今秋モデルルームオープン
11月より第一期 販売開始ですね
興味のある方、情報交換しましよう。
[スレ作成日時]2006-09-11 09:58:00
今秋モデルルームオープン
11月より第一期 販売開始ですね
興味のある方、情報交換しましよう。
[スレ作成日時]2006-09-11 09:58:00
購入者の皆様、オプションの食洗機はどうされますか?
型番を調べると、ハーマンという会社のもののようです。食洗機といえば、ナショナルの
イメージが強いので、ちょっとがっかりです。
ハーマンという会社って、どうなんでしょうか(初めて名前を目にしたもので)。
100です。
世帯数が100以上あれば、メンテナンス費用が管理費にプラスαされるのも
そんなに割高ではありません。
そういった部分も含めての計算になります。
それに、仮に今後、家庭ゴミ収集が有料化されることも含めると、
益々、付いている物件の方がということです。生ゴミが占める割合って多いですよね!?
(ただでさえ、志木市は財政が非常に厳しいので、可能性あり)
三井の名前があっても、不利ということです。
「パークホームズ志木ステーションファースト」
「パークホームズ志木ステーションレジデンス」とほぼ同時期に完成するのに
名前がややこしいですよね?
これを感じるのは、私だけ??他に名前の付けようがなかったのか??
外野です。
ハーマン。知っているハーマンはスピーカーメーカーでした。
リンナイや、パロマと同じようなガス機器メーカみたいですね。
会社の規模的には、両者の1/10位なんでしょうか?
会社のマークはなんとなく見覚えがある気がします。
ひょっとして、キッチンのガスコンロつながり?
ハーマンは、大阪ガスにOEM供給しているそうなので、ものはそれほど悪くないかも知れません。
ハーマン 食洗機 で検索すると多少ヒットします。
電気メーカの食洗なんてダメダメ。
やっぱ厨房機器メーカじゃなきゃという人には、ホシザキとかハーマンになるのではと思います。
キッチンの面材や扉の取っ手などは、マンションの個性を出すためにマンション独自で作っていることが多いです。
マンション引渡し前に食洗機用の配管をきちんと施してもらえば、食洗機の後付はホームセンターでもリフォーム業者でもできます。
しかし、食洗機前面のパネル面材部分は隣の扉と異なる面材で我慢ということもありえます。
もちろん業者も似ているものを探してくれるでしょうが。
それから食洗機メーカーによって配管方法が変わってくるので(特に外国製は)、デベに配管を頼むまでにどこの食洗気をつけたいのか大体決めておく必要があります。
ウォシュレットがオプションの物件はそんなに多くないかと思います。
私が見た埼玉の物件(18件)のうち「ウォシュレットなし」はこの物件とエコヴィレッジ朝霞本町だけ。
頑張ってコスト削減しているんだと思います。
ふぅーん。私思うに、
健康的な切れのよい、あれしか出さない方は無用の長物かも知れません。
逆に、ゆるゆるとか切れたりイボの方は一度使うとあれなしでは生きていけません。
あと、特に冬場は便座があったかいのも手放せませんね。
慣れないうちは、先入観で気持ちが悪いかもしれませんが、
慣れるとウォッシュレットなしのトイレは苦痛になったりします。
トイレットペーパも節約できますし。
ま、慣れちゃった方が大半を占めるのではないかと。
ウォシュレットは、洗浄機能だけではないですよ?
暖房便座や消臭機能等。まぁ使ったこと無い人は必要ないのかもしれないですが。
(床暖房等と同じですね)
私のように女性で便秘気味の方等は、今の時期に暖房便座は便利だと思います。
ウォシュレットは、便座に座った時の冷えがないため、
体へのショックがないからいいらしいですね。
私も今や新築には当たり前だと思っていたのに標準設備じゃないのが不思議だと思います。
最近のは、タンクレスとか、入った瞬間便座暖房とか、
フタが自動で閉まるのとかユーザーの好みも多様化が進んでいるので、
思い切って、自分で選んでくださいと判断したのでは。
ちなみに、うちのかーちゃん電気代もったいないからって、
温水の電気切るのやめて欲しいっす。
俺をショック死させるつもりかよ。
第1期では半分程度しか販売されませんでしたが、残りは、半分ずつくらいにして、あと2期分くらいにして販売される感じでしょうか。価格は強気のままか、最終期はちょっとばかりお安くなったりするのか・・・・
もうしばらく様子を見るべきか、悩ましいところですね。
第2期購入検討していました。
間取り変更を希望していましたが、販売前なのにすでに6階以下は変更不可だと言われました。
そんなアナウンスは一切なく、不親切だと思いました。私が購入しなくてもいくらでも買い手はいる・・・って印象を受けました。やはり強気ですかね。
先日MRに行ってきました。
都内ではない物件の割りに強気だと全ての面において思いました。
食洗器・ディスポーザー・ウォシュレット程度は、
標準で付いているべきなのではないでしょうか。
都心から離れてまで住むメリットがあまり感じられません。
色々なデペのMR行って来ましたが23区とそれ以外の場合
同じデペでも手の入れ様が違いすぎですね。
怠慢も良い所です。と言いたくなるほどです。
全デペさんへ。
もう少し23区外も力を入れて頑張ってください。
オプションが多いことに不満な方々が多いようですが、そんなに大事なんでしょうか。ディスポーザーがないのは残念ですが、あとは、自分でお金を出せば済む話ですし。本来であれば、もう数10万円程度高い物件というだけのような気がします。何千万もするマンションなので、1%くらいの価格のことに目くじらを立てても仕方ないような気がします。
まあ、鶴瀬、ふじみ野、川越などもっと奥の物件や、朝霞周辺でも駅からかなり遠い物件ばかりなので、三井さんも強気にいっているんでしょうねえ。
今日から第2期の受付が始まりましたね。販売戸数は14戸と第1期と比べると激減ですが、倍率が結構ついたりするんでしょうか。
すでに新価格?の物件とは思うので、今更、売り惜しみはないと思いますが、皆さんはどう思われます?
もう少し間取りを工夫したり、三井お得意の縦長タワーじゃなかったら良かったのにと思い、
外観のデザインが気に入らず、見送りました。
志木ガーデンヒルズを買っておけばと今更ながらに思っています。
一度、話を聞きに行っているから、しつこいほどに営業が連絡してきます。
三井の営業より、三菱の営業の方が対応マナーもいいですね。
不動産業で働くものです。正直ここは高いです。結局私は予算の兼ね合いもあり、志木駅反対側の徒歩8分のグランシア志木を購入します。計画道路にかかった物件ですが、投資用でもまわせます。
売れてないんでしょうかねぇ・・・
東上線終点の小川町に住む知人のところにもチラシが入っていたそうです
チラシも以前のような高級感はなくなり、安売り広告みたいになりましたね
志木でこの値段は大手といえどもちょっと強気すぎますよね
かえってとことん高級仕様のほうが高くても売れたかも
志木は、最近も新しいビルが駅前にできていたりするので、少しは発展する可能性はあると思いますよ。
話は別ですが、このマンションのDMで「第2期7次」とかって広告きました。
7次って、私が見た中では最高。
相当苦戦してるんでしょうね。
購入者です。
順調なのか苦戦してるのかは定かではありませんが、現在は購入希望者が出るたびに
希望の部屋を小出しに販売してるようです。
なかなか第3期始まりませんね。
ちなみに私も第2期○次販売でした。
志木は都内と比べると田舎だしパチンコ屋も多いけど、生活はしやすいかなぁと思って
ます。
物件に不満もありますがまあ妥協してます。
オプションやカラーセレクトの締め切りが早いのがいちばんの不満だったかな。
もう契約してしまったので後は完成を楽しみに待ちます。
すっかりMRも取り壊され、だんだんと工事の壁も高くなってきています。駅のところにある広告も、秋に最終期の販売という、予告広告もどきに変わっていました。
MRが閉鎖になる前の感じでは、7-8割には花が付いていたような気がします。1−2期と価格面がどうなるか、楽しみにして待っています。
購入者です。
139さん、鉄筋不足ってどこからの情報なのでしょうか?
三井のこの物件購入者専用のサイトを見ても、ちょっとネットサーフィンしてみても、そのような情報は見当たりませんでした。
設計評価は既に取得済みで、完成時に建設評価書を取得予定とのことですので、入居説明会で聞いてみようかと思います。
でももしそのようなことがあったとしても、三井なら建て直せる資金力くらいあると思うので、あまり心配しておりません。
購入者の皆様、もうすぐ入居説明会ですね。
入居に向けて、色々情報交換できたらと存じます。
内覧会が楽しみです。
私どもはフローリングコートを頼むライフサポートという会社で、無料で内覧会同行してもらえるので、厳しく指摘して貰おうと思います。
140です。
入居説明会で建設評価書確認しましたよ。
内覧会では、同行業者から「これまで何千という物件を見て参りましたが、サッシの締まりなど寸分違わず、大変丁寧に作られていて、こんなに早く指摘し終わったのは初めてです。ここを買って正解ですね」などと絶賛されました。
なので大きな指摘は一つもなく、細かい汚れやシミを小姑のように指摘して帰ってきました。
想像以上の出来で、入居が楽しみです。
西の中階以上の4LDKが四戸残っているだけのようですね。
「入居して窓開けたらダイエー屋上のボイラーの音(ゴオーって音)に驚きますよ」っていうような書き込みが以前ありましたが、ボイラー音なんてしなかったですよ。
ネガティブが書き込みは購入の際の検討材料としてとても参考になりますが、いい加減なことを言う人もいるんだなぁと実感しました。
駅近でもとても静かで驚きました。
モデルルームの南の眺望は確かにちょっと期待はずれでした。
住人です。夜、あまりに静かな環境にびっくりしてます。概ね満足。しかし、せっかくのダブルセキュリティなのに、なぜか訪問業者が直接玄関のピンポンが鳴らすのはなぜなんでしょう?管理人さん、いつも見えないところで何してんの?りっぱな受付カウンター、意味無い!やたらチラシも多いし。
はじめまして。
すぐ近くに建設中のプラウドシティ志木本町を購入しようかと思っている者です。
西向き中部屋住戸を検討しているのですが、こちらのマンションで西向き中部屋住戸の方、西日がきつくて暑くて辛いとか、午前中暗くて電気が必要とか、冬は寒いとか、どんな感じなのかメリットデメリット教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
こんにちわ!ステーションファーストに住んでおります。確かに西陽がきついです。但し昼間は暗くないです。
意外と静かですが、下の通路を高校生が騒ぐとうるさいです。最後にこれはお互い様と思いますが、レジデンスの方もベランダから丸見えなことはデメリットになると思います。
>>154
返信頂きありがとうございます。
ご丁寧に有難いです。
やはり西陽、きついんですね。
リビングにもガンガン差し込みますか?
入居の際、オプションとかで、窓にフィルムとか施工されましたか??
西向きに住んだことがないので、全く感覚が分からなくて悩んでいます。
カーテンはレースのカーテンだけでもしっかりした厚めなのにすれば、昼間防げる範囲でしょうか?
平日は高校生とかもいるのですかね。
でも悪さとかしなければ許容範囲かなという感じでしょうかね。
ベランダから丸見え、確かに気になりますが、駅近くだと密集しているので仕方ない部分かもしれませんね。
色々参考になります、ありがとうございます。
>>157
うちは中層階です。今まで賃貸含め南、南西、西と住みましたが、何を優先するかで考え方は変わると思います。南西と西はやはり長時間暑いです(汗
でも真夏なら、東向きだって朝から暑いと思いますー(笑)
朝が苦手なら昼からゆっくり洗濯出来ますし、夕暮れどきは綺麗ですよ。
うちは子供が小さいうちは明るいほうが良かったので南メインでしたが、今は子供も成長し夫婦も共働きですので、朝洗濯して昼間は人がいない、駅近最優先で向きの優先度は下げました(西は少し手頃でしたので)
プラウドの西向きって確か真西ではなく北寄りでしたっけ?それならば多少和らぐかも??
あと西向きは売る時にちょっと避けられる傾向にあると思いますが(大体南向きから探されるかと思います)、賃貸に出すのでしたら駅近なのであまり関係ないと思います。
ご近所なので出来上がりが楽しみです。よいお部屋と出会えるといいですね。
西向きは賛否両論ありますようで、自分が買うとしたらやはり考えてしまうところです。
日中明るいのは文句なしですが、差し込むような西日を想像するときついかなとも思えます。
夏暑いのはどちら向きでも同じというご意見には納得。
日中留守がちならカーテンを閉めっぱなしにしていればいいですかね。
横浜のマンションは、1年近く放置されていたとのことでしたので、
掲示板を信用することができません。
杭の問題が無いか?第三者機関に調査を依頼するべきではないでしょうか?
今まで気にしていませんでしたが、玄関の外側天井部にかなりクラックがありますね!! 拙宅のベランダの天井部のコンクリ部も少しクラックの長さが伸びたような気がします。以前東日本大震災の影響と言われていましたが、これを機に徹底的に検証してほしいと考えます。
なにげに聞いていたラジオのニュースでは、杭工事の施工データの偽装などはどこでもやっているとか言っていたような・・・問題のない程度ということだったかな。
だとしても、波紋が広がりそうな気もします。
住民が声を上げないと何もしてもらえなかったかもしれないと思うとこわいです。
必要以上に神経質になるのも疲れてしまいそうですが、安心して暮らすためには住民側も関心を持つべきだと思いました。
マンションの結露対策されていますか?ガラス面よりもフレーム部にたくさん結露が見られます。2重窓に改装された方いらっしゃいますか?効果はどうですか? 島忠などでPRしていますが、それなりの価格していますので迷っています。
176さん
貴重な情報ありがとうございます。 24時間換気は、閉めてます。(確かに影響ありかもしれないですね)
台所のレンジに連動する換気口については、そばにいるとこの時期寒いですね。なるべくそばに行かないようにしています。(笑) 話は違いますが、ようやくムクドリがいなくなりましたね!!
>>178
現地を知らないので気になったのですが、何ができたのですか?
新しいマンションか何かでしょうか?(レスをさかのぼるとわかるのでしょうか)
廊下側?ということはバルコニー側なら気にならないということかと想像しています。
ムクドリも気になる・・・糞の被害か何かあったのでしょうか?
中古が1件ありましたが、北西向きってどうですか?
価格も安くはないみたいです。
先日の日曜日は、うるさくなかったですか。
どこの許可を受けて、演説していたのか。
昼間とはいえ、小さいお子さんや
夜勤あけの方もいらっしゃるでしょうに。
なぜ、マンションが密集している場所で…
せめてマルイの横くらいで、するべきでしたね。
非常に残念でした。
今週末も同じ状況でしたら、警察と役場に相談しようと思っています。
マンションの修繕積立費の値上げが、次回総会のテーマになりぞうですね。経年劣化で修繕は必要なことは理解できますが、7000円以上も値上げには疑問があります。三井の言われるまま誘導されている感があります。友人・知人に聞いてもせいぜい5000円くらいで高すぎませんか? 表沙汰になってないですが、毎月数件積立金の滞納があります。これで益々滞納が増えてくるのでは? また高齢者世帯には厳しくないですか? 三井以外の業者から見積をとって必要以上値上げしなくても良い方法を考えてほしいものです。 また最近ときどき見かけるのですが、明らかに住人でない外国人(アジア系欧米系)を見かけます。まさかの民泊では? だんだんマンションの品位が下がってきているように思うのは私だけでしょうか?