入居まで約1年となりました。契約者の皆さん、この場を借りて情報交換しましょう!
所在地:埼玉県川口市末広1-1202-1他(シルフィア棟)、1-1185-1他(フェアリア棟)(地番)
交通:JR京浜東北線「川口」駅 徒歩21分
埼玉高速鉄道線「川口元郷」駅 徒歩6分
こちらは過去スレです。
レーベンスクエア川口 (フェアリーヴァカンスプロジェクト)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-19 12:41:00
入居まで約1年となりました。契約者の皆さん、この場を借りて情報交換しましょう!
所在地:埼玉県川口市末広1-1202-1他(シルフィア棟)、1-1185-1他(フェアリア棟)(地番)
交通:JR京浜東北線「川口」駅 徒歩21分
埼玉高速鉄道線「川口元郷」駅 徒歩6分
[スレ作成日時]2007-03-19 12:41:00
カフェはモーニング(7時前〜)に使えない私にはおそらく使用することは皆無だと思います。
まあおそらく平日の昼間に行ったとしても叔母ちゃん達の世間話の喧騒で直ぐに帰ることになるでしょうから。おそらく使用頻度は9割は上記の方達でしょう。
早速ですが、上の階の生活音がすごい聞こえます。
小さい子供でもいるのかな?
「すごい聞こえる」と言うのはどのくらいでしょうか?
小さな子がいるので入居前に心配になってます。
そして今のアパートでも上からの騒音に悩まされているのでマンションに住むことで多少安心していたのですが、まだ騒音は続くのでしょうか。
ドックランはパンフにもどこにもあるなんて書いてないので、
あると思われていた方は確認不足かもしれません。
担当営業の言い回しも悪かったんでしょうね。
1度担当営業に文句を言ってみても良いかもしれません。
あと、カフェ&ミニコンビニの営業時間ですが、私個人は開店時間よりも閉店時間が
早すぎると感じています。
せめて8時か9時頃までは開いていて欲しいです。
営業時間の変更は管理組合で決定すれば可能だと内覧会の時だったか聞いたので、
変更できればなぁと思います。
2〜3時間の延長くらいの経費はたかがしれてると思うので、管理費のやりくりで
どうにもなるでしょうし。
私もカフェは7時と聞いていたので朝仕事前に買って行けると思っていたのに残念です。
せめて夜9時ぐらいまでにしてもらえなければ働いている人には利用できず
もったいないですよね。
ドッグランー犬を飼っていない私でも”ある”と聞いた覚えがあります。でも確かに
パンフレットには載っていなかったので契約違反にはならないのでしょうね・・
いらない施設、必要な施設は人それぞれですが、管理組合でうまく調整できることを望んでいます。
管理費があがるのはいやですね。将来のメンテコストが足りなくなって支出できないなんてのも嫌ですから。後ドッグランは聞いてはいませんでした。そんな施設があったら動物嫌いな我々は購入していません。
798です。
ミニコンビニの運営にいくらかかっているのかまだ分かりませんが、
2〜3時間の延長くらいならば管理費上げなくても、大丈夫な気がします。(私見ですが)
まあ業者との交渉次第になると思いますが、朝とか夕方〜夜にかけての売り上げが
そこそこ見込めれば業者にもメリットがある話だと思いますし。
売り上げについては悲観的立場です。フェアリアも合わせ400世帯しかないマンションで時間当たりの売り上げなんてたかがしれているのでは?せいぜい時間あたり10人×500円=5000円程度?粗利率4割としても2000円の利益しかないです。これに光熱水費に人件費がかかれば直ぐ赤字ですよ。
ドッグランじゃなくて足荒い場だと思ってました・・・でもそれも違うのかな?
引越しの合間、ちょっと腹の足しに何かミニコンビニでと思ったら開店はまだなんですね。残念。
要は赤字にさえならなければいいのではないですか?
2〜3時間の延長でかかるのは大きなのは人件費くらいだと思います。
光熱水費と言っても、3時間追加の金額は微々たるものでしょう。
冷蔵庫なんかは24時間動いてますし、3時間のエアコン及び照明代なんて1日500円
程度で足りるでしょう。(季節によりでっこみひっこみはありますが)
時給1,000×3時間+500円=3,500円
仮に管理費でこの分を全てまかなうとしたら、3,500×30日=105,000円
105,000÷398世帯=約264円
もし人件費の半分を業者負担で交渉が成立したら、1世帯あたりの月額負担額は150円です。
150円で利便性が買えれば安いと私は思います。(1日あたり5円ですね)
全く使わないという人の反発もあるとは思いますが。
この程度の金額ならば、現状の管理費のやりくりで賄えませんかね。
上記数字によると年間105,000×12ヶ月=1,260,000ですよね。半分にして630,000円。これだけの費用を余計に管理費を認めるのは如何なものでしょうか?この様な積み重ねが将来どうなるか考えてみたらいかがでしょうか?
ドッグラン言ってるところは駐車場右側のところですよね。
私は営業さんにドッグランとしても使えるところと聞きました。
だからドッグランと限定している場ではないと解釈しました。
ミニコンビニですが、本日(水曜日)は定休日です。
他の日はちゃんと開いてますよ。
2,3回利用しました。
思ってたよりパンが高かった。
営業時間ですが、今は複数の方がカウンターにいますが、
この先一人で対処すると聞いてるので、8時間労働と考えると17時が限度なんでしょう。
もともと契約時に夕方までの営業と聞いていましたが、
たしかに20時くらいまで開いていて欲しいところですよね。
焼きたてパンも開店と同時に出来ていて欲しいですよね。
私は出勤時間が7時前なので無理ですが・・・
生活音のことを書いていらっしゃいますが、
うちも確かに子供の走ってる音と思われるのが聞こえます。
が、別に気にするほどではないかななんて思ってます。
前住んでいた社宅に比べれば天と地の差です。
たしかに、カフェの時間は微妙にリーマンパパには平日は微妙かもしれませんねぇ。
私の場合は朝は圏内なのでコーヒーでも一杯飲みながら駅まで・・・なんて夢はまだ持ってますが。。。笑。
美味しいコーヒーや美味しいパンを維持していく管理組合でいたいですね。
せっかくの設備もおいしくなきゃ意味ないっすものね。
カフェの利用にフォーカスされてますが、コンシェルジェなどのサービスやミニコンビニ運営とまとめた契約だと聞いてますので、単体では語れないはずです。委託するサービス全体で委託先の収支とのバランスをみないといけないですね。委託費用全体とサービスのバランスに疑問があればチェックして削減または追加サービスを交渉していくしかないですね。
いずれにしてもいるいらないは、この規模なので意見は分かれるでしょうが、そういうコンセプトであることを理解したうえで契約された事だと思うので、変な議論にならない事を祈るばかりです。
理事会も組合員もそういう前提があることを理解しつつ、良い方向にいけたらと思います。
>808さんのおっしゃる通りだと思います。
コンビニやカフェはたとえば曜日によって営業時間を変えるとか、平日のみ早朝対応とか
互いに収支バランスを考えながらも妥協しあって
解決策を導けるといいですね。
個人的にはコンビニとカフェ以外の共有施設は全部必要ないし、余計な負担
ではあるけれど、大規模世帯である+共有施設があるということで
管理費用を含んだ運営の変更はある程度覚悟で購入しているわけですから
”いらない””1円たりとも余計な負担はしたくない”というだけでは
話はまとまらないでしょうね。
万事納得する案など無いとは思いますが、誰にとっても住みやすい場所に
なって欲しいです。
809さん 仰ることはごもっともです。ただこちらが述べたいのは契約時のベースを変更し想定外の支出を行うことで様々な資産階層のいそうなこのマンションではデフォルトをおこした方が管理費滞納の理由をこんなところに求めてきはしないかと考えるからです。物価上昇のおり皆さんもお気をつけ下さい。
川口工業総合病院の建て替えの案内会の手紙がメールボックスに入っていましたね。パークハウス側の我が家はあまり関係無さそうだけどどうでしょ。芝川の反対側の駐車場も気になります。
契約者のサイトですみません。
住み心地などいかがですか?虫などいますか?また、西向きですが、日当たりはだいたい
何時くらいにベランダに入りLDに入るのは何時ころですか?以前は曇りだったので
あまりよくわかりませんでした。
OKストアやはり出来るみたいですね。ただ場所は前に噂があったところではなく、末広二丁目?にある「こども農園」のところみたいです。
末広2丁目ってことは122の反対側、ツタヤのあたりと言う感じでしょうか?
んー。。微妙な距離ですね。。。
実はこの物件から車でスーパーがちょっとめんどくさいと思いました。
週末買いだめに付き合うパパ的には、
ミエル・ヤオコー→駐車場でわざわざ駐車券がめんどい&せまい。
北側のヤオコー→あのマツダの交差点。直進がめんどう。。。。
あ。マツダ左折でいけるサミットのほうが実は車で行くには便利なのかも!!
みなさんどう思います?
OKストアの場所ビミョーですよね。うちもマツダを左折してサミットが多くなると思います。当家で利用する食材がたまたまコスト的にも若干ヤオコーよりも安いことが多いので。
マツダの反対側の角の犬小屋撤去されてテナント募集になってますね。
気付きませんでした。
コンビニになったりしないかなー
810さん
ちょっと言い方がきつくないですか?
でも確かに30年居住すると考えると、1円×10,000日=1万円
ですので、1日5円の負担が増えると5万円の負担増です。
これを高いとみるか、安いとみるかですね。
昨日、外から見て思ったんですが、ベランダ手すりへの布団干しが目立ちますね。
低層階から上層階まで・・・
みっともないな〜って思うのと同時に気持ちがげんなりしました。
禁止されている事を知らないのかもしれませんが、管理組合が発足したら対応が必要ですね。
>>810さん
なんだか嫌味な言い方ですね。資産階層とゴネ得はあまり関係ないと思いますが・・
お金があろうとなかろうと、ゴネる人はなんだってゴネますよ。
これだけ世帯数が多い分、各戸の負担は減りますがそれだけ意見も分かれそうですね。
年数千円の負担を無駄と思うような方は、それこそ売店なんて利用なさらなそうですし・・。
個人的には一番入居者の少ない時間帯しかあいていないというのは、
そもそも売店のコンセプトからして本末転倒のような気がします。
そんな時間に買物に行ける人の多くは、近くのスーパーへ行くような気がするし、
昼間だけのほうが赤字垂れ流しになったりしないのかな。
ところで先日、エアコン工事をしてもらった際に、工具を落としたはずみで
オプションで入れたバルコニータイルが割れてしまいました。
あああ・・・業者さんが弁償してくださるとはいえ、ちょっとショック。
あんな簡単に割れるものなんですね。
ベランダの布団は私もかなり気になりました。
妻の第一声も布団が・・・、でしたから。
皆さん規約はチェックしてほしいですよね。
我が家は布団干しの購入を探しています。意外と安くなかったりしますが。
とあるレスでは、布団干しが団地イメージとなり資産価値を失くすなど、
資産の話にまで広げられて議論されてくらい、気になる人は気になるって
ことなんでしょうね。
資産がどうこうっていう議論は別としても、入居当初は行動するにおいて、
規約やルールはちょっと気にしてほしいな〜と思います。
規約絡みで話をするとベランダでの喫煙について記載が見つけられません。
喫煙者なのですが、近隣住戸にも煙やニオイは届いてしまうので、ちょっと
気にしています。どこかに記載があるのをご存知の方がいらしたら、情報提供
お願いいたします。
※ちなみに妻にはキッチンの換気扇での喫煙はNGといわれてまして。
芝川ですが、鯉でしょうかね、かなりの数が泳いでいるのが見えました。
自然に囲まれた地方で生まれたので、少しでも自然らしい要素を子供にも
感じてもらえそうな場所が近くにあることがちょっと嬉しいですね。
No.812 さん
日当たりは。。
ベランダに日が入ってくるのはお昼過ぎから。
14時過ぎになると部屋に差し込んできます。
前の家が東南向きだったので、11時までしか日が入らなかったので、今は逆に得した気分に思っています。
虫は今はいませんね。
今日始めて通勤しました。
やっぱり王子での乗り換えが予想以上に時間かかりました。
駅すぱあとの時間通りには電車乗れず、到着も10分ほど遅れてしまいました。
明日からは自転車で川口駅を使おうと思います。
ただ会社の人間の話では、川口駅前の自転車置き場は半年待ちという情報もあります。
迷うなぁ。。。。。。。ちなみに今朝起きて旧芝川見たら、かなり増水してました。
この程度の雨で川幅倍くらいになっていたので、台風の時とか大丈夫なんでしょうかね?
>>823さん
駅前駐輪場、月極は確かに大変ですが一時利用200円でいけますよ。
平日だけの利用で月4000円強ですか、月極よりは高いですがこれくらいならいいかとずっと利用しています。
もうちょっと遠ければ50円くらい安かったような。
先日部屋のチェックに行きました。畳の総入れ換えをお願いしてましたので。
その際、新たな傷というか内覧会の時にはなかったはずの傷を発見しました。
ウォシュレットのカバー部分とキッチンに面した壁です。なぜこんなとこに?と思いますが、最終チェックは入居時に、ということになっていますが、どこに言えば良いのでしょうか。
事務所を残している前田建設で良いのでしょうか。
入居後に修復とか依頼された方はいらっしゃいませんか?
お助けを。。。
827さん
826です。
コメントありがとうございます。
入居後の修復もされたとのことで少し安心しました。
こういうちょっとした気になることを解決できたり、助言頂けると
いうのは大変嬉しい。
共有部分で指摘したところも直ってるといいなー、と
思っています。キズ防止のシートなどが張り巡らされているので
チェックできそうにないですが。
今週末が引越しです。大変でしょうがすごく楽しみです。
鋳物工場ですがやはり廃業になりましたね。山田建設のミオカステーロ川口元郷2として10階建てマンションのお知らせ看板が貼ってありました。
ベランダ喫煙は禁止事項にはなってないと思います。
私の家族は誰もタバコ吸いませんが、私はベランダ喫煙は気になりません。
さすがに1時間に10本、20本などはまずいとは思いますが、
1本、2本程度ならば個人的には許容範囲だと考えてます。
(灰を外に落としたりするのは言語道断です)
ただ人それぞれ感じ方は違うので難しいですね。
現状は禁止されていない事項だと思うので、常識を逸しなければよろしいのでは?
完全にベランダ喫煙は禁止と言う方もいらっしゃると思いますが、
その場合は管理組合に稟議をあげて、採決が必要だと思います。
そこで、ベランダ喫煙禁止と決定された場合は、規約を守るべきですね。
厳禁なのは火器の使用ではないでしょうか?
規約に禁止と明記されれば完全に禁止事項になるので、
833さんが総会で議題にあげてみてはいかがでしょう?
規約で禁止事項になった時には、喫煙者もベランダ喫煙禁止を納得するでしょう。
どこでタバコを吸えばいいんですか?
なんでも禁止にしないでください。常識の範囲ならいいでしょ?
換気せんの下
>835さん
>どこでタバコを吸えばいいんですか?
もちろん自宅の中での喫煙は禁止でありませんので、
自宅では好きなだけ喫煙ください。
>常識の範囲ならいいでしょ?
バルコニーであっても専用使用なだけで共用部なのですから、
禁煙なのは常識の範囲と思いますが。
>837さん
ベランダも喫煙禁止にはなってませんよ。
なので、現時点ではベランダ喫煙者を責める事はできません。
違反行為を行ってるわけじゃないですから。
ベランダ喫煙の件は、ここで討論しても結果は出ないので、
総会で採決されないと結論でませんよ。
禁止になっていない事柄で、一方的にやめてくれってのはちょっと違うし。
ベランダ手すりへの布団干し禁止のように規約に明記された場合は堂々と言えばいい。
私は非喫煙者だけどベランダ喫煙は気にならないので、禁止にするに賛成はしません。
来客時にベランダで吸ってもらうことも出来なくなりますから。
総会でどなたかがベランダ喫煙禁止の提案をしていただき、採決をとって是か非かを
明確にすればこの問題は解決ですね。
ベランダ禁止になったら、エントランス付近でぷかすかやられたり遊歩道のポイ捨てが増えそう。
そうなると直接煙や臭いが来るし、小さい子供がいるのでそっちのほうが嫌です。
換気扇でどうぞ、と言ったところで、キッチンはオープンカウンターですし、
今まで室内で吸う習慣のない方が室内喫煙に切り替えるとは思えないのですが。
私は現実路線で妥協したいですね。
喫煙について質問した820です。
議論の発展に出遅れてしまい申し訳ないです。
でも、いろんな意見とそれぞれの人柄が見え隠れしたという意味
では、いろいろ参考になりました。喫煙については近隣のマンションを内覧させて頂いた際にスタッフ
さんに友人が喫煙を申し出たのですが、施設内では禁煙であり、
規約にも明記しているとのことでした。
どうやら布団干し同様に喫煙・禁煙は明記しないとトラブルになる
ケースが多く、そういう明記について指導?があったとも言っていた
ように記憶しています。(しかしながら、マンション入り口付近には捨てられた吸殻が
いくつもあって住民の方が帰宅途中で吸って捨てたものだろうな、
と思い、完全禁煙もいかがなものか、というのが感想でした。)ということで、気になって規約を見たのですが、記載が見つけられず
質問させて頂いたのです。火気厳禁という言葉だけでは、都合の良い解釈にしかならないと
思いますので、必要に応じて検討していくしかないものと思います。私の意見ですと、ベランダであってもマナーを守っての喫煙であれば
許容範囲では?と考えています。
マナーが何か、という事は配慮できるかどうかの問題なので個人差
があり難しい部分ではありますが、統一されたマナーの「軸」の告知
や必要であればルールを明確にすることでも良いように思います。
灰や吸殻の処理方法を指定するとか、手すりに手をかけた状態での
喫煙の禁止など、非喫煙者の方にも一定のご理解がいただけるように
取り組みをしていくべきではあると思います。当然マナーやルールを守れない方がいる事で、禁止事項となって
しまった場合は従うしかないですけどね。
結局施設外であっても、マナーの問題は付いて回るのでしょうね。いずれにしろ、立場が違う者同士なので、意見が分かれて当然では
ありますが、何事もやはり落とし所を見つけないといけないのでしょうね。
駐車場。
1Fの水たまりひどくないですか?
あれは直してもらいたい。。
822様 有難うございました。参考になります。空き状況はどれくらいなんでしょうかね。
今月中に行く予定です。
うれしい誤算的に室内にいると外の騒音が全然しないと思いませんか?
防音がこんなにしっかりしてるとは思いませんでした。
今までは築浅の公団に住んでいましたが、比較にならないほど静かです。(同じくらいの階に住んでます)
引っ越す前は思った以上に122から見えるので、よる寝室ではだいぶ音がするかなと思ったのですが、すごく静かでびっくりしてます。
確かに夜中など、思って以上に静かで安心しました。
住み始めて一週間たちますが、暴走族や車の音はほとんど気になりませんね。
多少上階からの音が聞こえた事はありましたが、わずかです。
あまり静か過ぎて、子供がいる我が家は逆に神経を使ってしまいます。当たり前ですけど。
ところで、室内が乾燥しているのか寝て起きるとのどが痛い事があります。
室内が乾燥しているのでしょうか?皆さん24時間換気は電源入れたままですか?