埼玉の新築分譲マンション掲示板「八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 八潮市
  6. 大瀬
  7. 八潮駅
  8. 八潮のTOKYO MAGICA 【マインループ】 PART2
匿名 [更新日時] 2007-03-28 22:08:00

前のスレがいっぱいになったので、PART2を作成してみました。
皆様、続きをどうぞ。



こちらは過去スレです。
マインループ(TOKYO MAGICA PROJECT)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-26 22:55:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マインループ(TOKYO MAGICA PROJECT)口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    大体どのくらいですか 500万くらい? 何歳でですか?

  2. 202 匿名さん

    私はちょうど中層ぐらいですが、駐車場にいくには結局、エレベータ使用になる為、選定方法は特に気になりませんでした。現在のスケジュールで進めているので、195さんと同じように面倒にならないことを祈っています。

  3. 203 匿名さん

    私も同感です。
    もし、幼い子供や年配の方・障害者の方などを考慮すると、今は車を持ってなくて今後所有する人について毎年その事で話し合いをし面倒な事になりそうですしね。

  4. 204 匿名さん

    私は上層階なので、どちらにしてもエレベーターを利用する事になりますが、今回の方法がどの階の人にも公平な決め方だと思います。195さんと同意見です。

  5. 205 匿名さん

    私も同じく円滑に進めていただければ幸いです。

  6. 206 匿名さん

    引越し
    購入条件に200世帯以上のマンションときめていたのですが、入居時の引越しが混雑することは
    頭になかったのがかなり自分として・・・・・・
    現在、賃貸なので調整次第では2月・ローンと家賃でダブルになるんですよ〜ショック!
    幹事業者「キタザワ引越しセンター」初めて聞いた業者なんですがご存知の方、何か情報提供お願いします。

  7. 207 匿名さん

    たしかに私も賃貸なので重なり生じますよねーー

  8. 208 匿名さん

    もうすぐ引越しだね!!
    衣替えもしていないし 引越しに向けて準備を始めなければいけない時期にきましたね

    まだ荷物をどうするかも決めていないし 家具や調度品をどうするか決めていない
    どうせだから新品で揃えたいところ・・・

    引っ越したら皆さんお茶でもしましょうね

  9. 209 匿名さん

    そういえばみなさん今はNHK受信料って支払われてますか?
    因みに私はこれまで一度も払ったことがありません、、居留守使ったりしてたし、、

    なんだかんだいっても、これまでは賃貸だったから、、、逃れてこれたけど

    分譲マンションとなるとやっぱり支払わないとダメ?

    それと集金のおじさんはマンション内に自由に入ってこれるんですかねーー?確かセキュリティがあったような気がしましたが、でもそれも誰か出た瞬間に入ればクリアできますよねーー

    皆さんのご意見はいかがですか?

  10. 210 匿名さん

    >>209

    うーん、気持ちはよくわかりますがNHKの支払いは義務ですからね。
    まず、こういった公共の場所でそういったことを書いてしまうのは、うーん、だと思います。
    確かに個人の責任ですが、義務を果たさないでよいと幇助しているとも採りようによっては
    採れますし。

    ですので、まじめな方向からレス。
    確かにセキュリティの関係上向こうは大手を振って入ってくることはできないと思います。
    以前チラシを蒔いて訴えられた方がいましたよね。アレは無罪になりましたけど。
    法律上はどうなんでしょう。ただ、オートロックの前にインターフォンがありますから
    どうあっても呼び出しはそこから、ですよね。
    誰であっても、たとえ市役所のものだといわれても直接ドアの前に訪ねてきたら開けませんよ、ドア。オートロックの場合。

    ただ、私の住んでいるオートロックのマンションはNHK受信料が共益費に入ってますけどね。

  11. 211 匿名さん

    東面の足場がとれましたねー

  12. 212 匿名さん

    209sann


    そうですよねーーやっぱり義務は果たさなきゃ出すねーー

    すみません

  13. 213 匿名さん

    >>210さん

    NHKの支払いは義務なんですか??
    私は、受信料を納めてますし、不払いを肯定するつもりもありません。
    しかし、受信契約はあくまでも民法上の問題で、両者の合意がなければ
    契約は成立しないと解釈をしておりました。
    むしろ、契約を強制し執拗な取立てを行うことが日本国憲法第19条
    「思想・良心の自由は、これをおかしてはならない。」に抵触するのでは?
    と考えておりますが如何でしょうか??

  14. 214 匿名さん

    NHKの支払いは義務かどうかってなると
    放送法にはどうのこうのって始まっちゃうけど…

    個人的には支払いが義務かどうかはともかく、
    見ているんだったら支払うのは道理ってもんじゃないか?

    NHKに限らず、高速道路料金や最近では給食費とかもそうらしいけど、
    別に払わなくても罰せられたりしないらしいって事で、
    利用してても集金人の目つきが嫌だとか組織の体質がどうだとか
    なんだかんだ文句を付けて踏み倒した者勝ちみたいなのはどうかとは思うよね。

    (高速料金の不払いはこの前捕まったけど)

  15. 215 匿名さん

    なんか貧乏臭い話だ・・・・
    また 何でも質問すりゃぁいいってもんでもないと思う
    自分である程度調べてから発言すべき

    話題変えませんか?

  16. 216 匿名さん

    Google Map (Earth じゃないよ) の地図に八潮駅の南口のロータリーが
    薄っすらと描きたされてるけど、整備が始まったのかなぁ。

  17. 217 匿名さん

    ●8月6日 TBS連続ドラマ(主演:長澤まさみ・堤 真一・緒形 拳)
    で10月よりスタートする「セーラー服と機関銃」のロケ地として協和興業㈱
    内ヤード(八潮市浮塚118番地)において収録が行われました。

    だって。杉本興業HPより。長澤まさみ来たかな

  18. 218 匿名さん

    みなさん教えて下さい。
    私は三菱東京UFJの35年の超長期でローンを申し込んでいますが
    住友信託の30年固定のが金利が(2.99%)低いのですが変更された方は
    いませんか?
    もしくはこれから変更出来るのでしょうか?

  19. 219 匿名さん

    キタザワ引越し以外を検討されている方見積もり等の連絡は始まっていますか?
    私は見積もりを取ってから〜にしたので、連絡が来ないのか、見積もり予定を入れなかったら
    連絡が来ないのか。11月までには引越し日確定したいですね。

    >>213
    横からスミマセン。しかも落ち着いているのを蒸し返してごめんなさい。
    NHKは放送法でテレビ(というより受像器、電波を受ける機械)を持っていると支払いの義務が
    発生すると書いていたはず。ただ、違反はない。ただ、私も払ったら良いと思います。

    >>218
    それを今聞いているということは難しいでしょう。それだけじゃあんまりなので
    ちょっと書きますが、ここは敷地に保留地を含みますので、藤和との契約でない金融機関、
    つまり公庫と三菱東京以外は、ローン受けてもらえるところが少ないです。
    私が確認した金融機関は5カ所ですが、全て駄目でした。フラットも全て駄目です。
    まずは、そこの確認から、書類の取寄せや事前審査、本審査と全て自分で行う必要があります。
    そこをクリアできるとして、9/29までとなっていた支払い最終確認書を変更してもらえると
    藤和にOKをもらえば、変更できる、ということになります。いかがでしょうか?
    また、今金利が低いからといって借入時の金利が確定となりますので、1月の確定金利が出るまで
    つまりあと3回は変動します。最終的にはどちらの金利が低いかはそれまでわかりません。
    (私も住友信託の方が低いとは思いますけれど)
    私も三菱東京で借入れる予定ですので、不安で一杯ですが、恐らく今より金利は上がってくると思います。
    先月、今月と8月より低く遷移しているのが不思議なくらいです。どうなんでしょうか?
    さすがに4%までは行かないと思いますけれども。3.5%以下なら良い方かと。

  20. 220 匿名さん

    ここにバイクの駐車場を希望したは居ますか?
    どうやら抽選になるようです。
    バイクが置けるから、っと選んだ物件だったんですがね・・・。

  21. 221 匿名さん

    住友信託はホームローンとして藤和との契約していると思います。また、勤務先とかでもいろいろ条件が違ってくることもあるので、まずは自分で行動して住友信託とかに相談してみるといいと思います。

  22. 222 匿名さん

    219,221さん
    ありがとうございます。
    みなさんはどのようなローン計画なんですか?
    もしよかったら教えて下さい。

  23. 223 匿名さん

    >>220さん
    私もバイク駐輪場希望者です。
    抽選ですか。。。希望者が少なければ任意に駐輪できるようにして欲しいですね。
    >>218さん
    私も最初は藤和提携ローン以外の大手行、地方行、ネット系銀行を探しましたが、219さんが書いているように「保留地」と言う事で全てダメでした。
    マインループの営業から住友信託は審査が厳しいと言われてまして、審査の結果やはりダメ。
    最終的に三菱東京UFJ 35年になりました。

  24. 224 匿名さん

    インターネットのプロバイダーってどこでしたっけ?

  25. 225 匿名さん

    インターネットのプロバイダーは、つなぐネットコミュニケーションという会社さんです。
    光(100M)で、各ご家庭にLAN配線されてます。
    メールアドレスもついているみたいです。
    350世帯で100Mなのか、それとも各家庭に100Mなのかはちょっとわからないです。
    営業の方に聞いたら、マンション自体にひいているのが100Mですと言ってました。
    それではちょっと心許無いと思いましたが、営業の方はよく分かっていないようだったので
    なんともいえないです(^ー^;
    ちなみに、強制加入で毎月約2千円ぐらいでしたね・・・

  26. 226 匿名さん

    調べましたよ。
    どうもマンションまでは光(A)で来ていて、各家庭に振り分ける、各家庭に振り分ける容量が
    少なくなったら、(A)を拡張し動的に容量を増やす、という方式みたいです。
    最大各家庭ギガベース(もちろんベストエフォートですが、拡張可能でないのは
    フロア・棟単位での回線容量でしょう。だって、本線の(A)は拡張可能とのことでしたから)
    まで拡張可能とのことでしたので。今までのプロバイダが利用できなくなる
    (=特にメールアドレス)が面倒ですが、回線速度に関してはそれなりに安心ですね。
    同時接続端末5台はルータ導入でどうにでもなるとして、固定IPは・・・ない、ですね。
    もしくは完全固定!?・・・DHCPですよね。どうせ。

    料金は基本1.5Mbpsというのがちょっとアレですが。
    強制加入は確か1.5Mで1000円ちょっとで、2000円は16Mオプション込みでは無かったでしょうか?
    うろ覚えですが。

    サービス詳細:
    http://www.em-net.ne.jp/cmn/svc/svc.html

  27. 227 匿名さん

    すいません。月々の料金は1260円でしたね。(強制)
    IPは基本は動的IPですね。ただ、プラス月額525円で固定IPを利用できるみたいです。
    通信速度は、もらっている資料だけだとハッキリとはわかりませんね。
    マンションまで100Mbpsと書いてありますが・・・
    各家庭のLANの仕様ですが、これも微妙ですね。
    モデルルームではバッファローのスイッチングハブだったのは見てますが
    ギガ対応していたかまでは・・・^ー^;

  28. 228 匿名さん

    フレスポでフリーマーケットですよ。
    10月8日(日)
    10:00〜15:00
    お誘いあわせの上遊びに来てくださいね。
    尚 雨天中止です。

  29. 229 匿名さん

    226さん
    夏にPCを買い替えたときに調べた事ですが、
    現在使用しているプロバイダーでアドレスだけそのままマインループでも
    使えるようにできると聞きました。
    月額いくらかかかるみたいですが・・・
    どこのプロバイダーか知りませんが調べてみてはいかがですか?

  30. 230 匿名さん

    今現在八潮駅を利用されている方にお伺いしますが、秋葉原方面行きの朝のラッシュってどれくらいの時間から始まって、どのくらい混雑してますか?

  31. 231 匿名さん

    私の乗る7:15−7:30は結構混んでますよ。
    ただ、各駅停車は空いています。タイミングによっては座れるかも。
    北千住からは結構座れます。そのほかの時間帯はわかりません。
    何時くらいが知りたいのですか?みなさん大体決まった時間帯しか利用しないですよね。
    ただ、おそらく6:30−8:00までは混んでいると思います。

  32. 232 匿名さん

    9時代前半も混んでますよ。快速系列車はまだ立ち客も多く座るのは困難です。
    でも、快速や区快に追い越された直後の普通列車であれば余裕で座れます。
    あと八潮始発の普通列車はありがたい。
    9時代後半になると、どの列車も空き始めるといった感じです。

  33. 233 匿名さん

    だいたい行きは北千住駅の階段付近の車両は混んでいますね。帰りは八潮駅の階段付近の車両が混んでいますかね。確かにマンションできて八潮駅での通勤者が増えると思うと電車の数を増やして欲しいですよね。

  34. 234 匿名さん

    八潮にお住まいの方、今日の大雨の影響は出ていますか?
    こういったときにTX以外が使えないのって不便ですよね。
    今の住まいが常磐線沿線なのですが、遅れが出ていて散々です。
    まぁ、まだ残業で会社から帰れないんですけど。

  35. 235 匿名さん

    >>234
    順調に走っています。てか事故率は踏切がないし
    ホームドアのおかげで飛び込み事故も可能性が非常に低い。
    本当にトラブルがワンマン運転の割には少ない方だと思いますよ。
    前方視界が10mも見えないような濃霧時でもがんばって走れましたからね。

    そういえばモデルルーム完全に壊してしまいましたね。。。

  36. 236 匿名さん

    仮定の話
    旦那様の急な転勤辞令により賃貸に急遽出すことに
    なった、かわいいマインループちゃん。オーナーとして家賃おいくら
    だったら手を打たれますか?

  37. 237 匿名さん

    どの建物の何階で間取りがどのくらいかにもよりますよね。

    ただ、詳しく指定しちゃうと素性がわかってしまうから。

    たとえば、下記のような感じで皆さんの意見を伺うとかは?


    プレミア3F
    プレミア7F
    プレミア15F

    グランド3F
    グランド7F
    グランド15F

    ブライト3F
    ブライト7F
    ブライト15F

    上記のような感じでざっくりいくらくらいなんでしょうかね?

    あまり金額には差は出ない? 階数と棟で、どうでしょう?

  38. 238 匿名さん

    18万
    20じゃ借り手つかない。

  39. 239 匿名さん

    >>237
    向きで変動はあまり無いと思います。
    階数は駅から見える階かそうでない階では差がつくかも。
    3階は基準額より1割くらい落ち15階は2割増しくらいですかね。
    あと角住戸は価値が高いでしょう。
    それでも高くて15万位じゃないでしょうか?

    ちなみに参考までに南千住のタワーUR賃貸の値段をはっておきます。
    http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_6240.html
    同じ広さでここより高い値段提示されると借り手としては
    首をひねるかもしれませんね。

  40. 240 匿名さん

    皆さんどうですか?

    三菱東京UFJのローン用口座は開設されてますか?

    千住支店でよいんですよね?????

  41. 241 匿名さん

    ここで価格を言い合っても良いことはないですよ。
    部屋ごとにどこかを持ち上げるか、文句をつけることになりますから。
    そこを購入した人は気分が悪いでしょう。既に3階は1割減という書き込みがありますが、
    3階の方に申し訳ないと思います。良くそんなことが書けますね。
    日当たり・方位や階数、特定せずにおおよそ15万が良いところでしょう、などにしませんか?

    >>240
    そうですね。私もまだなので、早めに開設しようと思います。
    先日調べたのですが、インターネットから申し込んで即座に口座が開設できる
    サービスがありましたよ。

  42. 242 匿名さん

    転勤で家を賃貸出すときって、15万円とか貸す側が言っても、13万じゃなきゃ入居者がいないって言われたら、普通13万で貸すでしょ。それとも、15万で借りる人待つ?

    それと、241さんは3階の人に申し訳ないって書いてますが、購入価格が安いんだから、賃貸価格も安くなってあたりまえでしょ。不動産屋も同じ事を言うと思いますよ。それとも小学生みたいに、みんな仲良くってことですか?

  43. 243 241

    >>242

    分譲価格が安いから賃貸価格も安い、それは確かにそうかもしれませんが、かといって全部屋の
    分譲価格をご存じですか?
    同じ階数で棟や間取りによっても分譲価格は異なると思うのですが。

    また、それを公表されるおつもりですか?反感は必死ではないでしょうか。
    ご自分が購入された部屋の価格を公表されても嫌でないのでしょうか。
    242さんの仰るとおり不動産屋さんに相談して、需要と供給で価格は決まると思います。
    ですので、自分が貸出す方はそれとなくでもどのくらいの価格になるかは知りたいとは思いますが、
    239さんの書込みの下の部分のような情報は有意義であり、どの棟のどの棟のどの辺か、
    という情報はあまり好ましくないなぁ、と思いました。

    そういったことを考慮しないのであれば、この議論はあまり意味がないと思いましたし、
    そういったことを話し始めるとプライバシーにも影響があると思いまして反応してしまいました。
    思いつきや自分の一般論を匿名かつ一般公開されている掲示板に書き込むのはどうかと私は思います。今から購入を検討している人がいるならともかく、ここは全部屋にもう購入主がいて
    みなさん同じコミュニティの構成員となるので、みんな仲良くしたいと思わないのでしょうか?

    小学生、ですかね。青臭いですか。皆さんがそう思われるのでしたらすみませんでした。

  44. 244 241

    すみません。243の意見は棟や階によって一部上層階よりも下層階の方が分譲価格が
    高い所もあったのを記憶していたので、書込みました。
    自分が購入した部屋より下の階の方が高く、何故?と営業さんに聞いた覚えがありましたので。

  45. 245 匿名さん

    >>241
    >インターネットから申し込んで即座に口座が開設できるサービス
    というのはもしかしたらオールワンeのことでしょうか?
    それですと「三菱UFJインターネット支店」で口座を開設することになりますので
    「千住支店」との契約ではないと思われます。

    千住支店での口座開設はインタネット申し込みの場合でもテレビ窓口に行かなければ
    ならないと思いましたが、、、。
    ヨコヤリごめんなさい。。

  46. 246 241

    >>245

    そうです。ごめんなさい、誤解を与えてしまったようです。
    千住支店へ足を運ばなくてもネットから申し込んで最寄りのテレビ窓口設置店舗(ATM)へ
    行けば口座開設できます!平日夜間(〜20:00)土日もOKです。
    千住支店に平日日中に行くとか、郵送でとかよりも手間がかからず便利だと思います。

    ということを併せて書けば良かったです。申し訳ないです。

    お詫びに(?)以下にテレビ窓口のサイトをリンクしておきます。
    http://www.bk.mufg.jp/tsukau/tv/tvmado/index.html

  47. 247 匿名さん

    >>>242
    242さんは高い階の高い部屋を購入された方なのでしょう。
    不動産屋さんも242さんのおっしゃる通り言うかも知れませんね。
    でも、皆が仲良くというのは、当たり前なのではないですか?
    高い階の方や高い部屋を購入された方のほうが偉いとか優遇されるとかということは無いことは
    おわかりですよね?

  48. 248 242

    偉いとか優遇されるとかなんて思ってないですから。

    家賃が知りたいなら不動産屋で直接聞いてみればいいと思います。

    ここで金額を議論しても、ただの自己満足でしょ。

  49. 249 匿名さん

    今日、金消会の案内が届きました。
    またしても日程は平日の日中。
    早速変更の電話をしましたが、変更の場合は新宿の東京三菱UFJに行ってくれとの事。
    平日行ける方って結構いらっしゃるんですかね?
    もうちょっと考えて欲しいなと思ってしまうのは私だけでしょうか

  50. 250 匿名さん

    千住支店に限られてはいなかったのでは?
    自分が立ち寄りやすい旧UFJの支店でと言われましたよ。
    ちなみに我が家は口座開設しましたが千住支店ではありません。

  51. 251 245

    >>246
    親切にありがとうございます。
    いくら新居のこととはいえ、平日の日中に
    銀行に足を運ぶ時間をとるのは難しいですよね。
    自分の方でも確認して利用させていただきます。

  52. 252 匿名さん

    249さん
    「変更の場合は新宿の東京三菱UFJに・・・」とありますが、これは口座の支店ってことですか?
    それとも、変更希望者はみな新宿にという解釈でしょうか。(自分で問い合わせたらいいのですが)
    我が家も先ほど案内に目を通したばかりで、やはり平日なので変更なくてはと思っていたところだったのです。本人でなければ手続きができないと分かっていながら、なぜ毎回一方的に向こう側の勝手に決めた日程で連絡がくるのでしょうか。納得がいきません。

  53. 253 匿名さん

    >本人でなければ手続きができないと分かっていながら、なぜ毎回一方的に向こう側の勝手に決めた日程で連絡がくるのでしょうか。納得がいきません。

    金消会って別にデベが好き勝手に決めるのではなく、銀行の都合で決まるからではないでしょうか。
    ここに限らず金消会は平日に行われるもののようです。

    デベに対しては購入者はお客様ですが、銀行には融資して頂く立場ですから
    納得いかないと言い寄った所で「それではご融資は出来ませんが?」
    と言われればそれまでかも知れません。

    とは言え休日にやってくれれば多くの人が助かるんですけどね。

  54. 254 匿名さん

    はじめてカキコミいたします。
    金消会は銀行の手続きですから、平日が一般的です。
    ここは戸数が多いので不動産で手続きをするだけです。
    私がすっごく怒っているのは、同じ書類を何度も出させる事です。
    今回の印鑑証明なんて、この前のローン説明会で出したばかりですよね!
    何度出すんじゃ**!!ってカンジです。
    共働きのウチにとっては市役所に行くのは大変。
    事前にも今回のお知らせにも、お詫びはもちろん、お願いもありません!!
    これはホント向こうの一方的な都合だし、事前にわかっていることですから・・・
    みなさん、金消会のときにこの事クレームしていただけませんか!

  55. 255 匿名さん

    >共働きのウチにとっては市役所に行くのは大変。

    それはあんたらの都合だよ

    >みなさん、金消会のときにこの事クレームしていただけませんか!

    人に言わせず自分で言ってごらん。

  56. 256 匿名さん

    255に同意。

    そんな事クレームしてもしょうがないでしょ。

    クレームして、お詫びしてほしいなら自分で言いなさい。子供じゃないんだから。

  57. 257 匿名さん

    252さん
    変更希望者⇒新宿へという事です。
    口座の支店という意味では無いですよ。言葉足らずでスミマセン。
    日曜は大変混み合うので、時間も第三希望まで出して欲しいとの事でした。

  58. 258 匿名さん

    まあ、なんでもかんでもクレームというのはどうかと思いますが、何度も同じ資料を
    提示することになるのは仕方ないかと思う反面、なんとかならないかなぁと思いますね。

    しかし、
    >>>255
    >>>256
    言い方なんとかならないんですかね。
    藤和の人だったりするのかな?

  59. 259 匿名さん

    255,256は同じ人なんじゃ・・・

    ともかくこれで最後ですよね?印鑑証明は最終的に何枚必要です、といっておいてもらえれば
    覚悟ができたというか。ただ、有効期限が3ヶ月?とかあるものですから、
    仕方がないのかも知れませんね。8月→10月だから有効だったという説もありますが。
    市役所に行くのが大変でない人はあまりいないかと思いますね。うちも面倒です。
    しかも、実は1階の市役所出張所で住民票の移動手続きできないんですよね?おそらく。
    最初だけは本所に行かないと、ですね。面倒ですが。

  60. 260 匿名さん

    >No.255
    っていうか、今時印鑑証明なんて
    土曜、日曜でも機会で発行してくれるでしょう?

  61. 261 252

    257さん
    ありがとうございます。今日は水曜日で定休・連絡が取れず気になっていたのです。

    ところで、最近の分譲マンションには入居前から購入者の交流の場を設けているところが
    あるようですが、マインループではそのような話はありませんよね?


  62. 262 匿名さん

    初めて書き込みします。
    内覧会ってもう少しですけど、内覧会立会い業者に依頼したほうがいいのですか?
    みなさんはどうされますか?

  63. 263 匿名さん

    内覧会立会い業者って何ですか????

    第三者の専門家にチェックしてもらうってことですか?

    藤和の人と共に内覧するものと思ってましたが?


    教えてください・

  64. 264 匿名さん

    263さんへ
    第3者に依頼して同席してもらうことです。
    言葉が足りなくてすいません。 専門的な目で見てもらえて指摘してくれるそうですよ。

  65. 265 匿名さん

    >263さん

    「内覧会」「立会」とうの言葉をネットで検索すると立会い業者がでてきますから、それらのページを見ておくと参考になりますよ。
    立会いの際に気をつけるポイントや事例なども載ってますので、業者を頼まない場合にも予備知識として見ておくと良いかと思います。

  66. 266 匿名さん

    ありがとうございます、なるほどですね、あとで検索してみますね

    皆さんはここは気をつけてみといたほうがいいよ的なポイントはありますか?

  67. 267 匿名さん

    >内覧会
    『独身サラリーマン新築マンション』で検索してみて。
    左端に『内覧会』の体験記があります。参考になるかも。

    「さくら事務所のサイト」も紹介されてます。

    と書きつつ、個人的には旦那と二人でいいかなあと・・・・

  68. 268 匿名さん

    266さんへ
    きれいに仕上がっているでしょうから目に見えるところはキズ等の有無でいいんでしょうけど、
    設備関係の配管の漏水や建具の開け閉めした時の調子なんかは最低限見るつもりです。

  69. 269 匿名さん

    内覧会の立会いを業者に頼むのは個人の自由だが、それにしても63000円は高すぎる。

  70. 270 匿名さん

    フューザーの物件だってきちんと問題点を見抜けなかったから、お金払ってまで内覧業者に頼んでも意味ないと思う。

  71. 271 匿名さん

    内覧会の業者立会いは意味あるかないかを議論しても意味ないよ。
    人それぞれ価値観は違うし、あくまで内装と専有施設内のみだから、
    270さんのいうような基礎工事レベルの偽装なんか見られるわけもない。

    でも、傷の有無は自分たちで見られるとして、床の水平やホルムアルデヒド、各配管の施工、
    戸あたりの施工やキチンと換気システムが動くかどうか、見えないキッチン下や
    天井裏、分電盤の施工なんか、もっとあると思すけど、自分で全部見るのはしんどいし、
    もしかするとこっちが専門家じゃないってことで、コレが一般的ですよ!と言われちゃうかも知れない。
    逆に思ったよりショボくても和室なんかはマンションだとこんなもん、という基準もあるらしく
    専門家を雇うのは意味ない、ことは無いと思うな。
    だれだって泣き寝入りはいやだもの。

    ただ、45,000円〜80,000円が高いと感じるのは本心。オプションやら家具やらいろいろ必要だもんね〜
    本棚くらい買えちゃう予算だし。

    ということで、意味はあるけど、予算との相談で個人の基準で意味あるかないかは判断
    でどうだろ?

  72. 272 匿名さん

    フレスポ繁盛してる?

  73. 273 匿名さん

    繁盛してるよ!
    カスミはレジも並んでるみたいよ!

  74. 274 匿名さん

    UFJ、もしくは提携ローン以外でご契約された方いらっしゃいますか?

  75. 275 匿名さん

    >273

    ホントに繁盛してる?あまりそうには見えないけど・・・
    レジが並んでる=繁盛してるとは違うと思うけどね。

  76. 276 匿名さん

    >>275
    周りに住宅が無い状況である程度混んでいますので
    今から混雑していたらマインループ完成時には
    パンクしますよ・・・はっきり言って。

  77. 277 匿名さん

    楽しみですね!
    いよいよ現実となってきました

    早く引っ越したいね

  78. 278 匿名さん

    >>274
    公庫で契約しましたよ。まぁ、最初に直接取引するのは三菱東京ですけれど。
    あと、UFJ=提携ローンですよね。それ以外は恐らく社内融資やなんかでないと難しいのでは?
    郵貯とか労金の方は融資降りたのだろうか。JAは無理でした・・・
    >>277
    ホントです!でも、まずは気を抜かずに内覧会!!

  79. 279 匿名さん

    >>276
    >パンクしますよ・・・はっきり言って。

    それはオーバーでしょ?

  80. 280 匿名さん

    確かにパンクはオーバーだけど、今「結構な混雑」「全レジ5人待ち」
    とかだったら確かにここができて住人が来るようになったらきっついかも。
    隣にタワーマンションもできることだし、年末・年明けからは駅回り・フレスポまわりに
    ポツポツ建ち始めた賃貸にも人が入るでしょ。
    どう考えても人口1000人くらいは増えるだろうから、
    今は結構空いてる、くらいでいて欲しいなぁ。

  81. 281 匿名さん

    279さんへ
    結構利用していますが、カスミはホントに混んでますよ。
    マツキヨや、ユニクロは他の店舗よりすいてるかもしれませんが・・・。
    日曜はかなりの混んでますし。
    マンションが出来ていない今でこの状態です。

    280さんへ
    フレスポ前賃貸は全室埋まってますね。
    レオパレスにもすでに入居者ありでした。

  82. 282 匿名さん

    レオパレスの1Fはコンビに入るのかな〜
    コンビニっぽいつくりです。
    ファミマかな。

  83. 283 280

    >>281

    近況情報ありがとうございます!
    もう入居し始めているのですね。
    賃貸も埋まって可愛いお菓子や雑貨・洋服のテナント店が入ると
    いいなぁ。あ、インテリアもいい。

    レオパレスは結構お安いみたいですね。
    http://www.leopalace21.com/apps/searchCondition/detail/apno30003.html

  84. 284 匿名さん

    みなさんオプションはある程度決まりましたか?
    私は今、ベランダのタイルを頼もうか、自分で購入して行おうか迷っています。
    みなさんはどうされましたか?
    藤和の人から、上の階の人は風でタイルが飛ぶ可能性があるから、自分でやるのはリスクがあると言ってましたが、どうですかね。
    自分でやる方は、どれ位の予算で行いますか?

    又、カーテンを防火用のでなければいけないとの事なのですが、なかなか防火用のカーテンでいいデザインのが売っていないので、お勧めの店とかあったら教えて下さい。

  85. 285 匿名さん

    そんなフードコートカスミ八潮駅前店の感想サイト。
    いろいろみているある意味専門家のようなのでそれなりの評価はうれしいですね。

    ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

  86. 286 匿名さん

    284さんへ
    ベランダのタイルは手入れが大変みたいですよ。友人から聞いたんですけど。
    それとカーテンが防火用でなければいけないって話は初めて聞きました。
    そうでしったっけ?

    我が家は今、引越し業者を何処にしようかと迷っています。

  87. 287 匿名さん

    >>286さん
    重要事項の説明の際か何かで
    聞いたと思います。
    デザイン・価格的につらいですけど、
    集合住宅に住む者の定めとして
    必ず守るようにしましょう。
    危険で怖い事だと思います。

    >>284さん
    INAXのセライージーとか自分でできる物は
    結構ありますよ。私も自分で置こうと思っています。
    ただ、オプションでもありましたけど、自分でやっても
    値段は結構かかりますね。
    1㎡で17,000円とか。
    ホームセンターで安く買ったりできそうですので、
    いろいろ迷いましょう。楽しいですよね。

    私も藤和の人に聞きましたけど、全体を一気に張らないと
    飛ぶ危険があるそうです。
    一部ずつちょこちょこ買っておいてみるのはやめてください、と
    言われました。
    また、風に強い仕組みの物をバルコニーの窓から遠い位置に
    配すなど必ず対応策を行って下さいと。人命に関わるので、と。

    実際に以前そういうことがあって、人命にどうこうはなかったみたいですけど
    管理組合で大分揉めたと伺いました。
    10階を超える上層階は日によって風が大分強いらしく
    危ないですよね。多くのマンションでパラボラ(のバルコニー手すりへの設置)も
    禁止らしいですし。
    ちょっと調べましたら、以下のサイトにそういった情報が載っています。
    ご参考まで。

    http://www.inax.co.jp/products_qa/qa_detail.php?cid=ct000006&pid=p...

  88. 288 284です

    286さん、287さんありがとうございます。
    バルコニーのタイルは、まだ締め切りまで1ヶ月あるので、ホームセンターとか見てもう少し勉強してみようと思います。
    それにしても、あと4ヶ月で入居できると思うと、楽しみで心ウキウキしますねっ!!!

  89. 289 匿名さん

    新宿ショールーム
        ↓↓↓
     http://www.easy-style.net/403/

  90. 290 匿名さん

    289さん

    私、2ヶ月前くらいに無料サンプル取り寄せてベランダに置いてます、ほんとに腐らないのか検証中でーーす

    現在のところなかなかよさそうですよ、こげ茶いいかんじですよ

  91. 291 匿名さん

    みなさん

    きんしょうかいでは金利どうされますか?

    やっぱり今のところ一番安い固定(一年)2,2%の東和ホーム−1%の1,2%にしますか??

    皆さんのご意見お聞かせください

  92. 292 匿名さん

    284さんへ

    防炎のカーテン、私も必死に探しています。
    オプション会でも見積もりを出してもらいましたが、
    結構高いので、既成のもの、オーダ、セミオーダと全てを検討中です。

    ニトリさんは既成・オーダーとも全体的に数が少なく感じました。
    再度別の支店に行ってみようと考えています。

    スーパービバホームさんのカーテン売り場はニトリよりは充実している印象。
    防炎のカーテン、防炎レースカーテン置いてありました。
    こちらも実家の近くの大型店舗を見に行ってみようと考えています。

    「ROYAL」というホームセンターは1000点くらい現物展示があって、
    ちょっと立ち寄っただけですが、展示内容も店員の対応も好印象。
    やはり実物をたくさん見ることができるというのは、
    それだけで親切だなと感じます。

    無印良品にも行きまして、防炎の商品は少なく感じました。

    私の行ける範囲のお店ですし、
    地域・お店の属性・規模もあると思いますので、
    一概には判断できませんが、個人的な印象で書き込みをさせていただきました。
    カーテンについては私も勉強中ですので、
    何かありましたらご意見・アドバイスをお願いいたします。

  93. 293 匿名さん

    金利って本申込会で固定金利を選んだら、変更がきかないのでは?
    確認したほうがいいと思いますよ。

  94. 294 匿名さん

    >>291,293
    藤和のホームローンであれば借入金額と借入期間のみ今の段階で固定されていて、
    金利や契約は金消会で最終決定と聞きましたよ。
    うちも2年短気か5年くらいにしておくか、迷っています。
    大した違いはないか・・・

  95. 295 匿名さん

    私は借入を2つにして、35年長期と2年短期にしました。
    印紙とか手数料は倍かかるけど、金利がどうなるかわからないので。

  96. 296 匿名さん

    防炎って本当に少ないですよね。以前見つけたサイトなのですが、防炎ばかり集めてあって
    それなりに見やすいですよ。ご参考まで
    ttp://www.curtainshop.co.jp/fablic/bouen.html

    私もローンを二つに割ろうと思っているのですが、諸費用だけで20万以上差が出るんですよね。
    金利も危険といったって、そもそも短気と超長期で最初の2〜3年だけでも年間20万近くで
    差が出ますし、短気固定の終了後も-1なので、短期固定が実質4.5%とかにならない限り、
    超長期を超えないんですよね。今2%ちょっとなのにそんなに上がるもんなのですかね?
    ちょっとしくじったかなぁ、と思う面もあります。

  97. 297 匿名さん

    296さんへ

    防炎カーテンのサイトを教えていただきまして、ありがとうございます。
    早速拝見させていただきました。
    防炎のものばかり、しかも細かい柄までズームアップで見ることが出来て、
    大変参考になりました!
    ありがとうございます。
    もうしばらく勉強したいと思います。

    先日カーテン売り場の人に聞いたら、
    「内覧会の時に寸法を測って、引渡しと同時にカーテンをかけるのが理想的」
    とのことでした。
    特に引渡しが冬だと日光がが低く部屋の奥まで差し込むので、
    カーテンは出来る限り早くつけて、床が日焼けするのを防いだ方がいいらしいのです。

  98. 298 匿名さん

    >>296さん
    確かに金利動向は分からないですよね!
    ただ、10年前の変動金利が4.5%前後、15年前が8%超です。
    世界平均を視ても4%台を推移しておりますので、その辺りまでは上昇すると考えても良いのではないでしょうか??

  99. 299 匿名さん

    うちはみずほBKにするよ。

  100. 300 匿名さん

    仮換地なのに大丈夫だったんですか?

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンクレイドル北越谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 埼玉県の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4688万円~6598万円

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸