埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスさいたま新都心 PartⅡ♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. シティテラスさいたま新都心 PartⅡ♪
匿名さん [更新日時] 2007-11-24 00:10:00

シティテラスさいたま新都心PartⅡ

差し出がましいかと思いましたが・・・・・

PartⅡを立ち上げました v(‾∇‾)v
既に購入された方も、どんどん書き込みましょう〜 =^∇^*=

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合1丁目460番他(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分
   高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩6分



こちらは過去スレです。
シティテラスさいたま新都心の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-12 23:24:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラスさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 707 契約済みさん

    この掲示板を見ていると、入居後が心配になってきます。
    車種がどうのこうのと、そんなことは本人がよければそれでいいことで、他人が口を挟むことではないことぐらい、大人なら常識としてあるのではないでしょうか。
    うちは、頭金が多かったために購入できましたが、所得は決して多くはありません。なので、入居後は本当に切り詰めていかないとなーと考えています。
    この物件購入者は、そんなにもハイソな方々ばかりなのでしょうか??
    なんだかついていけないような、ちょっと憂鬱になってしまいます・・・。
    折角の入居を楽しみに待っていたいものですが・・・。

  2. 708 匿名さん

    >707さんは
    上落合からの方ですか?
    別にみんな中流だと思いますけど。
    都心ならともかく、結局はさいたま新都心ですから。

  3. 709 契約済みさん

    >>697さん
     うちも当初は浦和(浦和駅徒歩圏)が第一希望でした。
     でも浦和ではなかなか希望の物件に出会えず、駅周辺が美しく第二希望にしていた新都心に検索エリアを広げました。
     そしてちょうど1年前、立地と第一印象で「絶対欲しい!!」と思ったこちらで契約いたしました!
     3年前だったら浦和駅前のコスタタワーが買えたのですが、うちは浦和に縁がなかったのでしょう。
     不動産は縁という話を信じてこちらで契約しましたが、今から入居が楽しみです (*^^*)
     697さん、入居(予定)者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

  4. 710 契約済みさん

    上落合とはなんの関係もありませんよ。他市からの者です。
    まあいろいろな方がいらっしゃるとは思いますが、楽しいマンションライフを過ごせたらいいな。
    みなさま、よろしくお願いします。

  5. 711 契約済みさん

    車もないし、直床も気にしない私ですが。。。年末のお引越は楽しみにしてます!
     みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

  6. 712 入居予定さん

    キッズルーム辞めてトランクルームにしてもらえないんですかね?
    あれってかなり利用者少なそうな気がするんですが、どうなんでしょう?

  7. 713 契約済みさん

    確かにトランクルームは欲しかったですよね。
    でも、キッズルームの面積で396世帯分をとることは絶対に無理でしょうし、その半分程度の数で妥協したとしても、会社のロッカーくらいのサイズになってしまうと思います。
    多分、玄関ポーチの1/3程度でも犠牲にすれば、全世帯分のロッカーが確保できたはずなのですが…
    残念ですね。
    不要なものは今からがんばって処分しています。

  8. 714 マンコミュファンさん

    >>712さん

    キッズルームのある違う物件に住んでいますが、ちょっと通りがかったのでコメントします。
    キッズルーム使うのは最初の数ヶ月です。それ以降はあまり使っているのをみたことありません。
    他に使えないのが、シアタールーム(AVルーム)です。これもあまり使われなくなります。
    一番人気なのが、うちのMSではライブラリーと呼ばれるただ机といすのある部屋です、ここは勉強する人でいつも一杯です。
    なので今後利用状況でキッズルーム止めてそういう部屋にしたらいいのではないでしょうか。

  9. 715 匿名さん

    今年三月に新都心の某マンションに入居した者です。
    こちらは、立地、造りともに気になる所が多いので、毎日レスを楽しみに拝見させて頂いてます。
    当マンションでは、夏休みに入りキッズルームもシアタールームも盛況で、特にキッズルームは部屋でモンモンとしている子供にとって、そこに行けば誰か友達がいる退屈しない場所になってます。
    車の所有云々に関しても、我が家ではお稽古の送迎、レジャー等に使う頻度が高いので、必要不可欠なものです。
    子供の手が離れる十年、十五年後は必要頻度も変わってくると思いますが、居住する人のライフスタイルによってマンションの選択もかなり変わるものなんだと実感しました。
    シテイテラスの近くを通るたびに憧れで一杯の気持ちになったりもしましたが、我が家はここで良かったと納得して生活しています。

  10. 716 購入経験者さん

    皆様家具はどうされます?
    知人の会社の宣伝になってしまいますが一流家具を問屋さん直売で安く売ってくれるところがあります、「スタックアップ東京」とグーグルで検索すると出てくると思います。

    本業はアメリカでセレクトショップをやっているのですが日本の問屋さんとの取引量をアップするため家具を紹介販売してるそうです。

    問屋さんのショールームは見るだけでも楽しいですよ。

  11. 717 契約済みさん

    キッズルーム、私は楽しみです。子供のいない方は必要ないと感じるのでしょうが、今日みたいな暑い日は、エアコン代の節約になるかも??なんて思ってしまうぐらいなのです・・・。
    トランクルームはほしかったですよね・・・。あと、駐輪場もひと世帯やっぱり3台分ぐらいはほしかった。でもまあ、立地考えたらどこかを我慢しなくてはならないんですもんね。しかたないしかたない。
    家具も、処分しまくりですよね。あとで処分するのも大変なので、と思うとやらなきゃいけないこともいっぱいあります。大変だー。
    車も、うちはローンにあてたいのでもって行かないつもりです。
    ただ、ジャスコとか遠いなあ・・・。ホームセンターなんかで荷物が多いときなんかはどうしよう。今が車に頼り切っている生活なもので、シフトするのが難しそうです。

  12. 718 契約済みさん

    車はなければないで何とかなるものだと思いますよ。
    どうしても必要ならレンタカーを利用すればいいですし。
    たとえば小型の車でしたら4時間くらい借りても4000円くらいです。
    保険と実費のガソリン代でも5000円程度でしょう。
    大掛かりなお買い物は1ヶ月〜2ヶ月に1度まとめてすることにすれば
    自家用車の維持費よりずっと安価で済むと思いますよ。

    それに自家用車がなければ余分なお出かけが経って無駄な出費も控えられますし。
    せっかくの新居なので何事もポジティブに考えましょう♪

  13. 719 契約済みさん

    キッズルームは子供さんが多いマンションかどうかで
    使用頻度や必要価値が変わってくるのでしょうね。
    今の段階では何とも言えないかなぁ。

  14. 720 契約済みさん

    しばらく様子を見たうえで、理事会・管理組合で話し合って決めればいいのではないでしょうか。
    キッズルームに魅力を感じて購入された方もいるかもしれませんので、前世帯が入居しない段階でいらないと言い切ることはできないと思います。

    とはいえ入居後しばらくしても(1年くらい?)、あまりにも使用頻度が低いのであれば、やはりもったいないので別の利用法を考え話し合うべきでしょう。
    いずれにせよ現時点でどうこういう問題ではないようです。

  15. 721 契約済みさん


    前世帯×
    全世帯○

    すみません…

  16. 722 匿名さん

    >697 709
    浦和は西口が再開発されて、さくらやの裏とNOVAのあるあたりにタワーが2つ建ちますよ。
    駅も2階コンコースができて、コスタとこのマンションがつながるらしいよ。
    まだ5年も先の話ですけどね。一応参考まで。
    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=55201974...

  17. 723 匿名さん

    >コスタとこのマンションがつながるらしいよ。

    失礼、コルソでした。

  18. 724 709

    >>722さん
    浦和の情報ありがとうございます。
    タワーが2つもできるんですか。ますます魅力的になりますね。
    さいたま市の発展は市民としてうれしい限りです。

    うちは最終的にあらゆる点で納得してこちらで契約いたしましたので、来年からは新都心の住人です。
    新都心も浦和に負けないくらい発展して欲しいですね!

  19. 725 土地勘無しさん

    部外者ですが
    ここに限らずキッズルームってやっぱりちょっと変ですよね。
    駐車場や駐輪場は利用者がコストを(一部)負担するのに、
    なぜ利用しない住民までそのメンテナスコストを負担しなくちゃならないのかな?

    この理論がまかり通るならシニアルームとかペットルームとかがあってもよいの
    かな?なんておもっちゃいます。
    都心の高級マンションにはキッズルームって常設なのかな?

  20. 726 物件比較中さん

    けやき広場の方の遊歩道から見てみましたが
    部屋の中丸見えにならないですかね?
    ベランダの手すりがガラスなので
    夜なんか特に見えそうな気がしますけど。

  21. 727 匿名さん

    けやき広場側は、玄関側で、ベランダは反対ですよ。
    どちらかというと与野ハウスから見えてしまうかもしれません。

  22. 728 物件比較中さん

    玄関側だったんですね。失礼しました。
    それにしてもけやき広場周辺を散歩していると
    シティテラスは目立ちますね。
    購入者がうらやましい・・・

  23. 729 契約済みさん

    優先販売で購入したものです。駐車場は確保できるとの話は聞いているのですが、エスティマぐらいの大きさでは、入らないところもあるそうです。もちろん、直床、駐車場、トランクルームも知っての上で、他のマンションと比較し良かったので購入したのですが、駐車場の抽選はドキドキものです。それよりも、一番の悩みがスタッドレスタイヤの置き場です。
    入居するまでゆっくり置き場を考えようと思ってますが、何か良い方法があれば教えてください。

  24. 730 匿名さん

    >>729さん
    エスティマくらいの大きさの車なら、さしあたりトランクに入れておくのが一法ではないでしょうか。
    その後、キッズルームの件も含め管理組合で話し合いを持てばいいと思うのですが、いかがでしょう。
    車を持ってる方は同様に冬用タイヤの問題を抱えていると思いますので。

  25. 731 契約済みさん

    >>730さん
    そうですね!ありがとうございました!

  26. 732 ご近所さん

    カー用品店などで、タイヤ預かりサービスをやっているところもありますよ。もちろんお金はかかりますので、あまりご参考にならないかもしれませんが。。。

  27. 733 契約済みさん

    今日近所のブリランテ武蔵野で食事してきました。
    目の前のシティテラスは遅くまで工事が入っていたようです。
    さてここのホテル、1Fのレストランはまあまあ雰囲気いいですよ。
    ディナーはコースだけどリーズナブルです。
    入居したら散歩がてら朝食を食べに行くのもいいな、と思いました。
    近所に美味しいパン屋さんとかケーキ屋さんとかカフェがあるといいんですけどねー。

  28. 734 契約済みさん

    カフェはコクーンの1階にありますよね。
    雰囲気もわりと良かったと思いますよ(^-^)b
    美味しいパン屋さんは、うーん…
    今はちょっと思いつかないんですが、これから徐々に探してみましょう!

  29. 735 契約済みさん

    北与野駅の駅前にわりとおいしいパン屋さんがありますよ〜!シティテラスから見ると反対側になるのですが駅前ロータリーから見えるファミリーマートの隣にありますよ〜!

  30. 736 入居予定さん

    コンビニだけど、17号とスーパーアリーナの前の道(八幡通り)との交差点にあるヤマザキデイリーの自家製パンは私的にはGOO!

  31. 737 契約済みさん

    おお、皆さんレスありがとう。
    新しい街なので店は少ないかもだけど
    これからいい店探しましょうね!
    明日からまた一週間の始まり。
    仕事に家事に頑張りましょう〜!

  32. 738 契約済みさん

    729さんへ
    >駐車場は確保できるとの話は聞いているのですが、エスティマぐらいの大きさでは、入らないところもあるそうです。
    >駐車場の抽選はドキドキものです。

    優先販売された人は、駐車場は確保されているけど、どのサイズが割り当てられるかわからない。目的のサイズの駐車場がはずれたときは、車を替えるか、当選権を放棄して敷地外の駐車場を探す。

    ということでいいんですよね?

  33. 739 契約済みさん

    どなたかご存知の方、教えてください。
    フラット35を考えているのですが、こちらの物件はフラット35Sの対象物件になるのでしょうか?

  34. 740 契約済みさん

    私も固定金利のフラット35を選ぶ予定です。実行時(12月)の金利が適用されるので、金利動向が大変気になります。
     現在は株安、債権高の影響で長期金利は若干低下しているが、今後上昇する事は間違いない!
     当マンションは、フラット35の登録マンションにまだなっていない事がちょっと心配であるが、当然対象マンションだと思う。
     しかし当初5年間0.3%優遇のフラット35Sに該当するかは分かりません。耐震性か耐久性をクリアーしてるといいんですが。調べて見ようと思います。

  35. 741 契約済みさん

    738さん

    そのとおりです。優先販売組も希望のサイズの駐車場が当たらない場合、当選権を破棄する人もいるでしょう。駐車場の大きさはMRの営業の人に聞けば教えてくれますよ〜!!

  36. 742 物件比較中さん

    路線価が発表になって、国土省のホームページからシティーテラスの正面道路の路線価を見たら、570千円/㎡になっていました。
     昨年度530千円/㎡より7.5%上がっていました。路線価で坪188万円のマンションは埼玉県ではトップクラスで他に殆どないと思います。しかも奥行補正は殆どなく正面道路に100m以上接している素晴らしい立地。
     参考までにイトーピアは205千円/㎡、上落合タワー予定地275or260千円/㎡になっていました。当然、武蔵浦和のプラウドよりも高いです。

  37. 743 匿名さん

    イトーピアも結構高いのね。

  38. 744 契約済みさん

    路線化の上昇はうれしい反面、将来の固定資産税の増額が不安です…
    でもマンションで一戸あたりの土地の持分はそれほど多くないから、
    それほど心配する必要はないのかしら。

    >奥行き補正がなく方面道路に100m以上接している素晴らしい立地
    ほんとうにそのとおりですね!
    二重床だのペアガラスだのいろいろ書かれていますが、この立地で坪215万〜230万なのはやっぱり割安なのかも。

  39. 745 近所の住人

    742さん

    近所に住んでる者ですが、国税庁のH19の路線価を見ると、570千円/m2というのはこの土地の北東の角のところで、東側の道路に面したところの路線価は出ていませんね。
    一方、西側は240千円/m2、南側は230千円/m2、と路線価のHPの地図からは読めます。これだと570千円/m2とはずいぶん違う価格です。
    路線価の地図の見方、詳しく知らないので詳しい方、教えてください。

  40. 746 物件比較中さん(742)

    路線価が745さんの通りだとすると、
    当然正面路線価は570/㎡となり、側方路線、裏面路線が加算され、3方路線で計算されます。

    ①正面 570千円×奥行補正率
    ②側面 240千円×奥行補正率×側面加算率
    ③裏面 230千円×奥行補正率×裏面加算率 

    評価対象地の1㎡当たりの価格
    ①+②+③=④

    評価対象地の価格
    ④×面積
       
    つまり3方路であり奥行補正が少ない為、土地価値はマンションの立地としては埼玉一だと思います。

  41. 747 近所の住人

    745の者です。

    746さんの説明見ましたが、路線価の地図を見ると、ここの土地(の東側の部分)にまでには、570千円/m2の矢印が掛かっていないように見えます。また、この570千円/m2というのは「高度商業地区」としての価格であり、このマンションの土地の北側のテナントビル一帯の価格のように思えるんですが、如何でしょうか。
    路線価の地図を印刷して張り合わせてよく見たんですが・・・

    この土地のマンションの立地が埼玉一かどうかは別として、570千円/m2がここに適用されるものなのか、気になります。

    引き続き、どなたかご教示願います。

  42. 748 物件比較中さん

    皆さん路線価を見ていらっしゃいますが不動産投資でなければ逆にあがり過ぎるのも問題ですよ。一軒家であれば土地の地価が大きく影響しますが、マンションの場合間取り・建物の設備など建物の評価、駅などへの環境が大きく影響しますから、地価が高くなることは最終的には固定資産税が高くなるわけですから住むのであれば近寄りもその点を見たほうがいいように私は思います。
    ここは前の土地にビルが建ち、開発されますから良いと思いますよ。ただ値段から言ってまだ割高のようには思いますが、環境は良いですよね。
    私はここと、八幡通り方面で考えています。
    八幡通り方面の方が生活のにおいがするので、そちらにするつもりです。ただこの物件も転売時の値下がり度は少ないと思いますよ。
    新都心はもっと発展しますから。その点ではどの物件もライフスタイルで選べ良いのではないでしょうか?

  43. 749 契約済みさん

    路線価はともかく、資産価値の下がらない立地であることは間違いないでしょう。
    マンション北側の駐車場の工事が始まっていますね。
    住んでみないと正確には分からないとは思うのですが、工事の音はどの程度なのでしょうか。
    北側は寝室なので、12月の入居後の状況が気になります…

  44. 750 不動産購入勉強中さん

    大体このマンションの地価における3LDKの部屋の固定資産って年間でどのくらいなのでしょうか? 75平米程度の部屋でこの路面地価の想定です。このあたり全く詳しくないのでだれかご教授いただけますか?

  45. 751 契約済みさん

    契約時に試算してもらった資料には、76平米のお部屋で
    「建物減免後で初年度は15万円くらい」
    とのことでしたよ。
    他のマンションに比べてどうなのかはわかりません。

  46. 752 契約済みさん

    マンション北側の駐車場跡地(タワー誘致予定跡地)に310メートルの高層ビルを提案したという記事が本日(8月11日)の朝日新聞に載っていました。

    ─────────────────────────────────
    高層310メートルビル 研究団体が提案

    さいたま新都心開発
     さいたま新都心に日本一の超高層ビルを─。
    県、さいたま市、都市開発気候の三者が開発事業を募集している、さいたま新都心(さいたま市中央区)の約2万4千平米の区画について、東京の研究団体が10日、高さ310メートルの高層ビルを書くとした事業提案の概要を発表した。応募者側からの計画が発表されたのは初めて。
     応募の受付は9月14日で11月に事業者が決定される。
     発表したのは財団法人住宅都市工学研究所(新宿区)。デジタル放送用新タワーの誘致予定地だったこの区画に、「サ・イ・タマ」にちなんだ高さ310メートルの日本一の超高層ビルを建てるのが目玉だ。ビルにはオフィスと高級ホテルが入る。
     別棟には「国際高度先進医療センター」を設け、ヘリポートを活用した関東一円の医療拠点とする計画だ。

  47. 753 匿名さん

    310メートル(日本一!?)のタワーが実現すればマンションの資産価値は安泰ですね!
    ところでシティテラスのサイトの物件概要が8月8日に更新されていたようです。(販売戸数が変更されていました)
    しかし暑いですね…
    皆様よい夏休みを (^-^)/~

  48. 754 近所の住人

    310mのビルで高級ホテルですか。
     さいたま新都心駅改札を出て左側、明治安田生命ビルの向かいの空き地がホテル建設予定地だと聞いたことがありますが、採算が厳しいのか、着工する気配がありません。
     あの駐車場はサッカー関連の施設になる、という構想も聞いたことありますが、周辺に住む住人にとってはどっちがいいでしょうかね?

  49. 755 入居予定さん

    サッカー関連の施設かホテルかといわれるとあまりに違いすぎるのでなんともいえませんが…
    さいたま市に大きな高級ホテルが足りないことは事実です。
    仕事の関係でさいたまで2日間の全国規模の研修会を開こうとしたのですが、旅行会社に相談したところ参加者を収容するホテルがないと言われ、横浜に変更したことがあります。
    大宮ソニックシティや川口リリアなど、研修会を開くに適した施設がないことはないのですが、その周辺に適切な規模である程度格のあるホテルがないことは事実です。
    310メートルのタワーにホテル以外にも会議室や小ホール、研修室などが入れば使わない企業はないと思うのですが…
    以前、さいたまには観光の目玉がないから大きな会議等の候補地にはなれないという意見がありましたが、国際会議なども千葉の幕張でも開かれているので、観光地がないから好まれないということは一概には言えないと思っています。

  50. 756 屋久杉

    高層ビルですが、「日本一の高さにはこだわらない」と知事が言っていたと思います。以前、新聞で読みました。埼玉経済界は、日本一にこだわっているようですが。

    それよりも、「さいたま新都心」という町の景観が全体的に統率が取れ、美しければ、いいのではと思います。
    シティテラスの概観が、クリスタルなのも、回りのビルに合わせた為と、営業の方から聞きました。

    その他、高層ビルには、デパート等のショッピングモールの入居を期待しています。コクーンは、20代、30代をターゲットにしたお店が主体ですから、高層ビルには、40代以降等団塊の世代を対象にしたお店があると、とても便利になると思います。

    高層ビルの周辺には、公園(木々)があるとさらにいいですね。益々、人々が集まると思います。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸