埼玉の新築分譲マンション掲示板「レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 末広
  7. 川口駅
  8. レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンス)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2009-09-09 22:04:09

売主タカラレーベン
http://www.leben.co.jp/search/f-vacance/
川口元郷駅より徒歩6分
オール電化&ディスポーザー
駐車場100%完備(500円〜2,000円)

所在地:埼玉県川口市末広1-1202-1他(シルフィア棟)、1-1185-1他(フェアリア棟)(地番)
交通:JR京浜東北線「川口」駅 徒歩21分
   埼玉高速鉄道線「川口元郷」駅 徒歩6分

川口市でマンションを検討しています。
フェアリーヴァカンスについて情報交換していきましょう!



こちらは過去スレです。
レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンスプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-19 00:22:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンスプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん

    まぁ、H社のように後から発覚するより先にでて良かったと思ってもいいのでは?
    川口の地形、特徴(工業地帯)を考えればどこも大なり小なり似たようなもんでしょ
    Bサイトも土壌汚染が大変だったみたいだし・・
    今、人気の豊洲だって元々はゴミ捨て場(埋立地)でしょ!
    でも倒壊とか地盤沈下なんて聞かないし、今の技術ならしっかり建てれば大丈夫な訳よ。
    後は購入者がしっかりタカラレーベンをチェックすればいいんじゃないの?
    入居が遅れるなら事前に説明会をする筈だし、
    下手に突っ込まれないようにそこそこタカラもやると思いませんか?
    コマめにMRを突付いてもいいし、ダメなら行政に頼んでもいいし・・・
    正直、1年半が2年になっても先は先だし、
    そこまでに金利が上がるなら公庫もありじゃないかな?
    折角のサイトがなんだから購入者同士連携してタカラにイイモン建てさせましょうよ。

  2. 242 匿名さん

    現段階で、何も工事始めていないからって、
    遅れているとはまだ思えないな。
    ○ーサイトだって、去年の今頃はまだ解体工事しているところだったわけだし。
    冬ぐらいになっても何もやっていないようだったら問題だけど、
    現時点で遅れているとか、工事ストップとかは関係ないと思うよ。
    そして最終的にはH社やA社のようにならなければいいのです。

  3. 243 匿名さん

    購入者です。
    いろいろ書いてあるので事実の確認のため、モデルルームに話を聞きに行きました。
    営業の方はネガティブな事は当然言わだろうと思っていたのですが、
    素直に隣のマンションの地盤を崩してしまったこと(和解済み)を認め、
    地盤の修理、土壌の改善は、
    「正直、工期は予定より遅れてしまいますが、完成時期は遅れないと思います」
    との返答でした。
    モデルルームはほぼ満席で、大変混雑しており(サクラかも知れませんが)
    見せていただいた価格表ではもう6〜7割ぐらいの部屋が売れているようでした。
    特に驚いたのは私が購入したタイプの2階下の部屋が
    私の購入価格より300万ほど高くなっていたことです。
    いろいろ言われたり、他のマンションの方にご迷惑を掛けているようですが、
    良い物件でなければ4ヶ月で300万はは上げられないと思います。
    購入者の方は安心してもいいのではというのが私の感想です。

  4. 244 匿名さん

    なかなかMRに行けないので情報ありがとうございます。
    フェアリアはいろいろ搬入されているのに、シルフィアは青ビの山が見えるだけ。
    けどしかし手抜き工事だけは勘弁勘弁。

  5. 245 匿名さん

    今日、現場の前を通りかかったら、何か作業している様子。
    別に工事中断しているわけではないようです。(シルフィア棟のほうね)

    >>243
    報告感謝します。少し安心しました。
    フェアリーの営業さんはネガティブなことも正直に話してくれるので助かります。
    この先、価格は優先分譲よりも上がると聞いてはいましたが、
    思ったより値が上がっているようですね。
    ただ、先着順優先分譲は最大100戸限定と聞いているし、
    第一期以降は公庫対象物件なので抽選販売らしいので、
    実際売れているのはまだ4分の1だと思いますよ。
    第二期以降の為にまだ価格を伏せている部屋が多いのだと思います。

  6. 246 匿名さん

    タカラレーベン最高 レーベンハイムすばらしい

  7. 247 匿名さん

    タカラレーベンマンション建設計画で
    憤りを感じている近隣住民です。

    この会社、マンション紛争をいくつも抱えています。
    自社の利益最優先です。
    購入者がずっと住むための良質な住宅を売る会社
    だとは思えません。 モデルルームの格好のよさと価格の
    お手頃感だけで買うのは、考えものです。

  8. 248 匿名さん

    >247
    あなた方は自分たちの利益優先ではないのですか? 営業妨害も甚だしい。
    紛争を起こし、工期を遅らせ、契約者に少なからず不安を感じさせています。
    大型マンションが建つことで周辺環境が良くなる部分(例えば駅前のヤオコー)など、
    あなたは利用しないですか? 必ずしもマイナスだけではないでしょう?
    もし、大型マンションが建つ事に脅威を感じるなら、教習所がつぶれた時点で
    マンションを売却すべきでしたね。私ならそうします。

  9. 249 匿名さん

    教習所がつぶれると聞いて,すぐに3000万円で買った家を売って,
    新しいところに引っ越すというのは,ローンを抱えているし,
    子供の転校などを考えると即決は難しいと思います。
    そういう,精神ダメージを不意打ちに受けさせられるのも腹が立つんですよね。
    呆然として,一時期うつ病になりそうでしたよ。
    ヤオコーはもちろん使います。個人的にはサミット,ジャスコの方が好きですけどね。
    ただ,それは買い物をするという利便性であって,生活の質(光,風,安全)には関係ありません。
    営業者は売ったらさよならだけど,
    その後は住民と住民だけが残ります。
    4ヶ月で300万の値上げ。工事延滞と,地盤崩れの保障代金が上乗せでしょうかね。1億円としてを400世帯で割っても250万ですから。
    バス車庫に看板がありました:高さ38mと書いてあったと思います。レーベンより,6m低いですね。

  10. 250 匿名さん

    >自社の利益最優先です。
    文章から察してあなたも自分の利益最優先ですよね。


    >購入者がずっと住むための良質な住宅を売る会社だとは思えません。
    あなたのマンションの売主は、ずっと住むための良質な住宅を売ってくれましたか?


    >モデルルームの格好のよさと価格のお手頃感だけで買うのは考えものです。
    あなたもお住まいのマンションの価格をお手頃と判断して購入したんですよね?
    売主も信頼できると思ったんだすよね? ここの契約者も同じだと思いますよ。

  11. 251 匿名さん

    >248

    業者臭がするな〜

  12. 252 匿名さん

    >248様へ
    私はフェアリー検討の為、このスレを拝見しているのですが、いくらなんでも「教習所がつぶれた時点でマンションを売却すべきでしたね」とは・・・・かなりキツイ発言ですね。この発言がフェアリーの購入者だとしたらショックですね。そもそも売主タカラさんの問題ですよね。

  13. 253 匿名さん

    >252
    248の者です。
    表現がきつかったかも知れませんが、私が言いたいのはどのマンションを
    買っても結局は自己責任であると言う事です。
    買った株が下がって大損こいて誰が責任取ってくれますか?
    借金背負ってどうしようもなくなり樹海に消える人もいるんです。
    日照問題から始まった論争だと思いますが、違法でない限り文句を言うべきではないと思いませんか?
    私だって日照を奪われたらもちろん嫌ですが、それは自己責任と考えますよ。

    そもそもタカラさんの問題でしょう?
    との事ですが、どのような問題だとお考えですか?
    少なからずこれから検討される方や契約者に影響するお話ですよ。
    工期の遅れ→金利不安、物件の価格上昇
    階高の要求→訴えられる通り階高を制限されれば約100戸の減少。
             これに伴う管理費、修繕費の高騰化

  14. 254 匿名さん

    はじめまして、私も購入者です。
    いやー、なかなか盛り上がってますねー。
    楽しく拝見しているだけのつもりだったのですが!!

    チョット一言

    実は私も日曜日にモデルルームに行ったんですよ。
    確かに混んでましたね、待たされましたー。価格表も見ましたヨ。
    確かに価格は上がってたけど300万までは上がってなかったですね・・・
    私は優先の1期の1000Pと優待券を使ったので350万ぐらいは違いましたが・・

    さて、本題ですが確かに表現はきついかも知れませんが248さんの言う通りですよ。
    グランレーブの住人(一部)の方エキサイトしすぎです。
    マンションは資産、優良か不良かは良く考えたうえでの自己責任、これは投資なんですよ。
    厳しいですがグランレーブを買われた方は日照及び環境的には投資失敗だったんです。
    競馬ではずれて、当たった人を恨みますか?恨まないでしょう。(悪い例えでスイマセン)
    悪いですがわれわれは関係ない(悪くない)んです。(タカラもネ)
    責められる理由がありません。
    あるとしたらグランレーブさんを販売した会社の説明責任くらいでしょう。
    フェアリーだって南側に10階、西南には13階?のマンションが建つ訳ですし
    地盤は崩れちゃうし、芝川は汚いしと決して完璧な場所ではありません。
    でも日照や環境(人、車が多くなる)だけの理由で買った訳じゃないでしょう。
    自分の住む町は変化のある魅力的な街なんだなァと前向きに考えるべきでは?
    せっかく近隣に住む訳ですし気持ちよく住めたら・・・と思って一言でした。

  15. 255 匿名さん

    あーあーフェアリーの株ががた落ちだなー。確かに最後にあなたが言ってる検討者・契約者に影響する話は今のところ現実を帯びてくる話しではありますが、なんでも自己責任だと言えばそれで終わっちゃうんですかね〜 この物件はスルーだな。

  16. 256 匿名さん

    >255
    この一連の議論でスルーときますか。。。
    こういう考え方をする人がいるマンションには住みたくないという心理ですか?
    大規模マンション止めた方がいいと思いますよ。色々な考えを持った人が集まりますから。

  17. 257 匿名さん

    247さんへ
    金輪際、このスレへの書き込みを遠慮願いたい。
    荒らすのが目的ですか?
    建設が決まってしまったものはいたしかたないと思いませんか?
    このご時勢、広い敷地を持つ工場や駐車場などがあるところには、
    将来大きな建物が建つと思っていないとやっていけませんよ。
    さすがに私は248さんのように考えることはできませんが。
    この物件の施設は、建物外はほとんど公開地です。
    広い歩道や、ちょっとした広場も出来ます。
    現在の狭い道は、歩行者にとっては逆に安全になるんですよ。

    あとあののぼりの「購入者も対象となります」という文言、
    そんなことはないはずですよ。
    ということは検討者や購入者に対する脅しですよね。
    あなた方は脅迫していることにもなるのでは?

  18. 258 匿名さん

    254様の”厳しいですがグランレーブを買われた方は日照及び環境的には投資失敗だったんです。
    競馬ではずれて、当たった人を恨みますか?恨まないでしょう。(悪い例えでスイマセン)”。
    確かに競馬はずれて,馬をも恨めないですよね。”投資失敗”は一番言われたくないし,受け入れたくありません。住むところは疲れをとり,安らぎを得ることが目的だと思いますので。

    教習所が潰れた段階で,衝撃が走るとともに,
    どんなマンションが建つのか。それを始終考えるようになるわけです。
    当初マイホームを持つという段階になると気分はめっぽう良くなって,良いメンしか目に入らなくなり,教習所が本当に潰れることがないのか業者に確認する事無く,将来の日照について十分視野にいれず買ってしまった自分が悪かったのか,教習所が閉鎖するキッカケを作った市が悪いのか,とにかく凹みました。
    円柱型なのか,何階なのか,隣りのことも考えた形としてくれるだろうか?いや考えてくれるはずだ!
    などと推測するわけです。
    すると,業者の設計図が投函されるわけです。
    それを見るや否や,崖から突き落とされる気分です。落ちたことはありませんが。
    南北目一杯,ましてや,15階と来た。日照は11時から日没だったのが春夏秋冬いいとこ1時半まで。
    今後2年間は機械や金属のコンコンする音,工事で日に日に階が高くにつれ,暗くなっていく状況,
    北風がより強くなる状況,公開空地でヤンキー,浮浪者がたむろしはしないか,
    どうみてもこれからできるまでの最低2年は良い印象はないし,気分は最低です。
    完成したら以外に大丈夫ジャンと思うかもしれないし,
    もちろん車の入らない安全な公開空地は相当に利用すると思います。
    住人とは間違いなく交流するし,仲良くもなるだろうと思います。

    今回は現地査察なく,設計士はただの白紙を渡され,
    そこに戸数の最大化,販売価格の妥当性と売上が最大になるような設計をしただけなのでは?
    そのあと彼らは現場を見てビックリしたのではないでしょうか。やばくねーっ?
    そう少しでも思ってくれたらまだ,血が通っているよ。
    いずれ法律が変わって,数字だけでなく,周辺に充分配慮した設計,建て方をしなければならないよう決められることを切に祈ります。

    敷地6600㎡(結構広い),に延べ床15000㎡(容積率250%)12階が建ちますね。
    1階辺りが1000㎡くらいだから,12戸くらいは出来そうですね。
    後はそれがどういう形に並ぶかですね。北はマンション,西側は一戸建ての住民がいるので川岸と南東側を使うとは思いますが。近いうちまた設計図が投函されるでしょう。

  19. 259 匿名さん

    >258
    254です。

    「投資失敗」は失礼な書き方でした。
    訂正しお詫びさせていただきます。すいませんでした。

    グランレーブに住まれているほとんどの方は
    突然の計画に258さんと同様に困惑されているのではと思います。
    感情的な一部の方が事実を誇張して?の書き込みをしてしまうのも
    仕方がないかもしれません。

    ただ、残念ながらわれわれ(フェアリー購入者)を責められても
    われわれは何もすることが出来ません。
    企業である以上、タカラレーベンも利益優先の姿勢で建てるでしょう。

    このマンションが周囲の住民の方に影響を与えることは事実ですが、
    せめて2年後にお互いが良い雰囲気で住めるよう、
    タカラレーベンには最大級の配慮はしてもらいたいと思います。

  20. 260 匿名さん

    話題を変えたいのでカキコします。
    eマンションの掲示板に書こうと思ったのですが、とりあえずこちらに書いてみます。
    うちの子は再来年、つまり入居の年の春から3年保育で幼稚園に入園させようと思っているのですが
    今は川口市民ではないので、正直、どこがいいのかよくわかりません。
    プレ保育とかに通わせたほうがいいのか、通わせないでも平気なのか。
    今の住まいは赤羽からバスで20分位のところなので、通うのは不可能ではないのですが、
    毎週通わすのは大変かな?とも思いますし、
    アドバイスいただけたら助かりますので、現川口市民の方、よろしくおねがいします。

  21. 261 匿名さん

    >260さん

    丁度、下記スレ(ビーサイト購入者版)でやってますよ!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26847/

  22. 262 匿名さん

    入居前の秋に願書提出になりますね。
    この周辺は歩いていける幼稚園はないと思います。
    人気があるところは前日から並ぶようです。
    プレ保育はやっているかどうかは分かりません。
    そんなに熱心な人も少ないのでは。
    2年でも充分な気もしますし。
    幼稚園バスを使うか,チャリで毎日送るかです。
    パッと浮かぶのは
    くるみ,リズム,西川口,みつわでしょうか。

  23. 263 匿名さん

    261さん、262さん。ありがとうございます。
    ビーサイトスレ、のぞいてみましたが、プレやってるところもあるようですね。
    現在の地元もそうなのですが、プレ保育に通ったほうが有利だといわれています。
    結構熱心な人、多いですよ。
    川口はマンション乱立で、競争が激しくなりそうなので悩んでいるのです。
    うちは子供が7月生まれで、2年だともてあましそうなのです。だから3年で考えています。
    市立の幼稚園が近ければ2年でいいのですが、若干離れていますよね。
    市立だと園バスってないですよね?
    他も近くになさそうだけど、最近は私立ならだいたい園バスもあるし、
    たぶんフェアリーのような規模のマンションだと、前まで付けてくれるだろうし。
    どこが評判いいかとかもまだよくわからないので、
    引き続きアドバイスいただけたら助かります。

  24. 264 匿名さん

    看板いよいよ,記載内容が変わりました。
    今週は土壌掘削と書いてあります。
    いよいよ再開のようです。
    南側棟は2〜3日前に大きなクレーン車が設置されました。

  25. 265 匿名さん

    大分盛り上がって来ました。
    検討者ですが消費税は据え置きですか?
    どなたか教えてください。
    ひょっとして今回の値上げは消費税対策でしょうか?・・・・
    宜しくお願いします。

  26. 266 匿名さん

    マンション相場は全体的にこの秋から値上げ傾向です。
    それに合わせたのでは?消費税は関係ないでしょう。
    ま、消費税が上がる前に買ったほうがいいのは間違いないけど。

  27. 267 匿名さん

    いよいよ工事再開ですか〜 安心しました。

    宅配も運送料上がるし、海外行けば燃油サーチャージ(1万以上)取られるし、
    地価も上昇、工事に使う燃料も上がっていて、値上げはしょうがないですね。
    デフレ時代も終わりに近づいているのでしょうか。

  28. 268 匿名さん

    消費税の問題もありますが、フェアリー入居と同時に今より更に金利UPと同時に消費税UPが起こったら大変ですね〜あと二年(平成20年3月完成)ですから。先が心配だー

  29. 269 匿名さん

    はじめまして!購入者です。いよいよ工事再開ですか。
    土壌掘削するということは、杭工事に入るのですかね?少しづつですが、
    進んできて嬉しいです。私は今の住まいが川口から離れているので、工事のことなど
    の情報が耳に入ると、とても助かります。これからも、よろしくお願いいたします!

  30. 270 匿名さん

    バスの車庫跡地は12階建と書いてありました。38Mの高さだから結構高いようです。

  31. 271 匿名さん

    私も今日現地視察に行ってまいりました。
    工事再開は本当ですね。まだ、派手にやってる感じではないですが。
    話題の南西の長谷工マンションは、フェアリーと同じ時期(2008年3月)に
    完成予定と表示されていました。まだ、手付かずの土地で完成時期が
    フェアリーと同じと言う事は、工期の遅れも心配する必要はないのでは???
    と思ってしまいました。
    後、芝川の土手から土手にロープが均一に張られていましたが、あれは何だったのでしょう。。。
    市の整備計画がついに始まったのでしょうか? それを期待せずにはいられませんでした。

  32. 272 匿名さん

    芝川の改修工事も同時進行してくれると非常にうれしいですよね。

  33. 273 匿名さん

    >271さんへ
    階数+2〜3ヶ月が標準工期です。
    フェアリー15階+3ヶ月=18ヶ月が必要です。
    9月中の杭工事が完成までのリミットですね。
    引渡しが後ろに延びる場合は売主の違約?(契約上売主には引渡しの義務が発生している)
    その場合の賠償は当然に発生すると思いますが、私は心配でなりません。
    芝川の件、多分下草の刈り取りと思います。

  34. 274 匿名さん

    工期についてですが、昨日現場を見に行っての感想ですが、正直素人目で見たっていくらなんでも遅いでしょう?100戸以内の小規模マンション工事とは訳が違うのですから。突貫で間に合わせたとして逆に弊害がおきては本末転倒ですからね。買った購入者にとっては冷や冷や状態ですよ。参ったです。あと芝川の改修工事はまだ先の事だと思いますよ。

  35. 275 匿名さん

    >260さん
    261です。
    川口の事はよく分からないのですが(すみません、さいたま市在住なので…)
    以前、旧自動車学校近くに住んでいた人に聞いたところ、少なくとも2つ、
    近くまで園バスが来てたと言ってました(ひとつは川口アソカ幼稚園)。
    Yahoo の 地域情報 > 日本の地方、都道府県 > 関東 > 埼玉県 >
    市町村 > 川口市 > 教育 > 幼稚園、保育園、託児所
    で見るといろいろと出てきますけど、評判はわかりません。

    でも、こんなHPもありました。
    http://www.tasukaru.ne.jp/tasukaru/saitama/home/start.htm
    ここの幼稚園ナビに入れば、結構情報は取れるのではないでしょうか?

    うちは娘二人で、再来年次女を長女と同じ幼稚園に入れたいのですが、
    姉妹(兄弟)枠という制度が無いので、また並ばなければなりません。シクシク…

  36. 276 匿名さん

    271様
    ”芝川の土手から土手にロープが均一に張られていましたが、あれは何だったのでしょう。。。”
    273様がおっしゃるように下草の刈り取りか,もしくは測量だと思います。
    川の両岸の土地が買われるので,市も自分の土地(河川)をしっかり確保する必要が
    ありますから。市が持っている部分も直線ではなく幅が狭くなっているところも有ります。
    ちなみに青木橋(トヨタ,城南建設の店)から十二月田交差点の橋にかけて両岸に4mの歩道ができるようです。流れは急ではありませんが,レーベンスクエアのところでカーブしています。流れの外側は水流で削られるので,しっかりと護岸していないと,侵食されてしまうと思います。

  37. 277 匿名さん

    工事が再開して,まずは道路に面しているビニールの壁をはずして,背の高い壁を設置したようです。
    その壁の杭を打ったり,石を取り除くような作業がされていたようです。
    土曜,月曜は特に大型トラックの出入りする様子は見られませんでした。
    これから本格的でしょうか。

  38. 278 匿名さん

    またぎき情報です。
    市立は給食,園バスは無いそうです。
    私立はプレ保育もあるところはあるそうで,
    それを行わないとほとんど入れないとのこと。
    また年々確かにくる人拒まずだった幼稚園も
    人口が増えてきて,並んでいる最後尾の人は入れなくなったところもあるようです。
    説明会で職員の態度を見たり,実際通っている子供を観察したり,
    自分の子供を現地に連れて行って,パンフレットをもらったり,
    園庭や,遊具を見させることも大切だと思います。
    教員もしっかり叱ってくれるところ,叱らないところ,寒風摩擦をするところ,
    時間外,遅くまで預けられるところ,いろいろ特徴があると聞きます。

  39. 279 匿名さん

    >276
    271です。私も最初は草刈の為に必要なのかなと思ったのですが、辺りはもう刈った後でした。
    まだ張ってあるか最新状況はわかりませんが、草刈り目的なら終了後に撤去するでしょうし、
    いまいちロープがある事の意味を思いつきませんでした。 測量ですかね。。。

  40. 280 匿名さん

    260です。
    275様、278様
    大変参考になりました。ありがとうございます。
    プレ保育やっているところは、やはり通わないと入園むずかしそうですね。
    まだ先のことなので、じっくり考えたいと思います。

  41. 281 匿名さん

    白いロープは今日もありました。
    やはり測量目的でしょう。
    川の中央からひもが出ていました。
    市が管理する土地は川の中央から何mという
    決まりがあるようなので,図面どおりに
    なっているかの確認でしょう。
    間違いないと思います。

  42. 282 匿名さん

    昨日はマツダ側に掘っ立て小屋を建てていたようです。
    南の建物一つでは行き来が遠すぎますからね。
    作業者の休息場が出来れば,いよいよ重機が入るのかなーと思います。

  43. 283 匿名さん

    >281さんへ
    私も今日、現地周辺を見学してきました。
    グランレーブ北側の鋳物工場前は鉄の焦げた匂いがしました。
    それから橋の反対側に白いロープが張られてました。
    多分、国際興業バス車庫の測量に絡んだロープだと思われます。

  44. 284 匿名さん

    14日金曜日はシャベルカーが土ホリをしてました。かなり大きな石がごろごろ出てきているようです。
    作業員は午前の10時の休憩,3時の休憩もきっちり取っていました。
    休憩を無くしてまでの作業ではないので,そんなに焦っているわけではないような気がします。
    工場の臭いについては,風向きに因ります。北風ではグランレーブ,リンガーハット方面に拡散し,北西では122を超えて,坂口バス停で赤羽行きを待つ人に直撃します。昨日は東風が強い時間帯があり,逆に川を越えてナトリ方面に拡散します。鼻粘膜と咽頭にへばり付くような,また,健康に悪いことは間違いない,何とも言えない臭いです。今度マンションが建つと,東風の時は通路側の部屋を下の階ほど直撃します。また,北風では,新マンションとグランレーブの間で風速が高まり,より遠方まで拡散すると思います。

  45. 285 匿名さん

    >284さん
    そうですか〜 私もかなり臭い(122号の排気&工場の臭気)に関しては覚悟していたんですが
    ・・・・わたしはまだ子供がいないので良いのですが、お持ちの方々はには深刻な問題かもしれませんね。

  46. 286 匿名さん

    壁について:東側の道路(鋳物工場から産婦人科まで)は道幅が狭くなっているところが有り,通行者,対行車のことを考えてなのか,もともとの境なのか,今後の車道と歩行者用の空地との境となるのか,販売員の宣伝文句,アピール(車の出入りは決して危険ではないですよ〜)するものとして利用するのか,さだかではありませんが,1〜2mくらい後退して工事の壁を作ったようです。また,駐車場の入り口になろうかと思われる部分は更に奥まっていました。依然マツダの近くは狭いままで車のすれ違いはぎりぎり(昨日,一般通行車と客を乗せた販売員車が何とか,すれ違っているところを見た,通行人(私)は後ろで退避せざるを得ない状況であった)なのと,電柱が中途半端に邪魔ですが,多少,見通しは良くなったのではないでしょうか。

  47. 287 匿名さん

    ここの物件の購入を検討しています。
    マンションは管理を買えとよく言われますが、レーベン系列の管理状況について
    情報お持ちの方いらっしゃいますか?老舗の大手なら職場に住人もいるかもしれませんが、
    中堅、新興メーカーだとそうもいきません。特にこの物件は個人的にはあまり必須ではない
    共有施設があるので、管理関係が少し気になります。
    洗脳のような営業マンの接客と元郷駅までのアクセスが少々難な以外では概ね気に入っていますので、優先分譲時にコンタクトできなかったのが残念です。

  48. 288 匿名さん

    おい!レー○ン○○ュ○ティ!
    お前らは掃除だけしてれば、管理だと思っているのか?

    これは入居者のモラル・マナーだが、
    自転車が乱雑に駐輪されていても、
    「きちんと並べましょう」のチラシひとつ貼らない!
    そのことを担当に電話して、「はい、わかりました」
    と言っても何も対応しない。
    住み良いマンションにするのが仕事だろ?
    それをうたい文句にしているんだろ?

    マンション内の階段にヒビが入っていても直さない。
    そこがどんどんひどくなっていったらどうするのか?
    もっと補修代がかかるではないか?

  49. 289 匿名さん


    どこかの批判スレからの引用です。
    あまり気にしないようにしましょう。

    でもレーベンコミュニティーは、
    正直、長○工や○京のような大手よりは劣るという評価がありますね。
    新興企業ということもあるかもしれませんね。
    ただ、物件によって評価はさまざまです。
    私の今住んでいるところの近辺のレーベンハイムでは、
    管理に関してそんなに悪い評判はききませんね。

    ちなみに私は購入者です。優先分譲に飛びつきました。

  50. 290 匿名さん

    私も、優先分譲に飛びついた一人です。

    ちなみに、いままで3件ほどマンションを経験しましたが、
    マンションによってさまざまですね。
    でも、女性の管理人のほうがきめ細やかな感じでしたね。
    住民とも仲良くやっていましたし。
    今回はどうですかねー

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 埼玉県の物件

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸