場所は割といいんですけど、近隣住民の反対を相当受けているようですね。
場所が場所だけにきっといいお値段になるんでしょう。
よさそうな物件のようで非常に興味あります。
ただ、浦和駅から1KMくらい離れていることが若干のネック。
浦和駅まで自転車通勤する場合、駐輪場にも苦労しそうなので。
私も検討しています。浦和駅からは離れていますが、
だからこその住環境なのではないでしょうか。
浦和に住んでいますが、ここはいい場所でだと思いますよ。
モデルルームも見に行きましたが、かなり仕様は高そうですね。
それだけに値段も高いですが・・・
近隣の反対はもはや浦和名物のようなものだと思いますよ。
MRはまだ行っていません。
ちなみに価格帯はどれくらいだったのでしょうか。
でも、このマンション、直床・直天井みたいですね?
階高を稼ぐためにそうしたんでしょうけど、ちょっと驚きました。
場所も良くて値段もそこそこするのに、これはないよなと思いました。
価格帯は・・・5,000万円くらいないと買えないなって感じです。
直床でしたけど、直天ではなかったと思いますよ。
階高を稼ぐためだとは思いましたが、販売員の説明を聞く限りでは
コンセプトにマッチしてるのかなと思いましたよ。
メンテナンスには困るかもしれませんが、それ自体が悪いとは思いませんが、どうなんでしょう?
>>07さん
情報ありがとうございます。
5000万ですか。
いわゆる「新価格」がうわさされるなかで、
もっとふっかけてくるかとも思っていましたが。
一見の価値はありそうですね。
モデルルームに行ってみようかと思います。
直床についてはうちはあまり気にしません。
この立地ですので永住が可能です。もともと買い替えは視野に入れていませんし、
それほど大掛かりなリフォームも予定していませんので。
07です。
08さん、レスありがとうございます。
うちは3LDK検討なのでこのくらいですが、4LDKは手が出ませんね。
やっぱり高いです。
でも、新都心周辺の物件と比べれば、はるかに仕様はいいと思いました。
>>09さん
08です。
うちも新都心の某財閥系デベの物件を検討しています。
場所は良いけれど価格の割りに専用部の仕様がいまいちで…迷っていたところでした。
浦和駅徒歩12分であれば新都心物件と都内からの距離(時間)は変わらないんですよね。
今まで駅近ばかりに目が行っていましたが、ちょっと視点を変えてみればすばらしい住環境が広がっているではありませんか!
閑静な住宅地で、浦和一女や高砂小が至近距離だし、文教地区の名に恥じない立地です。
駅まで自転車通勤がちょっと気になりますが、早速来週にでもMRに行ってこようと思っています。
まだMRに行っていないのですが、高いという噂を聞いています。
角部屋は広い部屋のみで、85㎡クラス、6000万台後半と聞きましたが、本当にそんなに高いのでしょうか・・・?ということは、75㎡クラスの中部屋で5000万台前半くらいですか?やっぱり上がったのでしょうか、秋以降の物件は。
ちょっと話がそれますけど、パークハウス浦和前地も同時期に販売開始ですよね。
こちらは年明けには完成する物件なので、もうちょっと早く販売してもよさそうなものです。
ウェリスガーデンにぶつ
11のつづきです、すみません。
ウェリスガーデンにぶつけて値段を上げようという試みなのか、純粋に完成した物件を見て購入してほしいとの意向なのか。こう高いと勘ぐっちゃいます。
うーん、でもやっぱりこれから販売される浦和駅周辺の小規模レジデンスとなると、
このウェリスガーデンが立地も住戸の向きも一番いいかもしれないですね。ただ、
その分割高になるのかと。プラウド浦和東岸町とパークハウス浦和前地、更には与
野の浦和針ヶ谷パークハウスにも要着目ではあります。
人によって感覚が違うと思いますが、
駅から10分くらい離れたこの辺の場所の方が、
落ち着いていて住むにはいいと思いますよ。
駅前は便利でも、騒がしいですよね。
子どもがいれば特にそう感じるはずです。
最寄駅の規模にもよると思いますが、浦和のような大きい駅であれば徒歩10分くらい歩かない
と、良好な住環境を得るのは難しいでしょうね。喧騒のある所はどうしても治安も悪くなります
し、子育てには向かないですよね。それに、駅近だと時間が経つと事務所使用したりして不特定
多数の人が出入りするようになってくるので、そうなったらマンションの風紀は乱れ雰囲気が悪
くなってくるのは必至です。実際、高級住宅街と呼ばれる場所は、駅近の交通至便な場所ばかり
でもないですし、むしろそうでない場所の方が良好な住環境が保たれていますしね。
ここプラウドに比べて立地は気に入ったんですが・・・。満点のマンションはないとわかっていてもやはり駅までの距離は考えてしまいます。直床だし。
近隣住民との紛争は決着しているんですか〜?
今日、現地を見ましたがまだ旗がたくさんありましたよ。
この旗が取れるまではまだ不安です。。。
立地はとても良いですが、どうしても直床が気になります。
メンテナンスや水周りの可変性を考えると二重床がいいと
言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか。。。
どのデベも流行で二重床にしているのか、二重床が今後の
最低必要条件になっていくのか。 だとしたら、直床の
この物件は、資産性にも影響しそうでこわいです。
直床だし北側斜面。ただし、天井は二重でした。
ちらっと見せてもらった価格表で、6000万〜8000万台の部屋も多数。
この立地・設備にしては高い。降参です。
07です。
私は二重床信者でもなければ、直床信者でもありませんが・・・
要はメンテナンスをどうするか?って問題なのではないでしょうか?
直床でも、配管をコンクリートに埋め込んでいなければメンテナンスは出来るはずだし、
二重床だったとしても、点検口とかついてなければメンテナンス出来ませんよね。
目的を達成するためには、どうなっているのか・・・
最近はそう考えて答えをみつけようとしています。
資産性って言われてしまうと、いまだに自分にも答えが出ずに困っているんですけどね。
正式金額出ましたね。4LDK希望してたんですがあまりにも高くて驚き、手も出ません(><)
検討されてる方、いるんですかね?