ウエルシス問題は確かに購入者にとって大切な問題ですが、一方で契約したものには入居に向けて
様々な情報交換をしたいと思っているのではないでしょうか?
一つのスレですと議論が錯綜してしまいますので分けてみました。
ウエルシス以外の情報交換をさせていただければと思います。
宜しくお願いします。
こちらは過去スレです。
フォーサイトパークスさいたま新都心の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-26 06:26:00
ウエルシス問題は確かに購入者にとって大切な問題ですが、一方で契約したものには入居に向けて
様々な情報交換をしたいと思っているのではないでしょうか?
一つのスレですと議論が錯綜してしまいますので分けてみました。
ウエルシス以外の情報交換をさせていただければと思います。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-01-26 06:26:00
90さんの意見をもう一度読んでください。ピアノ、タバコに限らず様々な事が出てくると思います。ペット可能なのでそれに関してもあると思うし・・いずれにせよどれが正しくてどれが悪いとはっきり区別できないものです。問題が起きたら話し合って妥協点を見つけることが大切です。始めから排除したり強引に押し付けたりするのは避けましょう。
なんだか入居前から、殺伐としてしまいましたね。ウェルシスの件で、売主(その子会社である管理会社も含めて)の無能ぶりが顕在化して、購入者側のマンションに対する「思い入れ」みたいなものが、一層バラバラになった気がします。解約するリスクが大きすぎて(金利や地価、学校の手続等を勘案すると後戻り出来ない)仕方なく買った人も多いからでしょうね。残念ですね。
98さんのいうように管理規約(?)に書かれていたら、タバコやピアノについてはそれに従わざるを得ないのではないでしょうか。考え方とか、常識ましてや「資格」とかの問題ではないでしょう。
98−99さん、ご指摘の文章はどこに記載されているのでしょうか。管理規約を見たのですが、見つけられなくて・・・お手数ですが、ご教示下さい。
105さんの仰る通り、管理規約遵守は住人として当然ですが、規約は多分意図的に全てを網羅せず、住民が守るべき最低限の約束事を定めているものが多いと考えます。
過去の経験からですが、集合住宅に実際に住むと、規定に抵触するか否か微妙な問題が必ず出てくるものですよ。それも次から次へと。そういうもんだと予め思ってた方が、気が楽です。
あくまで一例ですが、99さんご指摘のピアノに関する表現について、「防音工事などの適切な処置」の「適切な処置」とは?どこまで何をやりゃいいんだよと思う人もいらっしゃるでしょう。管理規約でも騒音振動について禁止すべき行為を「近隣に迷惑を及ぼす行為」と曖昧な表現に留めています(第19条.五をご参照)。この条文、「特に深夜早朝における」に続く例も述べているのは音量だけ、且つ具体的な数値は提示していない。
何が迷惑かなんて皆それぞれ違うから、結局は常識やマナーについての各人の基準に頼る部分が大きいし、だからこそ話し合いが必要なんだと考えます。
みんな落ち着けよ。。。
釣りにかかる人が多すぎる。スルーしろ。
あと、98さんは早くソースを教えて欲しい。
皆さん意識して欲しいことは、103が核心をついていると思う。
近隣同士、話し合えてお互いの落としどころを探れる雰囲気つくりが重要では。
98ではありませんがレスしておきます。
1月15、16日の入居説明会時に管理会社ブースで配布された資料に記載されておりました。
ただこういった事は管理規約に記載されるような事ではなく、お互い気持ちよく生活するために心がけたほうがよいことであって、これらを管理規約に載せると「校則」になってしまうのではないでしょうか?
掲示板での言い争いは良くないけど、出ている問題は入居済みのほかの掲示板で取り上げられていたりします。入居後「こんなはずじゃなかった・・」と思うより、今からある程度の覚悟ができて良かったかもと感じています。言いたい事も言うけど106さんのように諭してくれる人も現れる。きっと良いコミュ二ティが築けるかも・・と思っているのは私だけ?これからは住人の質も資産価値になって行きます。購入した満足感と新しい建物に対する「思い入れ」だけで新生活をスタートさせるより、人間を見て過ごすという一番大切なことに気付いた思いです。
みなさん入居前のゴタゴタで大変な思いをしたんですから入居後は御互いに配慮しあって生活したいものですね。
例えばタバコですが、家の中で吸うのが煙たいと思われるのであれば、ベランダで吸えばその煙たい思いは誰か他の人がしなければならないという事です。
うちには小さな子供がいますが、少なからず泣き声等でご迷惑をお掛けする事があるかも知れません。みんなそういった要素は持っているわけで、そういった事が起きても不満をぶつけ合う関係ではなく、理解しようと思える関係を事前に構築する事がもっとも重要な事ではないでしょうか。
みなさん戸建てではなく、集合住宅を選ばれたのですから。
住む前から喧嘩するのは止めましょうよ。
98です。
≪管理(入居準備)に関するご案内≫に書かれています。
5.ご協力願いたいルールとマナー等
(8)バルコニーの使用について ④喫煙は原則として禁止
(10)音のトラブル防止 特にピアノ演奏・深夜の大声・子供の走る音・無理なドアの開け閉め
防音工事等の適切な処置を必ず心掛けてください。
わたくし、現在蛍族(ベランダでタバコをすう)ですので、この管理に関するご案内を読んでハッとしました。今後は換気扇の下に移動しなければと考えております。
皆さんここ最近のスレをみてわかるように各々考え方の違う人々が集まるそれがマンションです。
価値観も各々が持つ常識も違うわけですから完璧に誰にも迷惑をかけないという人はいないはずです。
来客がきてうるさい場合もあります。子供が泣いてうるさい場合もあります。そんな時は我が家はどうだろうかまず考えてから行動してほしい。私はそうします。
私は入居まで1ヵ月をきりました。
ここでは役立つ良い情報、悪い情報を交換する場にしたいです。
タバコを吸う人は家の中で吸うべきです。
ベランダで吸ってる人のタバコのにおいが、家の中にも入ってきます。
自分の家庭に迷惑をかけるからって、外の家庭に迷惑かけていいのでしょうか。
自分の家が臭くなるからとか、家族が嫌がるからとかおかしいです。
ご自分の”家庭の中”で吸えないならば、やめるべきです。
タバコ禁止、ピアノ禁止、ペット禁止、子供禁止...etc。
お互い様という気持ちが少しは無ければ厳しいかと。
もちろん程度はあると思いますけど。
で、程度というのは、実際の状況に応じて、住民皆で、あるいは当事者間で判断して対応していくしかないと思います。
匿名の発言の良いところもありますが、もう入居が決定している方同士の会話として、この手の話題をこれ以上匿名で論議することに、あまり良いことは無いと感じます。
あとは入居後の現実に際して発言や行動すればよいかと。。
NTTの電話回線を使用せず(現在使用のNTT回線権利を売り)、USENのIP電話(050-)だけということは可能なのでしょうか?
登記出来ない等の支障が出てきたりしますでしょうか?
小さなお子さんをお持ちの方に質問です。
幼稚園、保育園などはどのようにされましたか?
上木崎小学校の評判はどうなのでしょうか?
既に近所にお住まいで習い事/スポーツをされてる方、お薦めはありますか?
教育関係の情報交換もしませんか?
118様
早速の情報提供いただきありがとうございます。
またUPDATEされた情報ありましたらお願いします。
来週はいよいよ再内覧会ですね。
自分の部屋がまた見ることができるので楽しみです。
Gyao光についてUSENに電話で問い合わせた所申込書送らなくても大丈夫とのこと。送ると標準サービスその他が受けられるということでネットにつなぐだけなら手続きは要らないということでした。ただLANケーブルは買わないとだめかな。アドレスを変えたくないので今のプロバイダを使おうと思っています。そちらも確認したらOKということで安心しました。でもこれはやってみないとわからない・・まだまだアナログ人間には解らないこと多くて大変です。皆さんのお知恵を拝借できるとうれしいです。そのときはよろしくお願いします。
入居者用のスレッドだというので覗いてみましたが、和気藹々とした掲示板かと思ったら、殺伐としておりますね。みな同じ船に乗る運命共同体なのですから、その船がいい船なのか、沈みかけの泥舟なのかを決めるのは近所付き合いしていく入居者なんですから、もっと仲良くしましょうよ。
正直、「タバコ禁止、ピアノ禁止、ペット禁止、子供禁止...etc。」なんてことが話し合われるのであれば、巨額なローンを抱えてまで買ったのに欝になります。人の振り見て我が振り直せのせ威信で行きましょう。
122さま 話を生し返すのはやめましょう。
121さま Gyao光。IP電話・ひかり電話、スカパー!光。Gyao光withフレッツにしようと思ってます。私もアナログ派なのでわからない事だらけ。USENに電話をして聞いてみます。
もうご存知かもしれませんが、ここを参考にされたらどうですか?
http://women.benesse.ne.jp/kensaku/kindergarten/saitama/s13.html
近所のみぬま幼稚園はそれなりに広く、確か昨年くらいが30周年と地域に根ざした幼稚園であり、そのまま上木崎小学校に通わせるなら子供の事も考えるとよいのではないでしょうか?
近所に住んでますが、木の実幼稚園に通わせている人がいましたね。
少なくとも、バス通で制服はありました。
http://members.jcom.home.ne.jp/huskyken/newpage3.htm
↑を見ると、園庭は広いと書いてあります。
小学校以上を私立で考えている人は、近くでなくてもいいかもしれませんね。
129は明らかに部外者。スルーしましょっ。この段階で話を蒸し返すなんておかしい。そもそも書き方がおかしい・・争いを起こしておもしろがるのでしょうから、乗せられないように注意注意!
今回の騒動、失敗マンションということで、テレビの「噂の○○マガジン」あたりがおもしろおかしく取り上げたりしたら嫌ですね。住人の中にも売主を相手に訴訟を起こそうとしてる人がいるらしいじゃないですか。私は静かに暮らしたいのですが。
突然ですが、既に医療モールの病院にかかった事のある方はいらっしゃいますか?ウェルシスの件は別として、やはり病院は近いにこしたことはありません。もし評判を知っている方がいれば教えて下さい。
ここの掲示板みるとあまり小さいお子さんいないのかなって感じるけど1歳くらいの子ってどのくらいいるんだろう。。。うちの子1歳だから同じくらいの子と交流できるとうれしいです。
って小さな疑問なんですが・・・
↑135さん
うちは2歳の子供が居ます。
営業の方に2歳児は20名位いらっしゃると聞きました。
1歳児もその位(2歳児より多かったかな…?)はいらっしゃる様でしたよ。
よろしくお願いします。
人を荒らし呼ばわりするのは辞めてください
きちんと管理に関するご案内にベランダでの喫煙は原則禁止と記載されています
騒音に関しては各自のマナーで良いと思いますが、ベランダでの喫煙は辞めて頂きたい
タバコを吸うなら室内で。
室内が無理なら吸う必要がありません
以上。
自分の家族にはタバコの煙を吸わせたくないが、
他人が受動喫煙で死のうが知ったこっちゃないってこと?
ベランダでの喫煙は禁止なんだからルールを守れよ!!!
守れないやつは出て行け!!!
↑わざわざこういう事を書くような人なら、キャンセルしてくれて良かったですな。
所得が高いからって、みんなが常識人って事でもないでしょうに…
なんか、キャンセルがちょっと出たとたん、荒らす書き込みが増えたように感じるのは
自分だけかな?
周辺の売れ残っているもしくは売れ行きが悪い物件の営業さんたちが一生懸命書き込んで
いるのかと、つい思ってしまうよ…
あと、保留組は入居説明会時に管理会社ブースで配布された資料っての貰ってないから、
ベランダでの喫煙は禁止っていう認識を持っていない人は、結構居るとおもうよ。
総合地所さん、資料送って頂戴。(お金振り込めという案内はちゃんと送ってくるのに…)
久しぶりにスレを見たら少し荒れ気味で残念です。
住む前からスレで言い争ってもストレス溜まるだけで何も解決しませんよ。
それより再内覧会が気になります。指摘箇所はしっかり直してくれたのかな?行かれた方教えてください。
135さん
我が家には8ヵ月の女の子がいます。比較的年齢が近いのでよろしくお願いします。
このサイトでモラルの問題を取り上げても意味がないと思います。
もし入居後、騒音や喫煙のトラブルがあったときは、自治会などでみんなで対応しましょう。所得ウンヌンとか別にいいじゃないですか。私は所得は高くないですし。
でかいマンションにみんなで住むのだから、みんなが心地よい環境にしていければって思っています。まぁ理想ですが...
入居者決定向けなので、キャンセルされた方や入居されないかたは違うサイトに書いてもらいたいものです。
本日再内覧会に行ってきます。約20箇所くらい指摘しました。どれくらい綺麗になっているか確認してきます。
再内覧会後に最後の入金をしようと思っています。
それにしてもローンの手数料って高いですね。
今日ウェルシスの共通カードの申し込みが届きました。2日必着って今週じゃない...
再内覧行ってきました。先日の担当者と内覧シートに書かれた項目を1つ1つ確認しました。指摘した項目は全部大丈夫でしたが新たに2箇所ほど直してもらいたいところがありました。最初の時ほどは力を入れなくても大丈夫かと思いますが気を抜かずに確認したほうがよいと思います。30分ぐらいで終わり内覧シートに印鑑を押して終了です。その後希望すれば採寸とかも大丈夫です。前回よりあっさりと終わりました。
共通カード、今回の申し込みはしません。実際にかかるときでいいかなと思い・・家族全員の情報を利用前から記入したくないので。
うちも9ヶ月の女の子がいます。
年の近い方がいらっしゃるみたいですね。
どうぞ宜しくお願いします。
さて、再内覧会に昨日行ってきました。
指摘した箇所はほとんど綺麗になっていました。
キッチンの流し台上の棚の撓みだけはどうしようもないと言われてしまいました。
皆さん一緒に良いコミュニティを作って行きましょう。
ローンですが、現在の金利情勢を考えれば、10年固定を勧めます。
確かに2年固定は最初の支払いはかなり低金利で楽ですが、2年後の金利はそれぞれ考えはあるかと思いますが、やはり上がると思ってます。
私は5年固定を選択しましたが、10年固定にしとけばよかったと後悔しています。
私達も共通カードの発行は控える事にしました。
150さん152さんと同じ意見ですね。
もともとの家も近いので病院もかかっています。内科、歯科は先生や看護士さん(衛生士さん)が優しくてかかりやすかったです。整形外科は診察の待ち時間は長かったですが、その後のリハビリはスムーズでいいと思います。腰痛もちなので助かってます。内科と一緒でスタッフの人達が優しいですね。
ただ耳鼻科開院予定がずっとそのままなのが気になります・・・。
私は、あまり考えずに共通カードの申し込みをしてしまいました。
ところで、一昨日再内覧会に行ってきました。内覧会の時にもあった壁紙と床の汚れはそのままでした。他の指摘事項はきちんと治っていましたので印を押してしまいました。入居までには掃除をするのが普通だと思っているのですが、指摘しておいたほうが良いのでしょうか。
155です。
私は地元の信用金庫を利用しました。
希望融資金額を借りる為には、信用金庫が一番借りれたので。
154さん
2年固定の場合は2年後の見直しの時に優遇される金利もポイントです。
金利が上昇した時を想定して2年後のシュミレーションをしてみて10年固定よりまだ安ければ検討の価値はあると思います。
どなたか洗濯機の防水パンの内寸をしっかり測った方いらっしゃいますか?排水溝の位置はどこでしたっけ?
洗濯機を今流行の横のドラム式を購入しようと思ったら入らないのではと思い、購入ストップ。
どなたか教えてください。
161さん
自分のメモでは、外寸で62×62、内寸58×58と記載しております。
実測いたしました。排水溝の位置は、右側やや手前でした。
当方、ナショナル製品を発注しました。
奥行内寸54cm以上で設置できるとパンフレットに記載されています。
自分も10年にしました。
確か毎月の積み立て修繕費って、10年後に見直しされますよね。
なので、10年後の新たな修繕費の金額、その時の稼ぎと金利で、そのまま行くか
借り替えればいいかなぁと思ってます。
ただ、自分が借りるときは10年固定は当初優遇しかなかったのですが、今は全期間優遇も
あるみたいなので、どちらが良かったかは、10年後か払い終わった後にしか分からない
ですよね…
162さん
どうもありがとうございます。
内覧会ついつい舞い上がってしまって肝心なところを見落としてしまいました。
引越しまで2週間なので、気持ち高揚してきてます。
ローンは確かに大変ですが、うまく貯蓄してどんどん内入れして早く完済できるように頑張ります。
すみません、入居者用は、こっちでした。
重複投稿失礼いたしました。
オプション、工事は3/7からだそうです。
フローリングカバーとか、表札とか、
3/16までにはできているそうです。
コンビニはサウスエントランスから出て旧中仙道の方に行けば、交わる所にローソンがあります。
徒歩3分ってところでしょうか?
もしかしたら産業道路沿いにも新しくコンビニが出来る予定があるかも?
スーパーは、どこだろう?
現状だとやはりコクーンの中のライフでしょうか。徒歩10分くらいだと思います。
与野東口から東に行ったところの産業道路との交差点にヤオコー建設中です。これも徒歩10分位?
あとは、高架が完成すれば与野駅西口に与野フードがあります。これも高架が出来れば徒歩10分位?
フォーサイト北側の総合地所が買った土地に、マンションと一緒にスーパーも出来ればいいですよね。
169さんありがとうございます。
コンビには近いですね。
やっぱりスーパーはコクーンなのかー。徒歩10分だと雨の日は車だな。子供もいるし・・・
今住んでるところは激安スーパーがあってかなり気に入ってるけどこの辺だとそういうスーパーは
駅の反対側のマルエツになるのかな〜。市外から越してくるのであの辺はよく分からなくて・・・。
来年(平成20年)幼稚園に入園する子供が居ます。
幼稚園に入園されるお子さんをお持ちの方
どちらの幼稚園に決められましたか?
またはお考えでしょうか?
県外から転入なので地理もよくわからなくて…
参考にしたいので色々教えていただけると有難いです。
>上木崎交差点(与野駅東口から東へ向かう道と産業道路が交わるところ)に
ヤオコーを建設してますね。
>「上木崎四丁目」交差点、ガソリンスタンドの向い側、三井食品の跡地(?)が工事中ですが、ここですかね。もしここなら移動距離8百m前後かな。
と書き込みがあります。(スーパー建設場所)
>170さん
つるかめ安いですよね!
雪印コーヒー1000mlが99円(ごくまれに69円)ですし、豚肉もすぐに4割引シール貼られるし。
つるかめを使えなくなるのはかなりの痛手です。
ヨーカドーやライフの値段をチェックしましたが、う〜む・・・。
我が家は基本的にビッグエーを使うことになりそうです。
若干距離はありますが、どうせクルマを使うならこちらをおすすめします。
http://www.biga.co.jp/shop/list/ShopID6019.htm
>175さん
ありがとうございます。
173さんの徒歩5分のスーパーってヤオコーのことでしょうか?
5分はちと厳しいかな。
177さん紹介されたビッグA結構遠いですね。
せっかく売っているもの安くても、ガソリン代が余分にかかって結局チャラになってしまいそうです。
ちなみに第1産業道路の浅間町←→堀の内は常に混んでいます。
172さん
なかなか返答きませんね。俗人名が特定される可能性がある質問はなかなか狭い掲示板の中では答えにくいかもしれません。
こちらで質問してみてはいかがでしょうか?
http://www.amatias.com/bbs/bbs_list.asp?current_page=1&forum_id=7
いよいよ今週鍵引渡し、楽しみです。
購入者向けの板にメディカルモールの皮膚科の院長さんがコメントしてますね。
かなり興味深い内容です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27284/
ここでは業者に対する意見はしませんが、共にご入居される皆様とは共有しておきたい情報だったので紹介させてください。
もうすぐ引越しですね。楽しみです。
ついに明日から入居開始ですね。
いろいろありましたが、フォーサイトパークスが我が家にとって最良のマンションであることを信じて疑いません。
入居者の皆様、末永く宜しくお願いいたします。
フォーサイトの提供公園以外に近くに公園ってありますか?
あそこの公園は見た感じジャングルジムくらいしか遊具ないですよね?
子供がまだ1歳なので砂場や滑り台のある公園がいいなーと思っているので
ご存知のかた教えて下さい。
住民票をとるときに区役所の方に「27の後はすぐー(ハイフン)○○○号室です」と言われましたが、友人に年賀状用に教えたり郵便等に使う住所は27のあとマンション名って入れないのでしょうか?それから正式名称は「フォーサイトパークスさいたま新都心」?今頃初歩的な質問でごめんなさい・・・
中庭園なんですが、まだ葉っぱも無く寂しい感じですね。
暖かくなって、パンフのようになってくれるのが楽しみなのですが。。。
ただ、日当たりはやはり悪そうですよね、植物とか、ちゃんと育つのかちょっと心配ですが。
まだまだダンボールに囲まれていてすっきりするのはいつの事かですが・・入居者の方とお目にかかると気持ちの良いあいさつを返してくれます。私もハラヘリさんと同じく大変嬉しいです。難点は駐輪場の出入り口の戸が意外と重い。それにちょっとコツがいるようで慣れるまで大変でした。
個別収集で出ださなければいけない大型ごみが結構ありますね。基本的に90cmを超えるものは個別で出さないといけないのですが。管理事務所の方もいまいち仕分け方が分からないようなので皆さん市のごみの出し方をよく読んで、それでも不明なものは清掃事業所に問い合わせましょう。ちょっと手間ですが、そのヒト手間がこれからにつながります。引越しが落ち着くまではゴミも半端なく出ます。ですが少しでも気持ちよく生活できるようにお互い気を付けないと・・ですね。
大したことではないのかもしれませんが、一つ気になることが・・・。
夜、ロビーの照明が明るすぎて、中庭の照明演出が活かされていない気がします。
パンフレットのように、もう少しロビーの照明を落として、落ち着いた雰囲気を演出してほしいです。
引越しが一段落するまでは現状のままで良いと思いますが、なんとかならないですかね。
近所に住んでますが、こちらのマンションは駐車場の照明が明るすぎます。
廊下部分は落ち着いた色で問題ありませんが、あの白い灯りは何とかならないですか?正直に言うと迷惑です。
200番さんは住民さんでしょうけど、管理組合とかで検討して頂けませんか?