どこまでが地元かが問題だけど、あながち870さんの言っていること
は嘘でもなさそう。某団地の地権者もいるだろうし、全く違うエリア
からここを選んで買う理由もあまりないだろうし。
ここのMSは確かに立地はいいと思いますが、住居として考えると特別
いいとは思いません。中央区なら大戸の方がセンスがいいですね。
べつに周辺住民の半数が購入者であることを「嘘だ」とは言っていませんよ。
どうして868さんがそのことを知っているのかと聞いただけです。
契約時に聞いたとのことですが、そもそも地域住民の定義があいまいなのではないですか。
半数というけど実際は中央区はもちろん浦和区も大宮区からの購入者も「地域住民」に含んでいるのではないですか?
ここで話題になっているのは、窓からシティテラスが見え(眼前の景観が損なわれたといっているので)、日々庭園を通り(花見の宴会を開き毎日子供と遊びまわるといっているので)、新都心の風とやらを肌身に感じる(間違いなく酷い暴風だといっているので)ほど近隣の「周辺住民」のことだと思うんですけどね。
>天邪鬼的に考えてば「メンテ費用が・・・」ということになりますが、空きが増えるのと足りなくなるというリスクのどっちをとるかでしょう。
マンションの駐車場が足りなくなった場合は、外に借りられると思います。
一方空きが増えた場合は、機械式駐車場は空きがあっても満車でもメンテナンス費用は同じなので(使用していないところはメンテナンスしない訳ではないので)管理費のロスを感じませんか?
さらには管理費(修繕積立金?)に組み込まれる駐車場使用料も減るわけだし。
868です
浦和、大宮は普通周辺住民とは言わないでしょう。
876さんの定義の周辺住民とは具体的にどこを指しているのでしょうか?
与野ハウス?GF?アリーナガーデン近辺の戸建てですか?
あいまいすぎて意味がわかりません。
窓から見えるのはけっこう遠いいとこからでも見えますよ。
それと876さんはマンション建設反対派なのでしょうか?
それとも他社の営業でしょうか?
またはこの物件が欲しい方?
立場がよくわかりません。
876です
私は購入者ですよ。
なんだか煽りのような書き込みが多いので。。。
住まいサーフィンに浦和近辺のマンションを評価している人がいますね。シティはトップの評価です。個人の評価ではありますが妥当だと思います。
今さっきシティを見て来ました。
東棟のベランダが前面外されました。リビング側南はまだですが、、
テラスのコンクリートも少しですが、斜めに出来ていました。
実際は歩道も出来るので、テラスはそんなに大きくもなさそうです。
エントランスは最後になるらしいので骨組みだけであまり進展はないですが、全体のシートが外されるのももう間近の様で楽しみです。
皆さんいろいろ議論されている様ですが購入者としてはいろんな事をふまえた上で良くも悪くも楽しみにしています〜^^
>全国の駅近マンション(徒歩5分圏内)、駐車場80%の物件で統計をとったところ、駐車場が足りなかった物件はわずか0.03%だったそうです。
平均と比較してもまったく無意味です。
駐車場が余れば、定款次第では、
1世帯当たり、2台目を借りてもらう。
来客用に時間貸する。
近隣の企業に月極めで貸す。
など便がよいところであればいくらでも手があります。
駐車場が足りなければどうにもなりません。
立地が最高な物件だけに、残念ですな。
>強いビル風が起きてシティテラス建物を直撃して強度が落ちるということはないんでしょうか。
マンションの強度が落ちるくら強いビル風って・・・
だったらその前に人も車も吹き飛んでしまいますよね。
それにビル風って建物を直撃するというより、
建物と建物の間を吹き抜けていくものではないのですか?
>>883さん
>平均と比較してもまったく無意味です。
平均ではなく統計だといっているようですが?
契約者ですが、部外者に月極で駐車場を貸すことは
セキュリティの面で心配ですので、余ったからと
いって安易にそういうことはしないと思うのですが。
それに部外者に貸すと、入居者が必要なときに
すぐに契約解除できなかったりで、それこそ
トラブルの元になると思います。
ゆえに、833さんの提案はある意味余計な心配と思います。
>シティテラス近くに新しいマンションは建ちませんか
ロマージュさいたま新都心
シティテラスの西側の上落合小学校の西側駐車場の西に
○○生命寮の跡地があり、そこに建ちます。
30戸程度の小規模マンションで、現在建設中ですよ。
”周辺住民”兼”購入検討中”です。
なんか皆さん煽りに乗っけられて盛り上がっちゃってるような…
マンションの庭の話は私有地を開放するということでしょう?
だったら、そこでくつろぐのはともかく、花見をやる、やらない
なんて人間としての常識の問題です。
ここを購入しなかったとしても、私にはとてもできません。
敢えてそんな地域の鼻つまみ者のような極論を持ち出してくるのは、
煽り以外の何ものでもないのでは?
例えばホームレスだったり、変な人が庭園に
入ってこないかとか余計な心配をしてしまいます。
うちは小さい子供がいるから特に。。。
皆さんは、どうですか?
888さん
さいたま新都心は、皆無とは言いませんがホームレスには住みにくいところだと思います。彼らの大部分は生活する為の居心地を気にしますから、少なくともこの庭園に入ってくることはなかなか想像できないですね。いわゆる変な人は、想像を超えるレベルでどこにでもいるので、何とも言えませんが。
公開空き地の問題については、どこも苦労しているようですね。
実際に浮浪者が住み着いてしまい、公園として利用できなくなっている所もあるようです。
昼間から浮浪者が酒盛りをやっていて、子供が公園に近づけないとか。
私有地だと警察も対応してくれないんですかね?
ホームレスの件ですが、マンション裏の片隅にあるような公開空地ならともかく、居住者の目が気になる南側の庭園ですから、そんなに心配する必要はないと思います。
管理人さんも24時間常勤されますし。近くのけやき広場の方がよっぽど居心地が良いのでは。
もともと、こんなに話題にして議論する程広い庭園でもないですよ。
それでも、購入者や近隣の方たちにとって、四季を楽しめる癒しの空間になるといいですね!!!
庭園だとか、駐車場だとか、強風だとか、そんなことはどうでもいいですよ。あとづけの話題でしょ。
それよりも、二期に入ってあまり売れていないということのほうが、気になります・・・。あせっちゃったかな??
まさか、売れないからといって、価格を下げるなんてこと、ないですよね?無理して買ったのに、そんなことがあったのでは、悲しすぎます・・・。
住友は値下げはしないですよ。(値上げはあるかもしれませんが)
当然ココが売れないとも思っていない。現に、一度も新聞広告入れたことないですしね。(他物件ではありえない)
889さん
ホームレスかどうかは分かりませんが・・・、じつは結構いますよ。実際、5名ぐらいは見かけています。
まず新都心のケヤキ広場の下にあるツタヤのところ。
新都心から北与野駅を結ぶ空中廊下のベンチ、
あと、書楽です。
典型的には、大きな紙袋やビニール袋を持っていて、小汚いです。 いつも同じところにいます。縄張りなんでしょうか?
これからインフレが来るような気がします。藤巻さんや水谷さん等の本を読んでそう思いました。
国債は沢山発行されているし、石油の値段は上がるし、コモディティはグローバルで争奪戦だし、建築業の下請けは老齢化が進んでいるし、今後、マンションや戸建は、価格が上昇するのではと思います。
だから、ゼネコンは強気なのではと推測します。
少しづつ、小出しにして、売っていくのでしょう。