前向き検討中です。
ちょっと駅までの道が気になりますが・・・
周辺環境と日当たりにはすごい魅力です
[スレ作成日時]2007-03-11 21:28:00
前向き検討中です。
ちょっと駅までの道が気になりますが・・・
周辺環境と日当たりにはすごい魅力です
[スレ作成日時]2007-03-11 21:28:00
大和田駅、この前初めて下車したけど・・・
あんなに閑散としてる駅とは。
マンション前に建売住宅?もどんどん建つみたいだし。
もうちょっと駅前にいろいろできると嬉しいなぁ。
今後そういう計画とかないでしょうか?
雰囲気は下町っぽいかな・・・。
お年寄り多い。
大宮から乗ってるけど大和田で降りる人結構多いです。
狭い道たしかに多いですね。
関係無いけど駅前に昔に目覚ましテレビで取り上げられたおいしいパン屋さんがある・・・
間取りは・・・は収納がイマイチな気がします。
オール電化は良いなぁ。
先日契約しました。周辺のマンションほとんど全部見てきましたが、価格・日当たり・間取り・小中学校近い・自走式駐車場・無料サイクルポート・オール電化・収納も近隣物件に比べれば充実・駅から徒歩10分は一応圏内・・・ などなど他物件より条件が整っておりここに決めました。周辺の道は確かに狭いところが多く、区画整理もされていませんが、慣れれば問題なさそうですし、自転車があれば日常生活はフルカバーできると思います。
先日モデルルームにいってきました。たしかに、駅までの道は狭いですが、産業道路のほうに出れば問題なさそうでした。新都心などのマンションと比較して、価格、設備、周辺環境、前向きに検討しています。ただ、新都心などのマンションと比べると将来的な価格上昇は見込みづらいかとの印象は受けました。
うちも先日契約しました。第一章とかで、MRオープンから3週間たらず(他の物件もこんなに販売早いものですか?)。迷ってる時間はあまりありませんでした。堀崎公園など公園もたくさんあるし、幼稚園、学校が近く結果的には良かったと思ってます。
が、カラーセレクトがあの中から選べなくて困りました。契約された方、どのカラーにされましたか?
オプションはつけましたか?
うちも契約しました。カラーはMRと同じにしました。またオプションはトイレと主寝室のカーペット位です。
野田線沿線だからこそ、この広さでこの価格と思っています。私は都内に通勤していますが、何を
一番に考えるか・・・で悩みました。で通勤時間より、子供の成長に(まだ小さいので)適した
広さ、設備、環境と思って、決断しました。
しかし、買い物が大きいだけに若干決断が早かったかな・・・とちょっぴり不安になるときがありますが・・・人間の感性ですね。
先日契約しました。カラーセレクトは迷いましたが、モデルルームと同タイプのスタイリッシュモダンにしました。近所に住んでいる知人に問い合わせたところ、近くの小中学校は市内でも有数のマンモス校だそうです。子供にとっての環境は良さそうだと感じました。オプションはエコカラットとトイレをつけました。
先日モデルルームに行ってきました。
いいなと思った部屋のベランダがアルミ手摺で迷い中。
やっぱり外から丸見えですよね…?
外観をオシャレにするのはいいけどなんとかならないのかなぁ…。
こことヒューマンスクエア岩槻プレミアムタワーを検討中です。
ここは周辺環境はいいのですが、やはり駅までの道が・・・というのが悩みどころです(第二産業も車線の数が変わる場所なのでけっこう込みますよね)
皆様、ここの決め手はなんですか?いまた岩槻とともに検討されたかたいます?
NO.30さんへ 私も岩槻と迷いました。。。決め手はタワー式駐車場が将来維持費がかかるであろうことと私は転勤有りなんで岩槻よりは大和田のほうが貸しやすいかなと思ったからです。でも岩槻は魅力いっぱいですよね。収納、立地、価格いまもこの選択がただしかったのかどうか不安になることがありますがあんまり考えないようにしています。また岩槻のほうが貸せたのではないかと不安になったりします。大和田駅と岩槻駅、駅前全然違うもんなあ・・・
岩槻は立地駅前だからね。さらにこれから西口改札も計画されていてロータリーも整備されて便利になるよ。地下鉄が通る話も出ている。価値は上がりそう。16号も岩槻インター近いし。(混んでるけど)あとサティとかあるね。
間取りも暮らしやすそう。タワー式は雨に濡れないし、すぐマンションに入れるから便利な点もある。
でも大宮に近いのは大和田だよね。だけど閑静でほのぼのした雰囲気だし。
のんびりしてるから岩槻よりも環境良さそうな気も。
大和田はサイクルポート、自走式100%駐車場が魅力。ディスポーザーもついてる。
周りが戸建てだらけだから日当たり安心。
どちらも比べるとますます考えてしまうね。
先日、現場の前を通ったら駐車場をつくってましたよ。普通、駐車場って一番最後にできるものかと思ってました。私は仕事柄マンションなどの工事現場にも行くことがあるんですがはじめてです。何でだろ?まあ別にいいけど・・・。
一番奥の棟は2階部分まで立ち上がってきましたね。うちも岩槻プレミアムタワーは候補の1つでしたが、小さい子供がいる我が家としては岩槻のあの場所だと学校が遠すぎる・・・大和田は小・中学校とも目の前ですからね。あと自走式駐車場も決めての1つになりました。あと岩槻は建設性能評価を取得していなかったような気が・・・
設計住宅性能評価に基づいて、第3者である評価機関が施工段階と完成時に合計4回の住宅検査を行い、性能が確実に達成されているかを評価して建設性能住宅評価を交付するらしいです。てことは取得は完成時以降ってことですよね。ルネは取得予定になっているけど岩槻はどうなんだろ?
本日、マンション近辺を自転車で散策して来ました!
携帯のストップウォッチで計ったところ、
東大宮まで約8分、土呂まで約11分で行けました。
東大宮までは大砂土小の脇から第二産業道路へ出て、
そのまま線路にぶつかる所まで真っ直ぐ行きました。
おそらくそこが最短?っぽいです。
途中一回信号につかまりましたが、コンビニや飲食店が多いので
道は明るいし、平坦だし、全然辛くなかったです。
土呂までの道のりは、坂が比較的緩やかな
大砂土中の脇をずっと下っていったのですが、
市民の森公園近辺の道が暗そうなのと
第二産業ともう一本大き目の通りを
通る際に信号待ちが発生する可能性があるので
通勤にはあまりオススメ出来ないかもしれません。
緩やかに長い坂道も帰りを考えるとちょっと憂鬱になりますよね。
でも車で送り迎え等するには申し分ないとは思います。
ちなみに最寄のマルエツまでは自転車で約2分でした。
マルエツ内にはクリーニング屋と
今や見かけることが少なくなったドムドムバーガーが入っていましたよ〜。
マルエツと逆方向のセブンイレブンも
たぶん約2分で行けると思います。
以上、現地レポートでした。
我々は夫婦で大和田駅まで歩いてみました。実際に10分ちょうどでした。ちょっと道が狭くて車のすれ違いは大変そうです。産業道路にすぐでたほうがいいです。ちなみに小学校の南側を通って産業道路に出る道は平日7:30〜8:30は歩行者専用だったと思います。ですからマルエツのある道まで北上してから産業道路に出る形となります。
こちらと岩槻プレミアムタワーを検討中です。
両方とも先日モデルルームに行ってきました。
大和田にも岩槻にも全く土地勘がなかったので期待と不安両方で行ったのですが、どちらも思っていたよりも(住民の方すいません)いいところだったなぁというのが感想です。
個人的な好みですが、総合的に私は岩槻駅前のプレミアムタワーよりも閑静な住宅街の大和田の方がいい印象でした。
岩槻の物件は駅前というのが魅力的ですし西口の再開発が終わり改札口ができればさらに便利になりそうですが、その反面今よりも騒々しくなるかも知れない、大和田は現地周辺は戸建てエリアなのでとても静かそうですし、マンションの南側も戸建てが隣接していますので将来的にも今とそれほど変わらないのではないかというのが第一印象です。
大和田で気になった点は、駅までの道が細く車の行き違いが厳しそうなことと夜道が暗そうで女性はちょっと怖いのではないかということですが、車の時や帰りが遅くなった時は第2産業道路に出るなどして対応できそうですね。次回はもう少し遅い時間に行ってみて自分たちで確かめてみようと思っています。前向きに検討中です。
以上、個人的ではありますが他所者の感想として参考になればと思い、書き込みさせて頂きました。
45さんのレポート大変参考になりました。ありがとうございます。
徒歩、自転車圏内に大きな公園があるのはいいですよね。
通勤で利用を検討しているのですが、東大宮駅の駐輪場の場所・規模・賃料などはどうなのでしょうか?
48さんへ
僕は極近所に数年前まで住んでいましたが、駅からの道はマルエツにたどり着く辺りまで夜遅くとも人通りも結構多く、決して心細くなるような雰囲気はないですよ。
また、道幅についても、譲り合いは確かに必要ですが、どうしようもなく立ち往生してしまうシーンは見かけずに済んでました。
駅からの道が広くなると、車どおりも激しくなり逆に子供の通学に不安が出てきてしまうのでは・・・とも思ったりします。中途半端に広いなら、あれくらいで車があまり通らないほうが良いかなーと思うのですが如何ですか?
あと駐輪場ですが、大和田なら一月1800円以下で色々とあるみたいです。