ほんと、修繕積み立て高いです!ウチにとっては...。
南浦和駅徒歩物件だし、妥当といえばそうなのかもしれませんが、修繕+管理費+駐車場で、月々の返済に3万プラスされるのは正直キツイです(泣)
うちもつらいかも…
ここが気に入っているので仕方ないのですが、よそのレンジで見てもすごい差があることを最近、きづきました。
デベの担当者の話だと、基本は大幅に修繕積立金をあげないようしたとのことですが…。
フラット35Sもだめといわれ、ちょっとショックです。
モデルルーム目の前のツッチーニですが、評判通りとても美味しかったです。
先日、モデルルームに寄った帰りに食事をしたのですが、雰囲気も良く料理もかなり美味しいです。
ちょっと値が張りますが。
ここに契約することになったら、通いたくなる一店です。
管理費+修繕積み立て+駐車場で3万オーバー。。。
南浦和ってこんなもんなんでしょうか??
No.49さん、くだらないですね。
修繕積立金ですが、確かに周辺よりも高いですけど、管理費は
比較的安い方ではないでしょうか?特にこの規模にしては。
修繕積立金は必ず不足してくるものですし、将来の値上げが
抑えられ一時金の出費も抑えられるのでしたら、今多少高くても
構わないと思います。
№50さんのロジックだと確かにそうですよね。
将来見込まれる修繕金の総額を各人の負担割合で割った数値が、納得感があることが前提ですが。
永住を考えて購入する場合は確かに急激に値上がりしないメリット
があって良いと思います。
一方、中規模・大規模修繕前に買替えを考えている人にとっては、
一考の余地ありかと・・・
確かに積み立てられていくお金なんだし、どぶに捨ててる訳じゃないんだから、長期修繕計画を考えれば納得できるかな。
もう決めようかな。
NO44さん
フラットが使えない理由は仮換地だからという説明なんですか?教えてください!!
私なりに調べたんですけど・・・下記の内容
仮換地はとりあえず移動する場所で、その後、換地を造り区画整理完了。
ですよね?
それなのになぜ、物件があるところが仮換地なんですか?ゆくゆく、仮換地が換地になるということ?
どなたか詳しい方がいたらおしえてください!!
仮換地はフラットに関係ないはずですが。。。
実際に私はフラットです。
54さん>
44です。
フラット35は使えます。
が、フラット35Sという、金利が0・3パーセントほどオトクなほうが使えないということです。
致し方なく私はフラットと銀行ローンのミックスにしました…
ありがとうございます!
換地・仮換地はフラットには関係ないということですね。
このマンションの西側は今にも何か建ちそうな感じですが・・・
詳しい方教えてください。
西側は道路になります。
このマンションができることにより、区画整理をどんどん進めていくようです。
引越しの幹事会社はサカイだそうですが、契約された方はどちらを利用されますか?
やはり幹事会社って高いんでしょうか?
幹事会社だったら優先的に引越しができるとか?
道路ってほんとうですか?南側は道路にべったりだったので、上の階でも丸見えだったので、致し方なく西側を検討しようかと思ってましたが・・・検討し直しのようです。
引越し会社は各社色んなサービスがありますが、やはりサカイも勉強しますとは言っているものの、広告費もけっこう入っているんだろうなぁという気が。。。詳しくはありませんが。。。
うちは荷物もそんなに多くないので、赤帽に頼む予定です。
ダンボール集めが大変ですが。
私もそろそろ引越の準備しなきゃです。。。
ところで、売れ行きはどうなんでしょうか??
順調に売れていくといいですね!