キララガーデンに興味がある方、購入を検討している方、お互いに情報交換しましょう。
こちらは過去スレです。
Ki・La・La GARDENの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-21 11:03:00
キララガーデンに興味がある方、購入を検討している方、お互いに情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-05-21 11:03:00
フレッシュネスコートって皆さんやる予定ですか?
あれってどうなんでしょうか?
やはり新築なので汚さず綺麗に保ちたいし、すごく気になるのですが、
空気触媒って言われてもいまいちピンとこないというか、本当に効果があるのか不安で。
価格が結構高いだけに、余計不安で、前回のオプションでは申し込まなかったのですが、
とっても気になっています。
先日、販売状況を営業に聞いたら、現在で6割弱の売れ行きだそうです。ニチモさんの物件は竣工後に売れ残りを賃貸や企業へ借上げ社宅とする例が多いので今から心配しています。
本当に完売してほしいですねぇ。
『完売御礼』の文字が見たい・・・!
うちは、住友の駅近物件も、参考までに見に行ったのですが、
そちらは断ったのに、いまだにいろいろ案内が送られてきていて、
やはり売れ残っているようで、マンション内モデルルームがオープンしてるから
見に来てくれって案内がよく来ます。
立地が良くても売れ残っているということは、こっちも心配。
がんばれ、フージャース!!
明日営業担当とモデルルームで会う約束をしていますので販売状況を
聞いてこようと思います。
現地は周りの柵がだいぶはずされてきましたね。エントランスの一部も
外から見えるようになっています。
5月16日に撮影が終わったみたいで、
新しい映像は6月上旬にホームページに公開する予定だそうです。
モデルルームを見学して納得、現地見学をして幻滅した者です。自分は徒歩圏内にしか住んだ事がないのですが、駅から離れた所の生活はどうですか?円阿弥周辺に在住の方は、現地の生情報を教えて下さい。生活の利便性等を教えて下さい!
↑現地を見学して幻滅したんなら教える必要は無いでしょ。ここは陸の孤島です。交通の利便性を考えるならさようならです。
808 そんな冷たいこといいなさんな!
マンションの周りは何もなくても、イオンとかあるし、地元の人の意見を聞きたくて。
本日モデルルームいってきました。契約の状況をしめすボードをみたところ
85戸の住居がまだ契約済みの花が付いていませんでした。
なので276戸がすでに契約済みということになりますね!
807は過去のログをよく読んでくれ。
そこに周辺住民の考えー周辺に住んだことがある人でもいろいろな意見がある、
どういう人が選ぶのか、どういうメリットがあるのか、
選ばない理由も書いてある。
要するに、価格と立地の選択問題なんだが、
自分のライフスタイルに合わせて選べばいい訳だ。
812に賛成
価格に見合った価値があると判断した者が購入すれば良し。駅から近い事が
最優先の人はそういう物件を探せばいいわけだし、23区内がいい人はその
中で見つければ良いだけの話。
妥協してキララを買った人も居るでしょうし、価値観にマッチして納得して
買った人ももちろん多いでしょう(私は納得して買いましたよ)
角部屋が好きな人、上層階が好きな人、庭付き優先で1階に住む人など価値観
が違うのですから意見・異見をぶつけるだけカドが立ちます。
17号バイパスを越えたら生活が不便と感じる人は確かに多いとは思います。
100人中85人はそう思うかもしれません。だから残りの15%の価値観
を共有できる人同士が住めば良いのではないでしょうか。
遠いのは、しょうがないですよ、その分広いし、支払いなど不安がありますが、今は引っ越しできるのを、家族みんなで楽しみにしています、
皆さんご指摘有り難うございました。
要は自分のライフスタイルに合っているか否かですね。
おっしゃる通りですね。
来月行われる入居者説明会って平日開催じゃないですか。
重要なものなんですか?出席しなくていいのなら出たくないし
大切なものなら会社休まなきゃならないし、有休申請するなら
今月中に出さなければならないのですが・・・
鍵の引渡しも平日開催ですが、
これも重要なものなのでしょうか?
渡されて、はいおしまい、だったら有休使うのもったいないし・・・。
駅近を選ぶ人は3800万ぐらいで71平米ぐらいで北与野などあると思います。キララは駅から遠いですが広さや環境がとってもいいです。駅近くて子供がフラフラ歩いているのと、のどかな場所では生活もかわってきます。選ぶのは個人個人。合わない人は購入はやめて合う場所をさがすべきでしょう。私達家族はキララを選んでよかったです。入居が楽しみです。
平日以外にも土日など開催してほしいですね。正直・・・・
300戸以上の物件なのでそのくらい対応してもいいと思います。私も有給とっていきますが・・・
平日と休日とで選択権もほしかったですね。