なかなかこのマンションのスレが立たないので、立てました。
情報交換できるとうれしいです。
[スレ作成日時]2006-11-16 16:51:00
なかなかこのマンションのスレが立たないので、立てました。
情報交換できるとうれしいです。
[スレ作成日時]2006-11-16 16:51:00
仕事帰り(19時くらい)に蕨駅ー現地ー戸田駅と歩いてみました。
気分的には商店街のあった蕨ー現地の方が明るく、人通りもあって楽に感じました。だいたい15分くらいでしょうか。
夜は戸田駅方面は暗かったですね。現地ー戸田間は蕨から歩いた後にさらにあるいたので長く感じたのかも知れませんが、朝の電車の本数を考えると蕨の方が便利なのかも・・・と思ってしまいます。
今日見に行ったら今週は7階の鉄筋工事のようでした。2月の末で6階の工事だったので、結構上に伸びるのは今後は
早いのでしょうか。工事現場の入り口のカラーコーンが強風ですっ転んでいたのでちゃんと立ててきました♪
あの場所に15階建て!凄いですね。私も楽しみです♪
ひとつ心配なのが近隣への電波障害。大規模マンションでもないし隣近所とも距離がある。
大丈夫だとは思いますが、なにも無ければよいですね。
周辺には高い建物が無いので15階は目立ちますよね^^
そういえばMRがお隣のリーデンススクエア用になってしまうようです。
ここはまだ若干残っているようですが早期完売するとよいですね。
駐車場抽選会は5月くらいかしら?
神様、当たらせてくださ〜い
MRやはりリーデン用になってしまいますか・・・
皆さんMRの写真は撮りました?標準仕様の箇所とか。
最悪なケースで内覧会の時に「あれ?こここんなんだったっけ?MRではたしか・・・」
みたいのもあるらしいですよ。営業マンに「ここはこうですよ」
なんて言われたら、証拠の写真が無ければたぶん文句も言えないのでしょうね。
と言う私もまだ写真撮ってなくて・・・ マズイですよね(>_<)
どもはじめましてこんな掲示板があったんですね。
去年の12月に購入を決めた者です
リーデンススクエアの値段みてから購入考えようかなって
思ってたんですけど
4000万以上はチョット無理だったんでセンタービューに決めといてよかたよ^^
77さんへ
私はniftyだったので、お手軽1コース263円に変更して、メアドはそのまま使うつもりです。
nifty以外の方も、最低料金でメアドだけ使い続けれるコースを確認してみられると
よろしいかと思いますよ。
あとマンション全体が一台のルーターで受けて、そこからDHCPで各部屋にプライベートIPを
配る方式は問題ありすぎですので、オプションのグローバルIPにして我が家独自のルーターから
家庭内LANを構築するつもりです。
イーマンションの方式では、いくら安くても、将来にわたって不安ですので
テプコ光とかフレッツ光とかを自由に選択して導入できるように
入居後に総会で提案してみるつもりです。
なにはともあれ完売おめでとうございます。
はじめまして、昨年契約したものです。皆さんの所には、最近担当さんから連絡は来ますか?我が家には昨年以降何も連絡無いんですが・・こんなもんかなぁ?そろそろ駐車場抽選があるはずですよね公開なのか、非公開なのかどなたか知りませんか?何かスケジュールが分からないと不安です。どなたか、教えて下さい。お願いします。
簡易ではあるが、引渡しまでのスケジュール表もらいましたヨ
駐車場抽選は、5月以降みたいですけど
実際私も契約後、特に連絡ありません。
その前に ローンの本申し込みがあるようですが
心配であれば、TELで問い合わせをしては如何でしょうか
最近、ローンのことで担当の営業の方に会いましたが、駐車場のことは何も言われませんでした。
ローンの本申し込み(どこのローンにするかの最終決定?)は7月か8月、ということでした。
センタービューのHP、なくなっちゃいましたね…。
HPこんな無くなりかたって・・・。
ずいぶん突然消えましたね。
センタービューの土地とリーデンススクエアの土地の取得代金、調べたら3倍近く違いました。なんで時期がそんなにかわらないのに価格がずいぶん違うのか気になりましたが、ちょっと納得しました。
最近入居した友人のマンションでは駐車場の抽選が
ローンの本審査が通った後だったそうです。
ローンキャンセルになってしまった人を除外するためなのでしょうか?
センタービューはいつなんでしょうね。
リーデンススクエアの価格が正式発表されましたね。わ〜〜!高い!家はとても手がでないです。
センタービューに決めておいてホント良かった。徒歩3分ぐらいしか変わらないのに何でこんなに価格が高いの?これでもあっという間に完売するんでしょうかねぇ。あー!早くセンタービューに引越したいです。今11階ぐらいまで出来ていましたよ。
センタービューのHPが無くなって不安になり調べてたら、この書き込みを見つけてホットしました(^-^)皆さんいろいろ調べてるんですね〜偉い!大変参考になりました。来年のお正月は新居で迎えられるんですよね、ウレシイー、皆さん仲良く、楽しくやっていきましょうね♥どうぞよろしくお願いしまーす。
ビルトインオプション注文された方。
注文書送付入金後、何か連絡もしくは工事の請書などの郵便物はありましたでしょうか?
私のところには何の連絡もないのですが・・・
皆さんのところも同じでしょうか?ちょっと心配になりまして・・・
昨日現地見に行ってきました。今、14階でした。7月で最上階、15階の完成ですね。かなり目立っていましたよ。外観シートが外れたら
どなたか写真撮って又載せて下さいね。お願いします。
本日、残金支払い方法確認書なるものが届きました。
しかもいきなり返送期限が近い!
金融機関名を記入するようですが、皆さんもう決まっていますか?
この確認書は「今後支払い方法を変更しません」という誓約書みたいな感じですよね?こんなに早くから融資先を決めてしまいます?
期限があるならもっと早くから告知してくれないかなぁ・・・
残高支払い方法確認書は当初契約時に決めた融資金額の変更がないかどうかの確認だと思いますよ。本ローン決定の時に金額等の変更は可能だと思いますが・・・期限が短いから我が家は押印して出しちゃいました。
うちにも唐突に書類が届きました。
こちらの確認書は 確かに契約申し込み時に決めた融資金額ですが、
金融機関においては決めた覚えはないのに「今後支払方法の変更はいたしません」とあります。
何も連絡がないまま、書面が届きしかも即返送とは合点がいかず
担当者さんに連絡してスケジュール等 再度詳細を聞いた上で
書面を返送するようにしました。
これだけ販売戸数がある会社なのに、なんとなくお粗末な気がします。こちらから請求しないと届かないものなんでしょうか・・・?
とりあえず借り入れ予定の金融機関名を記入して返送しました。
でも実際、本ローン決定をしなくはならない頃(入居3ヶ月前?)に
変えてしまうかもしれませんけどね。
借りるのは私達なのですから、交渉すればなんとでもなりますよ。
と思います・・・
デベ側としては各戸バラバラや期限ギリギリはめんどくさいから
早く決めてね。
という感じじゃないですかね〜
金融機関と、金額を決めてほしいという主旨だったみたいですね。
それにしても急がせ過ぎるし、文面もなんだか説明不足な気がしました。
そういえば、駐車場について聞くのを忘れてしまいました。いつ頃抽選会なのかお聞きになった方はいらっしゃいますか?
ドレスアップオプションの案内にあった
エアコンや照明、カーテンなどは
量販店の価格と比べて安いのでしょうか?
三菱藤和コミュニティに注文するメリットって何でしょうか?
どこで何を買ったら金額的にもサービス的にも上手くいくか迷っています。
ご教授願います。
たまにしか来ないもので、返事遅くなってすみません。105さん教えてくれてありがとうございます!焦らなくてもちゃんと資料がとどきましたね。お返事遅くなってすみませんでした。
エアコンはカタログを見るとけっこうな金額が載ってますが、量販店で希望小売り価格の物はあんまり無い気がします。ネットで調べてもカタログの半値くらいが普通ですね。藤和コミュニティに頼むと設置料がちょっと気になります・・・
みなさんこんにちわ。
ローンの金利表をみましたが、7月で案の定上がりましたね〜。
みなさんはもう銀行決めちゃってますか?7・8月で銀行決めなきゃみたいですが、勉強不足でまだ決めかねています。
来月のオプション会、みなさん出席されますか?
本当はバルコニーのタイルに手をつけたいのですが高〜い!
なので、うちは玄関にミラーと洗面所に棚をつけることになりそうです。
エアコン等、三菱商品ばかりですがやっぱり高い気がします。
年末商戦の方が安いかも・・・と思ってます。
オプション等みなさん何つけるのかなぁと思ってるので
教えてくださいね〜
7月中旬にローン借入れ申込みのための資料を送付する
との事だけど今だに着ません。皆さんはどうですか
これってどこで 何をするのでしょうかね?
どなたか分かる方
仕事の都合もあるので 早めに日時が決まらないと
今日 別の件で担当さんとお話しましたが、何も触れてませんでした・・・。
7月と8月でどちらかでローンの借り入れ銀行を確定するようですが、確かにまだ何も書類がきてませんね〜
とりあえず7月の金利表をお願いしました。
我が家も仕事の都合があるので早く知りたいのですが・・・。
一ヶ月後のスケジュールくらい決まってないのかなぁと
ちょっと不安です。
藤和ホームローンの申し込み会に行ってきました!10分くらい早くついてしまったのですが、すぐ応対してもらえ、書類もそろってたみたいで1時間ほどで終わりました。東京駅からはすこし分かりにくいですが、5分ちょっとで八重洲中央口からつけると思います。
地震保険の金額が少し(20%くらい?)あがりそうとのことで、まだ料金が決定してないのでわからないと言われてしまいました。あんまりあがらないでほしいところですね。
112です。情報ありがとうございます〜
アド街みましたが、焼き鳥やさんがおいしそうでした♪
みなさん着々とローンも申込されてるようでちょっとあせってきました。
(遅いですよね)来月頭には申込する予定ですが、我が家は
新生か三菱くらいになりそうです。
火災保険と地震保険、藤和さんはいつ頃確定するんでしょうかね…
113です
契約済ませましたが、まだ本契約じゃないんですね。
本契約は10月末だそうです。
火災保険と地震保険もその時に確定するそうです。
とりあえず本契約前に見積りを送ってくれと言って帰宅しました。
金利が去年からえらい上がってるし、生命保険も三大疾病特約入れると金利上がるしで・・・
毎月払っていけるか不安になってきましたよ(笑)
アド街見ましたが、蕨で「つめ放題」の店があったなんてしりませんでしたょ。
119さんへ オプション会、うちも参加いたしました。
色々検討はしていましたが値がはるものが多く検討中です。
かなりの金額になってしまい断念したものも多いです。
ここにきて沢山の書類が届きましたね。
いよいよあと3ヶ月?
今月にはシートが外れますかね?!
引越し会社を決める時期にもなってきて悩みます。
何社も見積もりを取った方がよさそうですよね。
現在、ひかり電話を契約していますが、当マンションは、
引き続き ひかり電話 で契約できるのでしょうか?
知人・・・『ひかりタイプのマンションなら可能だと聞いたけども』
イーマンションでのIPフォンでの乗り換えになるのかな?
どなたか同様な方いらっしゃいますか???
キャンセル出ているみたいですね。私はここの購入者ではありませんが、以前モデルルームに行ったときは、ワイドスパン、セキュリティ等かなり好印象でした。72.33m2で3,618万円は今となってはかなりお値打ちなのでは?15階建ての13階(たぶん)、角住居のようですし。
http://www.ttc172.com/cv/
全面シートがとれましたね♪
来月には内覧会なんて早いですね〜
ところで 銀行ローンの本申込用紙と一緒に
火災保険と地震保険の用紙も入っていました。
こちらは全員同じ保険に加入することになるんでしょうか…??
説明がないし、みなさんはどうしましたでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
来月には内覧会なんて本当に早いですよね。
入居にむけての一大イベントですから今から楽しみと不安でいっぱいですよ。
ところで皆さんは内覧会の同行業者は頼まれていますか?うちも頼もうかと悩んでるのですがどこにするか決めかねて悩んでいます。
皆さんのご意見を聞ければと思い書き込みました。情報いただけますでしょうか?
うちも同行業者お願いする予定です。まだどこにするかは決めてないんですけどネット等でただいま探してるところです。
後で結果報告しますね。他に決められた方がいらっしゃれば是非教えてもらえればと思います。
うちも同行業者お願いする予定です。
色々あって迷っているのですが さくら事務所が同行実績ナンバー1というので
ここにお願いする予定なのですが
他にもっといい同行業者があれば教えていただきたいです!
内覧会が一ヵ月後で楽しみですね!
私どもも業者に頼むつもりですが、5〜6万なので迷っています。
素人では見つけられない、そして見落とす箇所もあるようなので
前向きに検討しています。
そして引越し会社も決まりました。日にちもです。
みなさまはどうですか?直ぐ入居される予定なんですかね?
大安は混みそうですよね。
132さんへ
引越し業者は別のとこを依頼するつもりです。
引越日の連絡はきましたが、時間の指定がないので
問い合わせしたら先着順とのこと。
私たちがお願いした日は10世帯も重なってるというんですが、
大丈夫なものでしょうか・・・。普通午前か午後くらいは
スケジュール管理するものでは・・・
これ位の世帯数だとそんなものなんでしょうか・・・。
エレベーターが一台しかないのでチョット不安です。
内覧会の同行業者なのですがいろいろ調べていたらコーティング頼むと無料ていうのがありましたよ。
ライフタイムサポート
http://life-time-support.com/#
まだ検討中なんですが値段の面で悩んでいたのもあるんでお得かなと思うのですがどうでしょうか?(コーティングを頼めばですけど・・・)
そのほかにも気になる業者があったら教えてください。
引越し業者、もう決められてる方もいらっしゃるのですね。
うちはこれから何社かに見積もり頼もうか、という段階です。
やはり当日(搬入時)面倒が無いのはアート。金額的には他社。
なんですかね・・・
引越し業者さんは日程の調整さえきけばけっこう値段交渉は出来るみたいですよ。
知人が以前新築のマンションに引っ越したときは平日のあまり混んでない日で話をしたら2割弱安くしてもらえたとの事でした。
135さんの紹介の業者さんの内覧会無料同行は魅力的ですね。それだけでも5,6万は浮きますからね。
早いお引越しの方もいらっしゃいますね。
私どももトラブルがあっても嫌なのでアート予定です。(他社の価格が気になりますが・・)
日にちだけで時間は指定されていません。
早朝予定・・・という事はあくまでも希望なんですよね?時間の指定は出来るのですかね?
エレベーターは1基、混みあう日は大変になりそうですよね。
大安や年内中に予定されている方が多いと思いますし・・・
平日で2割弱の割引はお得ですね。
しかし平日には出来そうもないので・・・
平日でしたらスムーズに出来そうで羨ましいです。
写真は9月23日の物です
うちは、アートでの引越しを予約やはり時間は
未定です。
我が家は、幾度と引越をしていますが
金額は、覚えていませんが20〜30万は掛かるかな
見積もりのときに値引き交渉してみますけど
ただ、粗大ごみ等が多いので処分料が莫大に掛かるか心配
我が家は引越し経験がないのですが、そんなに掛かるのですか!
20〜30万ですか?!
甘く考えていました(汗)吃驚です。
10万位で済むかなぁと思っていたので・・・
やはり他社との比較、見積もり取ったほうがいいのでしょうかね。
アートで出来る事は自分でして エアコンの取り外し取り付け2台込みで
128000円でした
朝一予定というのは うちに来てくれる時間です
当日朝の8時から積み込み作業をしてくれるそうです
マンションまで車で5分ほどの距離なので 一番乗り出来るでしょうとのことでした!
他社にも見積もりをとったのですが アート以外の引越し業者の場合
トラックを止めるスペースが無いので すぐに動かせるように必ず一人トラックに残って貰わないといけないと言われ
見積もりで人数を増やして貰ったら かえってそっちの方が高くなってしまったんです・・・
うちはカーボンシートをオプションで必ず付けたかったのもあったので
アートで即決してしまいました
ゆっくり梱包作業したかったので 今朝ダンボールを届けてくれたのですが
一番欲しかった「ドラえもんの温冷庫」も持ってきて貰えて 最高です♪
うちはどうしてもドラえもんが欲しかったので アートにしましたw
ドラえもん温冷庫いいですね(笑)
うちにも持ってきてくれるでしょうか。
128000円なら範囲内の金額ですねぇ。4人家族位でしょうか?
家族が増えれば荷物も多くなりますし、金額も膨らみますよね。
既に梱包に入られているんですね。
うちも早めに取り掛かかりたいです。 わくわくしますね!
私達も先日、金銭消費貸借契約会に行ってきました
時間は1時間30分くらいでした内容は同じように
ローン契約(変動・固定)迷いました&火災保険等でした。
来週の土曜日にはいよいよ内覧会ですね。
今は、引越しの準備等で忙しい日々が続いています
キャンセルの部屋はまだ売れないようですネ・・・
13階のキャンセルは売れたようですね。
又、新しくキャンセル出たみたいですよ。402号室B’タイプの様です。
まだまだ、キャンセルがでるのでしょうか・・・
もうすぐ内覧会ですね。共用部分なども見られるようで、すごく楽しみです。引越し準備もしなければなりませんが中々進みません。
土曜日、見に行ってみました。
もう工事用の囲いはなくなり、エントランスも見えましたし、駐車場もほぼ完成したみたいです。夕方に行ったので部屋の中はさすがに見えませんでしたが、横の公園(?)はもう完成してました。
いくつかライトのついた部屋も有って作業がまだあるみたいです。
北側(エレベータ側)は、電灯ついていると明るいですね。今週末が楽しみです。
ひとつ売れればまたひとつキャンセル・・ 難しいですね。
13階のB'タイプですか・・・早く売れるといいですね。
引越しの見積もりも済み、金銭消費貸借契約会も無事に済み、
いよいよ週末に内覧会ですね♪
我が家は日曜日なので、土曜日に行かれる方の書き込みを楽しみにしています。
マンションを観にいきましたが、ほとんど完成していますね。
駐車場のオードゲートも出来ていますがチェーン?あんなものなんですね・・・
もう今週に内覧会ですね、早いですね〜
なかなか見に行ってないのですが、ゲートももうできてるんですね。
早く見たいですね。
物件を担当して頂いた方が異動になってしまい(別の物件に異動したのかな)
引渡しが知らない人になってしまいました…。
みなさまも同じでしょうか?
内覧会も間近ですね。友人の話を聞くと汚れ、ゆがみ、ズレなどの不具合が結構あるようです。皆さんしっかりチェックしましょうね。
それと、共有部分は(住人側で)チェックする人がいないですよね?
たぶん業者内でのチェックで終わってしまうのでは・・・
入居後気がついた不具合は無償で直してもらえるのかな?
うちは同行業者を連れて行く予定ですので、共有部分エントランス、エレベーターなど、もみてもらうように頼んでみます。
皆さん、同行業者を頼まれたんですね。家は頼んでいなく自分でチェツクするしかないので、159さんのように共有部分も見てもらえるそうなので
安心しました。又、結果などを教えて下さいね。
不具合が居住後に見つかった場合どれぐらいの期間内が保障期間なんでしょうね?普通は半年後点検、1年点検ぐらいまででしょうかね。
実際、住んで見ないと判らない事ってありますよな。あと、土曜内覧の方の結果書き込みも楽しみにしております。
本日、内覧会へ行ってきました。
何もかも新しい綺麗です
最初は係りの人と部屋に行き指摘箇所のチェック
その後は部屋中の寸法を測りました
明日(日)もあるのですね
本日は、台風の接近もあり風雨が強くバルコニーからの
景色がちょっと残念だったけど、1ヶ月後には毎日見られる
事を思えば・・・
本日内覧会行ってきました!
うちは同行業者をお願いしたのですが
私達からの指摘箇所20箇所(傷や汚れ)
同行業者の指摘箇所13箇所(不具合箇所)
不具合箇所と言うのは「ドアノブが少しガタついている」など本当小さなものでした
子供部屋のホルムアルデヒド測定もしてもらったのですが
基準値が0.8%以上の所 0.1以下と測定され安心です
「5万円も払ったのに 不具合箇所13箇所だけしかみつけられないの?」と思ったのですが
同行業者曰く
「かなり良い出来具合です!!床の歪み壁の歪みなどもありませんし とても良いマンションですね」と言われました!
簡単に落ちる汚れに関しては クリーニング業者の人がずーっと付いて回ってくれて
「ここが汚い」と言うと すぐに綺麗にしてくれたし
対応などもとても良かったです
あと台風が来ていて気温も下がってる中 エントランスで話を聞くのは辛かったです(暖房なしなので・・・)
明日も天気が悪いようだったら エントランスは結構冷えるので
一枚多めに洋服を着ていった方がいいと思います
本日、内覧会に行ってきました。
わたしたちは業者を頼まず、ふたりだけで見に行きました。
いざ部屋に入って感じたのが、…狭い?
やはりモデルルームとは違って、かなりこじんまりしたカンジでした。
でも全体的に綺麗でした。
ネットで内覧会でのチェックポイントのマニュアルを拾ってきてプリントアウトしたものを見ながら部屋をチェックしましたが、あまり指摘箇所がありませんでした。全体の掃除も綺麗にしてくれていてとてもうれしく感じました。
ワックスもかけてくれていたようですし。
明日行く方は、ベランダをチェックするときなど、けっこう寒かったので厚着して行ったほうがいいかもしれません。
あと新聞の勧誘がしつこいので注意です(笑)
これからご近所になる皆様、どうぞよろしくお願いします。
本日、内覧会に行ってきました。
同行業者とチェックして指摘箇所は30箇所、汚れキズ調整など小さいものばかりでした。業者さん曰く床の傾き歪みも無く、水まわり等もしっかりしているとの事。
30箇所位は普通だそうで、大きな問題は無いそうです。
今日は天気もよく、ベランダからの眺めは最高でしたよ。
来年の夏にはベランダから戸田の花火が見えるといいですね。
内覧会行ってきました。
ここに書き込んでいらっしゃる皆様とお会い出来た人も居たかもしれませんね。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
さて、初めて自分の部屋を見れたわけですが。
感想を簡単に言うとちょっとがっかりしました。
特に壁紙の貼り方っていうか、角やつなぎ目の処理がかなり雑で
ほぼどの部屋も指摘する事になりました。
うちの部屋だけがこんなにヒドイのでしょうかね?
同行して頂いた建築士の方の指摘してもらったところは、素人の自分たちには気づかない洋室や和室のドアや扉の建てつけ等を指摘してもらい
全部で指摘箇所(汚れなども含めて)60以上ありました。
うちは五月蝿い客なんでしょうかね(笑)
けお、最低でも汚れとかは事前に拭いておいてもらいたかったです。
次の手直し工事の確認で全部直るのかどうかちょっと不安です。
我が家も内覧会行ってきました。キズ、汚れ等15箇所ぐらいでした。
素人チェックなので他の方60箇所とか聞くと見落としがあったのではないかと不安になってきました。家も感じましたよ。169さんと同じく
壁紙の貼り方が雑ですね。つなぎ目、角の始末、ひどい所では隙間が開いていました。フローリングのキズは新しく交換するのではなく、キズ補正剤で直すそうです。なんか、少しがっかりです。ベランダの防水粘土みたいなものも、雑な仕上がりでした。綺麗に直してもらい気持ちよく入居日
を迎えたいですね。
天気が良かったので見晴らしは最高でした。夏の花火大会が楽しみです。
皆さんの内覧会報告楽しみに見ています。
実際にうちも行ってきました。
何組かいらしたので実際にお会いしたかもしれませんね。
傷や不具合など何箇所も指摘。汚れと雑な仕上がりが目に付きました。
おっしゃるように手垢や汚れ位は事前に落して欲しいですね。
天気がよく皆さんがおっしゃるように眺めが最高でした。
そして富士山ですか?!舞い上がっていたせいでしょうか、見ていません。
次回行く時も綺麗に晴れていたら見れますね。
あと1ヶ月程で入居ですね。
皆様と気持ちよく生活していけたらと思っています。よろしくお願いします。
作業が雑でなんだか残念ですね。
全てを直してもらわないと、手直し完了の確認印は当然
押せないですよね。
完了印が無いとデベとしては引渡しも出来ないのかしら?
引渡し日が遅れると困ったことになりますよね。引越し日や今住んでる賃貸マンションの退去日などの変更、いろいろ厄介だなぁ・・・
ぜひ!次の確認会までに全てを直しておいてほしいものです。
補修作業でまた業者が部屋に入るので、新たなキズがないかにも注意がですね・・・
169です
壁紙の仕上げが雑なのはうちだけじゃなかったんですね。
キチンと直してもらわない限り確認の判子は押さないつもりでいます。
やっぱり気持ちよく住みたいですからね。
鍵の引渡し日が決まっているので172さんが心配してるような
遅れることはないでしょう・・・たぶん
悪いところばっかりここで、書きましたが
同行していただいた建築士さんが言っていましたが
水周りや、配管など目に見えないところはキチンとしているから大丈夫ですよと言っていましたので付け加えておきます。
教えてください!!
どなたか、フローリングコーティング頼まれた方いらっしゃいますか?
お値段が高いイメージがあるので自分で市販のワックスを塗ろうかと思ったんですが、内覧会の時すでに樹脂ワックスが塗ってありコーティングワックスと相性が良くないものもあるらしく、一度樹脂ワックスを剥がさないとだめな場合もあると聞き、かなりの手間が掛かる事を考えると、専門業者の方に頼んだ方がいいのかと、思案中です。
業者に頼んだ方がいらっしゃいましたら、どれぐらいの、予算でできるか教えて下さい。よろしくお願いします。
みなさんこんばんわ☆
日曜日に内覧会に行ってきました!
うちは父が家に詳しいので一緒にいってもらいました。
扉の不具合、キズ、汚れ、クロスのつなぎ目など50箇所ぐらいでした。
あと和室のふすま(入り口と押入れの)の枠で木の部分が、
「ささくれ」ている点が気になりました(5箇所も)
開けた時「チクッ」として痛かったので見たら、ささくれていました・・・
みなさんは大丈夫でしたか?
11日の再確認会はしっかり見ようと思います♪
あと質問なのですが、
インターネットの接続は入居すぐにしてもらえるのでしょうか?
自分たちで用意しないといけないものはあるのでしょうか?
(アドレス申請はしました!)
アドバイスお願いいたします。
みなさんこんばんわ169です
引渡しまで1ヶ月切り、ほんとワクワクですね♪
うちも和室の枠などにささくれ3箇所ほどありました、
おまけに襖の絵柄がひとつだけ斜めになってて
もう怒る気も起きなくなりましたよ。。。
174さんへ
オプション会の時もらった見積もり書によると、
フローリング樹脂ワックスコーティング(全タイプ)
¥80,000となっています
防カビコーティングとフッ素コーティングクロスコーティングは
部屋のタイプ別に価格が細かく設定されています。
ちなみに参考になるかは不明ですが、うちはフローリングと浴室の防カビとLDKのクロスコーティングをお願いして17万くらいでした。
175さんへ
インターネットは入居した日から接続可能のはずです、用意するのはネットワークケーブルだけですね。
(無線LANを使いたい人は話は別ですが・・・)
簡単にいうと、マンション全体でプロバイダ契約して繋ぐようになっているのでモデムも必要ありません。
ネットワークケーブルでパソコンと繋いでパソコン側のネットワーク設定を行えばすぐに使えるようになると思います。
174です。こんにちは!169さんありがとうございました。
やはり、いいお値段ですね。でも、この値段で5年間ぐらい持つとなると
安いのかな?とにかく、参考になりました。有難うございます。
インターネットですが入居したらNTT光とかをマンションに導入して
貰いたいですね。
以前№79さんがインターネットをテプコかフレッツ光になる様
総会で提案してみるつもりです。と書き込みがありましたが
79さんいらっしゃいますか?ネット関係に弱い私どもにとって
79さんの様な方は心強いと思います。
是非、テプコかNTT光にお願いします。
皆さん、こんばんわ175です☆
169さんありがとうございました!
こちらでは皆さん色々と情報交換していて、とても参考になります。
入居前に出来る「結露防止」で有効なものはありますでしょうか?
現在住んでいるマンションが、結露がすごくて冬でもカビに悩まされました。
特に新築のマンションは湿気やカビが心配です。
窓ガラスにする対策などでアドバイスありましたらお願いいたします!
178さん・179さんへ
インターネットの方私も今のプロバイダーは解約
そして、電話の方もひかり電話も解約の手続きをしなくては
是非、将来的にはひかり等対応可能になったら良いですね
結露の方は、今のマンションものすごい結露です
朝方は、窓から床の方へ水が流れることもあり
畳がびしょびしょになることもあります。
対策としたら、結露防止のシートを貼ったり色々と
試みたが今は毎日結露をふき取ることしかありません。
そして壁はカビだらけです、退去するとき敷金戻るどころか
請求されるのではと心配です。
180さんへ
大きな誤解をされているようですが、e-mansionは(インターネット接続)
光ファイバーですよ。
IPフォンもこちらでオプションですけど使用可能になっています。
あとケーブルテレビでもIPフォンあるようです。
あと、フレッツ光やテプコなどの光にする必要はあるのでしょうか?
e-mansionで十分だと思っていますがみなさんはどうですか?
e-mansion、使用料も安いですし私もそんなに変える必要があるとは思っていません。(というかよくわからないだけかもですが)。他の掲示板では解約は3年間は無理とかかれていたので、とりあえず3年は使う必要があるのではと思います。
e-mansionはプライベートIPでしかも棟内LANですね。
ネットバンキングや株式、為替取引等の方には
ちょっと無理があるのではないでしょうか?
また、IP電話もフレッツやテプコは0AB番号ですが
e-mansionは050でしょ。
ダイヤルインとか転送機能とか付加サービスでも段違いですね。
インターネットが必須となったいまとなっては
e-mansionの方式は陳腐としか言いようがないと思いますよ。
安かろう悪かろうの典型だと思います。
棟内LANのセキュリティ面に不安を感じないのでしょうか?
私も184さんの意見に賛成です。いまや、ネットの時代小学生ぐらいの
子供でもインターネットの授業が有、家でもほらチャットだのをやっています。安ければいいという意見の方には、あきれますね!ウィルスや、個人情報、クレジットカード情報などが流れたらどうするんですか?
より一層の安全と安心を求めますね。e-mansionではやはり、セキュリティーの面で心配です。今は分譲マンションには3つ、4つの中から選べる様に
なってますよ。実際、我が家の現在の住まいにもNTT,テプコ、J−COM、USENなどがあります。その中から好きに選べます。
組合の許可が必要ですので、入居後意見交換したいですね。
物事には詳しい人とそうでない人、それを必要としてる人とあまり必要としていない人がいらっしゃいます。
まずは話し合いですね。現状のままでのリスク&不便さと、変更するにあたっての便利さ&負担面。詳しく説明をする必要がありますね。
みなさんこんばんわ
e-mansionに関しては賛否両論ですね、
確かにセキュリティ面には不安があるのは事実ですね。
ただ、セキュリティを上げるなら自室にファイヤーウォールを立てるなりして、学校や会社と同じようにアクセス制限をかければ、少なくとも子どもへの対策は取れるとおもいます。
それよりも、ネットを使う使わないに関わらずe-mansionの料金が全戸にかかるっていうのが問題のひとつだし。
フレッツとかほかのバイダにしたところで、今のようにマンション全体をひとつのLANでつなぐようにしたら結局意味ないですし。
この話を管理組合などで話題にしてもお金の絡む事なんで、意見がまとまらないんじゃないでしょうか?
みなさんどうおもいますか?。
NTTなどはマンション内で10件ぐらいの加入者がいれば
契約できます。お金云々など反対の人は、そのままe-mansionで
続ければいいと思いますよ。お金の個人負担は加入者以外は
かかりません。
183です。
すみません。書き方が悪かったですし、言葉足らずな書き込みでした。決して悪くても安いからいいという考えで書き込んだのではありません。
私が変える必要がないと思った理由をいくつか述べますと、
・棟内LANはプライベートアドレスですが、各戸がVLANで構築されていてブロードキャストは当然違う。(必要になったら固定グローバルももらえますし、セキュリティでいえば「プライベートIP>グローバルIP」です。また、棟内LANはVLAN構成ですので各家庭間の通信は不可能に近いかと。よほどのハッカーなら可能かもしれませんが。)
・棟内LANが不安かといえば、NTTもTEPCOも棟内LANのコースがあり(仕組みは共用部まで光、そこから各戸にLANかVDSLか光なのでほとんど同じかと思います。)、せっかく各戸にLAN配線があるのにVDSLに戻すのは考えられないですし、個人的にまだFTTHを導入するほどの必要性を感じないのです。(フルハイビジョンの動画でも22Mbpsくらいですし。)
・いまどきSSLのポートが塞がってるルーターの訳が無い。(特殊なポートを使うネットゲームやIpsecなどは使えないものもあります。とありますが、そもそもあまり自分は使わない。)
ということで、金額と機能の面からe-mansionでいいかなと思ったのです。
確かに、みなさまおっしゃるように「プロバイダの選択の自由が無い」事、使用状況を各戸ごとに見てるのに全く使ってない人にも課金する事、IP電話使うのに機器のレンタル代がずっとかかり続けること、IP電話の番号が050のなので緊急電話やフリーダイヤルが使えないのは多いに改善の余地ありです。正直そのせいでいまだに固定の電話回線を決めかねています。メタル電話が収容局の回線数の限界で次回申し込み未定ですし。。。
ここで話すより、186さんのおっしゃるように管理組合で話あう必要があるのでしょうね。
長々とすみませんでした。
我が家は、現在NTTひかり電話加入中
色々皆さんの書き込みを拝見して
e-mansionでのIPフォンでの事問い合わせしたところ
やはり緊急電話・フリーはかからないとの説明
ひかりは解約し通常の固定電話への変更を検討しています。
みなさんこんばんわ
明日は内覧会の時に指摘した場所のチェックの日ですね。
日曜日の人もいらっしゃるのかな???
前回同様厳しいチェックをするつもりでいますが、
今回指摘したところが直っていなかった時ってどうなるんですかね?
そのあたりも含めて、また明日にでもレポしたいと思います。
指摘事項の確認に行ってきました
みなさんこんばんわ191です
前回の指摘事項、61箇所あったんでちゃんと直るか不安だったんですが、壁のクロスも指摘したところは貼りなおしたみたいでほぼ直ってました。
が、直しきれていないところや新たに目に付いたところも含めて残り11箇所ほど今回も指摘して帰る事になり、来週土曜日にまた確認することになりました。
今回の確認であらたに見つけられたところも、今回再度指摘事項としてあげてもらえたんでみなさんも前回見逃した箇所があったら、指摘すれば対応してくれるので指摘しましょう。
ただ同行する施工会社の人がさっさと次に行こうとするんでゆっくりじっくり見ることをおすすめします。
あと、今回蕨駅から現地まで歩いてみたんですが
ゆっくりめに歩いて25分くらいでした、かなり遠いいですね。
ただ、意外とご飯食べるところがあるんだなと実感しました。
こんにちは〜
もう来週になりましたね!早いものです・・。
我が家も冷蔵庫がかなり不安になってきました。
ちなみに洗濯機は残念ながら幅が入らずアウト!になりました。
まぁちょっと古くなってたのでいい機会かな?新しいの購入予定です。
思っていたよりエレベーターが小ぶりなので、引越世帯が多い日が
心配ですね。アートさんも時間配分してくれればいいのに・・・。
無事皆様と共に入居したいですね!よろしくお願いします。
入居される皆様おめでとうございます。
数年前に藤和の新築マンション入居しているものです。
今回買い替えを検討中の物件のスレを見ており、、、この藤和のマンションのスレを見ましたのでコメントさせていただきます。
皆さん、入居前、入居後の保証期間中の不具合は妥協や諦めはしないで、粘り強く要求して下さいね。当時こちらも忙しく対応する時間もなかったので結局うやむやにされ不具合のままです。
当時、対応の問題について本社の方もお詫びに来ましたが、その後の効果もありませんでした。
他社の物件は購入したこともないので藤和と他社のアフターのレベル差はわかりませんし、施工会社や担当者による違いもあると思います。。。。
長くなりますのでご興味ある方がいればまた当時のことをコメントさせていただきます。
皆様の快適な入居を願っております。
スレ主です。
鍵の引渡しも終わり、いよいよ入居が近づきましたね。
我が家は引越しのダンボールに囲まれながら荷造りをしているところです。
自分たちの、新しい家ってよいものですよね。
これからみなさんと仲良くおつきあいできたらと思います。
そのためにこの掲示板が役に立てばよいなとも思っております。
みなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
かたづけが落ち着くまでは大変ですが、お互い頑張りましょう!
布団干しは本当に危険ななので、やめていただきたいですね。
先日、上層階の方が手すりに布団を干しているのを見て怖い!と思いました。
そういう(危険だという)意識…ないんでしょうかね。
ここに書き込まれている方、上の階の方の足音は気になりませんか?
ウチも、十分下の方の事を考え生活しているつもりです。
たぶん上の方は小さいお子さんがいるのだと思うのですが、走る音が物凄く響くのです。
夜はずーっと走っていますし、零時過ぎてもバタバタしています。既にイライラ。
防音のじゅうたん等敷かれているのかは分かりませんが・・・
子供なので走るのは当然でしょうし「走るな」とは言いません。
下にも生活している人がいるのです。お子さんに注意して欲しいなぁと思います。
引越し作業でフローリングに傷をつけちゃいました(泣)
リビングの真ん中に1cm角の色が違う部分が・・・
フローリングは傷物とわかっててもちょっとショックです。結構簡単にキズになるので皆様はどうぞ気をつけてください。
残念ながら、総会で名指しで糾弾せざるを得ないようですね。
第3条(敷地、共用部分および附属施設に関する事項)
敷地、共用部分および附属施設の使用について
一 共用廊下等に出前の食器類や空ビン、新聞雑誌、ベビーカーおよび自転車等を放置し
てはならない。
二 原則として規定の室名札以外の物を玄関扉や共用廊下に取り付けたり貼ったりしては
ならない。
第6条(バルコニー、テラス、サービススペースに関する事項)
2.洗濯物、敷物、寝具類等を干す時は、よく止めて落下しないよう充分気をつける。
また、手摺には絶対に寝具類等をかけてはならない。
なんで決まり守らないかなぁ
そういう方は戸建にすれば良いのに。
困りましたね。こんなに書き込みされているにも関わらずまだ、手摺に
布団等を干していらっしゃいます。2F・8F・15F・いずれも
Bタイプ、B´タイプの方々です。いい加減やめて頂きたい。
上層階の方はもちろん、低層階の方も手摺は禁止です。危険なだけでなく外観上も問題ですね。ルールを守れない方がこんなに、多いとは・・・
廊下側花台の下にも色々置かれていますよね。自転車、道具、車のタイヤ等、様々な物がおかれています。他の人もやっているから、家も・・
と言う考えはやめて欲しいです。事故が起きてからでは遅いので!
土曜日に駐車場に隣接の戸建て住宅の方が自分の家の改築をしてる際に
センタービューの敷地内水道を無理やりこじ開けて、ホースを使い水を使ってましたね。許可があっての事かとおもいきや、誰かが通報したらしくセコムが来てました。でも、朝から使ってましたから、かなりの量ですよ
共益費から出てる水道代なのに・・・
206です。本当です。まさか、無断で使用しているとはとても考えられず
通報を躊躇いました。でも、管理人さんは居ませんし午後になり水道蛇口を見た所、無理やり開けていた事に気が付き直接業者の人に聞こうとしたところ、セコムが来ました。その後外出しましたのでどの様になったかは解りませんがセコムの方が業者の人と話してました。もしセコムが来てなければ藤和コミュニティーに連絡しようと思いましたがその前にセコムが来てました。近隣住宅なので水道を貸す許可があったのかなーなんて考えてしまいましたが、許可があったのならば水道回しが付いていますよね。
セコムに連絡したものです
正確には管理人が不在だったので 管理会社に電話をして
「隣家が無断で水を使用している」伝えました
すると「すぐに駆けつけることが出来るのがセコムなので すぐに向かわせます」
ということで セコムがきたようです
その後施工会社の人間が説明にきたのですが
このマンションを建てる時に出た埃などで 近隣住宅からかなりの苦情がきたらしく
施工会社のアフターサービスで 家の外回りの掃除をやっていたということらしいのです
「でも管理会社も把握してませんし あの水道代を住人が払っている共益費からひかれるのは納得いかない」と施工会社に伝えると
施工会社から管理会社に水道代として支払うことになってると説明されました
本当かどうかは分かりませんが・・・
とりあえず
「他の住人の方も不審に思っているはずなので
今後こういうことがあるときは 必ず管理会社に言って
掲示板などに張り紙をしてください。
今回管理会社に電話したから良かったものの 最初見た時水泥棒だとおもって警察に電話するところでした」と伝えておきました
以上 報告終わりです!!
209さんご報告ありがとうございます。と言うことは近隣住宅は他にも
まだ何軒かあるので順次行うんですかね。それなら、あの水道を回す所
を付けて欲しいですね。施工会社が立ち会うとか・・・
あれってペンチか何かで無理やり回してタオルで止めてましたよ。
管理会社がそれを知らないなんて・・ありえません
今日もながーいホースを持って来て作業してますね。
インターネットが不安定ではありませんか?
ウチはよくネット中に回線切断します。
一度切断するとなかなか回復しません。
イーマンションのサポートに電話しても回線が混んでいるようで…
ウチだけでしょうか?
駐輪スペースで気になった事があります。
駐輪スペース外に置かれている方結構いますよね?最初はお客様が置いたりしているのかと思いましたが、ほとんどの自転車に住民のシール貼られていました。
確かに上段は乗せるのにかなりの力が必要ですし、面倒かもしれません。
私も上段ですが一苦労です。
皆さんきちんとお金を払っているわけですから、きちんと決められた各自のスペースに置くのが普通ではないですか??
入居してからこの掲示板は、皆さん(布団のベランダ干・ネットの不満・駐輪場)等の苦情
が頻繁に書き込まれています。確かに書かれているように私も思います。
ベランダの方から見ると結構布団が干されていたり、自転車の問題、確かにおきずらい
かも知れません。
私も先日買い物帰りの前のかごに入った荷物を取り出すときなど、頭を上段のフレームに
ぶつけました・・・あいたったった
まあ色々問題があるかもしれませんが、仲良く2008年を迎えましょう
では皆様方、良いお年をお迎え下さい。
皆様、明けましておめでとうございます。
我が家もそうでしたが、皆様新居で迎えるお正月をそれぞれ楽しんだかと思います。
質問があります。ベランダに出られた時、たまに異臭がするのですが・・・
感じられた方いらっしゃいますか?鼻を突く様ないやな臭いです。
印刷の臭いか、染物の様な・・不定期に臭い5〜10分ぐらいで消えますが・・
何の臭いか気になります。どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
公害ですかね?
ゴミの出し方についてですが、せめて生ゴミだけでもルールを守らないと、夏場大変になるのではないかと心配になってます。賃貸のマンションではないので、次へのステップの時の価値が低く
なってしまったり、ご近所からの苦情があったりすると面倒な事になるのではないでしょうか。
それぞれに色々な事情はあると思いますが、せっかく気に入って買ったマンション、皆さんと仲良く、協力しあって評価の良いマンションにして気持ち良く、快適に暮らしませんか!!
まだ、総会も行ってないのに、そのルールは誰が決めたんですか?
鍵の付いた収集所があるのだからせめて前日夕方からは出してもいいんではないでしょうか?
いまやどこの新築分譲でも24時間ごみ出しOKが多い中24時間まではいかなくても
せめて前日夕方から出したいですよ・・ごみ収集所でマンションの売却価値が下がったなんて
聞いたことありません。ルールは大切で守るものですが、柔軟性がないと孤立しますし、
他にもっと大切なことがあるのでは?
226に意見です。部外者なのか装ってなのか知らないけど、**と言うほうが**だと言うことを知らないのですか?こんなこと書くのはここに、相応しくないので出てください。
ここは、住人の意見交換の場所ですよ。ここに書き込みしてる方が無神経に手摺布団がけしてるはずないでしょう・・・
みなさん、こんばんわ。
入居後、家の中の不都合により1度、施行会社に来てもらっています。
今回違う所に不都合が見つかり、また来てもらう事になりました。
1度目・・・バスルームのバスタブ、扉の枠が仕上げ不足により、表面がザラザラしていて清掃(表面を削って滑らかにしま した)
今回・・・年末の掃除で気が付いたのですが、バスルームの床の排水溝をバラバラに解体すると「ふた→ヘアキャッチャー→白い筒の様な物→グレーの器の様なもの」となると思いますが、そのグレーの器みたいなものに、赤い(かなり濃い色)小さな点々が沢山付いていました。ブラシでこすっても漂白してもとれなくて、広がっても嫌なのでTOTOに電話して聞いたところ「多分、施行などの時に付いて、もらいサビではないでしょうか?」と言われました。
もう一点は、部屋やクローゼットのドアがある壁の木枠の表面に問題が起こりました。床に薄くて透明なもの(ご飯を炊いた時に出来る半透明でパリパリした膜みたいなもの)がパラパラ落ちていて気が付いたのですが、木枠の表面が剥がれてきていました。塗装ではなく、表面から透明な物が剥がれてきています。
お風呂場の収納、トイレ、寝室、ほとんど全部の部屋です・・・・
床にパラパラ落ちるし、見た目もちょっとです。
みなさんは、部屋に不都合は出ていませんか?
入居して間もないのにちょっと残念です☆
我が家にも糊が乾いたような様な物。。たくさん出ています。
部屋の中の乾燥がひどいのか、日に日に目立つような気がします。
乾燥が原因なのか??壁紙のつなぎ目も目だって来ました。
内覧会ではまったく気にならなかったのですが・・・
こんばんは。遂にゴミ置き場のドアの前に入れない様に、ポールが立ちましたね。分譲マンション経験がはじめてなのでお聞きしたいのですが、ビンやカン、段ボールなどの資源ゴミも当日出しが常識なのでしょうか?燃えるゴミ(生ゴミ)などは匂いやゴキブリの原因になるので当日出しが好ましいと思いますが、ビンなど、洗って専用のカゴに入れておけば匂や散らかりも気にならないと思うのですが。やはりすべて当日出しが一番なのでしょうか?
こんにちは、
ネット・本等で住宅を購入し登記がすむと自宅に権利書というものが
届くと書かれていますが、そういうもの皆さん届きましたでしょうか?
私の勘違いなのか、初めてなので良くわかりません
どなたか解る方いらっしゃいますか。
NO228です。
こんにちは。
229さんも剥がれてきていたのですね・・・・。
施行会社に見てもらったとろこ「壁紙を貼る時の糊が木枠に付いてしまったもの」だそうです。
本来は仕上げで綺麗に拭き取るみたいなのですが、職人さんの腕なのか、仕上げが雑なのか・・・・
水性のものなので、結局水のぞうきんで拭き取るしかないそうです。
家中なので、昨日がんばって拭き取りました(拭いても床に落ちるので、掃除機も必須ですが)
229さんも拭いてみて下さい。
ついでに壁紙も聞いてみましたが、壁紙は乾燥や湿気などの変化みたいです。
湿気や乾燥によって、壁紙が縮んだり伸びたりするからでしょうか。
以前書き込みがありましたが、元々あまり壁紙は貼り方が上手ではないみたいなので(継ぎ目が目立ち)
うちも余計目立っています(笑)
これ以上何も見つからない事を願います☆
先週の住宅情報○○○ズで、4物件(新築)掲載されていましたね。どれもMRで見た時の価格から結構UPしてた感じです。最上階なんか4700万位でしたから。最近の傾向で上がってるんですね。今更ですが無理してでも購入していた方が良かったかなと思ってしまいました。
電気ドリルの音昨日の午前中聞こえました。家もどこかがエアコンの工事してるんだな
と思いましたが、毎日というのは??おかしいですよね。平日留守なので昨日たまたま、
聞こえましたが、毎日だとしたら、何か手作り作業でしょうかね?
それにしても結構びっくりするぐらいの音でしたね。
ドリルの音・・・そのお家のすぐ下の階に住んでします・・・
すぐ下の階のうち以外にも聞こえていたのですね。
以前にも同じお家から大きな音(なにか工具を使う様な)がしてビックリしました(笑)
うちはあまり音を気にしない方ですが、
頻繁に夜中12時過ぎでも「バタバタ・・・」と人が?動物?が駆け抜ける音がします。
ほとんど毎日なので、犬か子供かな?っと主人と話しています。
どうして?ここの家って判るんでしょうか?我が家では、上か下かのどちらだかということぐらいしか判りません。マンションって以外に下の階の音が響いてきますし、隣の音?って思ったら
斜め上だったり・・何階の方か判るんなら注意したらいかがでしょうか?たぶん10階以上だと思いますが ・・・
うちは上層階ではないので今回の音は気が付きませんでしたが、真上の階の音ってすぐにわかりますよね。(下の階の音まで気にした事ないですが)でもちょっと音がするだけなら、いちいち注意はしないのではないでしょうか?自分の家もまったく音を出さない自信はありませんし・・・
本日は、確定申告へ川口駅東口の特設会場へ行ってきました
(住宅ローン控除)4時間待ちだった
昨日からの強風が今日も引き続いて電車も徐行やら運休
とにかく10時過ぎにいって。始まったのが2時過ぎ
いや・・・本当長かったっす・・・
電気ドリルの音まだ聞こえてるんでしょうかね?真上の足音ぐらいなら上の家と判りますが
壁を伝わる電気ドリルの様な場合はかなりの階数まで聞こえますからね。実際あの時の音を
聞いた人でないと判りませんよ!!
実際我が家も聞こえましたが上か下か判りませんでした。外にも出てみましたが、まったく
どちらか判りませんでしたよ。注意するにも慎重に・・勘違いって事も思い込みしてると
気が付かない場合がありますし・・
ドリルの音ですが以前は毎週のように聞こえていたのですが
ここに書き込みがあってからさっぱり聞こえなくなりましたね。
ただの偶然でしょうか??
場所が確定ができないために注意するのも難しいですよね。
実際我が家も外に出てみましたが、上下階どこかわかりませんでした。
こんにちは、久しぶりに書き込みします!
こちらの掲示板でも「ベランダに布団などを干す」件が話題になっていましたが、
管理人さんから「○○さん(うちの事)、ベランダの手すりにシーツ干してなかったですか?」と注意されました。
うちは上の階なので特に意識して手すりどころか、布団専用の物干台まで購入してキチンと干していたのに!
一度も手すりには干してないし、その他の洗濯物も風で飛ばない様にしっかり止めて干しているのに。
主人と「キチンと確認しないで、勘違いするなんて失礼だね」とちょっと腹が立ってしまいました。
管理人さんは主人に、他の階の人の愚痴も言っていましたが
うちみたいに部屋を勘違いしている場合、その部屋の人に失礼だなって思いました。
キチンと確認してほしいですね。
一部のルールを守らない人のせいで、キチンとしている人達が誤解されるのは悲しいです。
いまどき24時間ゴミダメとか、共用廊下ではない私有部分のアルコーブに自転車置けないとか、もうめんどくせぇから売りがでまくるんだな。
管理規約のせいで資産価値最悪だ。