埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北
匿名さん [更新日時] 2009-02-05 13:41:00

いよいよ全貌が明らかになってきました。
情報交換しましょう。

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-27 22:13:00

[PR] 周辺の物件
バウス新狭山
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 42 購入検討中さん

    広告見てないのですが・・・

    もともと78㎡⇒4,100万円台中心という表記だったと思います。
    それが、73㎡⇒3,800万円台中心になったということは、

    価格は下がっていますが、広さも狭くなっていますね。

  2. 43 ご近所さん

    周辺住民としてこの大規模開発を期待しています。
    今までさいたま新都心駅・大宮駅周辺はかなり駅前が発展してきましたが、大宮駅より北は取り残されてきました。
    デペロッパーとしては、最高の三井不動産が開発するというメリットは、はかりしれないです。

  3. 44 匿名さん

    現在の宮原近辺はちょっと不便ですよね。住宅を探す人も、大宮より北なら上尾で探すと思います。

  4. 45 物件比較中さん

    それいえてる。これから開発を期待しても、もうどこも
    大きくは成長しないだろうから。少子化で郊外はいずれは
    土地が余るだろうから。やっぱり大宮より南かそれ以外かに
    なってしまうと思う。

  5. 46 匿名さん

    売り主は三井だけど物件の中身はただの長谷工大規模。
    この価格設定、高いのか安いのか微妙なところ。

  6. 47 匿名はん

    ただの長谷工マンションとすると、やはり直床直天なんでしょうか。
    鉄骨階段も付いてきそう。

  7. 48 匿名さん

    さすがに長谷工だって直床直天はないですよ。
    直床二重天井です。

  8. 49 物件比較中さん

    ここと大和田のR、加茂宮のBと検討しています。資料を貰って比較しているのですが、

    駅では  ここ(東京直通になる宮原)>R(大和田)=B(加茂宮)

    駅距離  B(5分)>ここ(棟によっては遠くなりそう)>R(10分、道     が暗くて狭い)

    資産性  ここ>B>R

    環境   B(ステラの近くだけど割と静か)>R(静かだけど夜怖い・       痴漢注意の看板があった。)=ここ(棟にもよるけど、高       崎線・貨物線の音がうるさそう)

    利便性  B(ステラタウン)>ここ(新商業施設)>R(マルエツ以外     何も無い)

    設備   B(床暖房・ペアガラス他ほとんど標準、但し機械式駐車場)     >ここ(期待を裏切り、46さんが書かれているように長谷工仕     様)=R

    共用施設 ここ(さすが大規模、でも管理費・税金が心配)>R(トラン     クルームが魅力)>B(ほとんど何もないけど、緑と空地は多     い)

    眺望   B(10階から上?)=R(周辺は戸建てばかりで視界は良い)
         >ここ(一番南の棟以外は他の建物を見て暮らす感じ?)

    価格   R(妥当なのかな?)>B(R+300万円)>ここ(R+800万     円。高すぎ!!)

    何を重視するかで、まだ迷ってはいますけど、正直ここは無いかなと・・・。
    皆さんのご意見はいかがですか?

  9. 50 購入検討中さん

    ↑慣れないので行が変になってしまってスイマセン。

  10. 51 物件比較中さん

    No49さんの比較、めちゃめちゃですね。
    同じ広さで1,000万円の差があるルネ大和田とパークシティって比較物件になります?
    周りになんにもないルネ大和田と、学校、公園、商業施設など、街を新たに造ろうとしているパークシティで利便性性比較できます?
    あなたが希望しているルネ大和田と比較対象となる物件は蓮田のコットンアイランドとかでは?
    パークシティの比較物件はブランズとか、プラウド宮原、イニシア宮原あたりだと思いますよ。

  11. 52 匿名さん

    他人がどの物件と比較しようが勝手だと思うが。

  12. 53 匿名さん

    ルネはすぐ近くに学校もあるし、近所に大きな公園もいろいろありますが…確かに買い物にはちょっと不便ですけど。

  13. 54 物件比較中さん

    資料を請求してこないだ届きました。いろいろとランニングコストが安くなる資料が入っていました。実際に住んでみてからでないと詳しいことはわかりませんが、本当に760万円安い物件と同じなのでしょうか。みなさんどう思いますか?単純にそういいきれないと思います。たしかにオール電化は光熱費としてはやすくなると思いますが、言い過ぎではないかと思います。前にスレをのぞいてみるとやはり価格が高いことは販売さんも相当気にしているのではないでしょうか。そこであのような資料を作らざるを得なくなった?まだ予定価格という段階なので、ひょっとしたら価格が下がることを期待し様子を見たいと思います。

  14. 55 匿名さん

    760万円とはまたリアルな数字ですね。
    いったい何年で減価償却して試算した数字なんでしょうか。
    仮に50年としたら1年に15万程度でしょうか。
    たいしたこと無いような気もするし、大きいような気もするし・・・
    微妙な金額ですね。

  15. 56 購入検討中さん

    こちらの物件、というよりこちらにできるニュータウンには、高崎線に住まうものとして期待しております。

    資料請求しましたが、A,G棟でざっと見た感じ、3800万〜で、平均4600万くらいでした。(100㎡以上の部屋はスルーして。)

    大宮より南に住む方に田舎と思われている路線(私の被害妄想かもしれませんが・・。でも高校のころ浦和の人がカボチャ電車といっていた記憶があります・・。)の駅の、何もないところに新しい街を作るというのに、この値段で人が集まるのでしょうか。

    期待しているだけにゴーストタウンにならないかどうか非常に心配です。

  16. 57 匿名さん

    ゴーストタウンは。。。

  17. 58 物件比較中さん

    ゴーストタウン化はまんざらでもないでしょう。冷静に考えて立地と価格のバランスが悪いのに加えて不動産市況が悪すぎますね。これだけの分譲戸数だから何も焦る必要は全く無く、じっくりと値引きを引き出す作戦でいきます。
    日経新聞にサクラディアが大規模不人気物件として紹介されましたが、次はこの物件だろうと睨んでおります。

  18. 59 購入検討中さん

    56です。

    ゴーストタウンは表現がおかしかったでしょうか。
    お詫び申し上げます。

    毎日高崎線から建設予定地を見るのですが周りに何もなく、
    (元々宮原駅周辺は発展しているとはいいがたい)
    せっかく新設された小学校に子供を入れても同級生が
    少ないと寂しいと思った次第でございます。

    そもそもここのマンションが買いやすい価格で人を集めてくれないと
    同時期に新設される商業地・小学校は大打撃なのではないでしょうか。
    (小学校はさいたま市が提供しているらしいので打撃を受けるのはさいたま市民でしょうが。)

  19. 60 購入検討中さん

    大手業者さんは値引きなどするのでしょうか。
    私は値引きには期待しておりません。
    だからこそ価格設定を見誤らないで頂きたい。(まだ正式決定前ですよね?)

    ・宮原はさいたま市に含まれたとはいえ高崎線です。
    ・日進は埼京線でなく川越線です。
    ・建設地は騒音の気になる線路間近です。
    ・小学校は近いですが、中学校は遠いです(徒歩24分)。

  20. 61 匿名さん

    高すぎ!もったいないよ。
    ここで下の方のランクで4000万位なら戸建て建てるよ。
    それか新都心や浦和方面のマンションの方が断然良いね。

  21. 62 購入検討中さん

    「高い!」「高い!」の大合唱。でも、この書き込み見て値段を下げてくれるとも思えませんけどね。三井さんも土地の値段に建築費、それに利益が出なきゃ、事業する意味ないですもんね。ボランティアじゃないんだから.....。このスレ面白いのは、「高い!」って書くとすばやく営業さんが反論するんですよね。(№7.№12.№22.№32..はクサイ。)笑えますね---。反応期待してます。
    それはさておき、今日、建設地初めて見に行って気が付いたんですけど、高圧線が気になりました。色々なスレ見ると「まったく影響ない。」「子供の白血病が増える。」「パソコン・テレビがチラつくだけ。」など様々で何が正しいのか解りません。詳しい方、高圧線の近くに住んだことがある方、営業さんでも良いので教えてください。
    あと60さんも書いていたんですが、電車の音。工事の音がうるさくて、あまり感じませんでした。今度、夜に行ってみます。(二重サッシ付いているんでしたっけ?)

  22. 63 匿名さん

    近隣もチェックしてみましたが、宮原駅周辺は生活環境としては厳しいものがありますね。上尾駅の方が快速も止まるし、まるひろとヨーカドーが駅に直結していて便利そうでした。上尾駅とその東口は再開発が始まっているし。桶川まで行くと、さすがにさびしい気が。。。
    高圧線の健康被害は、現段階では「よくわからない」というほかないでしょう。危ういものには近寄らないというのも一つの選択肢です。が、私自身は過敏になりすぎるのも都市伝説的言説を助長するものだと考えています。ご自分の住まいのあたりが何ミリガウスの磁界になっているか、実際に計測してみるといいと思いますよ(と言いつつ、わたしもこの物件についてはまだ調べてませんが)。

  23. 64 匿名さん

    サクラディアの二の舞では?

  24. 65 購入経験者さん

    私はこの物件、購入する予定。
    三井さん、値段下げないでね。
    正直、値段の高い物件が住民のモラルが高いとは限らないけど、
    値段の低い物件は確実にモラルが低いんだよね。
    高い高いと騒いでる人が多いのは、購入したい人が多い証拠。
    さいたま市より上尾の方がいいとかいってる人や、
    駅徒歩6分の物件が駅バス20分のサクラディアの二の舞とかいってる、
    わけわかんない人いますけど、気にしないでね。

  25. 66 匿名さん

    必死なデベさん

  26. 67 匿名さん

    さいたま市にもいろいろあるからね。浦和区周辺と上尾なら
    間違いなく前者だけど、西区の一部や北区、岩槻区だと…
    サクラディアと比較しても、自分ならサクラを場合によっては
    とるかな。さいたまにずっと住んでいる人ならそういう人結構
    いると思う。

  27. 68 匿名さん

    値段が見合っていれば西区北区岩槻区でも良いと思います。
    物件と値段が合ってなければ本当に致命的な失敗な買い物になってしまう。
    後、私はあまり大規模物件すぎるには好きじゃないですね。
    団地になってしまうし・・・

  28. 69 購入経験者さん

    >>65
    立地等が悪いわりに高いと言っているだけで、お金があったら是非買いたいなっていうような物件とは違うんですよ。

    >>67
    確かにさいたまにずっと住んでますが、大宮区浦和区、ギリギリ中央区と北区の一部くらいしか検討しませんでしたね。
    岩槻区にいたっては、さいたま市とは認めたくない感じで…。

  29. 70 匿名さん

    私は2年程前に仕事で埼玉県外から引っ越してきたので「さいたま市」に別にステイタスを感じませんが・・・。
    なので大宮駅周辺や新都心・浦和以外は上尾も宮原も日清も岩槻も皆同じような感じ^^;
    埼玉人にとっては岩槻は最近さいたま市になったのでそうなのかもしれませんね。
    ところでもう上尾もさいたま市になるんですか?

  30. 71 匿名さん

    見沼は?

  31. 72 物件比較中さん

    はっきり言って埼玉県人じゃないと宮原、日進どこ?って感じです。
    武蔵浦和、浦和、南与野利用ののサクラディアの方が全然良いですが。
    65さんは西区、北区、上尾市辺りにお住まいなのかな?

  32. 73 購入経験者さん

    私は都内から川口、そして北区に引っ越して、ずいぶん経ちます。
    勤務先が都内なので、以前はNo72さん同様宮原の位置がよくわからず、恥ずかしい話ですが、上尾は埼玉の北部?って感じでした。
    こういう高額物件は売り出し前はどこの地区がいいとか悪いとか不毛な話が繰り返されますね。ひとそれぞれ価値観が違います。私にとって武蔵浦和は電車の便がいいというだけで、子育てなどの生活環境は悪い方だと考えてます。新都心もしかり。つまり、住むところじゃないんですよね。サクラディアは論外。新大宮バイパスを車で通るたび、よくこんなところに住めるなあって感心します。北区、住んでみるといいとこですよ。ちびっこ多いし、公園でかいし、なんか「ファミリー」って感じがします。埼玉のマンションに資産価値とかなんだの求めても無駄なんで、高級感があって、駅から近くて、スーパーやらなんやらが新たに整備される、パークシティ、いいなあって思ったんです。

  33. 74 匿名さん

    >私にとって武蔵浦和は電車の便がいいというだけで、子育てなどの生活環境は悪い方だと考えてます。新都心もしかり。つまり、住むところじゃないんですよね。
    失礼な話ですねぇ。
    新都心や武蔵浦和の生活環境が大宮以北に劣り、住むところじゃないと????
    はぁ!?って感じですよね。
    あなた本当にさいたまを知っていますか?
    都内や川口と一緒にしないでください。
    浦和区や新都心は川口あたりとはまったく別物だということにすら気づいていない人が何を偉そうなことを。
    本当に購入検討者なら、もう一度さいたま市を理解してから検討されたほうがいいですよ。
    おそらく営業でしょうけど。

  34. 75 物件比較中さん

    でも日進宮原で新都心並の額とはね・・・。
    副都心っておいおい何じゃそりゃ・・・って感じな人も多いかと・・・。
    73さん浦和や新都心行った事ありますか?
    閑静だけども買い物も通勤通学にも便利な住宅地ありますよ。
    74さんの言う通り本当に営業さんかと思っちゃいますよ。

    まぁ結局は勤務地や家族構成、生活スタイル、価値観ですからね。
    ここで立地にもう少し見合った額なら納得の人も増えるんだろうけど。
    お得感も出てまぁ納得って人が。
    いくら高級感を無理して出したり、副都心とか名前つけちゃってもそう騙される程景気は良くないですよ。
    バブルじゃないんだから。

  35. 76 匿名さん

    そのとおり!

  36. 77 匿名さん

    桜区だと自転車で浦和高校、さいたま市立浦和高校とか
    行けたりする。そういう点でも子育てには悪くない。

  37. 78 物件比較中さん

    73さんは武蔵浦和や新都心を電車からみたイメージだけで判断したんですよねw

  38. 79 匿名さん

    立地の話を通り越して・・・
    もし、この物件を買うと想定したら、
    どのプランを考えますか?

    A棟だと、駅徒歩6分とはいかなそうなので、
    G棟がいいかなっとぼんやり思っております。
    さらにせっかくの中庭、隣地の公園が見えるという恩恵を享受できれば
    一番いいのですが・・・。

    間取りの希望なんて、ライフスタイルにより
    様々だと思いますが、だいぶこのマンションの形が見えてきたところで
    皆さん、どういうお考えがあるのか意見を聞いてみたくなった次第です。

  39. 80 匿名さん

    買うと想定できないのでなんともいえません。

  40. 81 購入検討中さん

    何か、価格の点で、議論があるみたいだけれどデベロッパーがその価格でいいと思って出しているのでしょうから、それでいいのではないでしょうか。売れなければ、それはデベロッパーのリスクになるのですし・・・。
    このマンションの購入を検討する方々が現在住んでいる場所は、恐らく大宮よりも以北に住んでいる方々が多いでしょう。さいたま新都心のような近代的な街並みではないでしょうが、さいたま市内でこれだけ大きな間取りが多数ある物件はなかったように思いますし、マンション自体はとてもよいマンションであると思っています。
    私は、現在北区に住んでおり、馴染みがありますので購入を考えたいと思います。もちろん購入を考えている立場からは、できるだけ安いほうが望ましいです。

  41. 82 匿名はん

    浦和人の浦和自慢はほかやってください。

  42. 83 周辺住民さん

    色々な書き込みがありますが、都内にも川口にも浦和にも新都心にも宮原にも住んだことがあります。私は一番生活しやすいのは、なんだかんだ宮原でした。私は丸の内(東京駅)勤務で毎日高崎線を使ってましたが、通勤には不便は感じませんでした。何よりも京浜東北みたいにチンタラ各駅停車じゃないので、東京駅までは45分もあれば着きましたよ。電車に関して不便な面を言えば終電が早い事。飲んだくれの私は、11時45分上野発が最終ですが間に合わないのを前提で飲んでました(笑)そんなときは大宮からタクシーです。深夜料金で2300円くらいだったかな。うちは上尾よりの宮原なので、、、タクシー料金はパークシティーに住まれるならもう少し安いと思います。
    あと宮原の一番いいところは、生活環境がいい所です。子育て世代の方は公園は歩いてればぶつかるというくらいあるし、スーパーマーケットも家のそばには、たいていあるというくらいあります。徒歩10分圏内にで考えたら2件は必ずありますよ。専業主婦の方は今日はあっちのスーパーのほうが安いとか色々使い分けてるみたいですよ。ドラックストアもそんなにいらないというくらいあります。

    新都心は今は新都心になって高層ビルなんかも建って、かっこいい町ぽいので私もいいなと思って去年からすんで見ましたが、さすが皆さんご存知の通り、旧与野の時は住もうともしなかっただけに、まだ不便なところは沢山あります。スーパーもドラックストアも少ないです。まだ新しく町を作っている感じはあり、生活には不便を感じています。

    浦和は3年前まで住んでましたが、道が細くて車で動きずらいのがかなり印象に残ってます。基本的には商業都市は大宮、浦和は文教都市という感じなのでデパートなどの商業施設は期待はできないので、買い物は大宮に行ってました。だだ文教都市だけにやはり学校は優秀なのがそろってます。
    一番浦和にいて嫌だったのが、浦和の人は浦和が大好きでなぜか大宮が嫌いなんです。やたらライバル心を持ったり、大宮バッシングをしたり。私には浦和も大宮もどちらも、『ださいたま』なんだらいい加減に浦和自慢やめればって感じでした。大宮の人はなぜか言わないんですよね。

    川口、武蔵浦和周辺はやはり工場町なので環境はよくないですよ。空気も悪いです。ただ都内に近いので、通勤をメインに考えてる方にはいいかもしれませんね。

    諸事情がありここ10年であちこちを転々としたものの意見です。参考までに。
    この物件価格が高いと、やはり私も思います。ただ宮原はいい町ですよ。大人も子どももゆったり過ごせます。価格下がるといいですね。

  43. 84 物件比較中さん

    大宮にずっといましたが、やはり浦和は嫌いですね。
    よく浦和は新幹線すら止まらないじゃん!!とかよく言ってましたね・・・高校は、浦和に行ってましたが…。
    与野の友達は黙ってましたw

    浦和はパルコができたことと、伊勢丹にヴィトンが入ったくらいですかね。

    新都心は、東口も西口もコクーンやヨーカドー、イオンなどのスーパーもあるし便利ですよ。
    私が思うに車で動くのが中心の人は、大宮でもなく浦和でもなく新都心がいいと思います。

    で、問題の宮原…いつも仕事で遅いので電車的に無理のようでしたorz
    駅から近いのはいいんですけどね。

    もともと上尾や鴻巣、熊谷とか、宮原の駅から遠いところにいるような人にはいいのかも知れませんね。

  44. 85 ご近所さん

    なんかどうなのこの状態は・・・。
    サクラディアのスレと変わらないじゃない?
    どこだっていいでしょ、本人が納得して満足して買うんだから。
    でもあまり激しい他所批判はしないほうがいいと思いますよ。
    冷静に考えて浦和や大宮や新都心より宮原がGOODってのは少数派だと思うから。

  45. 86 物件比較中さん

    浦和(市)派・・都心にも一番近く、宇都宮線・高崎線も使えて上野へ一本で出られるから便利。また、岸中・常盤中の有名中学、浦高・市立女子などの進学高校があり、県内一の教育都市。
    新都心派・・オフィスビル、商業ビル、アリーナなどの混在する都会的雰囲気。これから、さらに発展していきそうなエリア。
    大宮派・・駅周辺の商業性(やや猥雑な雰囲気もあり。)、近隣には大宮公園・氷川神社などの緑を多く残した、昔からの趣きが残っている。
    これに比較すると宮原は弱いのは当たり前。だから、大宮以南と比較すること自体は全然意味がないと思います。
    あえてここを検討するのは①最初から大宮以北に住んでいて(私みたいに?)「田舎暮らし」に抵抗のない人間、②実家・育ちが地元で愛着がある人間、そして一番多いのは③本当は大宮以南に住みたいけど高くて買えない人たちでしょうね。大宮以南(与野除く)で駅10分以内だと70㎡のファミリータイプで、まとも(日当たり・環境など)なマンションだと4500万円位の予算が無いと無理ですもんね。私には無理なので大宮以北で探しています。でも、正直、上尾の住所に入るのは気持ち上(ミエ?)いやなんですよね。
    たがら、前にブランズとルネと比較していた方がいましたが、気持ちが良く分かります。
    都内に通勤している私としては、JR線が一番便利なのは十分分かっていますが、プラスの面を考えても①価格②電車の音③高圧線④団地的⑤中学校が遠い(子供2人います。)など、譲り難い要素が多すぎる気がしています。本当はモデルルームへ行って確かめるべきなのかもしれませんが、モデルルームは2ヶ月以上先らしいですし、営業らしい人の書き込みを見ると、強引そうな感じがして、気が重くなります。(「三井さん値段下げないで!」はないでしょう!!それとも他のマンションの営業さんですかね?)
    ぐずぐずしてると、他に検討しているマンションの希望の部屋が無くなる気がするし、皆さんはどういうふうに気持ちの整理、決断をしているのでしょうか?

  46. 87 匿名さん

    私は神奈川出身で現在は埼玉在住ですが、正直言って「埼玉」という段階で、どこに住もうとイメージの問題は論外ですよ。でも、埼玉って意外に生活はしやすいなと実感してます。

  47. 88 購入検討中さん

    私は埼玉生まれ埼玉育ちですが、このマンションに関しては、
    最近都内や神奈川で流行している大規模マンションの波がようやく
    大宮以北にやってきたのでとても期待していました。

    ・・が、なんでしょうこの値段は。

    この値段では大宮以南の人は見向きもしないでしょうし、
    大宮以北の人は買えないでしょう。
    近くに本社が移転するの会社の社宅なのでしょうか。
    でしたら私のような部外者が入っても浮いてしまいますね。。

  48. 89 物件比較中さん

    >>88
    そのとおりで、土地があったから大規模にしただけで販売ターゲットがイマイチ明確で無い物件。
    カルソニックに社宅として一括借り上げさせるのが最善の策です。

  49. 90 匿名さん

    さいたま市周辺の大規模マンションで300戸越えって
    それほど多くないんですね。
    中心地からはずれたところにあるのは
    センターフィールド、キララ、サクラディアと、ここ くらいですか。
    ここと同じ800戸クラスとなるとサクラディアだけなので
    どうしても比較してしまいますが、

    ・サクラディア
    ・デベ :大手
    ・アクセス:悪い
    ・価格 :普通(安め?)
    ・ここ
    ・デベ :大手
    ・アクセス:普通
    ・価格 :高い

    うーん、さいたま市郊外に住みたいとお考えのリッチな方がたくさんいれば
    売れるのでしょうが・・。
    何はともあれ埼玉の大規模は都内に比べ普及していないと思うので、
    大手さんが撤退しないようにそこそこ売れて欲しいものです。

  50. 91 匿名さん

    300戸越え程度ならわりとありますよ。
    新都心のシティテラスも396戸だし、武蔵浦和のプラウドタワーだってそのくらいの戸数があったはず。
    価格帯に捉われなければあることはありますよ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸