去年、まだモデルルームが公開されていなかった時、住友に電話したら「ご予算は?」と聞かれた。答えると「それではパークスクエアがご希望にそえるかと…」と言われ「ではシティテラスの価格帯はどれくらいですか?」と聞いてみたら「価格は申し上げられません」と言われた。人に予算を聞いておいてその態度はなんだ!と思いました。聞いた話ではモデルルームにシティテラスを見に行ったのにパークスクエアを強引に勧められて、もう買わない!と怒って帰ってしまった人もいたそうです。私もこれ以外にも、住友の態度ややり方に対してあまりいい感情は持っていません。共用スペースもいいにこしたことはありませんが、肝心なのは専有スペースですからね。共用スペース部分も購入価格に入っているわけですし、あそこまで豪華にしなくても、専有部分にもう少しお金をかけるか、もう少し広い間取りにするとかしてほしかった。間取りは単調で狭いし価格は高いし、ほとんどのものがオプションだし…。庭園だってあるのはいいけれど、思ったより狭く散歩するというよりはあれは通路ですね。近所の方が斜め横断に通られるだけでしょう。ただ、さいたま新都心と北与野駅が使えて(しかも徒歩10分以内、近い将来東京まで乗り換えなしで行ける)買い物にも便利(スーパーも選べ大宮や浦和にも近い)住環境がよい(国道や鉄道が近くを通っているのに静か)マンションの前が庭園を含めてひらけている…などなど悔しいけれど住友が強気になるのも仕方ないかな。個人の好みですがタワーマンションは必ず北向き(北西北東)の住戸があり、窓やテラスもあまり広くとれない?玄関がマンションの内にある…などから当初からタワーマンションではないマンションを希望していました。団地的で間取りも巾の狭い田の字型ですが、あの開放的な南西向きの明るい窓(ガラスのバルコニーテスリを含む)は立地以外で大変気に入っているところです。生命保険なら、どこで入っても大差なく外交員で決めてしまうこともできますが、マンションは不動産会社の従業員(営業)の良し悪しで決めるわけにはいかず、自分で判断できない内部構造などはやはり大手不動産(住友でなくてもいいのですが)物件を選ぶことで安心を買うようなところがあると思うのです。今回、大満足ではないけれど、優先順位を考えてシティテラスに決めました。専有面積は増やせませんが、決められたスペースでいかに快適に過ごせるか、個人でできる範囲で工夫していくつもりです。これから購入を検討されている方で立地を第一条件にされていてタワーを好まない方はシティテラスはおすすめです。