ですくいたいから、というのもあります。
    その分、83さんの案でいくなれば、洗面脱衣室を広げたいと思います^^

    和室は…本当はキッチンからリビングダイニング和室の全てを見渡したかったのですが…
    もうこればっかりは納まり的に諦めざるを得ない状況なんでしょうか…?


    >>162 深夜の入居済み住民さんへ


    述べ床の件ですが、これは後者です。
    >それともビルダーから32.5坪までなら増額無くという意味でしょうか?
    ハイ、そうです。

    バルコニーですが、含まず、で良いと思います。
    ビルダーさんの図面を見ていると入っていないようです。


    明日、また打ち合わせの予定が入っていますので、お二方の図面も持っていきたいと思います^^
    え?ダメでした?汗

  47. 167 83

    >>チビーズままさん、

    図面は全体でも一部でも、どうぞお好きなように活用してください。
    後で、著作権がとか言いませんから(^^)

    ま、先の案はとってつけたように直したので、ご感想はごもっともです。何か思いつけば、またアップします。

  48. 168 匿名さん

    >>165 検討中の奥さま(福岡)さん

    述べ床が増えてしまったダメ案ですが、L字+αでとりあえず形になったので上げてみます
    部屋の広さが掴みやすいので尺モジュールにしました 吹き抜け含んで多分42坪(ポーチ、バルコニー含まず)

    要検討項目
    ・壁面後退、駐車スペースが結構ぎりぎり
    ・和室収納が変、玄関廻り
    ・トイレのドアが洗面にかぶる(書き終わってから気づきましたが、パントリーを半分にしてトイレにしてもいいかと)
    ・動線が長い(述べ床が増える)

    どこがいいとか悪いとか、感想いただけるとありがたいです

    1. 述べ床が増えてしまったダメ案ですが、L字...
  49. 169 検討中の奥さま(福岡)

    168さん、
    ありがとうござます!

    ◆良い所
    DKとLの空間がずれていて、中庭(デッキなど)でつながりの空間がもてる。

    ◆悪い所
    トイレの位置が良くない。
    リビングの日当たりが悪そう。
    2階の廊下が多いことで施工面積が増える

    などですが・・すみません。。
    でもコの字も素敵ですね! 施工費が高くなりそうですが。。。

    ちなみに以前ハウスメーカーから提案もらった写真を添付しています。
    今回の土地ではないですが、当てはまるのでは?と思っています。
    結構、気に入っていますが、キッチンの後ろから洗面に入るのが好きではありません・・・
    水周りを1間西にずらしてもいいかなと思っています。
    北東が欠ける感じで、ゴミ置場など作れれば?

    いかがでしょうか?

    1. 168さん、ありがとうござます!◆良い所...
  50. 170 検討中の奥さま(福岡)

    深夜の入居済み住民さん、
    間取りありがとうございます。
    中々いいですね! 
    皆さんがいろんなプランを提供して頂けるので、イメージが沸いてきました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸