価値観は人それぞれです。あなたの買ったマンションはあなたにとってはとても良いものなのでしょうが、他人が認めるとは限りません。自分が納得して購入するのなら、それで良いではないですか。
この物件、設備はあまり良くないのかもしれないけど、立地・資産性はかなり良いと思いますよ。新都心であれだけ良い立地の物件は二度と出ないのでは…。
他の物件の話で申し訳ありません。
パークスクエアA棟の値段が高いということが書かれていますが、私が2月くらいにモデルルームに行った時には、「A棟は高くなりますよ」と営業の方は言っていました。
だから、私にとっては『言ったとおりだった』という感想です。
部屋の広さなど若干の違いがあるにせよ、ここまで違うとは思いませんでしたが・・・。
「A棟が高い」とおっしゃるのであれば、B・C棟を選べは良いと思います。
すでに完売したというわけではないでしょうから。
他の物件もあるわけですし、その中での選択は全くの自由でしょう。
また、「比較すると高い」や「値段があがった」という見方がありますが、要は、「自分がズバリその価格で購入する価値があると思うかどうか」だけだと思います。
よく家電製品などで定価の何割引!という広告がありますが、私は、割引後の価格で購入する価値があるかどうかだけで判断します。
その方が、絶対的な自分の基準だから、後悔は少ないのではないかと思います。
ただ、マンションは価格がケタ違いなので、悩みますよね・・・。
土地の価値(路線価)と設備と比べるのがレベルが低い! 設備なら後から金かけても変えること出来る。銀行の鑑定評価においても時価は確かに評価基準になるが、根本的には設備より土地の価格からくる価値であり、換金性によるものである。
シティーテラスの路線価はパークテラスの2倍以上3倍?はある!
デベの利益が気になるのなら(公開企業なのだから)彼らの決算書とアニュアルレポートで引渡し戸数で計算すればすぐわかることですよね?!
もしくは、そんなに儲かっていると思うのなら、彼らの株を買っておけばよいのでは??
少なくとも株価は1年で約2倍になりましたから充分理にかなっていると思います。(だから私は販売開始になると申し込む予定です。)
412です。
他の営業ではないですよ。
近隣のマンションに入居しているものです。興味があったので趣味と勉強もかねてモデルルームを拝見などしているものです。
ここと比較して・・・といっても武蔵浦和のプラウドもたいしたことは無かったですよ。まあ、このマンションの設備は悪すぎるから良く見えるのかもしれないですけどね。 もう何回も出ているかもしれないけどなんで2重床2重天井ではないんだろう?数年前に立てられた近隣のマンションは2重床2重天井なのに。
その辺、営業マンに突っ込まれた方はおりますか?
ここの近くに実家があります。本当に金額的に高くなった
ものだと思います。貨物操作場で写真取ったりして遊んだ
あの頃が懐かしいです。
資産が上がるのは嬉しいけれど、誰かが指摘しているように
浦和のほうがいいというのは分かりますね。ただし武蔵浦和
ではなくて浦和です。
プラウドはともかく(行ってないのでコメントできません)
浦和と武蔵浦和は違います。
ここは二重天井ですが二重床ではないので、その件に関しては値段と比較しながら自分も悩みました。
気休めかもしれないけど、二重床は太鼓現象で音が響くとのことで、気にする人もいるようです。(ということで無理やり自分を納得させました)
リフォームの件については二重床である程度は対応できますしね。
(水周りの位置を変更するほど大きなリフォームの必要性は感じていません。)
話はそれますが、ここのスレはいろいろ勉強になりますね。
金額にしろ、立地にしろ、設備にしろ、価値観は本当に人それぞれなのだということが改めて実感できました。
ちなみにうちは「設備の割りに高いよなー」と思いつつ、立地に目がくらんで購入したことを自覚していますので、ここで何を言われようとさほど腹が立ったりはしませんし、自分が契約した時点で金額その他についてすべて納得しているので今後の販売価格が多少上下しようとあんまり気にしません(^^;)
(個人的にはいくら強気の住友といえどそこまで無謀なことをするとは思えませんし、1割2割程度の上下なら許容範囲だと思っています。)
427です
>リフォームの件については二重床である程度は対応できますしね。
すみません、「二重床」→「二重天井」の誤りです。
420さん武蔵浦和・自転車で浦和、、、もう買っちゃったんだから勝手に心の中で思ってりゃいいじゃん。
設備なんて金かけりゃどうにでもなるよ!後からでもね!
けど立地は変えられないんだよ
設備が悪い事認めてもらいたいのは何故?特別良くもないかもね〜
だから何?って感じ〜武蔵野線さんに言われたくない〜
話題になっている、ブラウドタワー武蔵浦和のモデルルームに今週末行ってこようと思います。どこがシティーテラスより勝るか、劣るか自分目で確かめます。私は、浦和育ちで良くロッテ工場近くの沼影の市民プールに行ったり、白幡沼で遊んだりしました。今でも近くのフットサル場でプレーもしております。現在は、共に交通の利便性は最高ですが、武蔵野線、埼京線が出来る前はカントリーでした。自分の家族にとってどちらが通勤、通学に便利かで選ぶべきだと思います。ただ、今後の発展予想からはシティーテラスのほうが資産価値は高いと確信しております。ブラウドならシティーを購入後、中古で売却してからでもお釣りがくると思います。このサイトはシティーのサイトですからホーム有利に投稿します!
432さん430です。感情的にはなっていませんよ?!
422さんには賛同するけど中身がないって意味がわからないが?
意味のない書き込みを見てあきれただけです。
432さんつっこむ相手が違うのでは?
432自作自演ごくろうさん
ここはいつから販売が再開されるのでしょうか。
早く再開してもらわないと他の物件に目移りしそう。
でもこれだけ立地の良い物件って他には無いか・・・
2年前の底値の時にマンション買っておけば良かったって後悔してましたが、
よく考えてみると、2年前には買いたいって思う物件が無かったことに気付きました。
相場がいくら高くても、欲しい物件が出てきた時が、買い時なんですね・・・
2年前なら、浦和駅のコスタタワーがここよりうんと安く買えたよ。
ここより比べ物にならない好立地だと思うが。
パークスクエアの住人です。
住不に聞いたところではまだまだ販売は再開しないとの事でした。
まだどう売るかも決まってないと。
なのでうちはパークで決めちゃった感じです、
いつ販売するか 買えるかも解らない不安をずっと抱えてるのは
辛いですよね、。
本日散歩がてら現地見学してきましたが、とんでもなく圧迫感のある建物をつくっちゃったなあと感じました。
新都心全体が狭い土地に押し込められちゃったように感じました。
国の施設に色を合わせたのがいけないのかもしれないですが、
この好ロケーションを三井、三菱、野村の御三家が開発したら、間違いなくタワー型を作ったと思います。実に勿体ないですね。
計画当初は、分譲価格の相場がこんな高価格になるとは予想できずに、コストダウン優先で設計したからでしょうね。
残念ながら、その前に予算オーバー確実になっちゃたけど。
昨今の価格設定を含めて住友不動産の販売手法は、強引すぎやしませんかね。
三井、三菱、野村の「御三家」。野村ですか??
確か高さに規制があってタワーにはできなかったと聞いたような気がします。(記憶違いかもしれません)
昨日「モデルルーム公開中」の大きな看板が建設中のシティテラスにかかっておりました。とうとう販売開始かも?
高さ規制の件は私も聞いたことがあります。
あの立地で高さ規制…?と不思議に思ったのですが、
よく考えてみれば中高層地域とはいえ目の前に小中学校ですからね、
仕方がないのかもしれません。
いよいよ販売開始ですか!
さてさていくらの価格で出してくるのか非常に興味があります。
あの地区には、建ぺい率の規制があります。17号の反対側は、旧与野市が、駅前開発のために開拓したため、建ぺい率がゆるやかになっていて、それ故、上落合住宅、郵政宿舎の跡に、タワーが建つのも可能ですが、こちら側は、そうはいかなかったのです。ですから、庭園等も出来るのではないでしょうか? でも、これから住む者にとっては、その方が良かったと思いますが。
庭園っていっても思ったより広くはないですよね。
モデルルームの模型の段階で分かっていたことではあるのですが、建物が全体的に薄っぺらく、新都心を区切る壁のような形状なので、439さんのような感想を持つ方もいるのかもしれないですね。
でも、例の駐車場跡地にサッカーミュージアム等ができればシティテラスの印象もまた変わるのではないかと思います。
今はまだ何もなくがらんとした駐車場跡地があるため、その向こう側に聳えるシティテラスが「新都心の壁」のような印象が強くなってしまっていると思われますので。
壁っぽいマンションはどうしても団地っぽくみえてしまうよね…。
まぁ多少曲がって?いるからそんな風には見えないかもしれないけど…
ぷ。
それをいうのなら、多少「曲がって」いるのではなく、東西でちょっと「ずれて」いるというんじゃないでしょうか。
確かに一般的には「壁っぽいマンションは団地っぽく見える」ということはあるかもしれませんが、シティテラスに限ってはそんなことはないと思います。
実際にご覧になれば分かりますが、キラキラして本当に美しい建物ですよ。
美しいというのは褒め過ぎじゃないでしょうか?
特にデザインが突出して素晴らしいとも思えないですし、
新都心に団地突如団地が出現したという感じがします。
そもそもマンションは集合住宅、団地ですよ。
痘痕も靨に見えるのは購入済みの方なら仕方ないですが、
客観的に見て標準的なマンションだと思いますけど。
「団地っぽく見える」という表現でいうところの「団地」は、いわゆるマンションを(すでにマンションは日本語なのである意味無理やり)和訳する際の「団地」という意味ではないと思ったため「団地っぽくは見えない」と表現したわけですが…
美しい美しくないは主観ですから、そうは感じない方もいらっしゃいますね。
「痘痕もえくぼ」は使い方が「?」ですが(客観的に見て標準的なのであれば、痘痕というほどの欠点はないということですから)
購入者ですので自己満足の部分も大いにあったかもしれません。
(なんだか言い訳じみていてすみません…)
検討者の方には一個人の意見として受け取っていただけるとたすかります。
このマンションが建ち始めて、我が家からの景観が変わり、圧迫感を感じるようになりました。巨大な壁が広がり、今まで見えてた景色がさえぎられてしまいました。
街が変化していくのは、当たり前の事ですが 入居を楽しみにしている方には キラキラして美しい建物だとしても 近所の者としては キラキラを見ると ちょっと残念に思う今日この頃です。
448さん
お気持ちは分かりますが、あの地域が新都心となった時点である程度は仕方のないことなのではないでしょうか。
仮にあの場所にマンションが建たなかったとしても、その前の駐車場跡地にはおそらくシティテラスなど比べ物にならないような巨大な建物が建つのですから。
以前からの住民の方には気の毒だとは思うのですが…
なんだかここ最近批判的ともとれる声多いようですね
浦和の方がいいみたいな発言をする方がいたり
団地みたいだとか、、景色がどうとか、、
どっかの営業さん達ですかね〜ここはシティを検討している方や購入者の方達で仲良く情報交換していきたいもんですね〜
もし、シティテラスが団地という表現で合っているのなら、団地に見えないマンションって埼玉にあるのかな?タワーなら見えないの?
少なくとも外観と立地だけは、この辺のマンションには勝てるところはないと思いますが…。
それと販売価格もですけどね。(団地ということなら、とても高級な団地ということになりますね)
立地は間違いなくトップクラスだと思いますが、
外観は(分譲済みですけど)パークシティさいたまのほうが
おしゃれだと思います。テレビCMにもなっているし。
このマンションの建て方にはちょっと問題ありますね。
向かい合ったマンションとの間で音がすごく響きます!
ビルとビルなので思ったより反響音がすごいです。
昨日も選挙の候補者がこちらのマンションと向いのマンションの間で演説していましたが、もう窓をしめてもすごい音で、山彦のように反響してました。工事のちょっとした音(早朝など)でもすごく響きます。
これではあれだけの人たちが住んだとき生活音がどれだけ音が響くのか。。。うちは賃貸なので音がひどければ引っ越すつもりですが。
私達夫婦は初の新築マンションで浮かれてましたが
悲しい事にご近所の方々はあまり良くは思われていないようですね…
入居してから周辺のご近所の方達とも仲良くしていきたいので
浮かれ過ぎて(シティを買った!買えた!等…)
出過ぎた生活?をしないように気を付けたいと思います。
最近は物騒ですしね…。
454さん
近所の方たちが良く思うわけはないでしょうね。何のメリットもないのですから。でも、シティテラスは批判がかなり少ない方だと思いますよ。(マンション周りに一戸建て少ないですからね。)近隣のマンションの書き込みと比べるとわかりますよ。
タワーの建物は、ホテルだとカッコ良くて泊まりなりますが、住むには魅力を感じません。
シティーテラスは全て南向きで、間取りも各部屋殆ど変らず、ベストだと思います。
外観が悪いという投稿が多いですが、週刊ダイヤモンドのマンション評価ランキングの外観部門においても数少ない満点の5点評価(非常に良い)であり、専門家も認めていますので団地とか馬鹿にしないでもらいたい。今は工事中であり、完成してから判断、評価すべきである。
週刊ダイアモンドはぜんぜんあてになりません。
だれがつけたランキングですか?
いまだに鵜呑みにする人がいるとは。
間取りが各部屋変わらずと書いていますが、
それこそ団地といっているようなものですよ。
結局は自分がいいと思えばいい物件なんです。
おっしゃる通りです、大変申し訳ございませんでした。
458さんに同感ですね。
自分がいいと思えばどんな物件でもいい物件です。
457さんあまり目くじらを立てなくても大丈夫ですよ。私もこの近くに勤務をしていて購入を考えた者ですが、ここに書き込みをして悪口を書いている人は買いたくても買えない人や、まったくの部外者か同業者の妨害工作者なので、
近年中に通りの逆側には商業ビルが建ち買物の便も良くなりますし!!
確かに住宅地というよりはテナントビルが多いようには思いますが合同庁舎前にも商業ビル以外に何やら建つみたいですし、これから発展すると思いますよ。
>自分がいいと思えばいい物件です。
そのとおり。
だからから契約したのです(^^)
ところで後の施設はどうなんでしょう?
今公募中とのことですが、
サッカー・・ってほんとにできてしまうのでしょうか。
パークスクエアのスレットがA棟の価格の件で盛り上がっています。
ABCの土地の購入時期にまでさかのぼって議論してるので、ちょっとすごい…
まぁ、あれだけ価格に差をつけられたら、原因を追究したくなる理由もわかりますが。
パークのA棟であの価格ということは、シティの残りはどうなることか・・・
いや、でもパークはきちんと棟が分かれているから価格に差をつけやすいけど、シティは同じ一棟(棟が繋がっている)から案外さほどの差はないかもしれない?
全くあてにならない週刊ダイヤモンドのマンションランキングで、
武蔵浦和のプラウドがナンバーワンになったという情報を入手しました。
早速書店に行ったのですが、売り切れで購入できませんでした。
あてにならないが、大変気になります。
明日、再度挑戦しようと思います!
シティーテラスの近くに犬のレンタルショップがオープンするようです。
こちらも気になります。前を通ると可愛い犬が飛び跳ねています。
スタッフ方も素敵です。
458さん、467さん曰くの「全くあてにならない週刊ダイヤモンドのマンションランキング」とありますが、それは誤りです。その効果はかなりあると思いますよ私の経験上も。
つまり、実際問題は別にして、雑誌にそのように書かれているマンションはやはり中古で売りに出すときはそれなりのプレミアムになります。
中古を購入する人でも何らかの情報はほしいですからね。そこにナンバーワンとかいてあれば購入希望者も増えるし、増えれば値段もおのずとあがるわけです。
逆に言えば、実際は悪くはないにもかかわらず、雑誌で最悪と書いてあるマンションを進んで購入するきにはなれないでしょう。
雑誌は広告がらみなので、良く書く事はあっても
名指しで悪く書く事はないと思います。
それも雑誌があてにならない理由のひとつかもしれません。
もちろんヒューザーの様な問題物件は別ですが・・・
実際<<151さんの書き込みにあるように、去年の12月頃の同雑誌のランキングでシティテラスは1位でしたよね。
その時もあまり喜べない云々ありましたね。
それに新築の時点でナンバーワンであっても
何年か経って状況が変わった後では、あまり意味をなさない気がしますが。
話題になっている週刊ダイヤモンドのランキングですが、
あれは半年に一度の特集で行われるもので、基本的に
前回のランキングで登場した物件は載らないのではない
でしょうか。(日本一大規模とうたった港区のタワーの
ように何年もかけて販売するような物件は別ですが)
したがって、去年の12月のランキングに登場し、現在は
販売を中断しているシティテラスが載らないのは仕方の
ないことですし、そのような理由ですべての物件を網羅
しえないランキングはやはりあてにならないという結論
になってしまうのではないでしょうか。
私は購入者ですが、いったい何を言い争いたいのかあなたたちは購入者?購入検討者?週刊ダイヤモンドの話もいいけどさ〜
本当いいかげんに、発展的な話にしましょうよ!!