もちろん 知ってましたよ!
より一層 さかえるでしょうね!
■3月3日開催のセミナーについて
私も3月3日のセミナー(登記・損害保険に関する契約者向けセミナー)に参加しました。
登記については、借入名義と登記名義の設定の仕方によって贈与税の課税を受けるケースがあることや、また所得税の住宅借入金等控除の適用の可否などについての説明があり、特にご夫婦等で共有(持分を決めて登記)を考えている方にとって役に立つセミナーだったと思います。
損害保険については、保険金額の設定方法といった基本的なことのほか、管理組合で契約する共用部分の損害保険でカバーされる部分と、個人で契約する専有部分の損害保険でカバーされる部分の説明があり、建物全体のこともイメージできてよかったです。
野村不動産さん、よいタイミングで開催していただきました。
■カルソニックカンセイの移転による影響について
カルソニックカンセイに電話して聞いたわけではありませんが、知人の元カルソ社員に聞いたところによると、「新本社は、原則、車通勤禁止。執行役員以上のみで30台程度か。」とのことでした。
カルソニックと合併する前のカンセイ時代も今回と同じ場所(近く?)に会社がありましたが、そのときには4割くらいの社員が車通勤だったそうですが。
もしどうしても気になる方は、カルソニックカンセイに連絡して聞いてみるとよいと思います。
(私の書いた上記内容がもし違っていたら、すみません。)
No.83さんの内容が端的でほかの契約者さんたちの不安がらせるような記述だったので、取り急ぎ知人に聞いてみて書きこみました。
実際、宮原西口側は今後変化が激しいと思いますので、どう変わるのか未知数です。私は今のところ、期待していますが。
日進東土地区画整備事業の工事もだいぶ進んできましたね。
カルソニックカンセイの本社ビルは7階建てみたいですが、高い建物になりそうですね。
マンションも12階建てが数棟建つのでしょうか?
ガーデニアも12階建てで高さは38メートルくらいだったと思いますから、あの辺りに
同じくらいの高さの建物が数棟建つ感じになるのでしょうか?
街のイメージはかなり変わるでしょうね。
私も85さん同様、今のところ、期待していますよ。
カルソニックカンセイのホームページには、設計部門が集約するとあります。
設計部門だと夜遅くまで仕事する人が多くなると思います。
近所に信越ポリマーだとか大正製薬などの研究所や工場などありますが、どこも広い駐車場完備です。
近場に社宅を確保できるような感じでもないし、原則と実情はどう変わるのかなという感じです。
現地状況として、このマンションの前の道は、新大宮BPから旧中仙道へ抜ける道になっていますので、休日の午後や朝夕のかなり混雑しています。下手をするとマンション前から踏み切り渡るまで15分くらい平気でかかります。高崎線の踏切を越えるのに時間がかかるためです。
近隣住人としては、企業やマンションの誘致で宮原の乗降客が増え、快速停車駅になるとうれしいですね。
上野から30分、大宮から5分で比較的好立地だと思うのですが、普通電車に乗るために電車待ちをすることが多々あります。
宇都宮線で赤羽や大宮まで行って、湘南新宿ラインの高崎方面行きに乗り換えるとうまくいく場合もありますが、おおむね10分から20分の電車待ちという状況です。
30分の距離を、20分の電車待ちで、合計50分待つというシチュエーションがよくあります。
マンションを購入した人は、この辺もきちんとリサーチされて購入されたんですかね?
地元の人から見ると、ここの価格帯で宮原近辺に住宅購入だと、「一戸建て」というキーワードが浮かぶんですが・・・。
87のご近所さんが言うのはもっともです。
宮原で4000万円台だったら、徒歩15分くらいに範囲を広げれば、土地付一戸建てが買えます。
それも建売ではなく、注文住宅がね。(県民共済なんかはいいと聞きますよ)。
必ずしも一戸建てに価値観を求める人ばかりではないと思うけど。
87さん、もちろんリサーチ済みです。というか経験済みです。高崎線を使って何年も通勤
していますが、通勤時間帯(特に朝)はそれほど問題にはならないと思っています。
88さん、徒歩15分は毎日電車通勤する身にはきついですよ。
健康のためにはこのくらいの距離が良いと考える方もいらっしゃると思いますが…。
89さんのおっしゃるとおり、マンション、一戸建て、それぞれにメリット、デメリットは
あります。一戸建てに何ら価値を見出せない私にとっては、同じ価格なら、駅徒歩15分の一戸
建てより、駅徒歩5分のマンションの方が断然魅力的です。こういう人もいることをお忘れなく。
否定的側面だけでなく、それぞれの生活スタイルは尊重しましょうよ。
カンセイや開発地域であることは いずれにせよ
地域の活性化につながることには間違いないので
マンションにせよ戸建てにせよ これから
その価値はあがっていくことには間違いないでしょう!
あとここを購入したかたはプラウドだってことも
大きいのではないですかね!
私もその一人です。
ところで インテリア販売会が17、18日に
ありますが みなさんは何をご検討されているでしょうか?
やはり予算の問題もありあれもこれもという
わけにはいきませんからね。
まずは私たちは キッチン収納は
欠かせないと話しております。
インテリア販売会、悩みますね。
うちはフロアコーティングを検討しています。
お掃除が楽になるのかなあと楽観的に考えています。
91さん。キッチン収納ってオーダー家具ですか?
うちはお値段的にとても手が出ないかと思っています。
これから、家具や家電などいろいろ検討しないといけないのですね。
うちはいまだ検討に入っていないので、この先のスケジュールを考えると
なんだか気が重いですが、素敵なマンションライフが始められるように
がんばりましょう。
あと1戸1階があいているようですが、なぜあいているのでしょうか? 悪くないと思いますが・・・
インテリア販売会楽しみですが、カタログを見る限りではちょっと手が出そうにありません。当日はどんなものがあるか見学させて頂いて、似たものを探そうかと思っています。
インテリア販売会行って来ました。実際説明を聞いているとどれもこれも欲しくなりましたが、予算がいくらあっても足りないので、今後絞っていきたいと思います。建物も随分高くなってきました。このペースだともっと早く建ち上がりそうな気がします。内装に時間かけるのでしょうか?でも手抜きしないで、時間をかけて作業をして欲しいものです。
インテリア販売会行ってきました!造作家具の見積もりを取ったら40万と!!要再検討です。。。
食洗機をつけようと思っているのですが、結構しましたね。さらに販売会で出されている機種は、1世代前のものとのこと。最新型にするにはプラス2万円ほどかかるそうです。
別注で後付するか、それとも後でつける手間暇を考えると、我慢すべきか、悩みどころです。。。
うちもインテリア販売会に行ってきました。
同じくキッチン収納家具、食洗機については 魅力的ですが 予算を
考えるとどちらかに絞りざるを得ない感じです。
うちは食洗機は 別で検討しようかと考えてます。
バルコーニー床材もやはり高いですよね。
まあ、カーテンや表札くらいは 相場の価格かなって感じでした。
もうすでに 今回の販売会で 注文された方っておりますかー??
なにか特典とかってあったのでしょうか??
大分 立ち上がってきましたね。
宮原の駅からもみえます!!
そうですね。早く引越ししたいです。あと半年なんてあっという間に経つのかしら・・・。
今度インテリア販売会はいつあるのかなあ?区画整理事業も完了すればよい街になりそうで楽しみです。
次回のインテリア販売会の案内届きましたね。
あと2回あるようですね。
昨日、インテリア販売会参加しました。食洗機購入に気持ちが揺らいでいます。ビルトインの方がやっぱりすっきりとして、キッチンが使いやすいような気がするので・・・。カーテンも悩みますよね。